ブログ記事53件
小斉の湯の氷柱は解けました。地面に雪が残っていますが…巻き戻してみました今シーズンは、気温が低かったので、今までにない大きさだったそうです。4/5(土)レイクウォーク岡谷(長野)4/12(土)プレ葉ウォーク浜北(静岡)画像はお借りしました4/13(日)ラザウォーク甲斐双葉(山梨)4/14(月)イオンモール富士宮(静岡)画像はお借りしました4/20(日)イオン四日市尾平(三重)画像はお借りしました4/24(木)イオンモール与野(埼玉)4/26(土)東
これまた、昨年とほぼ同じ内容ですが…そうでもないか光前寺【うふぉふぉの天台宗】到着駐車場代無料、拝観料ナッシング枝垂桜は咲き始め高遠城址公園のタカトウコヒガンザクラが散り始める頃が見頃となります。なので、両方満開と言うのは、ハンドパワーなりを使わない限りムリご本尊は不動明王なぁ~まくさぁ~まんだぁ~ばぁ~さらなんせんだんまぁ~かろしゃぁ~なぁ~そわたやうんたらたぁ~かんまんのご真言を3回お唱えしましてっと。サンシュウやレンギョウなどの黄色勢が綺麗
3月15日(土)の話ですが、小斉の湯に入り行ったにゃ。信州で数少ない酸性泉にゃ。反対はダメにゃ。愛犬のワンちゃんは、お客様に吠えるようになったので、受付の所には出さないと言っていたにゃ。寂しいにゃねぇ。アイスロックは健在だったにゃ。蓼科第二牧場牛乳専科もうもうでソフトクリームを食べたにゃ3方向に記念撮影にゃにゃ冬のソフトクリームは夏場よりも濃厚と言われているにゃ。夏場の牛さんはお水を沢山飲んで、草しか食べないので、ちと牛乳が薄くなるんですと…長門
何かと理由をつけて散歩をサボろうとする自分がいます。今朝、起きるとどんよりとした空。寒そ‼️マイナス6度くらいなんだけど、さすがにお日様が出てなければ、寒い。風があるかな?風はなさそう。あれ?降ってない?降っているみたい。お天気アプリを確認すると11時過ぎに降るみたい…サッサと行けば降るまでに帰ってこれそう。でも、途中で降ったら寒いし…何だかんだ言いながら、お散歩に行けない理由を探しています。結局、予報より早く雪が降り出して、お散歩には行きませんでした。最近、1歳にな
茅野・小斉の湯の敷地内にある氷柱湧き水を噴水させて作ってるんですってなんでこんなに青いの⁇って呟いたら…隣にいたお姉さんが、不純物がないかららしいですよ…って教えてくれました見事なアイスブルー
寒天ゼリーは夏によく作ります。ゼリーが大好きなので。アーモンドエッセンスを入れて、杏仁豆腐風にして、カットフルーツの缶詰と一緒に食べます。抹茶を入れて、ゆで小豆と一緒に食べることも。正確には寒天ではなく、寒天を原料としているアガーを使います。アガーを使うと、滑らかな杏仁豆腐とかババロアような舌触りのゼリーになります。ゼラチンでゼリーを作ると、ご存知のように常温になると溶けてしまいます。寒天やアガーで作ったゼリーは常温でも溶けません。寒天は茅野市の特産品です。工業的製法の粉寒天は
皆さんこんにちは。現実世界では、寒い日が続いていますね。歳の為か、年々寒さに弱くなっていく気がします・・・突然ですが現在、新しいバイクの購入を検討しています。今のバイクを諦めた訳ではなく、妻とツーリングする際は、トラブルが無い今の時代のバイクをもう1台所有しようとの考えからです。最初は、ハスクバーナの701スーパーMOTOが良いな〜と思ったのですが、却下されました・・・https://www.husqvarna-motorcycles.com/ja-jp/models/s
今年はますますパワーUPしてました蓼科高原にて暖かい地方はお花見してますねw11月下旬に骨折してしまったけど無事ギブス外れました。...が此処の地面つるつる滑って怖かったです。びっこ引きながら何とか頑張って撮ってきました。近くには有名な凍った滝もありますが河原もつるつるのようだし河原に降りる坂道は健全な人でも危ないとの事なので残念ながら行けませんでした。気の利いた場所には出かけられない生活。やっと出かけられそうになりま
