ブログ記事22件
当院のYoutubeで動画をアップしました。虫歯は早めに発見できれば、1度の治療で終わることが多いです。進行した虫歯は治療に時間がかかり、通院が必要です。大きく治療すると歯の寿命も短くなります。定期健診をして、早期発見・早期治療を心がけましょう。自由が丘の歯医者のデンタルアトリエ自由が丘歯科です。審美歯科、かみ合わせ、歯列矯正、根管治療東京「自由が丘駅」から徒歩3分の歯医者のデンタルアトリエ自由が丘歯科です。一般歯科、歯のクリーニング、予防歯科、審美歯科、根管治療、矯正、入れ歯
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。先日のセラミック治療の症例です。銀歯をセラミックへ交換したい患者さんです。右下奥歯に2本の銀歯が入っています。この2本ですが、なんとなく銀歯が異なって見えます。奥歯(左側)の歯は色がマットな感じ。こちらはアマルガムという金属です。手前(右側)の歯は、光沢のある銀歯。パラジウム合金の銀歯です。現在、アマルガムという金属は保険でも使用できないので、古い治療ということが分かります。まずは
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。今回は根管治療の症例です。患者さんは、以前から右下奥歯の歯ぐきが腫れると歯医者へ行ったそうです。そこで、根の中が膿んでいる状態で、専門的な治療が必要と説明を受けて、当院を調べて来院されました。お口の中を見てみると右下7番目の歯の歯ぐきに、できもののように歯ぐきに腫れがあります。以前から腫れたりを繰り返していたようです。エックス線で見てみると以前に神経治療をしているので、神経はありません
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。前回のブログの続きです☟『30代女性むし歯と根管治療。その①』世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。前の歯医者で行っていた治療の続きをしてもらいたい。という患者さん…ameblo.jp5番目の歯の根管治療が終わったので、4番目の歯の虫歯治療に取り掛かります。赤い矢印の場所にむし歯があります。前の治療で、レジン(プラスティック樹脂)
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。前の歯医者で行っていた治療の続きをしてもらいたい。という患者さんです。神経治療の途中の所があるとことでした。お口の中を見てみると、右上の歯です。5番目の歯が削られて、中に白い詰め物がされています。根管治療途中で、仮の詰め物があります。お口全体の検査を行い、治療計画を説明した後に治療に取り掛かっていきます。まずは、仮の蓋を外して歯の中を確認してみます。外してみると、内部はなんだか茶色
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。以前の症例です。患者さんの主訴は、2週間前に他院で虫歯の治療をしたが、以前から歯がしみて、今も違和感が残っていると、ご紹介で来院されました。検査をして、CT撮影も行っております。左上6番目の歯ですが、詰め物をした治療後があり、神経は抜いていない歯です。CT画像で、赤い矢印の場所に灰色に膨らんだものがあります。ここは「上顎洞(副鼻腔)」と呼ばれ、蓄膿症になる場所です。歯の違和感の原因は
先日、当院のブログでは書いたのですが、☟技工所へ見学を|自由が丘の歯医者のデンタルアトリエ自由が丘歯科です。審美歯科、かみ合わせ、歯列矯正、根管治療東京「自由が丘駅」から徒歩3分の歯医者のデンタルアトリエ自由が丘歯科です。一般歯科、歯のクリーニング、予防歯科、審美歯科、根管治療、矯正、入れ歯、噛み合わせまで丁寧に治療しプライバシーを配慮した個室完備。清潔にこだわった綺麗な歯科医院です。バリアフリーによる車椅子対応可・ベビーカー対応。dental-atelier-jiyugaoka.com
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。先日の治療です。以前治療した奥歯のセラミック治療なのですが、親知らずが原因で再度むし歯になっています。レントゲン写真を見ると、左上の奥歯です。矢印の歯が親知らずです。手前の歯がスケルトンのように見えますが、セラミックがレントゲンにうっすら写っています。青い部分がセラミックで、赤く囲まれている所がむし歯で、黒く写っています。さらに手前の歯にもむし歯がありました(^^;お口の中はというと、
