ブログ記事34件
こんにちは。ちょっとバタバタしていて、何日かサボってしまいました。金曜からまたしばらくお休みになってしまいそうなので、頑張ってすすめたいと思います。漢検ドリル/漢字の書き取り(2)9級(小学2年)国語/インタビューをしよう社会/店で働く人(3)英語/Lesson6Go!Challenge![追加]算数/1けたをかけるかけ算算数/7月までのおさらい「文章題」計算ドリル/大きい数のたし算・ひき算【漢字の書き取り(2)】漢検9級、小学2年程度の
こんにちは。今日は計算問題にほとんどの時間を潰してしまいました。大きい数のたし算、ひき算だったんですけど、何回もやっていると、必ずどこかでミスをしてしまって...。たぶん計算問題は数をこなせばこなすほど、できるようになってくると思うので、「計算ドリル」は毎日のミッション以外に、かかさずやるようにしたいと思います!それにしても、今日は数字に苦しめられた!!英語も...計算ドリル/大きい数のたし算、ひき算(4級・小3)理科/太陽とかげ(1)算数/「1けたをかける
こんにちは。だいぶ涼しくなってきました。冷房いらずで、気持ち良く勉強できます。食欲の秋、読書の秋、『勉強の秋』ですね!今日は理科や社会がなかったので、比較的すんなり進みました。とりあえず、急がずじっくり勉強していこうと思って、間違えたところなどはきちんとやり直しをしたり、算数はまずはミスをしないこと!...に注意しました。。漢検ドリル/かん字の書きとり(1)国語/漢字の練習英語/Lesson6Let'splay算数/7月までのおさらい「筆算(1)」[追加]
こんにちは。今日は追加のミッションもたっぷりやりましたが、結構サックリ終わりました。来週末から1週間ほど、予定が入っていて、全く手をつけられなくなりそうなので、本当は早めに進めたいのだけれど、さすがに通信講座なので、そこまで都合よく...はいかないようです。とりあえず、できる日には必ずミッションを終わらせるようにして、10月に持ち込まないようにしたいと思います。。計算ドリル/あまりのあるわり算(4級)社会/店ではたらく人(2)算数/一筆書き英語/Lesso
こんばんは。夜になって、雨が激しくなってきました。こんな時には、ちょっと落ち着いて...。ずっと何度も書いてきたことですが、どうも理科が苦手というか、知らないことが多すぎて...覚えることが多い!!!別に今さら試験を受けるわけでもなし。覚えなくってもいいんですけどね。。うーん、でもせっかく勉強したことは、ちょっと身に付けたいなぁ。。なんて思っていて、でも試験勉強じゃないし、そんなに時間があるわけでもないし...ってときに、ちょっと発見しました!!!たぶん1ヶ月前くらい
こんにちは。急に涼しくなってきて、身体はびっくりしていますが、勉強するには良い気候になってきたかもしれませんね。今日は算数の文章題と、国語の「話し合いの方法」などを勉強しました。「話し合いの方法」に関しては本当に基本的なことなんですけど、仕事上の会議やプレゼンなどの基本になることだと思うので、かなり勉強になりました!計算ドリル/あまりのあるわり算算数/3けたに1けたをかけるかけ算国語/つたえよう,楽しい学校生活英語/Lesson6Activity(1)[
こんにちは。ちょっとバタバタが続いていて、久しぶりのスマイルゼミになってしまいました。再来週も1週間ほどできない時期がありそうなので、ハイペースで進めるだけ進みたいと思います!!今日は新しいことはあまりなくて、復習が主だったのですが、やっぱり理科が覚えきれていなくて...。植物のことをほんとうに知らないんだなー!と反省しました!!『植物の増え方、増やし方』のそれぞれのそれぞれの特徴を図にしてみました。国語の漢字問題も、ヒヤッとしたものがありました。わかっているのにでてこない!!
