ブログ記事54件
こんにちは、りんご会です🍎本日も情報が少ない国立小学校について、実際の行事などを通して具体的に紹介していこうと思います‼️今日は、『学芸大小金井小学校の行事』についての記事です✨学芸大小金井小の行事の特徴と言えば、3年生から6年生まで実施される郊外宿泊生活。小金井小学校の基幹教育となっています‼️豊かな自然の中で共同生活を行い、互いに支え合いながら生きる力を育みます。小金井小の行事についてはこちら✨🔻🔻学芸大小金井小学校の『行事』について【2023/10/27更新】-国立・都
こんにちは、りんご会です🍎本日は、学芸大小金井小学校の具体的な試験内容についての記事です✨それでは、1次抽選なしで必ず試験を受けられる貴重な国立小学校『東京学芸大学附属小金井小学校』の具体的な試験内容について、いってみよー‼️🔻🔻『学芸大小金井小学校』の具体的な試験内容について【2025/01/21更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎本日は、『学芸大小金井小学校の具体的な試験内容』についての記事になります‼️※学芸大小金井小に関する大枠の説明はこ
こんにちは、りんご会🍎です‼️本日は、先日発表された2026年度学芸大小金井小学校新1年生入学調査についての記事になります✨詳細はこちら✨🔻🔻2026年度学芸大小金井小学校新1年生入学調査について-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会🍎です‼️本日は、先日発表された2026年度学芸大小金井小学校新1年生入学調査についての記事になります✨🌟学校説明会動画配信によるWeb説明会を実施します。※事前申込制。●申込日:9月3日(水)0:00~9月
8月になった途端に猛暑になりました。本日などは外に出ていると危険を感じます。そんな中沢山のお客様に撮影にきていただいております。しっかりと空調を効かせ、撮影までにクールダウンしていただております。写真や受験の前に、まずは皆様の体調が心配な日々が続きますが、どうか無理なさらずこの夏をお乗り越えください。さて、今年も例年通りに撮影が続き毎日ですが、当店で撮影されるお客様がどんな学校の受験を考えているのか、改めてご紹介します。今回は小学校編、新宿三丁目店調べです。雙葉小学校・暁星小学
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月15日、学芸大学付属小金井小学校の受験日に必要となる紐を用意しました。これは百円ショップキャンドゥさんのキッチン用品売り場で購入しました。チャーシューをつくるときに使うタコ紐です。太さが2種類ありましたが、私は太目のタイプにしました。調査票にタコ紐を通し、首からかけれるようにします。後々受験会場で感じたことです。・色も太さも安定性もこのタコ紐でよかった(ラッピング用のリボンや毛
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月14日、インフルエンザ予防接種。10月30日にインフルエンザ予防接種1回目を受けているので、この日は2回目です。1回目のときに少し痛かったと経験しているので、嫌がるかなと思っていた私。いらぬ心配でした。名前を呼ばれると診察室にも一人で入っていき、先生に「インフルエンザの2回目お願いします。あと、僕は太ももがかゆいです。」と。乾燥していて痒そうなのでクリームの処方をお願いし
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月12日、筑波大学附属小学校の2次考査の願書提出準備。受験料の振込をしてきました。窓口のお姉さんは1次のときと同じでニッコリ☺住民票の添付を求められますので、役所の窓口にも行ってきました。住民票は家族全員分記載あり、続柄記載あり、本籍不要です。よしよし、準備OK!そして、こども園の先生に抽選に通りましたので、2次考査の日はお休みすることを連絡。先生:「お休みする日が学芸会直前
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月10日、受験用の写真を焼き増し。筑波大学付属小学校の1次選考を通過しましたので、2次考査用の顔写真が必要になります。我が家は追加で写真が必要になることをふまえ、最初に写真をとったものをデータでお願いしておりました。写真データの入ったCD-Rと既定のサイズのメモをもって写真屋さんに行きました。こどもがいなくてもその場で焼き増しして頂け、とても楽ちんです。受験する学校によってサ
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月9日、筑波大学付属小学校の一次抽選の日。息子はおはようと起きてきて、朝食を食べて、私が食事の準備をしているときには習慣となっているプリントをやる。ペーパーをだしてあげなくても、図形の問題を自分でやるようになりました。楽しいようです。息子には抽選日であることを告げていないので、いつも通りの朝です。こども園の送りは時間が間に合わなくなるので、パパにお願い。濃紺スーツに着替え、受
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月5~7日は学芸大学附属大泉小学校の願書提出日です。今年は1次抽選なしで全員通過でしたので、希望される方が2次選考の願書提出ですね。さて、我が家はというと…学芸大学付属竹早小学校、学芸大学附属小金井小学校、学芸大学附属大泉小学校の3校を受験できるチャンスを頂き、願書の提出をどのようにするか考えておりました。以前、目黒にある某幼児教室の体験をした際に同日3校の受験をされた方が過去に