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。先日の治療です。かなり昔に治療した銀歯のようですが、歯と銀歯がズレています。すぐ見てわかりますね(^^;古い銀歯の交換も希望の方でしたので、通常通り、麻酔をして銀歯を削って外していきます。銀歯を外すと、中は黒くなっているのがわかります。さらに整えていくと全体的に黒くなっています。むし歯を染色する、う蝕検知液で染まるところもありますし、古い銀歯は、金属イオンが溶けだして、歯に黒く染まり込
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。根管治療の症例です。患者さんは、噛むと違和感があり、以前痛みが出たとの事です。精度の高い根管治療を希望されました。CTを撮影し、歯の状態を見てみると、右から2番目の歯の根の先が黒くなっています。赤枠の部分です。更に左の歯も黒くなっていますが、こちらには症状がないので、今回は治療をしていません。膿んでいる根っこを別の方向から見ると、根の先から黒い箇所が広がっています。赤枠のここですね
21日は梅沢富美男劇団の公演へそもそも舞台はあまり行ったりしない私ですが・・・感動しましたコロナもあり、昨年からイベントが中止や延期でしたが、待ちに待った公演!今は対策や、制限で安心してできるようになりましたね会場は大笑いと、拍手喝采最高の公演でした演劇とかって、堅苦しいイメージでしたが、梅沢さんの舞台は、子どもから大人まで楽しめると思います今まで舞台を見ていない方や、子どもや若い方にもおすすめですあー楽しかった!
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。「ずっと前に治療した、前歯の色が気になる」「歯ぐきが黒いのが気になる」という患者さんです。お口の中を見ると、前歯2本が、色が黄色く、周りの歯ぐきが黒くなっています。前歯には「レジン前装冠」というかぶせ物が入っており、この前装冠には、内部に金属を使用しているかぶせ物です。歯の裏側を見ると、こんな感じです。裏側は金属が見えますが、金属が酸化して黒くなっています。この金属が原因で、溶けだした
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。前に入れた銀歯をセラミックに交換したい患者さんです。お口の中は、上の奥歯に銀歯が入っています。銀歯を外してみると、、、左側に茶色いむし歯があります。進行はなかったので、むし歯は取り除き、歯の形を整えます。歯の色合わせです。歯の色の見本を用いて、歯の色を記録します。これをもとに、歯科技工士が色を合わせてセラミックを作ります。治療が終わった状態です。銀歯がなくなり、綺麗な歯になりました(
世田谷目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。今回は前歯のセラミック治療です。こちらの写真にはセラミックでできた歯が1本入っています。ここですね(^^)/セラミックで作っているために、他の天然の歯と分からないように仕上げています。セラミックを用いた歯は、グラデーションがつけられ、ツヤ感なども、健康な歯と同じように作ることができます。今回は、むし歯が原因で神経を取った歯の治療です。神経を治療した歯は、かぶせ物をします。かぶせ物ができ
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。銀歯をセラミックに変えたい患者さんです。左上6番目の歯です。お口の中は、過去に治療した銀歯が入っています。通常通り、治療中に痛みが出ないように麻酔をして、銀歯を外し、むし歯があれば綺麗にして、セラミックがはいるようにします。銀歯を外すと、こんな感じでした。キレイとは言えない感じです(^^;汚れを削っていき、むし歯を染色する「う蝕検知液」で染め出しをすると、、赤く染まっている箇所にむし歯があります
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。銀歯のブリッジを、白くしたい患者さんです。お口の中を見ると、、、銀歯がかなり目立ちますね(^^;特に下の歯だと、口を開けた時に銀歯が見えてしまいます。右側も、左側も、同じ場所に銀歯のブリッジが入っています。ブリッジとは、歯を抜いた際に、抜けた場所に歯を入れる方法です。下の6番目の歯は、6歳臼歯と呼ばれ、6歳くらいで最初に生えてくる大人の歯です。虫歯になりやすく、小さい頃からの手入れを怠ると、むし歯の
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。毎月、歯のケアにお越しいただいている梅沢さん。1月に新春公演の予定だったのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、公演が延期になってしまいました私もチケットを購入していたので、中止でなくて良かったのですが、、、3月に振替公演となりまして、楽しみに待っております‼まだチケット購入できるようですので、是非、楽しい舞台に足を運んでみてはいかがでしょうか?THEATRE1010|公演情報|梅沢
