ブログ記事32件
こんにちは。今年の西枇杷島まつりは5/31土曜日6/1日曜日だよ。5/30金曜日の夜には花火があるよ。楽しみだね♪山車の曲場(まえば)を見に、清須へおいでよ!#清須市#眼科#清須へおいでよ#尾張西枇杷島まつり#西枇杷島まつり
清須市の森眼科です。尾張西枇杷島まつりで、西枇杷島小学校の同級生に会いました。「森眼科のTwitter見てるよ」と初めて言われました!恥ずかしい😆昨日買ったベビーカステラはアンパンマンの形でした。焼きたてで、おいしかったよ♪#清須市#眼科#尾張西枇杷島まつり#西枇杷島祭#山車#アンパンマン#露店#清洲城#清須へおいでよ
6月1日(土)最高28.2℃最低18.0℃2014年6月2歳のたっくんほっそりしてました^^体重3kg弱↓↓2年後のたっくんハッピの前が締まってない体重4kg弱この年は赤い浴衣を着せられて祭り参戦ぶーたれる反抗期の拓でした今年は土曜の夕方にちょっとだけ祭り見物に行ってきました18時ごろ、本通り(美濃街道)に到着空いてたから、しばらく普通に散歩屋台が連
こんにちは。清須市の眼科、森眼科です。尾張西枇杷島まつりに行ってきました。東六軒町の泰亨車です。森眼科の子供も小学生の時、泰亨車のお囃子に参加していました♪山車を見に、清須へおいでよ〜#清須市#眼科#山車#尾張西枇杷島まつり#西枇杷島祭#西枇杷島町#泰亨車#清洲城#清須へおいでよ
おはようございます♪清須市の眼科、森眼科です。今日明日(6/1土6/2日)は尾張西枇杷島まつりです。山車が5両あるお祭りです。後ろ姿ですが、去年の泰亨車の写真です。清須市に遊びにおいでよ〜#清須市#眼科#西枇杷島町#西枇杷島祭#尾張西枇杷島まつり#山車#泰亨車#清洲城#清須へおいでよ
5月31日(金)最高23℃最低17℃涼しい一日2016年まだ4歳のたっくんです目のまわりが真っ黒^^我が町のまつりを紹介するためわんこ用のハッピを探したっけ(懐かしや~)まつりは明日と明後日立派な山車が繰り出します残念ながら打ち上げ花火は中止だけど明日はお天気が良さそう(日曜は雨だって)屋台がいっぱい出ますよぜひ見に来てねーこちらは本日のたっくん目の
こんばんは。清須市の眼科、森眼科です。いよいよ明日は尾張西枇杷島まつりです。本通りに行ったら、道路にカステラ、ボールすくいなど、露店の名前が書いてありました。楽しみです♪山車のある清須へおいでよ〜#清須市#眼科#西枇杷島町#尾張西枇杷島まつり#西枇まつり#山車#ベビーカステラ#露店#清須へおいでよ#清洲城
おはようございます♪清須市の眼科、森眼科です。健康のために、二ツ杁駅まで散歩をしました。地下の連絡通路に山車の絵がありました。今週末は西枇杷島祭ですね。楽しみです。みんな、祭のある清須へおいでよ〜#清須市#眼科#山車#西枇杷島祭#尾張西枇杷島まつり#清洲城#清須へおいでよ
6月4日(日)最高27.8℃最低14.6℃夕ん歩の流れで本通りへお寺の門前でパチリこの土日は我が西枇杷島の祭りでしたたっくんと一緒は4年ぶり↓2019年のたっくんwithお土産の太陽ソース金曜~土曜朝は全国的な大雨で被害続出でした祭りはどうなる!?…だったけど土日とも爽やかな好天に恵まれましたからくり山車5台のうちの『頼朝車』静御前が頼朝の前で義経の身をあんじて舞います
からくり仕掛けの豪華な山車が美濃路を巡行する「尾張西枇杷島まつり」「尾張西枇杷島まつり」が6月3日、愛知県清須市西枇杷島町で始まりました6月4日まででした。山車は5台あって、牛若丸や源頼朝など、歴史上の人物をモチーフにしたからくり人形が動きます今年は、コロナの影響もあり4年ぶりとなった屋台や露店が並びました。コロナ禍前と、同規模で開催されています笛や太鼓の音が響く中で、山車は大勢の客や屋台で狭くなっている道を器用に巡行しますこれが見所の1つで、前輪を浮かせて方向転換する