こんにちは。今日は復習が主だったんですけど、簡単な計算ミスや文章の読み違えが多くて、自分の集中力のなさに、改めて気がつかされました!あと、分かっているようで、すっかりご無沙汰になっていた『部首』の名前覚えていますか?私は結構忘れていました!!英語/Lesson5Go!Challenge!計算ドリル/あまりのあるわり算算数/2けたに1けたをかけるかけ算算数/文章題発展[追加]漢検ドリル/部首【Lesson5Go!Challenge
こんにちは。先週から引き続き、理科は世界遺産についての勉強でした。8月にやり残した「夏休み企画」の講座だったんですけど、ほんとうに知らないことが多すぎる!と思うほど、知らないことだらけです。詳細は内容のほうに書きますが、理科には苦戦中です!!!英語/Lesson5Let'splay計算ドリル/大きい数のたし算・ひき算社会/店ではたらく人(1)算数/7月までのおさらい「文章題」[追加]理科/ふしぎ探検世界遺産-自然遺産-【Lesson5Le
こんにちは。今日は休日ですが、8月のミッションでまだ終わっていないものもあるので、ちょっと頑張っちゃいました。。内容のところで詳しく書こうと思いますが、「世界遺産ー文化遺産」の解説があったのですが、どれも見たことあるのに詳細を知らず。以前やった「自然遺産」の時もそうだったのですが、本当に知らないことが多い!たぶん習ったのかもしれないけれど、完全に忘れています。結構『常識』的なことだと思うんですけどね。。覚えることだらけで、アタマがパンクしそうー!!英語/Less
こんばんは。すっかり遅くなってしまいました。。本当は朝、勉強をしたいと思っているのですが、なかなか思うようにいかないですねー。スマイルゼミも2ヶ月目に入って、だいぶ慣れてきたのですが、その日のミッションはその人の進度に合わせて、自動でプログラミングされるので、日によって、早く終わって追加のミッションをやることもあれば、イロイロ調べたりしながらだと2時間以上かかったりして、ほんとイロイロです。一応、1日4ミッションって感じになっているのですが、比較的国語や算数は早く終わるんですけど
こんばんは。月末は忙しくてスマイルゼミをお休みしてしまいました。今日から9月!...ということで、夜になってしまいますしたが、なんとか勉強しました!誰でも知っていて、よく使う慣用句ですが、結構「意味」を簡潔に説明できないことに気づきました。下記に例を挙げておきますね。。計算ドリル/4級・あまりのあるわり算国語/わたしと小鳥とすずと国語/言葉のチカラ理科/いろいろなこん虫の育ち方【4級・あまりのあるわり算】以前にもやっているあまりのあるわり算の復習
こんにちは。お休み明けのスマイルゼミです。今日は月末ということもあってか、いままでやったまとめの問題が多く、比較的らくに進められました。8月中に8月のミッションは全ておわりにできるよう、あと3日、がんばろう!!漢検ドリル/なかまの漢字社会/4〜7月のまとめ[発展]算数/文章題[発展]英語/Lesson4Go!Challenge![追加]算数/けた数の多いたし算・ひき算のまとめ理科/植物の育ち方のちがい【なかまの漢字】漢検9級/小学2年
こんにちは。せっかくの週末ですが、雨が降っています。今日は「スマイルゼミ」の講座はお休みして、今までの復習をしようかと...。とりあえず、いまのところ一番苦手な「理科」の昆虫やその他の動物たちの生態についてまとめてみました。【完全変態か不完全変態か?】とか、【どこに住んでそんな食べ物を食べているか...?】など、知っていそうで知らなかったことが多かったので、きちんと復習しておきたいと思います。すぐに完全に覚えられるわけではありませんが、少しづつ覚えてい