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。先週行った治療内容です。銀歯を白く交換したい患者さんです。お口の中を見てみると、右下奥歯、6番目の歯に古い銀歯が入っています。下の歯の銀歯は気になりますよね(^^;銀歯を外してみると・・・内部が黒く、むし歯が進行していました。銀歯の寿命は5年~7年とも言われ、2次的なむし歯になったり、取れたりと、経年劣化によりやり直しが必要となるケースが多いです。う蝕検知液という、むし歯を染色するお薬を塗って
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。先週行った治療内容です。検診にて虫歯があった患者さんです。右下7番目の、一番奥の歯です。レントゲン写真を見ると、歯の内部に黒い影が発見されます。(赤く囲まれた場所です)お口の中はこんな状態です。過去に治療した跡があり、レジンというプラスチック樹脂が、あちこちに入っています。今回のむし歯は、赤く囲まれた場所に存在します。歯ぐきの際のレジンを削り取ってみると、内部が黒いです。手前の歯の間を削っていく
この投稿をInstagramで見るデンタルアトリエ自由が丘歯科(@ogasa.kei)がシェアした投稿
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。今回は検診で「むし歯」が見つかった患者さんです。レントゲン写真を撮ってみると、左の上の歯です。真っ白く映っている「銀歯」が3本入っています。金属はレントゲンで真っ白に移ります。赤い線の場所が、黒く抜けて写っています。むし歯が進行してくると、歯の内部が溶けてくるので、レントゲン写真で黒く抜ける像が出てきます。銀歯の内部でむし歯が進行しています。お口の中の状態はこんな感じです。銀歯を削って外してみます
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。今回は「親知らずを抜いてほしい」という希望の患者さんです。エックス線写真をとると左下の親知らずが、横向きに生えています。お口の中では、少し頭が出ています。そして黒くなっています。(親知らずのむし歯)エックス線写真で分かるのですが、手前の歯(7番目)がむし歯になっています。むし歯が進行してくると、歯が溶けるので、エックス線写真で、歯の内部が黒くなってきます。赤く囲んでいる場所がむし歯の箇所です。親知
こんにちは。デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。今回は、最近凹んだことを書きたいと思います私ですがご存じの通り、治療の動画をYoutubeにあげております。デンタルアトリエ自由が丘歯科Youtube開業当時から、少しでも一般の方に、歯について理解を深めていただこうとせっせせっせと仕事の合間に、動画を自分で作ってアップしていました。お陰様で、動画を見て全国から、来院や、お問い合わせをいただくようになりほんの少しですが、歯に対して興味を持っていただけるきっかけづくりができ
こんにちは。自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の小笠原です。5月に入り、まだまだ先が見えない新型コロナの影響ですね。私事ですが、昨年12月に娘が生まれ、今年のゴールデンウィークの里帰りを楽しみにしていましたが、それもなくなり(ノД`)シクシク娘の成長イベントも自粛で・・・お散歩もあまりできず、箱入り娘の状態ですカワ(・∀・)イイ!!で、本題です。タイトルにありますが、ウイルス対策です。これについては、2年前の私の過去ブログを参考にしていただければと思います。☟
「歯磨き粉」の商品監修に起用していただきましたなかなか恥ずかしいですね
東京都、自由が丘の歯医者、デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。昨年7月に出版社から執筆依頼をいただきまして、地道に書いていた書籍が、3月に完成しました(^^)/依頼をいただいた本の内容は、「審美歯科」についてです。そして出来上がりました本が「ホワイトニングはまだやるな!」なんとも興味のそそるタイトルですね('Д')出版担当の思惑でございます(笑)否定的なタイトルですが、内容はあなたに合った歯を綺麗にする方法がかかれています。院内でも購入できます!今回は2冊目の