ブログ記事2,658件
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)台風が来る~と大慌て。週末の開催どうなるかと慌てておりましたけど、私の念力が通じたのか、台風がそれてくれたことに感謝です。無事に読書感想文教室も開催できております!\詳しくはこちら/昨年に引き続き、今夏も埼玉にて開催しておりました。浦和駅徒歩6分ほどの埼玉会館内の会議室にて。アクセス良好で広い会場です昨夏も多くの方に来ていただきました昨
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)連日、読書感想文教室の開催に奔走していますもう忙しすぎて、ありがたいほどです。宿題が減っていると言われている昨今ですが、これほど真剣に作文に取り組む子が多いというのが嬉しいものです\まだまだ間に合いますよ/リアルタイムで反映できていなくて恐縮ですが、そんな読書感想文教室の様子を少しずつご紹介していきたいと思います。7月は地域のブックカフェでの開催もしていまし
キュボロの魅力を届けたいセバスチャン社長キュボロ教室指導者特別レッスンみなさんこんにちは。日本知育玩具協会認定講師キュボロマイスターの戸北百々代です。今回キュボロ社のセバスチャン社長からの特別なご依頼にて、キュボロを指導するマイスターがスイスパビリオンに招待され、特別レッスンを受けることとなり、参加してきました!前回少しお伝えしていますが、その続編その②です。直接指導していただいた様子をお伝えします。その①はこちら↓『万博スイスパビリオンでキュボロ特別レッスン
ABCクッキングの備忘録をゆる〜く書いていきますABCクッキング検討中のどなたかの力に少しでもなれれば幸いです---------------------------------------ABCクッキングの料理基礎コースを受講している小学生の娘っち‼︎4月から始めて月1回受講しています4月は肉じゃが、5月は餃子と野菜炒め6月はオムライスを習いました4回目の今回は、肉汁たっぷりてりたまハンバーグです‼︎今回も娘っちの料理レッスンと同じ時間で私はパン基礎レッスンを受けまし
先週末の静響定期も2公演ともに沢山の拍手をいただき無事に終演いたしましたゲスト指揮者は12年前振りの熱望していたマエストロ下野竜也さん下野さんの下で緻密で繊細な曲作りに注力した楽しく充実した5日間でした初挑戦だったヒンデミット「画家マティス」難解過ぎて、私の頭は混乱したまま始まったリハーサルでしたが下野さんの明快な采配により絡まった糸がスッと解けその中に隠れていた輝く旋律が浮かび上がり味わったことのない清々しい感覚を覚えました!あ〜〜、幸せな時間で
塾が忙しくなり、今月で卒業するキッズからお手紙をいただきました。何事も諦めずに頑張って欲しいです😊
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)連日猛暑の東京です。。。ほんと死にそうなくらい。昨年に引き続き、今夏も読書感想文講座を開催中です。今回は小中学生対象に拡大!毎日、たくさんのお子さんとお会いしてます。\今夏の一覧🎵/そんな夏ですが、昨年に引き続き、近所のブックカフェ『BOOKCAFEユーカリと尨(むく)』でも開催させていただきました募集タイムテーブルも拡大し、な
●みんな始めてるキッズ英語!佐倉市八千代市千葉市四街道市の幼児から学べる英語教室!こんにちは佐倉市八千代市千葉市四街道市の英語教室KidsSpaceです。生徒さんから嬉しい声をいただきました!学校で、自己紹介が英語でできたー!先生にも、他のお友達にもすごいねーって言われたよ!もっと英語やりたいから、明日もレッスンに来るね!ぴあピアノ教室の英会話KidsSpaceは、ストーリーやお歌なども沢山取り入れて、英語に始めて触れる子ども達でも楽しく学んでい
こんにちは、にじいろピアノ教室です🌈先日、第10回目となる発表会を無事に終えることができました。どの生徒さんも本当に良く頑張っていて、それぞれの音にたしかな成長を感じました💐特に中高生の生徒さんたちは、小学生たちに素敵な背中を見せてくれました。年齢をこえて、お互いが音楽でつながる姿に、胸がじんわりとあたたまりました。保護者の皆さまにも、日頃から温かく見守り支えていただき、心より感謝しております。会の運営を終え、ほっとすると同時に、講師としての課題も改めて感じています。これから
メールアドレスが変更となりご迷惑をおかけしております。メールyumiaria2029@gmail.comお電話080-3121-1455お電話は10時から19時までの対応となっております。レッスン中は折り返しさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。湘南アリア声楽教室
夏休みに入りましたが、まだまだ間に合います!【KIDS空手夏の特別教室!】夏休み期間のKIDSクラス開催日の中から、お好きな日程を選んでいただきます。(※全5回)料金は5回で5500円(税込)お得だと思います。特別で、お得な夏トクです。入会する前の体験というわけではなく、夏休み期間中だけ通わせるという方でも大歓迎です。KIDS空手で「強く優しく元気よく!」お申し込みはコチラまで⬇⬇⬇【KIDS空手夏の特別教室】夏トク申込みフォーム夏トク申込みフォームtayori.com