こんにちは。今日は比較的すんなりと勉強が終わりました。やっぱり「理科」が苦手なんだなー!覚えることが多すぎる!!小学低学年の柔軟なあたまに教え込むのがやっぱり一番!なんでしょうね。。それと!今日わかったから...とほおっておくと、すぐに忘れてしまうんですね!やっぱり復習は最重要かもしれません!!ミッションだけでなく、いままでやったことも復習していくようにしないとダメですね!『早く進もうとするより、身に付ける』ことのほうが大切ですね!!計算ド
おはようございます。今日のスマイルゼミですが「ミッション」はすぐに終わったんですね。なので、追加で理科の勉強をしたのですけど、とにかく「花の写真」を見ても名前が分からない!種から育てるのか、球根からなのかも分からない!!いつ咲く花かなんて、もっと分からない!!!とにかく『分からない』ことだらけでした。たぶん、普通はみなさん知っていると思うんです。どうしてこうなっちゃったんだろ〜!とは思うのですけど、まずは写真を見て覚えていきたいと思います。(本当は花屋さん
こんにちは。本日のスマイルゼミです。今日はミッションの4講座に追加で勉強して、5教科まんべんなく...という感じです。やっぱり、社会や理科の「基本」がかなりあやふやになってました!!!漢検ドリル/とめはね(9級・小学2年)社会/4月〜7月までのおさらい算数/7月までのおさらい「大きい数のわり算」英語/Lesson4Activity(1)[追加]理科/いろいろな昆虫や動物(3)国語/手紙の書き方【とめはね】漢検9級/小学2年生の問題漢字の「
おはようございます。昨日は勉強はしたのですけど、ブログを更新する時間がなかったので、昨日の分の学習報告です。計算ドリル/あまりのあるわり算(4級・小学3年)算数/7月までのおさらい筆算②国語/俳句を詠む英語/Lesson3Go!Challenge!【あまりのあるわり算】2ケタ÷1ケタ=答え(あまりあり)簡単な計算問題だが、時間と正確性によって、順位が決まる。【感想】前にもやった講座の復習だけれど、かかる時間はそれほど早くならない。ただ、単純な
こんにちは。しばらく夏休みだったので、久々のスマイルゼミです!今日は理科の植物と国語の感想文の書き方を中心に勉強しました。植物のこと、全く分かっていないのを痛感!!見たことあるものも名前を知らず...。下記に写真をアップしておきますね。。漢検ドリル/とめはね(9級/小学2年)国語/読書感想文おたすけナビ理科/夏休みそうまとめ①英語/Lesson3Go!Challenge!【とめはね(9級/小学2年)】漢字のとめやはねの問題です。「茶」「米」な
こんにちは。今日のミッションは計算問題と英語でした。理科や社会がないと、かなり短い時間の勉強で済んでしまいますね。。(まだ基礎だからでしょうが...)計算ドリル/わり算(4級・小学3年)算数/7月までのおさらい「筆算⓵」英語/Lesson2Activity(1)算数/7月までのおさらい「わり算」[追加]英語/Lesson2Activity(2)英語/Lesson3Let'splay【わり算(4級・小学3年)】2ケタ÷1ケタのわり算・
こんにちは。今日は主に社会と英語をみっちりやりました。知ってて当たり前のことを知らなくて、「ヘーそうだったのかー!」と発見が楽しかったです。英語はアクセントが難しい。。漢検ドリル/漢字の読み(1)9級(小学二年)社会/まちの「ふしぎ」さがし英語/Lesson1Activity(2)動物の名前英語/Lesson3Activity(2)食べ物の名前【漢字の読み(1)】小学2年生で習う漢字の読みのドリルこれは楽勝!!【感想】100%分かっているの
こんにちは。今日は算数に手こずりました。すごく簡単な問題なんですけど、絵を見てその法則を見つけるのが、なかなか浮かばない!漢字も超簡単な問題なんだけれど、パッとあたまに浮かんでこない!あたまが硬くなっているのを実感!!国語/漢字ミニテスト算数/きまりを見つける国語/漢字の問題英語/Lesson3Activity(1)【漢字ミニテスト】いままで習った漢字の復習問題【感想】「遊ぶ」という、超基本的な文字。これが実はあやふやだった!!「方」の部分
