ブログ記事11件
近場にサクラマス調査に行ってみました。夜明け直後防波堤基部から30㍍程の所で細いサクラマスが1本揚がりましたが全体でそれ一本のみ。ベイトのチカはワンサカいました。ボウズの際はお土産を買って帰るという鉄の掟があるので「元祖雷除志ん古」に立ち寄りました。創業は江戸時代後期と小樽で一番古いお餅やさんのようです。開店は7:30。大体午前中で売り切れますがこの日は早めに釣りを止めて訪れたので比較的種類が豊富でした。こんなに色々な種類を購入出来たのは初めてです。ちょっと塩気
小樽南防波堤で救命胴衣を着けて早速釣りをしてきたベルトタイプなのでそんなには気にならないただマジックテープが剥がれ易いのは気になる何匹か釣れたけど一番大きいので20㎝くらいまぁまぁ満足大物釣りたいなぁ
根魚釣りに行って小さめだけどアブラコ(アイナメ)釣れた他は小さめのエゾメバル数匹訳有って早めに帰ってきた残念エゾメバル(北海道ではガヤと呼ぶ)もうちょっと大きかったらキープしたのにアブラコ釣れた嬉しいサイズは20cmくらいと小さめだけどもっと大きいの釣りたいな
小樽南防波堤でまあまあサイズのアブラコ釣れた仕掛けや餌は何時も通りなので全くの偶然で釣れたんだなラッキー30cmくらいはあるかなロックフィッシングでこんなサイズ釣ったの初めてあとは極小サイズとかそこそこサイズのエゾメバルを10匹くらい釣って帰宅大きいの釣れて嬉しかったまた大物釣れると良いな
シーズン真っ只中の南防波堤平日ですが人も車もいるいるー石狩湾越しの山々も綺麗に見える暖かく風もない絶好の天気の中での釣り…羨ましいー釣れているのかなー様子見場所はここ北海道釣行記ランキングへにほんブログ村
最近パッとしません。銭函の死神こと、まさぼんさんこと、世界チャンピオンのパパは調子良いのに。エゾメバルの唐揚げクロソイの昆布締め絶品!ご馳走になりました♪7人で行ってお会計六万弱笑。ぎゃばめん!
夕まずめに良型油子1。PM8時、南防波堤に移動しヤリイカ3。写真無し、ただの記録になりました…。
今日は例によって仕事終わりからのぎゃばめんプロデューサーはなはらさん、ショックリーダー先生ことしょーたろーさんと3人での部活でした。小樽南防波堤でのナイトロック行きの道中、吹雪でどうなる事かと思いましたが着いたら晴れこの前の教訓を生かし軽めのジグで攻めます。開始3分15㎝ガヤ開始10分バラシ二匹今日は良いかもと3人テンション上がります。シマゾイもやはり軽めのジグ&小さい針だとチビガヤ達も群がりうざいので少し重めに結局いつも通り根掛かりラッシュまた沢山海の底に沈めてきましたし
久々の釣りネタですよー!本日から二連休!昨日の夜から小樽に入ってました。夜はヒラメでも釣れないかなと軽い気持ちでひたすらキャスト釣れるわけがないですよね!だって本気じゃないんですもの!!!翌朝のブリに全てをぶつけるべくキャスト練習程度で就寝。3時起床。ぞろぞろと他のHUNTERさんがやってきます直ぐに準備を済ませ、南防波堤の丁度中間くらいに釣座を構えました!本日も一日宜しくお願い申し上げますとりあえず腹が減ってはなんちゃらなので、奥様が拵えてくれたウィッチをひと切れい
今日は、午前中に次男の幼稚園の運動会!最近の運動会って弁当を食わずに終わるんです!私は昔、運動会の競技より、外で食べる非日常的なお弁当の方が好きだったのに(^_^)一生懸命頑張った次男を見れただけで収穫ですけどね(^^♪午後からは自由時間という事で┏○))アザ━━━━━━━━ス!私が好きなブロガーが先日初めてブリを釣ったのを見て、夕まずめの小樽は南防波堤!見渡す限り異常なし!ブリ持ち帰ってた人いましたね!という事は可能性はZEROではないんです!今日は打数を意識して打ちま
○天候-晴れ後曇り○場所-小樽南防波堤○魚種-真イカ・ヤリイカ○釣法-エギ○釣行時間-PM19時30分位~AM2時30分★釣果-5杯(真イカ4・ヤリイカ1)小樽でも真イカが釣れたと聞き今週は休み無いので、悩んだ挙句・・・行って来ました。何処で釣れているのか、探る為にまずは○○から偵察。しかしイカ釣りしてる人確認出来ず厩岸壁に・・・厩も餌釣りの人数人、エギの人数人いるだけ?餌釣りの人に聞くと「全然釣れない」ここも諦め色内へしかし色内も見た限り人居ない?すぐに南防波堤に移動。