『ケロリンお風呂メガネ』発売から好評につき強度数(-7.00/-8.00)モデルが数量限定で登場!メガネストアーのオンラインショップ限定で販売開始株式会社アイ・トピアのプレスリリース(2025年1月30日17時30分)『ケロリンお風呂メガネ』発売から好評につき強度数(-7.00/-8.00)モデルが数量限定で登場!メガネストアーのオンラインショップ限定で販売開始prtimes.jp見えないがめがね外して入ってる混浴風呂入ったら何思われるか、何言われるかわからん(^_^;)そ
妙義・蓼科その21月11日(土)女神湖からの続きです。寄り道が多く、思ったより時間がかかったので、少し雪遊びをして蓼科湖を目指します。(13:45)女神湖を出てビーナスラインから、県道192へ入る手前から少し進んだあたりが、最も積雪が多く、ようやく美しい雪景色を楽しむことができました運転はヒヤヒヤですがそして、今晩お世話になる道の駅ビーナスライン蓼科湖に到着!!(14:20)ここに来たら、まずは蓼科BASEにあるOctetTimeベーカリーでパンを
朝はいつものように氷点下の原村寒いけど風が吹いてないから〜お散歩の方も多いい!皆さん健康のためと言っても、寒い中歩くってお元気だあ〜見習わないとか?元気と言えば〜原小学校の子ども達も、校庭の天然スケートリンクで楽しそう。小さい時からのスケート体験!原村の子供達は、全員滑れるんだろうな〜♪この中から、将来のスピードスケート選手とか?育つのかも?さてっと!寒いから〜あつあつの温泉にでも♨️行こうか?お気に入りの「小斉の湯」へ行ってみる?そろそろ小斉の湯冬の名物「氷瀑」も出来上がってるだろうし
金曜日から3日間は、お日様が顔を出さず、どんよりとした雪空でした。雪が振ったり止んだりで、くるぶし位までの積雪になりました。今日は、ピカピカの青空、八ヶ岳ブルーです。久し振りの雪道、滑らないように散歩です。散歩をしたら、ちょっと汗ばむ位に身体がポカポカになりました。身体が温まると帯状疱疹の痛みが和らぎます。寒いと、やはりイタイタに。昨日は、帯状疱疹の発疹が引いたので、日帰り温泉「小斉の湯」に行ってきました。小斉の湯は熱めのお湯(苦手)なのですが、ゆっくり浸かってきました。気持ち
2024年11月7日蓼科湖周辺に向かうぞい。道の駅女神の里立科で購入をしたお蕎麦がまぁまぁだったので、その渡辺製麺に寄りましてっと。道の駅と値段は変わりませんでしたぁ~、なんでやねん(笑)蓼科湖へ蓼科山(左)と北横岳(右)八ヶ岳方面もちゃんと写真に収めましてっと。小斉の湯に寄りまして…わんちゃんはいませんでしたぁ。あら、昨今、国政政党の党首がプリンだか不倫だかで話題になりましたが…なんだか懐かしいお顔…でもでも、サインは2024年10月26日と
先週の予報では台風10号が28日に中部地方に上陸とあったので、26日、27日の赤岳、阿弥陀岳の1泊2日の山行は中止し、26日に蓼科山に日帰りで登ることにし、クラブ仲間5名が蓼科高原の山荘に集結した。ところが26日、起きてみると雨が降っていて、蓼科山も雲に覆われて見えず、急遽霧ヶ峰の散策に切り替えた。霧ヶ峰はニツコウキスゲが咲く時期に来たかったが、夜の宴会を考えると多少汗をかいて温泉に入るのも良いと考えた。ニツコウキスゲは見なかったが、ハクサンフウロ、キリンソウ、ウメバチソウそしてトリカ
梅雨っぽい日が続いてる原村!まっ!四季の国日本ですから〜いいじゃないですかあ〜冬が終わり春が来て、うっとうしい梅雨を越して夏が来る!これこそ日本だあ〜って思って過ごすしか?ないっ!😅湿気が多いいこの時期は、汗をかかなかったとしても〜身体はベタつき、足の裏はぷんぷんムレムレで、臭いそうな気がしたり^^;こんな梅雨の日々は、やっぱ一日の最後に風呂?ですよねえ〜程よく温まった後のビール🍺最高でしょう〜♪ううう〜ん!今日も一日よく働いたわあ〜グビッ〜ゴクゴク〜ぷぅ〜旨っ!ってな感じでしょっか(笑
