ブログ記事24件
お久し振りですどちらがお好みですか私は国境でのナナ再起動〜が好きでした。運動会の翌日は快晴でした。日本米は海外の方が安いということで、明日イサキ釣りに行けるかも?
最近手に入れたABU507。漫画釣りキチ三平のイトウの原野において、あの谷地坊主が使っていたリールとして有名ですね。かつて北の大地では、実際にこのリールを使用してイトウ釣りをされている方が多数おられたようで、古い書物を紐解くとメーターを超える巨大なイトウがこのリールによって釣り上げられた記事を良く目にします。『オートシンクロドラグを体感せよ!』最近頓に使用頻度が上がった506。画期的なオートシンクロドラグ機構を備えたユニークなリールなんですけど、残念ながらそれを作動させるような大魚は未だ釣れ
雨、雨、雨の盆休み(12~16日)が終わりました。疲れました。。。まぁ、休み前から、天気は雨だとわかってたし、コロナだから、基本はステイホーム。それでも、てんちんと会う約束はあったんだ。だけど、延期。お互いワクチン接種を終えてから、ということになりました。私は、間もなく2回目。てんちんは、職域接種で目処がついたとか。だから、企画(映像作品制作)は延期。仕方ないよね。あと、他の友人たちとも、ワクチン接種を終えてから会おう、ってことになりました。まぁ、当然とい
てんていさんが面白い鯉釣りを紹介している589本舗。小林重工のコ式2号というルアーというか、仕掛けを買ってみました。発泡素材の筒が浮きがわりであとはパンを付けるだけという仕組みです。作りは頑丈そうです。果たして、スレた野川の鯉達にこのコ式2号が通用するのか?楽しみです❗️
みなさんこんにちは年末のちょっと前にね、釣りキチ三平が釣ってて、ずっと釣ってみたかった「アカメ」を狙いに高知遠征したんだけど・・・やっぱりファーストチャレンジで、たったの2日間じゃ、伝説の魚は釣れませんでした(;´Д`)んでね、こんな事になるとちょっぴりだけ(!?)予想してたワタシ。保険で大好きなパン鯉釣りしてきましたなんせ高知市内には無数の川が流れてて、そこかしこに鯉が居る事は知ってたんだ。ここでパン鯉やったら絶対面白いだろうな~と、常々思ってて、
謹賀新年水温・・・9~10℃水位・・・低め濁り・・・クリア昨年末からのぶっ通しの仕事。ようやく得た休み。なりふり構わず。初恋コ式にて獲得。コ式でダメなら明日は大ごい勝負のつもりだったけど、一安心。まだPEから巻き替えてないけど、そろそろ寒さが極寒になろうとしている。ただ、暖冬という話でもありなんとも。とりあえず初恋を獲得したので、明日はルアー遊びかなと。ただ、シーバスは河口だろうし、ナマズやニゴイやスモールさんは気配すらない。多分、ルアーで釣れる確率が高いのはコイかな
荷物きた。本物?のコ式。コ式ごときで怒ってるんじゃねえと、突っ込まれると思う。でも、運送・配送業って時間指定はやっぱり重要なんです。ワタクシも時間指定の物を運んでいたときは、時間内に持っていけるように、かなり死に物狂いで走ったことも多い。間に合わなそうな時は受取人に電話して、過ぎても大丈夫かの確認。時間内に間に合わないと、その物を持って出かけるので無理とかだったら再度時間内に行けるルートを速攻で作成。今回の件のように、定時間前に配送に向かうことも勿論ある。遅配にならないように、逆
柏へ行く用事があったので、帰りに鯉釣りへ行ってきました。行ったのは手賀沼の支流のひとつ、大堀川。西側から流入する河川ですね。一時期鮭が登ってくると話題になった河川ですが、今年は来たのでしょうか?昔、OPAの店舗があった頃、お店へ行くついでにここで鯉釣りをしたものです。なので、来るのは何年振りになるんだろう?小林さん元気かなぁ。しかし……、鯉めちゃ少な!((((;゚Д゚))))えええ〜?全然いないんですけど。橋の上からパッと見で数匹しかいない。昔はいつ来ても、もっとたくさんいた
