ブログ記事794件
TheNewChristyMinstrels『TODAY』1964年にリリースされた曲でアメリカの西部劇のコメディ「AdvanceToTheRear」で使用されました🎵TheNewChristyMinstrelsって知らなかったんですがメンバーが10人もいるフォークグループで小学生の時に歌った「グリーングリーン」もこのグループの曲なんですって!あれ日本の曲と思ってた!この曲も私は知らなかったんですが当時結構ヒットしたみたいです!ジョン・デンバーがカバ
先行発売の抽選にはずれて諦めていた小田和正さんの2年ぶりのコンサート♪当日券があると知り情報を集めるも確かなことはわからない。猛暑だけに長時間並ぶのは危険。というのも、前日にジモティーで不用品をお譲りすることがあったのですが譲渡相手が待ち合わせ時間の少し前に「30分遅れます」とのこと。40度近い屋外で待っていました。10分で汗だく30分が経過相手から「渋滞に巻き込まれ、もう少し遅れます」結局、その20分後に到着。ト
小田和正さんの「超」大特集の第23回もドラマ主題歌。今回も新規掲載です。曲は「真夏の恋」。リリースは1994年7月でオリコンの最高位は10位。西田敏行さん主演の日本テレビ系土曜ドラマ「遠山金志郎美容室」の主題歌でした。コーラスには中西圭三さんが参加しています。「遠山金志郎美容室」は主演の西田敏行さんのほか金志郎の亡くなった妻に坂本冬美さん。大手美容院のやとわれ店長に夏木マリさん。その娘の千秋に本田美奈子さん。同じく娘の冬美に中谷美紀さん。あの超話題作で安達
7月22日の話です。仕事帰り、乗り換えでみなとみらい線横浜駅のエスカレーターを降り、改札を出る前の柱?に小田さんが映ってる9/30、10/1@横浜アリーナ公演の告知でした。仕事疲れでボーっとしてたのに、目が覚めました横浜駅利用の小田さんファンの方は気付いていたでしょうか?期間は1週間位でした。改札を出た券売機前(おにぎり屋さん前)の柱も全部小田さんスゴ〜い❣️画像は2パターンで、数秒ごとに切り替わるので、帰宅ラッシュの中、立ち止まり、人が写らないようにとしばらく留まり、撮りました。
8月11日(月)曇昨夜はいつも観ているポツンと一軒家がお休みで女房の観る番組が無い久しぶりに昔録画した演歌の番組を観る最近見れなくなった北島三郎さんや八代亜紀さん等が出ていて女房はかぶりつきで観てた時間が中途半端になりやはり久しぶりに小田和正さんのコンサートのビデオを観たら女房には子守唄だった様で途中からうつらうつら久しぶりに暑さも和らぎ心身共にゆっくり出来た夜でした今日のさいたま上空は朝方まで降っていた雨は上がっていますが今にも泣き出
8月7日(木)東京公演有明アリーナに行ってきました!私はここまで静岡、埼玉と行ってきましたが小田さん、この日が一番絶好調だった気がします。席がアリーナだったので舞台を降りて歌われた時小田さんを間近で見ることが出来ました!ある曲の最中に天井から落ちてくるヒラヒラ(←分かる人には分かる)もゲット!さて、次の会場は・・・?
小田和正さんの「超」大特集の第22回はドラマ主題歌。「グッバイ」を新規掲載です。リリースは2010年11月でオリコンの最高位は15位。TBS系ドラマ「獣医ドリトル」の主題歌でした。作詞/作曲/編曲(アレンジ)すべて小田和正さん。本作にはSINGLIKETALKINGの佐藤竹善さんとスキマスイッチの大橋卓弥さんがコーラスに参加しています。小田さんの曲が主題歌と言うことで初回から観ましたが結局、最終回まで観たなぁ。(^^)
有明アリーナに明かりがついてる調べてみたら小田和正さんのツアーでした。今日が最終日だったのね。オフ・コースからスタートさよなら言葉にできない確かなこともう二十年も時が過ぎてるのにアリーナでツアーって素晴らしい。歌は時代を映す鏡ツアーを続ける事も素晴らしいですね。ほぼ同年代でした✨。
岩本公水さんみずき舞さん大石まどかさんと今年も行って参りました「小田和正さんのコンサート」有明アリーナは初めて!大きい❗こんな大きなアリーナで長年にわたってコンサートが出来るなんて本当に凄いです『東京の空』でなぜか泣けた涙がボトボト落ちた小田さんの声は心に染みわたってくる幼い頃兄が好きで私も聴いていたけどどこか違う大人になったからなのかなオフコース時代の歌では幼い頃の風景や匂い家族や私自身が蘇ってきて大人になってからの歌では勇気や刺激をもら
◉7/10さいたまスーパーアリーナ編◉オフコース時代を含め、今まで見向きもしなかったDNが〝小田さんのツアーに一度行ってみたい〟というので初めて誘ってみた(笑)2025.KAZUMASAODAみんなで自己ベスト‼︎ツアーDNが寝てしまったり飽きて途中で外に出るのではないかと心配(笑)しましたが意外にも楽しめたようでした。小田さんの頑張っている様子に感動さえ覚えていましたよ。ほっあの豪雨☔️に見舞われたさいたまスーパーアリーナ2日目あまりの悪天候でツアートラックの写真どころじ