全書会の、ひらがな.かきかたコンクールに団体で出品することになり、希望者のみ、教室で作品を書いてもらいました。1年生はいなくて、2〜6年生に書いてもらった中で、それぞれの学年で一番綺麗に書けたと思う子1人を私の基準で選んでみました。その作品がこちら。左から、2.3.4年生(上段)5.6年生(下段)みんなとっても上手に書けましたここに載せていない子たちも、みんな頑張って綺麗に書いていました。結果が楽しみです
3歳から大人まで入門いただける教室ヴァイオリンヴォーチェですお問い合わせ・ご入門は下記HPより第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールIちゃん、予選を無事に通過しました本選の曲は思うところがあり少し背伸びをさせてしまっているけれど今日いただいた講評を踏まえて本選へと向かいましょう!写真は音出しのお部屋での様子体験レッスン受付中!お問い合わせ・お申し込みは↓こちらからヴァイオリンヴォーチェHP
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)さあ、公立の学校は終業式の日ですいよいよ夏休みです。今年の小学生の課題図書、考察記事がそろいましたので、以下再投稿しておきます!課題図書の発表です読書感想文全国コンクール公式サイトにて、今年の課題図書が発表されました!\課題図書を読むなら要チェック/読書感想文全国コンクール公式サイト半世紀を超えて多くの児童や生徒に取り組み続けられ
【四街道・若葉区】境目にある親子で楽しめるすずらんピアノ教室3歳から大人の方まで通っていただけるピアノ・ソルフェージュ教室です小学生の生徒さん。塾との両立で忙しい日々の中でも、「音楽が好き!」という気持ちで、レッスンを続けてくれています。おうちでも、お母さまがあたたかく見守ってくださっていて、本当にありがたいことです。でも、毎日が100%音楽!なんて日ばかりじゃありません。ほかのことに心が惹かれる日もあるし、どうしても練習の調子が上がらない日もあります。そん
この1カ月レッスンは通常通り中わたしは本番ラッシュでした。最後はファイナンス稲門会様と料飲稲門会様共催企画東京ステーションホテルにて現代の名工齋藤料理長様のお料理と私の演奏のコラボディナーミニリサイタルでした。お席は満席御礼演奏曲は過日のリサイタルとはなるべく被らない様にしていたのですが、役割を務めホッとしました。8月は通常レッスンのみ楽しんで上達していただけますよう頑張ります^^夏休みの体験レッスンもお待ちしておりますyumiaria2019@gmail.com
皆さんこんにちは【リトミックエンジェルkids】【浄水町ピアノ教室】ですグループピアノ浄水教室小学生クラスヘ音記号の音がたくさん出てくるようになりましたト音記号の音符と間違えないようにそして、少しでも速く音を読めるようにマグネットを使って覚えてもらいましたまずは「ド」てんてんド!笑笑笑言い終わってみんなアハハ〜面白い言い方だからすぐに覚えちゃったねドを覚えたらヘ音記号の他の音も覚えて左手で弾けるように
いいおもちゃは、子どもの挑戦する気持ちを受け止めて、伸ばしますみなさんこんにちは。日本知育玩具協会認定講師キュボロマイスターの戸北百々代です。今回は、キュボロ教室千葉校ジュニアクラスの様子をお伝えします。先生より早くできたよ~2回目の継続レッスンのHくん。前回の復習覚えているかな?最初にパーツを並べるところからスタートしますが、前回は、個性的な並べ方をしていたHくんでしたが、今回は「あ~」と思い出し、サクサクと並べていました。何度か、同じことを繰り返したので
前回、娘のピアノのことを書きました🎹実は、もうすぐ発表会があるんです最近は夕方になると、リビングにピアノの音が聞こえてきて、そのたびに「がんばってるなぁ」と心の中でつぶやいています。そんな娘の姿を見ながら、ふと思い出したことがあります。以前、娘が習い始めて数年たった頃、昔習っていたピアノの先生から「コンクールに出てみない?」とか「ピティナステップ受けてみるといいかも」とすすめられることが何度かありましたきっと、先生なりに「もっと力を伸ばせるはず」「舞台に立つ経験をさせた
先日教室にて、小2のお子さんの保護者の方から、「今日学校で懇談があって、その時に、字を綺麗に書くことができますね!と学校の先生に褒められました」というお話を聞きました。初めて教室に来られた時(入学直前の3月)は、書き順が全く理解できておらず、記号のようなひらがなを書いていたのに、今では他の子より綺麗な字!と言われる。成長が本当に著しく、目を見張るものがあります。それ以外にも、毛筆の片付けにかかる時間が短くなったり、(段取りを理解し、テキパキと動けるように)、字が整うだけでなく、いろ
いいおもちゃは、子どもの能力を受け止め、伸ばしますみなさんこんにちは。日本知育玩具協会認定講師キュボロマイスターの戸北百々代です。今回は、キュボロの親子体験レッスンについてのお話です今回参加してくれたのは、3歳のKくんとお母さん。お二人ともキュボロと初対面!「穴の位置が色々なんですね~」とお母さん「早く遊びたいなぁ」とKくんお子さんの成長した姿が見れた!レッスン冒頭の私の自己紹介の後に、参加してくれてたKくんにも前に出てきてもらい、自己紹介をしてもら
