ブログ記事51件
北海道に来たからには寿司は食わんと。寿司屋を探すことに。さすが北海道、昼でも全体的にお高い。めっちゃウロウロしてようやくリーズナブルな店を発見。『小樽寿司屋通り』の【鮨まるやま】です。こうやって店前に明朗してもらえると助かる。石原裕次郎さんのお写真やんか。たしかに北海道のイメージやけど神戸生まれやったはずやけど。店内に入るとカウンターへ。店主らしい職人さんが目の前で握ってはった。
札幌1拍旅は初日小樽は定番考えたら今年2月にも来ていた昼食はその時と同じ「おたる巽鮨」おれの丼とは乗せる具を3つチョイス中トロ・カニ・うに👍️炙りサーモン・いか・うに👍️炙りサーモン・とろサーモン・いくら👍️ランチに付く椀ものいか刺し👍️ザンギ👍️中国(台湾)韓国東南アジアからのインバウンド⤴️⤴️だらけ😅この時期にお金を使ってくれるその観光客には地元商店は有り難いと思っていると思うが多すぎしかも五月蝿い😅ランチして宿泊先のホテルに即戻り😁
コロナ禍の遠距離恋愛を経て、2022年9月、中華系シンガポーリアン夫と国際結婚2022,9シンガポールで入籍式2022,12日本で婚姻届提出2023,4日本で神前式/ウェディングフォト2023,7シンガポールで結婚式現在はシンガポールと日本(北海道)、毎月変わる主人の海外出張先をぐるぐるまわりながら多拠点生活をしています🌍🛫わたしは日本滞在中、実家のある道東では両親と暮らし、自分のマンションと会社のある札幌では一人暮らし。シンガ
おはようございます・・・フーさんです本日は、ゆったり♬慌てない、あわてない、のコーナーですHOTELの庭は、紅葉がそんな日のホテル朝食はこちら地方では有名な、豚丼甘辛いタレの豚丼、自分好みで作れますHOTELをゆっくり出発、こちらは北海道遺産の京極ふきだし公園ついでに、マンホール小樽では、自由散策運河の観光船は、予約でいっぱい北海道も日向は、暑いおみやげも買い、ちょっと一休
小樽と言えば、近海で水揚げした新鮮な魚介で握るお寿司が有名🍣そうですここで本日、2つ目の予約は寿司屋通りにあるおたる政寿司本店銀座や名古屋にもある名店です。そして、初めてのカウンターデビューです実は、魚があまり得意でない私。。。今もハマチやイワシなどの青魚が食べられないなので、本格的なお寿司屋さんはず〜っと避けて来たの〜でも、せっかく小樽に来たので、思い切ってカウンターを予約さー、全部食べられるかしら〜最初はイカそうめんウズラの漬け汁にウニを溶いてお召し
鮨処よし(小樽)コスパ良い小樽の鮨店小樽に行ったら、やっぱり「鮨」を食べたいと思った。反射神経のようなものだと思う。でも、滞在期間2泊3日でコスパ的にお得なランチは、他予定があり食べる機会が無い。ディナーで鮨を食べるとなるとコストがかかる。さあ、どうしようか?グーグル先生やユーチューブなどで検索して調べて気になるお店があったので予約した。小樽寿司屋とおりにある「鮨処よし」。店構えは私好み。【握群来膳にも惹かれたが。。】『握群来膳☆彡小樽のミュシュラン☆☆』小樽観光のメインイベ
銀座1丁目中央通り添いのビルにあります。銀座1丁目のPOLAGINZAビル中央通りに面したビルの10Fです。窓際の席は銀座の目抜き通りが見渡せ明るい店内です。小樽で80年以上続く老舗寿司店の味を北海道から空輸で新鮮な食材がいただけます。評価が高いので休日ランチで訪問しました。ランチは4400~です。【潮騒-しおさい】選べる一貫とおきまり10貫4,400円をお願いしました。■小鉢■選べる1貫■握り10貫■止碗・デザート選べる一貫は雲丹を選択です。※これに玉がついて10貫