真夏、酷暑の博多、マリンメッセ福岡です。小田和正さんコンサートツアー、5本目の参戦です。暑い中でしたが、小田さんの声も絶好調。花道の疾走もありましたし、また、思い出に残る1日となりました。行きのシャトルバスは行列が長すぎて断念。たまたま、観光客を降ろしたタクシーに遭遇し、運の良さを感じる。ホテルも含め、スバらしい福岡ツアーでした。
小田和正さんの「超」大特集21回です。今夜は「そのままの君が好き」をメンテナンス。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(特別版・小田和正特集40)」リリースは1992年7月でオリコンの最高位は14位。東映アニメ映画「走れメロス」のテーマソングでした。作詞/作曲/編曲(アレンジ)は小田和正さん。太宰治の同名の小説を原作としていますが、メロス以外の登場人物の心の動きにも焦点をあてるなど、監督/脚本のおおすみ正秋さんが独自のストーリーを作り出し
小田和正さんの「超」大特集の第20回は「緑の街」をメンテナンス。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(特別版・小田和正特集30)」リリースは1997年でオリコンの最高位は30位。小田さんの第2回映画監督作品「緑の街」の主題歌でした。作詞/作曲/編曲(アレンジ)すべて小田和正さん。第1回監督作品「いつかどこかで」制作にあたり「ド素人が」「映画を解っているのか」など小田さんが受けた誹謗中傷などをエッセンスとして作品に取り入れ第2回監督作品「緑の街」を
小田和正さんのLIVEへ行ってきました私は初参戦だったのですが一曲目から神曲で涙でちゃいました透明感のある歌声何もかもがありがたくて心が洗われるような潤うような感覚になりました小田さんのトークや曲間も心地よく映像の珍道中は笑い泣き終始歩きながら歌われるその体力!タイムの良さ、そうそう歩かれたまま遂にステージから降りては通路を歩いてはあららどちらへ??って階段登って2階席まで来たんですけどーー!今回.2階席の最前列でまさか目の前に?本当に?とまた泣きありがたい時間でした
小田和正さんの「超」大特集の第19回。今夜は「いつかどこかで」をメンテナンス。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(特別版・小田和正特集35)」リリースは1992年1月でオリコンの最高位は5位。小田さんの第1回監督作品「いつかどこかで」のメインテーマ。また第一生命パスポート21のイメージソングでもありました。作詞/作曲/編曲(アレンジ)すべて小田和正さん。映画「いつかどこかで」は時任三郎さんが主演。「マドンナ」にモデルの藤原礼美さん、
今日は朝から健康診断に、マイナンバーカード更新卵買ったり小田和正さんファンのお友達のとこ行ったりバタバタでした。昼からも病院に行ってきます〜。昨日はよく眠れたのか、血圧が106とか久しぶりに低かった〜。よく眠れるといいのねー。では病院行ってきます〜。
今月ラジオfmcocoroで小田さんの特集がありました北海道ではradikoのプレミアムに入っていないと聞けないのですが、Spotifyで完全版としてやってくれたのでSpotifyをすぐにダウンロード!毎週楽しみに聞いていました#fmcocolo#SJR765いよいよ7月🌻2025年も折り返しです!明後日の『SUPERJ-HITSRADIO』ではSpotifyとタッグを組んで、「ArtistsCHRONICLE」をお届けします📻7月は、小田和正を1ヶ月にわたって特
先日小田和正さんのライブに行ってきました開演前の雰囲気が好きです♡今回なんと!アリーナ最前列!!一緒に行く人から『最前列』だよーの連絡をもらった時10年分の運を使い果たしたかの様な気分でした(笑)メインステージ前ではなくて花道前の最前列ですが充分ですこの花道を小田和正さんが歌いながら行ったり来たり!7〜8回は通ったでしょうかそして花道から降りて柵ギリギリの所にも来てくださりうわぁ~生小田和正さんだぁ〜と、感激しました!77歳(7
こんばんはーっ♪今夜の話題はねっ☆彡『葬送のフリーレン☆彡第2期☆彡』っー話題です☆彡ここ最近…ネット上で噂だった☆彡『葬送のフリーレン☆彡第2期☆彡』⇩踏めます♪アニ
小田和正さんの「超」大特集の第18回。今夜はオフコースの「緑の日々」をメンテナンス。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(特別版・小田和正特集34)」リリースは1984年9月でオリコンの最高位は14位。アルバム「TheBestYearofMyLife」からの3枚目のシングルでした。(「TheBestYearofMyLife」はオリコンアルバムチャート最高位1位)作詞/作曲は小田和正さんで、編曲(アレンジ)はオフコース。1996