こんにちは。今日は土曜日ということで、いつものミッションは行わず、英語の勉強だけ初体験してみました!最初に絵と音声で動物が10種類紹介されるんですけど、これはほぼ基本的なものなので「楽勝かな〜」なんて思っていたのですけど、その後に続く発音練習が画期的!これぞ現代の英語学習なんですねー!!まず絵を見ながら聴くんですけど、五線譜のようなもので音の高低なども表示されるんですね。そのあ、自分で発音するのですが、「聴き比べ」というのがあって、発音した自分の声が録音されていて、五線
こんにちは。昨日はおやすみしたので、今日は張り切ってタブレットを立ち上げました!小学3年なら大丈夫だろうと、結構甘く考えていたのですけど、ほんとうにどの教科も重要なことばかり!「義務教育の大切さ!」を再認識しました!!計算ドリル/大きい数のたし算・ひき算国語/漢字のふくしゅう理科/ふしぎ探検世界遺産-自然遺産-算数/4けたのたし算【大きい数のたし算・ひき算】3ケタの足し算・引き算、4ケタの足し算・引き算を時間と正確性で記録される。(筆算するスペ
こんばんは。休日も終わろうとしていますが、「昆虫のからだ」も簡単に図解したので、こちらもアップしておきます。。
こんにちは。今日は山の日...ということで、休日なんですね!...ということで、ちょっとスマイルゼミはお休みして、今までの復習として【昆虫の育ち方】を図解してみました。完全変態と、不完全変態はわかるんだけど、結構この昆虫はどっち???と迷うことも多いです。基本的な昆虫だけでもアタマに叩き込んでおきたいと思います。。明日は、通常のスマイルゼミにもどりたいと思います!!
こんにちは!今日のスマイルゼミはみっちり、たっぷりの理科を中心に勉強しました。最近、自然に全然ふれていない...どころか、ほとんど家からもでていない!...ような状況だったので、すっかり忘れ去っていた自然の中に暮らす昆虫たち。ほんとうにすっかり忘れていたなぁ。。夏真っ盛り!セミの声は聞くけど姿を見ることもなく、カブトムシなんて本物いつ見たきりだろう???そんな怠け切った記憶をアタマを目覚めさせてくれる一日でした!まずは「理科」の『いろいろな昆虫や動物』。
おはようございます。今日は早起きしたので、ちょっと頑張ってしまいました(笑まずは国語。簡単な文章を読み解く問題なのだけれど、うーん。。。読み取れなかった!日本語って結構あいまいな表現が多いけれど、ちゃんと言葉通り意図したことを理解するのって、できるようで思違いや誤解していることとかありますよね?やっぱり子供のうちからしっかり文章などを読み解く練習は大切だな!!って実感しました。ほんと、こういうことができないと、人間関係や社会生活に問題がでてきますよね!!本よりも
こんにちは。今日から気を取り直して勉強を進めたいと思います。まだまだ習慣化するための時間をどう確保していくか等、答えはでていませんが、とりあえず「できる時にやる!」と、ちょっとチカラを抜いて取り組んでいこうかな...と思っています。今日の勉強ですが、結構国語の基本はできているようなんですが、計算問題は弱いようです。とにかく九九をもう一度すぐに問題を見たらでてくるくらい復習しなければ!!結構自分で計算することって少ないじゃないですか?買い物とかもむかしはおつりの計算とかして
こんにちは。週末ですが、まだ仕事がバタバタしていて、なかなか時間がとれません。とれないというのは嘘で、時間がほんとうにないのか...といえば、あるんです。ほんとうは。でもある程度まとまって、集中できる時間...というと、結構むずかしいですね。これは勉強を始めてみてはじめてわかったのですが。もっと簡単に時間がとれると思っていたんですよねー。毎日続けられると...。たとえば朝ちょっと余裕をもって行動して、仕事の前にやろう!と思っていたりしたんですよ。でも実際