小樽へ。TVで「不要不急の外出は控えて」と言っているが、それがどの地域を指しているのか…流し聞きなのでわからない😅未明から降り始めた雪は、朝には中々の勢いになっていたが、天気予報によると昼からは晴れるらしい。ならば、大丈夫であろう。と、判断。札幌駅は、沿線で何か所もポイント故障があったらしく、遅延と運休でざわついていた。「小樽行は出ますか?」と、聞くと「わからない。こっちにも情報が入ってない。出るときは電光掲示板に出ます」ええー😅駅員さんに情報が入って
小樽で、とっても美味しいお寿司屋さんに行きました。事前に予約せずに、たまたま入れましたが、私たち以外は皆さん予約されているようで、後はお断りされていたので、ほんとタイミング良く入れて頂けました。寿し処ひきめとっても親切なご主人で、娘が、美味しい!と言う度にニコニコして下さいました。新鮮な、いかにも美味しそうなネタが並んでいました。せっかくなので、おまかせにぎりをお願いしました。帆立全部、美味しかったです。人肌のシャリコマで、本当に、好みのお寿司屋さんでした。小樽に行ったら、是
7月20日、さて、最終日朝から晴天、気温がグングン上昇するのを体感〰️😅この日、先ず男山酒造から~、此処は当初予定では、初日だったのに、いつの間にか最終日に変更ー、何故〰️😢帰りの運転があるから、試飲は出来ないのに〰️😅敷地庭には、7月後半なのに、紫陽花が花盛り~そして、最終観光地、小樽へ~🎶小樽は、今回も、暑い〰️😅☀️😵💦運河でバス下車運河は、写真を撮っただけで、すぐにスルー〰️😅そこから、堺町通へ~かま栄が途中にあり、パンロールGET~🎶堺町通りを、急ぎ、LeTAO
日本4日目:今日は小樽観光だったようです。お昼はお寿司↓魚真(うおまさ)というお店。とても美味しかったらしく、嬉しそうだった。魚真(うおまさ)·4.2★(1204)·寿司店日本、〒047-0032北海道小樽市稲穂2丁目5−11maps.app.goo.glオルゴール堂や北一硝子などに行ったようだ。オルゴール専門店「オルゴール堂」オルゴール専門店「オルゴール堂」の公式サイトです。小樽本館を拠点に、函館・富良野・鎌倉・京都など各地に店舗を構え、オルゴールの世界を提供していま
小樽の名店しかま寿司お好みでもコースでも宴会でも楽しめる訪問日2023.4.16所属している団体の会合での利用です。小樽では知られているお寿司屋さんの1つ【寿司和食しかま】さんに来ました。小樽で泊りがけは中々ないので今日は楽しみ!とことん飲みましょう~(笑)20名位での利用で2階の広い和室に通され会合スタートです。料理は予算から考えるととても素晴らしかったと思います。きっと色んな方の尽力もあったんだと思いますが。ありがとうございます。・先付け・茶わん蒸し・
美味しいご飯。可愛い動物達。本気で寒いが心あったか旅。(ˊ̱˂˃ˋ̱)雪印パーラー小樽運河小樽寿司あさひやま動物園白い恋人パーク
【せっかくグルメ】小樽寿司庄坊番屋(しょうぼうばんや)北海道グルメ店舗情報(2023年1月2日)【せっかくグルメ】小樽寿司庄坊番屋(しょうぼうばんや)北海道グルメ店舗情報(2023年1月2日)『せっかくグルメ』小樽庄坊番屋(しょうぼうばんや)北海道グルメお店情報を紹介します。バナナマン日村さんは北海道札幌&小樽&函館爆食ツアーへ!news123.work
小樽寿司屋通り日本橋さんに行って来ました〜!美味しい♥カウンターで優雅な気分で堪能しました😚仲良いお友達と自分にご褒美✌️でも、人に言えない会話のオンパレード🙊歳を取ると恥ずかし知らずになるんだな〜と、しみじみ次回はおしとやかに堪能致します🙇♀️