こんばんは♪ゆうゆです。ご訪問ありがとうございます💓いいね👍コメント😆感謝です🙏皆さまのブログ読ませていただいてあっ‼️映画「国宝」のこと書いていなかったと思い出しましたとても楽しみにしてムビチケもGETしましたが6月最後の日曜日にやっと見に行くことができました3時間ということは聞いていましたが長いとは感じませんでした。歌舞伎の美しさに時間はあっという間に過ぎていきました感想は人生って壮絶よね吉沢亮さん横浜流星さんの演技はもとより
小田和正さんが…ほしだの森大阪府民の森星のブランコは、標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模です。吊り橋からは、ほしだの森が眼下に望め、四季折々に美しい姿を見ることができます。o-wonderforest.com—交野タイムズ(@katanotimes)July25,2025">歌手の小田和正さんが「星のブランコ」を渡ったみたい!大阪ライブ中に映像紹介も【情報提供:タツヤさん、ねねこんさん】https://t
小田和正さんの「超」大特集の第17回となります。今回は新規掲載曲です。小田和正さんで「すべて去りがたき日々」。リリースは2024年9月で配信限定シングルでした。以下はWikipediaにあります本作に関する記事です。*******************************************************************************明治安田生命企業CMソング。(2024年から呼称を「明治安田」に統一。以降の文面には「明治安田」で表記)歌
*ライブ*行ってきました!!明治安田PresentsKazumasaOdaTour2025みんなで自己ベスト!!『小田和正の2025年のライブツアー当選!!』*エンタメ*今年も着々とライブツアーの準備中。1度は行ってみたいと思ってたライブ。当選いただきました!!小田和正2025年のライブツアー明治安田Presen…ameblo.jpずーーーーっと行ってみたいと思っていた小田和正さんのLIVE!!✨一般で当選ーー✨仕事は時間休取って大阪城ホールへ🏃ファンの人の
ついに念願の小田和正さんのLiveへ。生で聴きたかった曲号泣しました。自分の自己ベストに挑戦していく。
【ハッピーライティングマラソン#3】お題:「あなたが文章を書くとき、どんな喜びやうれしさを感じますか?」こうして・・本田健さんの企画に乗っかる❗️🙌ワーイってやるぞ!って始めたらまた(^◇^;)日にちがだいぶあいてしまいどーしようと思う日々を過ごして頭の片隅に・・書かなきゃなぁと先送り😓😓でわでわ本題にこうして書いていて正に思っている事は自分を、こころ❓頭の中❓脳みそ🧠でのことを書いていて気になっていた事を書いて自分でみてやろうと思い立って#ハッ
今日は大阪城ホールまでコナン君たちも暑そう💦いつもは家から歩いていくけど、この暑さでは歩く気持ちにもなれず1駅、電車に乗って行きました小田さんのライブ、初めてだったんですが、めちゃくちゃ良かったたぶん70歳は超えてるのかな?あんな透き通った高音が、よく出るなぁファンの人達との交流も凄かった(あまり書くとネタバレになるので)MCの時との差が面白いほどっ(笑)素晴らしい歌声でした小田和正さん、いつまでも元気で活躍してくださいね。ありがとうございました❣️チケットを譲ってくれ
小田和正さんの「超」大特集の第16回です。今夜は「あなたを見つめて」をメンテナンス。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(特別版・小田和正特集36)」リリースは1991年11月でオリコンの最高位は6位。小田さんの監督作品第1弾の映画「いつかどこかで」の挿入歌であり、TBS系列の情報番組「筑紫哲也NEWS23」のテーマソングでした。映画のサウンドトラックアルバム「sometimesomewhere」では「冬子のテーマ」のサブタイトルが付いていま
ラブストーリーは突然に(小田和正さん)。昔、流行ったドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌です。いつも音質が悪く申し訳ないのですが、今回は録音するにあたり、いつも以上に雑音やミスが出て、20回以上、撮り直しをしましたが、完璧は無理だと悟りUpさせて頂きます。良かったらお聴き下さい🎹※貼り付け制限3分以内の為途中カット✂️しています。お聴き下さり有り難うございました☺️🎵
ルールルルルルールル♫土曜日になりましたぴち子の部屋の時間ですブログネーム梅海子さんぴち子さんこんにちはこんにちは選挙になると自分の信仰している宗教の党に投票してねとやってくる元の職場の人がいます確実に縁が切れる方法を教えてくださいお互いの電話番号も知らないのに図々しさは飛び抜けていますよねお願いだけはしておいてその後のお礼にも来ないそんな人達です①その宗教が大嫌いと伝える②あなたは嫌われているから親しくしないでと言う③て言うかあなたその