ブログ記事149件
娘の中学受験、終わりました!1月の埼玉受験、そして2月の東京神奈川受験、娘は体調を崩すことなく無事完走しました。娘は第二志望の中学へ進学することになりました🌸(一応志望順位はつけていますが、行きたいと思う学校だけを受けたので、娘の中ではあまりそこは関係なかったようです)ブログは頻繁に更新していなかったし、見ている方も少ないと思うけど、ざっくりと結果をここに。埼玉受験2校→◯◯東京神奈川→第一志望A校×→第二志望B校×→◯→第三志望C校◯A校は2/1一発勝負。ご縁い
2027年中学受験に挑戦予定の息子。現在、小規模塾に通塾し、国語と算数を受講中。理科と社会はお家で勉強中。今日は月1のテストです。9時半ごろ出発しますが、9時過ぎに社会のテスト範囲の問題を終えました。ギリギリ過ぎたので、テストから帰ってきた後、今度からはもう少し余裕もってやらないといけないねと言うと、間に合ったからこのままでいいやんそっかぁ、そういう考えになるのかぁ5年の最初のテストは、算数の1問目からミスしておりまして、それを知った息子は、アホ過ぎる
2027年中学受験に挑戦予定の息子。現在、小規模塾に通塾し、国語と算数を受講中。理科と社会はお家で勉強中。「なんで?と聞く姿勢」塾の面談で、今年、息子の志望校に合格した子と比べて、息子に足りないところはどこですか?と聞いてみました。その答えがこれでした。うーん。確かに。なんで?って人(特に先生や親以外の人)に聞くのが苦手な気がします。あとは、先生から習ったことはそれが正しいと思い、そのまま受け入れている気がします。なかなかすぐに改善するのが難しい答えで悩んじゃ
2027年中学受験に挑戦予定の息子。現在、小規模塾に通塾中。歴史と地理がすき。息子は大手塾ではなく、小規模塾に通っています。最難関を目指すというより、各自の行きたい学校への合格を目指すスタイルで、いわゆるボリュームゾーンの受験生が多い感じです。定期的に訪れる、小規模塾に通っていることへの不安。基礎が多いが応用はしなくていいのか?息子の志望校への対策が万全なのか?絶対的な宿題量が少ない気がする?テストの母数が少なく、息子の位置がわからない。正直なところ、大手
2025年、娘は埼玉受験終了しました。体調を崩すことなく、無事に入試の日を迎えられたことにホッとしています。埼玉はお試し受験される方も多かったと思いますが、我が家は娘が通いたい、親も通わせたいと思う学校を選んで受験しました。通えない学校を受けるのは嫌だという娘の希望でした。(合否結果は控えます。)私達はホテルに前日泊しました。何故なら、少しでも長く睡眠をとりたいと思ったのと、自宅でない方がシャキッ!と目覚めるタイプの子だからです。(やや旅行気分になるというか…)ホテルに入ってか
新年あけましておめでとうございます。あっという間に冬季講習が終わってしまいました。早いです。来週埼玉の学校を受験します。通える学校を選んだので、東京埼玉神奈川、全部行きたい学校を受験します。千葉は悩みましたが若干アクセスがよくないため受けません。子供の力を信じるのみ。親はしっかりとよい雰囲気で本番を迎えられるよう準備するのみ。笑顔!笑顔!頑張るぞ。みなさん一緒に頑張りましょう!
お立ち寄りありがとうございます😊今回の話は塾についてです。ブログやネット記事を見ているとよく目にする塾の掛け持ち正気でしょうか…大人の感覚で中学受験をやっているようにしか見えない…10歳前後の子どもに塾の環境を2つ用意するほど愚策はないと思いますよ1つの塾でいつもトップ層で能力を持て余しているのならその塾のレベルが合っていないんです。転塾で良いと思います。次の塾内でトップ層を目指せば良いのです子どもは難しい問題を一生懸命解いているのにそれ以外の環境を2重にして
お久しぶりです。もう8月ですね。なんでこんなに早く時が過ぎるのでしょう。日能研から転塾したmero子は夏期講習真っ只中です。毎日の勉強スケジュールは、午前は自宅学習。午後イチ夏期講習スタート。帰宅はだいたい23時くらいで、お風呂に入って即寝。わからないところは先生がついて教えてくれるので、わからないままで帰ることはありません。算数が苦手と言っていたmero子からは、もはや苦手というワードは全く出てこなくなり、解くのが楽しい。算数って楽しい。これだけでも転塾してよかったと思えま
ご相談内容現在小規模塾に通っています。その塾では最上位クラスなのですが今後受験を考えると転塾をしたほうがらよいか迷っています。どうしても御三家、という感じではありません。S社の2月11日の入室テスト受付締め切られていますのでとりあえず既に申し込み済みの明日12日、G社入室テストに行ってきます。見に行って本人がよほど気に入らない限りは今すぐG社に決めずにS社春期を体験させてみて本人がどう感じるか見守ってみようと思いました!基準に達すると良いのですが^^;息子は相当な負けず嫌い
3年生の2月から日能研でお世話になっていたmero子。好きな科目は国語苦手な科目は算数でした。日能研時代の成績は…常に‼︎国語>社会>理科>算数…完全に文系女子公開模試で国語と算数の偏差値の差が20近くなったときは、しばらく立ち直れませんでした(母が)国語は小さい頃から読書が大好きだったからか?公開模試は65〜70台。一方の算数は…50台…いや…40台後半のときもあったり…いつも国社に引っ張ってもらって、Mクラスをキープしていました。国語は宿題をやっておけば点数が取れて