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。11月3日、幼児教室。入室でのあいさつの声に自信を感じられるようになってきました。小学校受験を決めた理由のひとつに「自らあいさつができ、自分の思いを自分の言葉にできる子になってほしい」という思いがありました。あいさつの声に自信を感じられるようになり、嬉しい次第です♪これは幼児教室のときだけでなく、毎日のこども園でのあいさつでも家族内でのあいさつでも同じです☺大丈夫。Ibeli
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月30日、インフルエンザ予防接種とフッ素塗布。公立小学校の健康診断と面談でお仕事を早抜けしたのでそのあとの時間はこどもの予防接種と歯科医院受診です。ワーキングママあるあるなのでしょうか、他のお母さんたちも同じようなスケジュールを組まれていました☺受験日まで残り1か月を切ったこの時期にインフルエンザの予防接種をするべきか迷っていました。「予防接種したら翌日からインフルエンザにかかったからや
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。私のつたないブログにも関わらず、アメンバー申請を頂く機会が増えてまいりました。感謝とともに、とても恐縮しております。同じ世代の子を持つ親なのだろうと思いつつも、個人特定につながりかねないこともあり、原則、下記の条件を満たされた方のみとさせて頂いております。■ブログ記事数が20記事以上ある方■アメンバー記事を書かれており、相互承認をいただける方■メッセージを添えて頂ける方何卒ご理解の程
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月30日、公立小学校の入学前健康診断・面談。公立小学校の入学前健康診断でした。息子の通うこども園と同じ敷地にあるため、お迎えをして数秒で小学校の健康診断受付です。息子が通うこども園の9割が同じ学区内の子なので、お迎えが同じタイミングの子たちと受付の列に並びます。お友達に「〇〇く~ん!」と呼ばれると並んでいるこどもたちが走る走る。運動会やこども園の行事でみるときと子どもたちのテン
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月28日、わかぎり国立模試。丸ノ内線に乗車し、茗荷谷駅に向かいます。某学校を貸し切って、本番のように受けることができる模擬試験です。茗荷谷に降り立つのも初めての息子。「丸ノ内線のみょう…みょう…みょうが…みょうがだに」どうやら「茗荷谷」という響きを気に入った様子。「あれ?駅の名前忘れちゃった」と私がとぼけると「お母さん、茗荷谷だよ~」と得意げに教えてくれます。500人くらいの模試
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月27日、幼児教室を新規開拓。家の近くに幼児教室があったので頂いたちらしに記載されていた国立向けのコースを受講をしようと予約のTEL。「学芸大附属がご希望なら、午後のコースではなくて午前にきてください。国立単願でしたら、通常1万円ですが8千円でいいですよ」と。(国立受験コースは午後になってるけどよいのかな…)午後のコースが午前中にも拡充したのかしらと思い伺うと…ん?なんか違うような…
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月24日、息子が通うこども園での個人面談。転園した6月からお世話になり、はじめての面談。そして、小学校入学に向けての個別面談です。先生「来年4月から小学校にあがりますが、何かご心配なことはありますか?」私「帰宅時間が早くなるので、放課後の過ごし方について不安があります。」先生:メモされてる先生「お子さんのここが心配とかはありますか?」私「…う~ん、私が鈍感なのか、就学に対してはそこまで不安
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月21日、幼児教室。学芸大学附属竹早小学校の抽選日翌日ということもあり、教室に入るやいなや「竹早小学校の抽選いかがでしたか」と先生から質問がありました。通過率28%の抽選です。聞きずらい質問でも現状の把握のため先生も確認しなくてはいけないですよね。皆さま小さな声で答えられていました。中には第一希望の学校だったのでしょう、泣いているお母さまもいらっしゃいました。お気持ちお察し致します。
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月20日、学芸大学附属大泉小学校の1次選考日。この日は学芸大学附属竹早小学校の1次選考日でもあります。両方は行けない。会社の仲間が「どちらか行ってくるよ!」といってくれました。ありがとう✨大泉小学校の1次選考をお願いしました。「小学校受験の抽選なんて、子供がいないと体験できないからね。いい社会見学だ♪」と楽しんでくれている様子でした。(私が気を使わないように心がけてくれて
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月15日、筑波大学附属小学校願書提出。手元に提出した願書のコピーをとっておきました。基本なのかもしれませんが…(笑)さて、筑波大学附属小学校は郵送による願書の提出です。学芸大学附属小金井小学校のときは小学校近くの本局まで足を運び、朝のオープン前から並んで郵送提出しましたが今回は家の近くの小さな郵便局の窓口に提出しました。抽選に通りご縁を頂ける番号になりますように祈りを込めて簡
こんにちは。2019年4月入学の国立大学附属小学校を目指すワーキングママです。10月14日、幼児教室小規模の幼児教室でテストを受けて、現状把握です。・考えて答えるため、返答時間がかかりすぎる・リズムの取り方が1テンポ遅れてしまううーん、よくわかる。普段からそうなんです。リズム感、私に似てしまっている…。運動はパパに教えてもうらうことに。頼むよ、パパ。大丈夫。Ibelieve.支えてくれてありがとう☆