ブログ記事26件
研修生のものすごい成長に驚き、他の講師の方々や助演の方々から沢山の刺激を頂く有難い一年でした。4月からは本科になり演目も変わるので、私ももっともっと勉強しながら頑張りたいと思います。
☆プログラムより抜粋です☆メンデルスゾーン光のほうにVol.3救済ー世を照らす祈りオラトリオ「エリア」(字幕付き)2025年1月26日(日)16時~住友生命いずみホール(大阪市中央区)☆出演☆■指揮:山田和樹■日本センチュリー交響楽団■パイプオルガン:冨田一樹■エリア:小森輝彦(バリトン)■田崎尚美(ソプラノ)■清水華澄(アルト)■城宏憲(テノール)■大沢結衣(ソプラノ)■松崎さらら(ソプラノ)■志村美土里(アルト)■小沼俊太郎(テノール)■牧山亮(バリトン
2025年1月26日(日)「メンデルスゾーン――光のほうにVol.3救済—世を照らす祈り日本センチュリー交響楽団」にご来場、誠にありがとうございました。ご来場のみなさまこちらのアンケートフォームからご感想をお寄せください。2025.1.26メンデルスゾーン――光のほうにVol.3本日はご来場いただきまして、誠にありがとうございます。今後の公演制作、みなさまへの情報提供に活用させていただくため、アンケートへのご協力をお願いいたします。ご記入いただきました情報は、当ホールで厳重に
企画担当ですさて、1月22日よりいよいよ始まります「メンデルスゾーン――光のほうに」これまで第1回、第2回の公演チラシに掲載された絵画を紹介してまいりました。『メンデルスゾーン――光のほうに公演チラシに描かれた絵は・・・?①』こんにちは!企画担当です紅葉ももう終わりを迎え、2024年も残りあとわずかですね。2025年をに入るとすぐ、待ちに待った「メンデルスゾーン—―光のほうに」が…ameblo.jp『メンデルスゾーン――光のほうに公演チラシに描かれた絵は・・・?②』こんに
前回のブログで、堀朋平音楽アドバイザーが「オラトリオ〈エリヤ〉とはどんな作品なのか」をお伝えしました。【前回のブログ】https://ameblo.jp/izumihall/entry-12877549026.html今回は、もう少し踏み込んで、どのように作品をお楽しみいただきたいか、をお届けしたいと思います。***2023年の10月、イスラエルの音楽祭での惨劇にはじまった戦火は、目を覆うほどに広がり、局所的な停戦合意(2024年11月27日)もこの泥沼を大きく変えるも
来年1月26日(日)は、住友生命いずみホールでメンデルスゾーンのオラトリオ〈エリヤ〉が上演されます。山田和樹マエストロが指揮する日本センチュリー交響楽団、東京混声合唱団に、日本を代表する歌手たちがソリストとして加わります。そして、オーケストラの中でパイプオルガンを演奏するのは、人気オルガニスト・冨田一樹なのですオラトリオ〈エリヤ〉とは、どんな作品なのでしょうか?メンデルスゾーンの晩年の作品であることと、聖書に出てくる預言者「エリヤ」の物語である・・・それ以上の深い情報を得たいと思い、堀
8月15日14時指揮:ミシェル・プラッソンソプラノ:大村博美バリトン:小森輝彦オルガン:石丸由佳二期会合唱団東京フィルハーモニー交響楽団ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲フォーレ:レクイエムop.48アンコールフォーレ:ラシーヌ讃歌コロナ前は新日フィルに度々来演して健在ぶりを示していたプラッソン、私が最後に聴いたのは今は呼び名が変わったが、ルビーシリーズでバンドネオン協奏曲を含むプログラムだった個人的には実演に接する機会は少なか
2024年8月15日午後2時東京オペラシティ-東京二期会プレミアムコンサート2024ミシェル・プラッソン日本ラストコンサートAurevoir!Aurevoir!「オ-ㇽヴォワ-ㇽ」はフランス語で「さようなら」。指揮:ミシェル・プラッソンソプラノ:大村博美**バリトン:小森輝彦**管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団合唱:二期会合唱団(合唱指揮:大島義彰)*オルガン:石丸由佳***曲目・ラヴェル:「マ・メール・ロワ」・ラヴェル:「ダフニスと
東京二期会プレミアムコンサート2024ミシェル・プラッソン日本ラストコンサートAurevoir!を東京オペラシティコンサートホールにて(13日)。指揮:ミシェル・プラッソン合唱:二期会合唱団(合唱指揮:大島義彰)管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団ソプラノ:大村博美バリトン:小森輝彦ラヴェル:「マ・メール・ロワ」ラヴェル:「ダフニスとクロエ」より第2組曲フォーレ:「レクイエム」op.48(アンコール)フォーレ:ラシーヌの雅歌長らくトゥールーズ・キャピトル国