29日の日曜日は予告通り釣りに行ってきました。鯉の釣り堀ですが(^^;行ったのは茨城県つくば市にあるつくば釣り堀センターさん。うちの近所にも鯉の釣り堀はあるのですがこの日はここで小林重工さんの懇親会があるというので参加させて頂きました。小林重工さんがなんなのかは説明するのが面倒なので知りたい方はYouTubeで検索してみて下さい。ざっくりいうと釣具メーカーで良いのかな?(^^;時間は10時頃からと言うことでしたが早めに着いて先に釣り始めてて良いらしいので私は8時半頃には到着して始めま
今日の空晴れ空青い空太陽さんは、、カーテンの後ろで出番待ち今日は少し暖かい今日の川あーーー、バス釣り行きたい‼次の日曜日行こうかな~~どうしよう~~。ケース使ってないヤツがあった‼メイホーVERSUS708344円!!税込み!!未使用品小林重工[コ式]が入ってた‼鯉釣り行ってないな。。。。。キッチリ龍ちゃんは入らない。。。。10cm以下ならok牧場これで行こうか、初釣りは。リールは、、、イクシオーネにしようかな。。。龍ちゃん。。。。ル
2018/9/7(金)時々中潮台風通過後も風が強く、釣りしようか迷いましたが。釣り出来そうな富浦新港へ。フカセですが、狙いはアジとサヨリ。波はないけれど、強風です。さすがに釣り人も少な目です。朝5時から開始しますが、フグそして強風と共にスコールでも雨雲もすぐ抜けそうなので、びしょ濡れのまま我慢すると、虹が前回と同じで、コマセ撒くと数百はいるであろうコッパがバチャバチャ、数百はいるであろうイワシがワラワラ、そしてボラボラボラ養殖場状態コマセ着水した瞬間、水面がバシャバシ
本日の営業時間:7:00~19:00★魚焼き場営業日11:00~17:00釣った魚をその場で食べよう!(専用串100円/1本要)天気:晴れ気温:15.7℃混雑度:現在20名(天気、気温、混雑度はブログ記事のアップ時点でのものです。)アマゾンエリア……20.7℃ナイアガラエリア…18.7℃ミシガンエリア…CLOSE※ミシガンエリアは4/22を以て営業終了致しました。(気温、水温はAM6:45頃計測。日中は天候により変動します。)おはようございま
まだまだ寒さは続きそーな感じでなが~い準備中も続きます今日はしのちゃんが遊びに来てこれ釣れるよ使ってみてふーーーーーんんんんっ小林重工さんちの8ENでーすなんでも釣れるらしい・・・・?
いつもと違うなんかまじめな雰囲気??
今日の空くもり空分厚い雲の奥から、白い太陽さんの輝き今はそんなに寒く感じない。秋今日の川静かです。あー、バス釣り行きたい。バス釣り楽しいな。ここで、バスがドカドカ釣れたらいいのにな‼ブレードランナー2017ジグスピナーのブレードは、、、、、これにつける!!ブレードランナー2049!?エッ‼今、、そういう映画やってるんですか!!これは偶然です‼前やってたブレードランナーと一緒のお話しかな?って、前のやつも見てないけど‼ハリソン・フォードさんが!!出演して
今日の空晴れ青い空白く輝く太陽きれいな空色ありがとうきれい青空水の中から水面眺めてるような空ビッグバドは泳いでるかな〰まだまだ気持ちは。。。夏今日の川雲の白がきれいです。このまま散歩したいなーーー。バス釣りに行きたいなぁー。明日には、いつも通りの水の色になるかな。スウェーデンの、、、、、おじちゃん、おばちゃん、おにーちゃん、おねーちゃん、、、まだ両方とも使ってません。すいません。このリールでワールドクラス狙うので、見ていてください。ビッグバド水漏れ工
どうせ餌買うならこれ以外ないでしょ。ということでとうとう買いました589EX。589EXオリジナル1袋と589EX日本一3袋。さらに・・・。小林重工コイ釣りニッポン全巻セットそして・・・。小林重工&589EXステッカー。