皆さんこんにちは。相変わらずバイクは修理中なので、ビーナスラインにニッコウキスゲを見に行ってきました。前日の夜まで、天気予報では雨予報だったので、7月2日(火曜日)の朝に出発する事が急遽決定しました。(行く場所もその時に決定しました)出発準備を整え、家を出た時間は、11時30分と遅い時間です。ビーナスライン近くまで移動するだけとはいえ、流石に遅いですね・・・昼食に選んだのは、山梨県の下部温泉郷に有る、かど久です。初めて立ち寄ったお店ですが、山梨名物の「ほう
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。息子:特別支援学校の中3(息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校中学3年発語はなく、言葉のコミュニケーションは難だが、言われていることは、ほぼ理解できてます。*****************おはようございます。今朝、気がつきましたが、昨日は「父の日」だったんですねぇ。私の父は、すでに他界してますし、息子は・・・なので特に、
高遠城址公園を出まして、駒ケ根にあります光前寺【もちろん天台宗】に向かいまする。『〇●〇2024.4.15高遠城址公園【長野県:伊那市】〇●〇』杖突峠を越えて、高遠城址公園へ。桜の季節の高遠は人生初でございます。茅野市から杖突街道を越え高遠町に入ると、街道沿いの至る所に桜、レンギョウ、ミツバツツジな…ameblo.jpこちらも、枝垂桜、水仙、レンギョウ、ミツマタ(ほぼ終わり)等の花が綺麗に咲いておりましたん。ご本尊は不動明王なぁ~まくさぁ~まんだぁ~ばぁ~さらな
いつものように屏風山PAそば処吉野家さんで今日はとろろそば小雨が降ってるけど大丈夫か?無事にピラタスに到着♪ロープウェイの終点北アルプス坪庭スキー客に登山客が入り混じるロープウェイの行列が長くなったのでレストランで早めの朝食?おやつ?クリームチーズ入りのこけももパンとエスプレッソおニューのHEADスキー板クワッドのお隣のパト隊員にお声がけ。「連休中日の昨日はリフト券を買うのに1時間の行列でしたよ」と…
先月友達と訪れた八ヶ岳のアイスクライミング!!『アイスクライミングに挑戦したけれど。【氷の壁に挑む!】その3』少し間が空きましたが先日、友達と訪れた八ヶ岳の雪山山小屋で暖かくて美味しいお料理と温泉は熱いけど浴室が寒い温泉で温まったような冷えたような(笑)寝るときは湯た…ameblo.jp『35mのアイスクライミング!【氷の壁に挑む!】その4』高校時代からの旅友に誘われて今年は八ヶ岳のアイスクライミングに挑戦!夏沢鉱泉に宿泊しながらエベレスト登攀経験があるガイドさんとともにアイスクラ
原村の氷点下にも身体が慣れた今朝!外は雪景色になってて、でも気温はそんなに低くなく、って言っても氷点下3度ですけどね^^;ここで一枚!極寒だから美しい〜♪巨大氷柱のブルーがキレイですねえ〜♪冷たそうですねえ〜寒そうですねえ〜って話は、さて置きまして〜今朝のお話に戻りますが、よろしいでしょっか!では、話は戻り〜そんな寒い朝がどうしたん?はいはい!その寒い中、私はと言えば〜コタツでヌクヌクかあ〜♪ってお思いでしょうがあ〜残念!朝の4時から厨房に立って、鍋にフライパンにと戦っていたのであり
学生時代の同期が4人集い、寒山の森を拠点に冬山合宿中です。初日(18日)は昼から足慣らしで近くの八子ヶ峰までスノーハイク。女乃神茶屋の登山口この時期にしては気温が高く湿っぽい雪登山道の積雪も例年よりだいぶ少なめ稜線もどんよりした生憎の天候例年なら白一色の八子ヶ峰山頂(1869m)も笹っ原みたい(^_^)ヒュッテアルビレオ前悔しいので雪降る中、雪原でランチにしちゃうヴィーガン坦々麺恒例小斉の湯♨️の氷柱温泉に浸かって、森へ帰ろう。明日の好天を祈って❗️おしまい
今日は一日中雨の原村!えええ〜この時期に雨かい!不思議だあ〜原村の冬に雨が降るとは、、、嘘だろう〜ってな感じ!そうあったかいのででありまして、雨かあ〜雨なんだあ☔️そんな季節外れな雨の中だけど〜何と大晦日!ハハぁー全国的に大晦日でしたあ〜♪さてさて、わが家年越しは〜温泉だあ〜♨️蓼科湖上の「小斉の湯」へ家族で、年越し風呂へ内風呂で身体を洗い〜露天風呂へ移動!女風呂は、貸切状態!思いっきりのんびりゆっくり、身体が許す限り温まったあ〜♪この長い外廊下を歩いても、湯冷めする事ないくらい温