埼玉県三郷市(三郷中央)絵画教室[I.Art]講師のTomokoです。※現在すべての自宅定期レッスンのみキャンセル待ち受付をしております(枠が埋まり次第停止予定)ついに完成!みんなの作品を公開します小2U.Iさん「楽しかったな七五三」小5Y.Tさん「運動会で1位!」小6K.Oさん「天むすもってはいチーズ!」小5I.S「はじめて体験ハーバリウム」小2T.Oさん「見にいったよイルカショー」小3A.Yさん「かめとおよいだ海」小3R.Kさん「大きいのがつれた!」
昨日は「新空手ジュニア交流大会」に、KIDSクラスの子達と、中学生の会員が出場しました。そのうちワンマッチに9名、トーナメントに3名が出場し、ワンマッチは4名が勝利しました。トーナメントは、1名が二回戦で敗れ、2名は初戦敗退という結果でした。初出場の3名は、結果はついてこなかったけれど、良く頑張ったと思います。あの舞台で、堂々と礼も出来ていたし、最後まで戦い抜いたことは、とても大きな経験になったと思います。結果よりも経験を積むことが大切だと思っているので、目先の結果だけで一喜一憂して欲
本日7月12日(土)は、KIDSクラスの子達が墨田区総合体育館で開催される【新空手ジュニア交流大会】に出場するため、休館となりますので、お間違えの無いようにお願いいたします。【夏のトリプルキャンペーン実施中!】その①入会金無料!11,000円➡0円!その②ペア割!2名で入会すると入会金無料!11,000円➡0円!さらに、1名分の初月分の月会費無料!!その③ご紹介ペアペア割!入会金無料!11,000円➡0円!さらに、パーソナルトレーニング(30分)無料!※紹介
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。夏はこのご挨拶を定着(笑)(初めましての方はこちら!)さあ、夏休みまで1週間ハヤッやはり検索される方が多いのか、日に日に当ブログのアクセス数が増えており私もちょっと驚いております。読書感想文の講座は1都3県計画しており、かなりお申し込みやお問い合わせをいただいていますありがとうございます。これから毎年夏にリピート開催できればいいなと思います。そのために今年がんばらないとストア
今日で1学期も終わり、子どもたちが楽しみにしている夏休みです夏休みは1か月近くあるので、勉強内容を振り返る絶好の機会✨️前の学年で習った漢字は覚えてますか?わからなくなってしまった単元はないでしょうか?夏休みを楽しむのも子どもの大事な仕事の1つですそのためにも、時間があるときにしっかりと復習をしてほしいですしっかり勉強もしながら、夏休みを楽しみましょうお友だちママさんからチラシが作成できる新しくチラシを作成しました業者に発注したみたいなチラシができて、
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です(初めましての方はこちら!)怒濤の夏休み目前です毎夏、お子さんが読書感想文を書く前、書いているときに、親御さんがやらないほうがよいことについて書きました。\こちらね/『【読書感想文】小学生の親がやらないほうがよいこと』こんにちは。ライターの芝垣茜です。このご挨拶で失礼します(初めましての方はこちら!)今夏、小学生の読書感想文の指導に携わることになりまし…ameblo.
今日のレッスンで、ダイビングという技に必要な「腕の力」をつけるため、いつものように腕立て伏せを取り入れました。すると…明らかに、動きが変わっている子が「家で練習してるのかな?」と声をかけると、なんと毎晩、お父さんと一緒に30回の腕立てをしていると!!ただのトレーニングじゃなくて、家族との時間。それが習慣になっていて、それが身体に現れている。こんなにも素直に努力を続けられる子も素晴らしいし、一緒に向き合ってくれているお父さんにも、心から感謝です!!技術の裏には、こういう日々の積み
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライター、芝垣茜です。夏はこのご挨拶を定着(笑)(初めましての方はこちら!)まだ春だよーと思っていましたが、気づけば7月。夏休みまであと2週間もない……?さあ、怒濤の夏休みがやってきますよ!やはりというべきか、7月に入ってこちらの記事もアクセスが増え始めましたので、再投稿しておきます!⇓⇓⇓今夏もすでに100名近くのお申し込みがきている読書感想文教室。お申し込み時に「本当に(お子さんが)作
今年は梅雨が驚くほど短く、まるで夏休みに飛び込んだかのような厳しい暑さが続いています☀️例年この時期は元気いっぱいの低学年の生徒さんも、体力に自信のある中学生も、さすがに今年は少ししんどそう…。それでも教室に入ると、どの子も変わらず真剣なまなざしで筆を取ってくれています。「この続きは次回にしようか?」と声をかけても、「あと1枚頑張れる!できなくてもやってみたい!」と、前向きで頼もしい言葉が返ってきて、そんな姿に日々感動させられています。今は、低学年の皆さんが初めての作品