今日の空はれ~~~青い空白く輝く太陽神々しく光る白い雲キレイな空色アリガトウ夏今日の川水量少し多目太陽さん、雲の奥で休憩中、今。少し涼しい。でも暑い。夏爽やか~~このまま平和堂に行きたい。本屋さんで立ち読みして、百均行って、ベンチでダラダラ休憩したい~~~・・・小林重工フッ、と、、、、思い出す。探す。。。あった!!ヒダリから、コ式PA2マ式探してたのは、PA2コ式にラバースカート付けて、3本フックにしたようなものコレは、釣れる
にほんブログ村モイ!(^-^)/しばらくすると、ライフジャケット着用義務がさらに厳格になりるそうですよ。桜マークが無いとアカンとか!?一応、国土交通省のサイト見たけど桜マークの件はよー分からなかったです。しかしながら、まげちゃんは富裕層ですので元々、桜マークのライジャケを使用しています。季節にあわせて2着持っています。まずは、サイドが紐で編んであるセクシーなタイプ。少し、薄くなっていますが桜マーク入りの昭和56年製。誇らしげな昭和時代のビンテージ品です。しかも、型式が
本日の営業時間:7:00~22:00★ナイター営業日22:00まで営業※20:30からお得なナイター券販売致します。1時間券で1時間半釣りができます。天気:晴れ気温:16.1℃混雑度:現在全体で25名(天気、気温、混雑度はブログ記事のアップ時点でのものです。)アマゾンエリア……19.6℃ナイアガラエリア…18.6℃ミシガンエリア…CLOSED(今シーズンの営業は終了致しました。)(気温、水温はAM6:45頃計測。日中は天候により変動します。)★魚
にほんブログ村モイ!(^-^)/まだまだ続くよーっうことで、これが入り口でもらったパンフレットです。ニンジャとは、デザインの共通性はなさそうです。ホンモノの機首の写真、F-20っぽいです。二型改にはF-20と同じ20ミリ機関砲が胴体に2門(ホ5、弾数各250発)が装備されています。しかし、今でも、回ってるプロペラの間から撃てる理屈がわかりませんわ。この角度がまげちゃんは好きです。ファントムみたいです。正面から見ると、正面のガラスに微妙にアールがついているのが
にほんブログ村モイ!(^-^)/本日は、川崎重工の120周年記念展で三式戦闘機「飛燕」を川崎重工業が復元して公開しているっう神戸ポートターミナル大ホールに行って参りました。なんと入場無料であります。ゼロ戦は零式、からの一式を経て、二式を経、三式戦闘機が飛燕(ひえん)です。世界にオリジナルっぽいのは、この一機しかないらしいですよ。ゼロ戦を初めて見た時は「デカイ!」と思いましたが、飛燕は、だいたい同じぐらいの大きさだと思いました。水冷エンジンだから、シュッとしてますね。
今日の空晴れ太陽さんは、雲の後ろで休憩中キレイな雲の色アリガトウ今日の川水量少ない。。。今日もサギさんお魚さん獲れましたか?水が少ないのは、サギさんには好都合です。。。『小林重工』『コ式』身近なお魚、鯉さん「コ式」で釣ると楽しいですよ!「コ式」は、上の白いヤツハリは、「スレ針」になってます。ポイントに到着すると、食パンをちぎって、撒き餌。鯉さんが水面に上がって来て、パンをパクパク。そこに、このコ式にパンをつけてキャスト!!で、こんな感じです!!しば
久しぶりな更新、きよっぺです。新たに読者様が増えたので無駄に張り切ってみます(笑)改めまして、こんにちはそして読者登録ありがとうございます前置きはこれくらいにして本題です。このナマズ日記を書き始め、最初の頃は今年100匹越えれそうとか、今年は良いとか言ってたわけですが今はもう晩秋?初冬?寒いですあの頃の暑さは?あの頃のおまえたちはどこへ行ったんだ~と言わんばかりのへたれ釣果です(笑)実は行動範囲が狭いため寒くなるまで水を抜かない田んぼが近くにある為、暑い間いつまでたっても水路の水が深