15日金曜日、ブロ友である山海坊さんにオススメされた蓼科にある〝小斉の湯〟にお邪魔しました。場所は蓼科湖の少し上にあります。年に何回か通る道なのですが、今までご縁がありませんでした。外観は昭和感たっぷり!館内も鄙びた雰囲気ですが、メンテナンス&掃除されており快適です。蓼科三室源泉は信州では珍しい高温の酸性泉です。殺菌力が強いので皮膚病に卓効があるようです。(上野の國、草津の湯みたいです。)源泉温度が高いので加水されていますが熱い!そして気持ち良い!成分表は是の如きなり。露天風呂
2023/7/27~8/14の19日間、猛暑の岡山県を脱出して、一人で車中泊しながら涼しい信州の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。1日目は、岡山県の自宅から兵庫県まで行き、道の駅「丹波おばあちゃんの里」で車中泊2日目は、兵庫県から福井県へ移動して、道の駅「さかい」で車中泊3日目は、福井県から富山県へ移動して、日本100名城「高岡城」見学後、道の駅「雨晴」で車中泊4日目は、富山県の続日本100名城「富山城」見学後、道の駅「KOKOくろべ」で車中泊5日目は、名勝・親不知を見学後、
逆回りというだけでいつもの観光霧の駅の建物がなくなってた夕刻の白樺湖・蓼科湖もよいですねいつも午前中なので小斉の湯で温まった後東山食堂茅野店でジンギスカンをやってない…googleでは営業中定休は月曜では?(@10/03は火曜)インスタのストーリ?で休業日告知ありました…そこまでチェック?おじさんにはタスク多すぎよ…結構メインの目的だったのでガッカリ懸命にご当地を検索してこちらハルピンラーメンとは?も不勉強口の中がジンギスカンでスタンバってたので…毎年恒例、バカの
2023年2月17〜19日雪が溶けない2月ですもう春までずっと雪があります笑さ、寒いです…こんな日は屋内で作業しましょう♪前回の続き〜キッチンを明るくしたいので壁紙を貼りました♪そこへ化粧板を貼りますさらにリサイクルショップで購入したパソコンデスクを解体天板を引っ掛けていたアイアンの脚を使用します逆さまにして穴を開け天井と壁に固定吊り戸棚は圧迫感が出るのでラックをチョイス♪ヤスリがけをしてオイルを塗ったら完成ー!テーブルと小物を戻しましょう♪この日の作業
山荘四日目◎スズメバチ早朝、片付けをしている時に物置き小屋でスズメバチに刺された。軒下の壁穴にスズメバチが出入りしているのを初日に発見。ハチジェットで攻撃。あらかた退治して、残党も都度やっつけたから安心していた。そこをまさかの一撃。足の裏近くの皮の厚いところ。激痛。夕方近くまで痛かった。しかし、あの一撃した奴は英雄だな。巣を何度も攻撃されて、仲間を散々殺された仇をたった一匹で見事に討ちやがった。後で調べたところ、種類はチャイロスズメバチのようだ。かなり、凶暴な奴みたい
御泉水の後に…小斉の湯に寄りまして…つい先日、寄ったばかりの気もしないでも無いですが。『@@@2023.9小斉の湯【長野県:知能市】@@@』汗も虫刺され対策に小斉の湯【知能溢れる茅野市】へ廃墟マニアにはたまらない造り。→廃墟ぢゃねぇ~わ。以前、旅館を運営していた際の入口日帰り入浴(宿泊は無い…ameblo.jpJAFカード1枚で100円引きなんですってね。今回は内風呂に入るだにぃ~酸性泉でオマタの汗疹を殺菌やっぱり、酸性泉は効果がありますにゃぁ~。
汗も虫刺され対策に小斉の湯【知能溢れる茅野市】へ廃墟マニアにはたまらない造り。→廃墟ぢゃねぇ~わ。以前、旅館を運営していた際の入口日帰り入浴(宿泊は無いので日帰りだけだけど)入口そぉ~いやぁ、今まで看板犬を見掛けたことが無いかも。雨不足の影響かしら。女神湖の湖底が露出し始めてましたし、あっちこっちの池、湖の水位が低い。小斉の湯は2019年9月以来らしい。廊下を上ってゆきまする廃墟マニアにはたまらない造り。→廃墟ぢゃねぇ~わ。※2回目ここ