今年度から二期会オペラ研修所小森クラスの声楽講師に加えて頂きました。素晴らしい先生方、優秀な研修生達の授業が毎回とても刺激的で楽しいです。まだまだ未熟ですが、少しでも研修生達のお役に立てるよう、私も沢山勉強しながら頑張りたいと思います。📷右から主任の小森輝彦先生、演出家&映画監督の深作健太先生、演出助手の大川珠季先生、(私)、声楽講師の富平安希子先生、副主任の小原啓楼先生
そろそろビリー以外の話題もちょっとづつ出して行かないとビリーロスの廃人となりそうで・・・ってことで。以前にも紹介したドミノ・ピザの動画が1万再生を超えてバズっているようです。バリトン歌手の小森君は私の小学校時代の同級生。今回、ドミノさんがオペラ歌手を探しているってことで橋渡しさせて頂きましたが、まさかカラオケにまでなるなんて【これぞイケボの無駄遣い】ドミノ・ピザ「チーズボルケーノ」テーマソングがカラオケ配信開始!歌っているのは東京音楽大学付属高校長先生!-asol
万里生くんが40歳代突入って、どういうこと!この間まで20歳代前半の男の子だと思っていたのに?・・・なら、ワタシはいくつ???←記憶喪失2024.01.10万里生くんのブログ田代万里生『2024年始動!今日は30代最後の日』先日のサントリーホールでの椿姫、無事に終演致しました!とても貴重な30代最後のステージでした。語りはガストン役の浦井の健ちゃん!終演後に面会に来てくれたのは、…ameblo.jp田代万里生くん、お誕生日おめでとうございます㊗️万里生くんのお陰で・・・万里生くんの
1/9~ドミノピザより期間限定新商品の「チーズボルケーノ」が発売になりました。その発売イベントで、私とオペラ歌手の小森輝彦君のコラボが実現したのですが、実は私と小森君は小学校の同級生今回の企画でオペラ歌手を探していると聞き、橋渡しをさせて頂きました。日本人初のドイツ宮廷歌手の実力とキレキレのピアニスト濱野基行さんの演奏はピザの美味しさと相まって素晴らしい動画に仕上がりました是非とも下記のYouTubeでチェックしてみてくださいね。この
こんばんは本当に本当に明日からお仕事が本格的に始動します❗うーん、仕事ってどうやってやるんでしたかね忘れてしまいました冬休み最後の思い出作り。みずほフィナンシャルグループ成人の日コンサートに行ってきました❗1部はラヴェルの楽曲を。2部はヴェルディの椿姫を、短縮のコンサートバージョン。サントリーホール…やっぱり美しいラグジュアリー仕様な内装にうっとりです。照明も…豪華内側から眺めても、レリーフとステンドグラスが美しい。そうそう。美しい劇場といえば。壮麗なステンドグラ
1月8日(月)㊗️成人の日コンサート2024なんと贅沢なコンサート🎵第一1部は、渡邊さんの圧巻のヴァイオリン、オーケストラ演奏による「ボレロ」そして第2部は歌劇「椿姫」万里生さんのアルフレード!マイクを通さない生のお声が聞けた贅沢なコンサート🎵🎶正統派の好青年役がとても素敵でした。涙を流しながら演じられるお姿は、去年の万里生さんのお役からは想像できないかっこよさ🎶浦井健治さんは燕尾服を着て、ストリーテラー甘い声での語りが素敵でした。初めて浦井健治さんと万里生さんの並びを舞
豪雨から一転して晴れた7月2日日曜日。めずらしく前回に続いてこの日曜日も公休だったので山口市へ。山口市にある山口市民会館初めて来たので駐車場がよくわからんかった。客席の幅が狭いのと館内の空調がいまいちだったので、ちょっと蒸し暑かったかな。日本センチュリー交響楽団夏の第九プログラム荒井良二詩木下牧子作曲混声合唱とオーケストラのための「たいようオルガン」ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱付き」指揮:水戸博之さんソプラノ:岩下晶子さんアルト:金子美香さ
昨日は、二期会オペラコンチェルタンテシリーズ「平和の日」の、オーケストラ合わせがありました東京フィルハーモニー交響楽団の皆様と、東京オペラシティのコンサートホールを貸切にて、幸せな時間でした平和で、息がぴったりの、素晴らしいキャストの皆様とご一緒でき、本当に幸せで素晴らしいオケの盛り上がりと共に、気持ちもアツくなりましたお写真は、二期会よりタケミツメモリアル「天国と地獄」のオケ合わせや、新日本フィルの「第九」ぶりに歌いましたが、本当に気持ちよく響いてくれます「平和の日」の詳細は、こち
二期会オペラ「平和の日」のお稽古、立ち稽古に入っておりますほぼ毎日あるお稽古、頑張ってます立ち稽古初日では、初めてキャストが全員揃いました!4/8.4/9の両組が集まり、豪華すぎる顔ぶれに鳥肌が立ちました本当に贅沢な時間です東京二期会HPより《二期会創立70周年記念公演》東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ主催:公益財団法人東京二期会Bunkamuraスタッフ指揮:準・メルクル舞台構成:太田麻衣子映像:栗山聡之照明:八木麻紀合唱指揮:大島義彰舞台監督:
音楽の殿堂が劇場に変身していた、昨日の東京文化会館小ホール。歌劇ヴォルフ「イタリア歌曲集」『リートの傑作を、歌劇仕立て』と銘打った舞台は、歌手とダンサーが各一組ずつで、フルコンサートピアノを囲む立体的な舞台セット。「歌曲集」は46曲。順番を入れ替えると見事な物語に。終演後、ご出演の皆さま。主演の小森輝彦さんのTwitterよりヴォルフ歌劇「イタリア歌曲集」無事に終演しました。新しいものを生み出した、と言う手応えははっきりありました。戸惑いや開眼、邂逅、腹落ち。多くのプロセス
2020年9月5日(土)に新国立劇場で行われました東京二期会オペラ劇場「フィデリオ」へ行ってまいりました。コロナ禍で多くのオペラが中止になりました2月以降では初めての二期会オペラで、新国立劇場オペラパレスでのオペラ上演も久しぶりのことでした。このオペラに先立ちまして2020年7月11日(土)に東京文化会館で東京二期会スペシャル・オペラ・ガラ・コンサート「希望よ、来たれ!」が、感染症対策を考慮した形式のコンサートとして開催されましたが、感染症対策考慮の本格的なオペラは二期会としては今回の開催がは
(間違って撮れてしまった写真;たまにはこんなオヤジが書いているという一部分を)東急ジルベスターコンサート25周年3分の1位は見に来てますかね。今回のプログラムは1部(放送されない部分)ラヴェル:古風なメヌエットラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番第3楽章(ピアノ:藤田真央)ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲(指揮:沖澤のどか)ラヴェル:ラ・ヴァルス2部(ここから放送)チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク」チ
毎年の私の大喜利は我らが東京シティでございます華々しくフィナーレといきましょう東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第九特別演奏会2019Cond:藤岡幸夫【完売】B.Tb:鈴木崇弘ConM:戸澤哲夫Cho:東京シティ・フィル・コーア2019年12月28日東京文化会館大ホールSop:安藤赴美子Mz:林美智子Ten:城宏憲Bar:小森輝彦【演目】バス・トロンボーンの
今日は東京文化で、藤岡シティの《第九》を聴きました。滅茶楽しかった!前プロは、エワイゼンのB.Tb協(w/鈴木崇弘)。独奏B.Tbと弦楽合奏のための20分位の作品。弦はほぼユニゾンで、映画音楽っぽい。その上で、B.Tbがメロを吹きます。吹くのは大変ですが、その割に演奏映えし難い感じ。鈴木さんは、上手かった。《第九》は、前半が凄かった。第1楽章の冒頭のトレモロから、チェロの存在感が半端ない。香月さんは見た目も十分過ぎる存在感ですが、大き
小森輝彦(こもりてるひこ)は、日本のオペラ歌手、日本人初のドイツ宮廷歌手。東京都出身。東京学芸大学教育学部附属高等学校、東京芸術大学音楽学部声楽科、同大学院音楽研究科オペラ専攻、文化庁オペラ研修所を経て、文化庁在外芸術家派遣研究員として2年間ドイツのベルリン芸術大学に学ぶ。ヨーロッパでの初舞台は1998年プラハ国立歌劇場における「椿姫」のジェルモン役。2000年8月からドイツ、テューリンゲン州のアルテンブルク・ゲーラ市立歌劇場の専属第一バリトン歌手として契約し、12年間の間
昨日の展覧会のレポートは(↓)こちらから🐰『『駿河の白隠さん』展:静岡市美術館』モーツァルトマチネのレポートは(↓)こちらです✌️『モーツァルト・マチネ第32回:ミューザ川崎シンフォニーホール』暖かな今日は午前中に音楽会。モーツァルト…ameblo.jp焼津の健康ランドからスタート。昨夜はめちゃ混雑。今日、静岡マラソンがあるとかで、そこに出る前泊の走者たちと、やたらうるさい大学生の集団。特に後者はめちゃ迷惑。昨日が初めての宿泊だったら次はないなぁという環境でした。早めについてマンガ
今日は暖か☀️小春日和。多摩川~京急蒲田の高架から見た西の山々は、丹沢が精一杯。南アルプスはもちろん、富士山も霞の向こうでした、有楽町でお友達と待ち合わせてお昼。そして3人で移動。NISSAYOPERAオペレッタ『こうもり』14時~日生劇場東京二期会オペラ劇場NISSAYOPERA2017提携ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演🎵ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ『こうもり』全3幕(新制作)(歌唱:ドイツ語原語・日本語字幕/台詞:日本語上演)台本:カール
今日前半の京都巡りの記録は(↓)こちらです😉『京の西と北~絶品巡り』昨日の記録は(↓)こちらから😉『静かな関宿、劇混み浪花の十日戎!』昨日の焼津までの記録は(↓)こちら✋『モーツァルト三大協奏曲:かつしかシンフォニーヒルズ…ameblo.jp北山の寺院で芸術と風景を満喫して、ロームシアター京都へ送ってもらうと…今日は正面のみやこメッセで成人式があり、艶やかな振り袖姿のお嬢様がいっぱい。今日平安神宮あたりを訪れた海外からの観光客はビックリだったのでは?と思いました。そして私は…