*自己紹介2024年組女子、受験終了しましたバタバタして、気づけば6月!おかげさまで、下娘は楽しく中学生活をEnjoyしております。部活にも入り、たくさんお友達もでき、中間テストも終わりましたが、持ち前の要領の良さを発揮した様子。(もうあまり勉強の様子は見ていません~)私も下娘のクラスでたくさんママ友ができて、中学生ママLifeを満喫中~。感じの良いママさんが多くて、気持ちの良いお付き合いをさせていただいています。さて、そんなわけですっかり中学受験のあれやこれやから遠く
珍しく、連続投稿小規模中学受験塾に通塾中の娘っち。お勉強へのモチベーション、ほぼなく。お友達が一緒なので、塾には通いつつ、なんとなく宿題はやりつつ、それ以上はやらないちょっと前に朝勉始められるかも!なんて書いてましたが、一日坊主でした兄と同じ道に進めるほどに、本人の適性もないな、と思ったので、日能研でもなく、小規模塾に通わせてますが、このままで入試に立ち向かえるだけの実力がつくとは、到底思えずなかなか、悩ましい小規模塾なので、テストも多くないし、そもそもの母体数が小さ
*自己紹介2024年組女子、受験終了しましたバタバタしているうちに、中学校に入学して早1週間。そんなにコミュ力高い方でもないので、まったく初めての環境でどうかな~と思っていたのですが、私の予想に反して、いろんな子に積極的に話しかけ、仲良しのお友達を作り、一緒に登校したり下校したり、わいわいお弁当を食べたり、楽しそうです良かった良かったまだ新入生らしく、朝もテキパキ身支度して、やたら早い時間に家を出ています。始業時間30分前くらいに到着しているんじゃないかな~。朝のおしゃべり
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました受験が終わってから、毎日お友達と遊びまわる日々。控えめに行って、超楽しそうで、超サイコー!って感じみたいです。2月はとにかく楽しすぎて、出来る限り遊びたいからなのか、6年の秋まで続けていた習い事2つにも気持ちが向かず、もちろん?入学前の学習なんてさっぱり、な日々でした。まあ、そんなものよね~、と生温かく見守っていました。そして、ちょっと前にようやく重い腰を上げて、英語はやったほうがいいよね~ということで、自分で昔通っていた公文の
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました先日メッセージで国語の学習についてご相談を受けたので、ふと娘の国語学習を思い出していました。(都合によりココナラでのご相談は終了させていただきました。)娘は典型的な算数女子。入塾当時の国語の模試はちょっとよく覚えていないのですが、40台を取ったこともあったように思います。読書もあまりしないのでまず長い文章をすらすら読めないところから始まり、4年5年はかなりマンツーで家で国語学習に付き添いました。読書をしない分を、論理で基礎を固める
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました2024年組さんは、今週末、採寸という学校も多かったでしょうか。憧れの制服に初めてそでを通すワクワク、ちょっと思っていたのとは違う制服だけど、試着した我が子を見たらこの学校に導かれた、というような思い、いろいろおありのことと思います。入学に向けていろいろな準備があるわけですが、我が家が今回も購入するのは、こちら。足が痛くないローファーです!軽いし、柔らかくて本当に履きやすそう。お姉ちゃんの時に購入して、最高によくて、それから毎年
*自己紹介2024年組女子、受験終了しましたお姉ちゃんの日能研予科(3年)の入塾から約6年半。なんだかんだ、塾や受験は生活の大きな部分を占めていました。それが終わった今、子供は自由を満喫しまくり(英語も数学もなんもやっていない)、親の私も自由を感じつつ、一抹の寂しさも~ああ、新●年になったら、まずは春には合同説明会があるんだよね、5月からは春のオープンスクールだよね、説明会行って、夏の学校訪問いって、秋は文化祭、・・・と年中行事のように繰り返す6年間だったので、それがも
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました3連休、進学先の学校の説明会や採寸の方も多かったでしょうか。入学金を支払ってもまだ不備がないか不安で、進学先の説明会の受付で、娘の名前の入った書類をいただき、本当の意味で、肩の荷がおりました!!!(お姉ちゃんの時は、それでも入学式で娘の名前がちゃんとあるかしらってちょっとドキドキしましたけど。我ながら変なところで心配性だなと呆れますが、でも、子供たちが頑張った3年間を思うと、そのくらいの重さを感じます。)連休中は、春休みに行く家族旅