土屋先生と言えば日吉神社さん。毎月2回、神社内にて似顔絵や御朱印を描いていただけます。土屋先生の御朱印は昨日載せたので、日吉神社さんの先月の御朱印を紹介します。メインは紫陽花6月らしいですね♡左はマスクを付けた猿😷🙊とカエル🐸ところで。神社に行く途中には、ある意味シンボルになるマンションがあります。壁面の巨大金鯱。これ見ると、神社に向かってるな…って気がします。鳥居的な目印としてそして、名鉄が走る川沿いを通って行くんだけど…人だかりを見つけました。コロナも落ち着き始め
6/4尾張西枇杷島まつり前祭り(新学の日)の続きです。JRガード西側地区の山車を見学した後、東側に移ります。尾張西枇杷島まつり問屋町頼朝車橋詰神社前で山車を担ぎ上げ社殿に山車を向けるところでした。山車を担ぎ上げます!重そうだ。山車が社殿に向かいます。新しい山車蔵集会所が奥に併設されています。クーラー完備非常口の誘導灯もあります。最新の蔵ですね。頼朝車の大幕は蝙蝠唐草模様のがま口バックが良いで
6月4日土曜日は清須市の西枇杷島町へ行きました。橋詰町王羲之車尾張西枇杷島まつり西枇杷島町の美濃路、旧街道で山車が曳かれる祭礼です。前祭り(新学の日)を見に行きました。コロナ禍のため三年ぶりの開催。花火、露店なしの縮小開催になりました。2週間前の空木立に訪問しています。『2022.05.22西枇杷島空木立』5/22日曜日は清須市の西枇杷島へ。美濃路美濃路は東海道宮宿と中山道垂井宿を結んだ江戸時代の街道です。西枇杷島には宿は無
5/22日曜日は清須市の西枇杷島へ。美濃路美濃路は東海道宮宿と中山道垂井宿を結んだ江戸時代の街道です。西枇杷島には宿は無かったですが、江戸時代の神田、梅田と並ぶ三大市場『下小田井の市』が近くにあり、問屋街として栄えました。そのため、古い町並みが残ります。一休庵の屋根には、屋根神様街道歩きに来たのではありません。杁西町の頼光車空木立西枇杷島まつりの山車の組み上げ空木立を見に行きました。尾張西枇
清須市西枇杷島尾張西枇杷島まつり杁西町頼光車山車蔵
清須市西枇杷島尾張西枇杷島まつり西六軒町紅塵車山車蔵
清須市西枇杷島尾張西枇杷島まつり東六軒町泰亨車山車蔵
清須市西枇杷島尾張西枇杷島まつり問屋町頼朝車山車蔵旧山車蔵跡地:移設前の橋詰神社境内
清須市西枇杷島尾張西枇杷島まつり橋詰町王義之車山車蔵
尾張西枇杷島祭りの続きです。雨避けシートが外されました。上山には霞幕が掛かっています。問屋町頼朝車前人形臣下静御前源頼朝袢纏は『問』の文字鈴頼朝車の曳き出しシーン担ぎ上げて転回、木挽き唄を歌い出発常滑の山車友さんが助っ人で山車曳きをしていました。橋詰神社前???あれっ?神社がない!県道拡幅のため、移転するらしい。(Click)山車の巡行経路も変わるのかな?橋詰町の山車蔵橋詰町王義之車
遅くなりましたが、先週の土曜日は清須市(旧西枇杷島町)の『尾張西枇杷島まつり』に行って来ました。通常は筒井町/出来町の天王祭と同日に開催されますが、今年は天皇陛下が植樹祭で愛知県に行幸されたため、警備に人が避けずに、一週間遅れの開催になりました。杁西町祭礼本部土曜日の試楽、お昼過ぎからの山車曳きなのでノンビリと訪問。杁西町頼光車杁西町には山車蔵なく、空地に山車が置かれています。曳き出しまで少々時間があるので、各山車の様子を見に
8日土曜日夕散歩のついでに何??の、たっくんを連れてお祭へ前日はひどい大雨で心配しました雨降らなくてよかった~枇杷島大橋まで来たらピピーっと、旧国道が通行止めに山車が道路を横断するのですこの山車は王羲之車王羲之は書聖と言われる中国の書家日本では奈良時代からお手本にされてるとか山車五輌中、唯一の離れからくり人形で雨模様