7日目~登別温泉から小樽へ実は、この道が旦那のメインですあ、まずは、安定の朝ごはん本当は、個室でセットメニューで予約だったんだけれど旦那が、そんなに食べられないからというので、バイキングに変更たくさんの種類があるんだけれどそろそろ私も食べる限界かな?さて、宿を出てこの道を通り小樽に向かっていたらあ・あ・あ!二匹の狸に遭遇!すぐに逃げたけれどちょっと満足感実は、何日目かに、バンビに出会ったんだけれど足が速くて写真撮れなかったこの狸さん、辛うじて撮れているよね
このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話をつづってるブログです୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧<主なLINK>◇当ブログについてのご案内◇ブログに出てくる登場人物◇おうちごはんまとめめちゃくちゃ焼肉熱が上がってるチサです。仕事で焼肉の写真素材を永遠と探しているので、肉食べたいー!!という熱がすごいです(笑)今日も旅人小樽にやってきました\(^o^)/ピ
おはようございます⛅️曇り時々晴れだそうです。雨が降らなければオッケー👌早速走っていると、大きなカニの爪が見えてきました🦀紋別のシンボルだとの事。国道238号線ずっと走り、オホーツク紋別空港に寄り道🏍なんだか寂しい空港だった✈️次は、オホーツクタワーが見えてきました🗼残念な事にまだ営業前だったので、中に入れず😥遠くから眺めるだけに、、、近くに、流氷砕氷観光船ガリンコ号が泊地されていました🛳流氷を割って進むだけあって、頑丈そうだ!オホーツク海の海岸線が素晴らしい✨道の駅「お
おはようございます蒸し暑い日々が続いていますね北海道に戻りたいなー・・・さてさて、4日目は登別から小樽に移動!アレクさん悪天候の中運転頑張ってくれましたこの車移動時が今回の旅の中で一番の悪天候でしたしかし小樽につく頃には雨もやんで、最初に向かったのは魚真さんですオープンから少しあとの到着でしたが、行列ができていなくてホッそれでも中の席は結構埋まってましたランチメニュー♪隠れ家のようなゆったりお座敷♪私は特上にぎり(1950円)大好きなサーモンがいて嬉しいその
こんにちは♡弾丸北海道いってきました!!朝イチの飛行機で✈️飛行機ギリギリで、名前呼ばれまくりダッシュしたから朝から大急ぎキットカットもらえた♡少しお腹すいたので千歳空港ついて、近くにあったおにぎり屋さんで蟹の太巻きとお稲荷さん買って食べたまず向かったのは、お寿司屋さん小樽にあるこちら握郡来膳…カウンタータイプで大将が握ってくれます。全部美味しかったけどシマアジが美味しかったです。にしんの生は、北海道でしか食べれないみたいです。15巻あっという間に食べてしまい
かつて小樽駅から手宮駅まで鉄道が走っていましたが、廃止後に遊歩道として整備されており、散策を楽しむことができますレールも残されており、道路とまたがる部分もレールを残しながらきれいに整備されています線路がそのままの姿で残されていますが、脇に遊歩道が整備されていますので、散策しやすくなっています色内(いろない)駅は復元されており、駅舎内には休憩用の椅子もあります正面から見た色内駅です色内駅から少し歩いたところに旧日本銀行小樽支店があります。小樽のこのあたりは金融街として栄えたそうです建物
小樽観光のメインイベント!!朝早く起きて、露天風呂に浸かって、早朝に札幌から小樽へやってきた。メインイベントは、ジェットコースターじゃなく、演劇でもなく、お昼ご飯を食べる!ことだった。午前中に十分歩いたし、昨日は、なんと【25,668歩】歩いたので、お腹が空いているのだ。体が栄養を欲している。小樽寿司屋通り小樽は言わずと知れた寿司屋の街。人口17万人規模の地方都市だが130店舗以上の寿司屋が存在する激戦区。競争は常に上位陣を強くするのはスポーツ・勉強・企業どれをとっても一緒。小樽でNO1