*自己紹介2024年組女子、受験終了しました昨日のブログでは振り返りまでたどり着かなかったので、今日から振り返りを書こうと思います。2度の受験では、だいぶタイプの違う子供2人をまったくタイプの違う塾に通わせて、得意科目もバラバラ、勉強スタイルも違い、伴走の仕方もわりと変えていたのですが、不思議なことに、着地した地点はほぼ同じといういやこれほんとに不思議なんですが。4科目の持ち偏差値はほぼ同じ、同じ学校を受けるケースもあったのですが、過去問の取れ具合もほぼ同じ。同じ親が育
さて、転塾した長女あいジィジバァバはかなり反対だったけどとにかく家が平穏なことを選んだワタクシ。今のところは楽しく行ってくれています。いつもハイテンションだけど(笑)基本ぼんやりしているあいなので終了時刻を把握してないとか今日の科目を把握してないとか水筒忘れるとかこちらが色々気にかけることがまだ多いですが何よりありがたいのがっ!「塾で完結するようにしていきます✨」と言ってくれたことシンママ姉弟子育て中には泣けるほどありがたいただ、初日から関東は大雪お迎えも大変だった
*自己紹介2024年組女子、受験終了しましたたくさんのお祝いのコメントやメッセージ、いいね、をありがとうございました受験が終わってそろそろ1週間弱たちますが、受験が終わったらあれもやろう、これもやろう、と思っていたことに、全然気持ちがむきません~。テキスト類の片づけは、むしろ1月入試後にフライングでせっせと進めたのに、いざすべて終わると、面倒くさいったらないです親がこんなだからか、娘ももちろん、のんびり~、だらだら~な日々。まあ、娘はいいんですよ、これまでめちゃくちゃ勉強しま
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!2024年組の皆様、本当にお疲れさまでした。人によっては1月の埼玉・千葉から2月5日まで。いろいろな思いで駆け抜けてこられたことと思います。今日も明日もまだ!という方もいらっしゃるかもしれません。心から応援しています!そし
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!いよいよ明日は2月1日。下娘自身は、1月入試を終えて2週間、相変わらずマイペース。1月入試のときと同様、緊張感とか、いよいよ!みたいな雰囲気はほとんどないですが・・・最後までマイペースを貫きとおせるのであればそれもまたよし
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!2024年初ブログです。年明けから怒涛の日々。1月校の過去問をやりこむものの、不安はまだまだ残る仕上がりで、なだれこむように先週から1月入試に突入。下娘本人は、「模試気分」などと言いながら始まり、少しずつ本気モードも垣間見
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!2023年も今日で最後。明日から、2024年。ずっとブログのタイトルに「2024年」と入れてきましたから、2024年と聞くだけで、受験!と反応してしまうほど。その年を迎えてしまうのですね。恐ろしいような、でも、娘が勉強に
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!ブログでも出願された方を多くお見掛けしましたが、我が家も昨日、出願しました。3年前のお姉ちゃんのときは、半休とって朝からPCの前でスタンバりましたが、今回は出先からポチポチ。案の女、ちょっとミスった部分もあったのですが・・・
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!明日になったら12月。1月校の出願~!が始まるし、いよいよ12月になったらいよいよ直前期ってことで、少しいろいろ見直しや細かい微調整をしていかないといけないかな。なので、ひとまずここで11月を振り返ってみようと思います。
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!気づけば11月後半。12月入ったら、1月入試の出願始まりますやん!2度目の受験生の母、完全に手抜きで、1月校の受験日すらはっきり覚えておらずお姉ちゃんの時と受ける学校はほぼ同じなので、余裕かましていて、慌てて募集要項を印刷して
ほんと塾をやっててよかったと思った。大学卒業してすぐIT社長になった生徒がお仕事の相談にのってくださいとのこと。生徒といっても生徒の野球部の友達だから実際には教えてないけど家が近所なので、よく知ってます。彼は高校はまぁ普通の高校大学はまぁ普通の大学。視座の高い彼は大学在学中に九大へ編入。ここからみるみる目標を達成していってアプリ開発の会社を立ち上げ、数億円の売り上げ。そんな彼がまだまだ伸びたいとほんとに視座がたかい。先を見てる。生徒とお仕事させていただくかもしれ
*自己紹介2024年組女子、小規模塾に通塾中です勉強・子供らしい生活・自立的成長の両立ができるよう、我が家流の受験を目指しています。コメント・いいね・読者登録大歓迎!2024年受験に向けて、お互いに励ましあえるお仲間大募集~!ぜひ仲良くしてください!!相変わらず、「志望校過去問10月何割」とか、「志望校過去問相性」とか検索してのち・・・・ようやく、昨日解いた第1志望の過去問が合格最低点を超えましたたった1点ですけど。いいの。4科目セットで毎週解いて1か月目。