※各電車の併結する進行方向は左からです。JR中央線・関西線は名古屋方、東海道線は浜松方、名鉄電車は豊橋方の先頭車両からです。※私の自宅の最寄りのバス停→春日井駅「桃花台バス」6時43分発朝Cコース春日井駅行きNo.227(2012年式いすゞ中型ノンステップSDG-LR290J1)※春日井→名古屋→金山「JR中央線」春日井→名古屋は7時12分発5700M列車快速名古屋行き211-5305+5315名古屋→金山は8時38分発3113M列車普通高蔵寺行き211-5302+5003+50
今日は江戸時代(享和2年)から続いている「尾張西枇杷島まつり」へ西枇杷島本通、旧美濃路街道の約1kmを車両通行止めにして五両の山車が曳き廻され、たくさんの露店が並ぶ山車の近くになると身動きとれないほどの人、人、人〜ヨチヨチ歩きでしか進まない毎年のブームが反映される露店今年はタピオカとチーズハットグのお店が多かった妹が買ったので一口貰った息子はジージ、バーバ、私の弟から祭のお小遣いを合計7000円も貰ったジュース買ってスマートボール?をやってまた明日お祭り行って色々やるらしい祭の端ま
昨日から6月に入りましたね早いなぁ~そりゃぁ白髪も増えるハズだ…って、それは関係無いか⁉️6月第一週の土曜日は、ほぼ毎年ブログUPしておりますが尾張西枇杷島まつりの花火大会ウチから花火を見ることが出来るんですっ※過去ブログ→「花火大会」洗面所の窓からだけど…立ちっぱで見るんだけど…ご近所の某会社のビルがジャマだけど…もう飽きるほど見てきたけど…やはり今年もひそかに楽しみにしてお
27日月曜日洗面所のたっくんです明日はパピヨン5ワンで初デートだからシャンプーしようと洗い桶に入れられて絶体絶命…と、ここでリンスが切れてる事に気づきました毛量が多い子なのでいつもリンスを大量に使いますリンスなしではバッサバサ諦めました足とお腹洗いだけで済んだラッキーボーイなのにギャラ(大きいおやつ)は、きっちり請求母のミスだから仕方なし
さて、明日(-7日)ですが、毎年、この時期恒例、「第68回税理士試験」が行われます。今年は、家庭の事情などで、学校での勉強は行っていないので、仕事や家庭の仕事の合間を縫って、勉強はしてましたが、準備不足は否めません・・・。(←SNSには先に書いたけど、今日は、親父の気紛れさに翻弄されましたけどね・・・。)ただ、今年は猛暑のため、7年前の試験の時にもあった、ペットボトルに限って、飲み物を飲みながら、受験する事は可能のようです。とりあえず、出来る限りの事はしたいと思いますが・・・
今日の一言「決め山車」尾張西枇杷島まつりのからくり人形と山車の方向転換の見物の最後(6/3)3番目の泰亨車(たいこうしゃ)からくりは、牛若丸が天狗を相手になぎなたを振り回す場面4トンもの山車をその場で半回転させる「前場」ですが、今度は正面からバッチリ頭の合図で持ち上げて少しずつ回していきます力が入りますねー見頃に方向転換、決まりました西枇杷島まつりはここまで美濃路道標このあとは、名鉄電車つな
今日の一言「上げ山車」今日は朝から雨ですねー☂️尾張西枇杷島まつりのからくり人形と山車の方向転換の見物の続き(6/3)2番目の紅塵車がやって来ました虎の飾りがスゴイですね!からくりは、三国志演義に基づき孔雀に変身した鳥舞唐子が舞を踊るもの山車が方向転換する「前場」を今度は横から見物気合を入れて山車の前輪を担ぎ上げ少しずつ回転後輪が動かないよう固定?少しずつ、少しずつ方向転換完了その3へ続く
今日の一言「送り山車」5月に行った鳥取・島根旅行もあるけど、尾張西枇杷島まつりの話題から先出し(6/3)200年余の歴史をもつ5輌の山車がからくり人形を披露して、美濃路を練り歩きます名鉄西枇杷島駅で下りて、山車が並んだいこいの広場へ狭い道路に5輌の山車が縦列王義之車頼朝車新幹線の高架を挟んで泰亨車紅塵車頼光車頼光車のからくりは、足柄山の熊退治の場面坂田金時が岩を持って投げると熊が飛び出します→動画でからくりの後