ブログ記事17件
天気も良くなって来たので、小樽へ行きます。目的は【若鳥のなると本店】のランチです。最近店の周りに家が建って駐車場がピンチ。車が停められるか?取り敢えず【なると本店】に着きました。いっぱいメニューは有るけど、若鳥定食一択なんです(笑)定食、美味しく頂きました。やはり本店の味はジューシーです!分店はこの味が出ない。ただ、老舗の味も守れるか心配になって来た。店舗の改装やる度に昔の良き雰囲気が薄まっていく。(悲)中通りを歩きます。同じ通りに在るお風呂屋さん。庶民の生活がココには
2024年6月1日(土)小樽さんぽ2024part2小樽運河に沿って歩き、次の目的地、田中酒造本店に到着しました。明治32年創業、小樽の造り酒屋です。※part1は『~part1~小樽さんぽ2024(小樽市)』2024年6月1日(土)小樽さんぽ2024part1今回は車ではなく、JRで。苗穂駅から出発。行きも帰りも、車窓から海を眺めながら。ちなみに、…ameblo.jp☆田中酒造株式会社公式サイト小樽の造り酒屋田中酒造株式
小樽駅と三角市場を後にして、、、小樽中央市場市場の中を通って"なると"へ戻ろうと思いますもう、空いているかなぁ………ここの中央市場は、以前、炭鉄港カード収集にお邪魔したことのある市場お惣菜の揚げ物が美味しそう〜先ほどの三角市場の喧騒が嘘のよう、、、ここは、緩やかな雰囲気が漂っています。閉店されている店舗跡もあります。炭鉄港のコーナー"なると"の並びにある銭湯♨️年配の女性が入っていきました。チョッと羨ましい〜〜〜時間をつぶしてなるとに戻ると、2時半を回っているというの
小樽駅に到着先に小樽で楽しんでいる友人2人と合流しましょう🎤「小樽駅着いたよどこへ向かえば良い」に対する返信が↓という訳で、中央市場へε≡≡ヘ(´Д`)ノ何も言う前から「イカメンチかい」って8個お買い上げ〜すぐに売り切れても続々と揚げてくれるから回転早くて熱々イートインスペース休憩所にて実食湯気写らなかった持つのも熱いくらいの熱々だったよ酒酒を下さい🍶その後、友人のひとりは用事があるためお別れ小樽在住の小樽に詳しい友人のアテンドの元、旧三井銀行小樽支店へ。つづく
小樽中央市場第3棟時代を感じさせる建物ですね2〜3階はどうなってるのだろう?#小樽中央市場第3棟#小樽中央市場#中央市場#市場#小樽#北海道
小樽中央市場ガンガン亭海鮮盛り盛りのおこのみ丼をいただきました!ほんとに最高に美味しかったよ!#小樽中央市場ガンガン亭#小樽中央市場#市場#ガンガン亭#海鮮丼#海鮮#丼#小樽#北海道
この投稿をInstagramで見るkunken(@kensuke_painter)がシェアした投稿
HOほ10月号vol179小樽ニセコ余市岩内表紙は小樽運河です昨日は国道5号線沿い中央市場スタート入ってすぐ右手にほっかいや3号棟、2号棟、1号棟と進んでいちばん運河沿いに帆布のバッグと革の雑貨BASA-C9610月にはじまるおたるbookartweekにも参加されるのでとても楽しみです運河に向かって歩く雑貨屋さんビブレサヴィプラスミーユ北運河に出る少し遠回り
小樽駅から港に向かって左側に梁川通り中央市場からスタート柳川湯若鶏半身揚げの「なると」運河画廊「藤森茂男の店」えだかん友和(ゆうわ)のパンLOKKI梁川通りの突き当たりにセリア業務スーパーとツタヤ港側に北運河の北海製缶が見えますセリアパトの帰り(何も買わなかった、、、)小樽駅の方へ右手に龍宮神社があります龍宮神社側に渡りました小樽駅と反対側の坂旧色内小学
昨日は中央通りを港に下ってすぐの左手の通り梁川通の「ジーンズショップLOKKI鴎書店」さんに行きました展示は鴎書店でみる「モモ」の世界クチル花店の植物装飾saru1さんのイラストですもっと見ていたい!また、行きます!服もみたいし、おしゃれなクッキーも気になるし梁川通を歩きます友和(ゆうわ)のパン屋さんメロンパンおいしい柳川湯鶏の半身揚げがおいしい「なると」は外にも待っている人たちがいて写真撮れませんでした中央市
先日、旦那さんの職場の方と宴会をすることになったんだけどこんなご時世なので外ではなく宅呑みに♪もちろんかなりお互い気を付けながらの宴・焼き鳥:来てくれた方の息子ちゃんが働いている鳥とんの焼き鳥、たくさん♪・いかメンチ:小樽中央市場の有名な揚げ物・タコ刺しとホッキ刺し:わし大好き(⋈◍>◡<◍)。✧♡※わさびは山わさび・ピザ:ピザハット、なんちゃらかんちゃら4ってやつ(覚えられない)※実は下にもう一個ピザあり:どっちもMサイズ・ラジオ焼きと焼きそば