小樽駅に到着〜石原裕次郎の曲が流れています。ランプのある駅舎。素敵です…駅からまっすぐ歩いて小樽運河に到着。前回は3年前。娘とLIVE遠征。クリスマスの日で雪でした。朝ごはん機内でどら焼きだったからお腹すいた〜運河にある回転寿司屋さん。カウンター席でさっそく注文!貝ざんまい☺︎(帆立・赤貝・つぶ貝)せっかくだから本日のおすすめいただきましょ〜☺︎にしんの甘露煮好きだけど生にしんは初めて〜。美味いっ。お水に見えるけど小樽の芋焼酎
もう11月早いですね〜10月最後の休日は今年最後の芝刈り冬の前なので芝刈りせずに年越ししようと思ったのですが茶色く病気になったのですることに案の定ハゲハゲでももみじの紅葉が素敵お隣りさんの豪華なお庭ともマッチして豪ジャスな景色にひと働き後は寿都の農家の方が自宅用に作った昔ながらの美味しいじゃが芋を沢山いただいたのでお裾分けに小樽へ姉の家族と夕食すしざんまい小樽へおなじみの人形がお出迎えビール牡蠣フライすしざんまい鶏唐揚げ旨いお店自慢の
北海道の最後の夜は、小樽寿司通りにあるこちらへ八田寿司さんですカウンターは8人座れるところを、ソーシャルディスタンスをして、席の間隔をあけて、3組(6人)にしてました私はお一人様なので、カウンターに5人ゆったりしてますおまかせ握りを注文かなりお得ですかんぱ~~い美味しい~~~大トロから始まり…うわぁとろけた~~~ハッカクなどなかなか九州では食べれないネタが次から次へ握ってくれてますアワビコリコリした食感旨い~~~ボタン海老~~~あま~~い大好物なネタばかりで…め
こんにちは。前回の続きです。旅は最終日に入ります。ルートインに泊まったので朝食が無料でついてきます。焼き鳥の盛り合わせや油淋鶏など、朝からガッツリしたメニューに、北海道らしくスープカリー、お惣菜やデザートなど十分に揃っていました。サロベツ牛乳やソフトカツゲンなど、北海道らしい飲み物がありました。サロベツ牛乳はコクが他の牛乳と全然ちがいました。北見のルートイン同様、ミニッツメイドやスープバーもあります。種類豊富な朝食でした。チェックアウトを済ませ、外に出るとこの日も雪がちらつ
おはようございます北海道旅行記続きまーす今日は、3日目のお昼ご飯小樽に行ったら絶対にお寿司を食べたいと思っていたどこに行こうかガイドブックやインターネットを調べて決めたお店がここ。地元の人にも大人気私にしては、かなり頑張ったお店(*≧∀≦*)政寿司本店小樽の寿司通りの坂をかなり登って行きます寿司通りっていうぐらいなので、両側にお寿司屋さんがたーくさん市内に100店舗以上は、お寿司屋さんがある超激戦区。私たちが選んだものは華コースめっちゃ美味しかった〜☆*:.
1月は2度こちらへ。リヤドロブティック銀座https://www.lladro.com/ja_jpです。銀座ブティック限定25台のスタンド。右側をgetしてきました。お雛様もこの色合い、艶の力も借りて、”厳か”とは逆の方向性から柔らかさと穏やかさが表現されています。こちらをご検討されているお客様が、毎日このミラーにお顔を映されている光景を想像しました。ミラーの両サイドにはこちらの照明をご検討いただいております。また別のお客様にはオプンティアシリーズをご決定いただいていたので、
昨年の11月に北海道に行った時のお話。相変わらず、台湾人と中国人、富裕層のインドネシア人が多い小樽の街。団体バスでドドド~とやって来て、またドドド~と去って行くいつかのバブル全盛期の日本人も、海外ではそんな感じでしたね、そう言えばそんな外国人を横目で見つつ、寿司屋通りにあるオキニのお寿司屋さんへ前年と今回の2回通っただけで、意気投合しちゃった素敵な大将さんのお店です先ずは、ビールdeカンポ~イお通しウマっお寿司