初の里帰りとなったたびくまくん。今回も奇跡的に、初日の一部を除いて雨に降られることなく無事4日間の旅を終えることができました。その道中のたびくまくんの活躍を一挙紹介。最初は関空から小樽まで。◆人ひとりいない関西国際空港の国際線チェックインフロア◆関空で新千歳行き飛行機をバックに◆小樽駅にあった若き日の石原裕次郎とツーショット撮影◆小樽中央市場内に再現されていた「昭和の茶の間」◆小樽運河◆小樽港と倉庫群◆小樽芸術村の美術館前◆日本銀行旧小樽支店(現
この日は大阪での移動に青春18きっぷを利用していたので、北海道でもJRをフル活用することに。札幌経由で小樽まで行き、初めてくまなく街なか散策をすることに。◆初日昼は札幌げご当地グルメのスープカレーを。メニューは「骨なしパリッとチキンのスープカレー」、蒸し暑い中汗をかきながらいただきました💦見た目以上に具の食べごたえがあっておいしかったー(⌒▽⌒)◆駅ビル9階に「そらのひろば」があると知って上がってみたら、緑地帯があるだけでテイクアウト族はおろか人っ子ひとりいませんでした(__)
今朝の札幌の最低気温は23.9℃。今日の最高気温は32.7℃と平年値よりも8.9℃も高くなり、最も暑い時期を上回りました。9月史上1位タイを記録しました。今日は、朝は曇り空でしたが、午前中に晴れて暑くなりました。雷、濃霧注意報。熱中症注意情報が発表されました。そんな今日の夕食は〜、北海道余市町柿崎商店で購入した、余市産貝付きホタテと余市産タコ足🐙と余市町新岡鮮魚店で購入した、余市名産生うにのお刺身〜。サイドメニューは〜、小樽中央市場そうざいのさかたで購入した、イカメンチ🦑とタコ
今朝の札幌の最低気温は16.6℃。今日の最高気温は26.2℃と平年値よりも3.6℃高くて、7月下旬並の暖かさになりました。今日は、午前中に晴れのち曇り空で、夕方になり雨が降りだしました。そんな今日の夕食は〜、北海道産天然ブリの味噌煮〜。サイドメニューは〜、小樽中央市場そうざいのさかたでお持ち帰りしたイカメンチ🦑と豚のヒレ串カツと小樽名産㈱大八栗原蒲鉾店のちぎり揚げ〜。沖縄県産オクラのボイルと熊本県産ミニトマト(アイコ)🍅のサラダ〜。札幌北日本フード㈱の、スーパー極上キムチ〜。
「銘酒角打ちセンターたかの」を出た後は、ちょっと歩いて「小樽中央卸市場」を覗いてみました。ただ、ほとんどシャッターが閉まっていましたね。それでは。。ということで、すぐ隣りの「小樽中央市場」へ。ここは中央卸市場から海方向に向かって3棟が並んでいます。まずは第3棟の「そうざいのさかた」へ。「日本一のイカメンチ」で有名な店で、2年前までは「入船市場」(閉鎖)に入っていました。名物はもちろん。「イカメンチ」、70円。ひとつ買って、食べ歩き。。です。ご主人、レバ
夜のジム後に24時まで営業の店に向かいました。23時までに入ればいいかな〜とちょっぴし不安な気持ちで小樽まで十割蕎麦を食べに行きました。鴨セイロイカゲソ天蕎麦のイカゲソ冷製かも身欠鰊の三じょう合えセルフおでんどれでも百円店主が旨いよ〜とグイグイ進めてきた酒飛露喜旨いわ〜蕎麦美味しいし〜ジム後にいいわ〜24時閉店ですか?と聞くと12時までに入ればいいよ〜でも蕎麦売り切れたらおしまいだよ〜イカゲソ天以外すっごく美味しかった〜天ぷらは苦手なのね?って味でした
この前話した悪魔のおにぎり🍙食ったどー!!🍙あれから数日後出勤前にLAWSONに行ったらば買えたよふたつこれは当然ママとたまちゃんはお昼ご飯に食べる事にしましたぱくり!えっとねーばかうけの味がしたツナマヨが一位に返り咲くのは時間の問題かな味覚には個人差があります週末は小樽しゃこ祭りでしたしゃこだらけーウマウマそう食べたいね〜写真は去年のしゃこ祭りの様子です写真お借りしましたよ〜だがしかしママは仕事と会議のためにしゃこ祭りには行けませんでした
小樽駅から歩いて5分ぐらい。平日の午前中、昔と変わらず閑散としててちょっと寂しい。石狩湾で獲れる八角や鮮度抜群の鰊。うまそーだったなぁ。小樽中央市場2棟内にある鮮魚店。『マルオ奥山商店』お店のおっちゃんがおっとりしてて、感じの良い人でした。「鮨処西功」で初めて食べた鰊切込のインパクトが強くて。市販物もあると大将から聞いたので、小樽駅構内のお土産屋や、三角市場などをグルグ
小樽にも美味しいお蕎麦屋さんは沢山ありますが、今回はそば処こびやまさんへ岩海苔蕎麦を注文岩海苔がこれでもか~ってな具合です。蕎麦が見えません。海苔だくだくビジュアル的には・・・・ですがお蕎麦自体も美味しいです。岩海苔の出汁が染み出たお汁、飲み干しましたそば処こびやま小樽市稲穂3-11-1中央市場ビル1F小樽駅から歩いて7分ほど