ブログ記事139件
こんにちは、札幌のかっちゃんです。4月新しい生活が始まる春進学、進級した子どもたちの新しい生活が始まりましたこの絵本は転校してきた女の子のお話しです。「あ・そ・ぼ」やで!くすのきしげのり作こうの史代絵くもん出版2014年わたしも同じような経験をしました!親が転勤族だったので小学校は3つ変わりました転校生のユキちゃんの気持ちがとってもよくわかります。一斉に注目されたと思ったら、友だちの輪に入れず寂しい思いをしたり家に帰っても兄弟
今朝は近くの小学校での読み聞かせタイム。いつもは自転車ですが激しい雨のため車で向かいました5年生のクラスです。簡単な手遊びの後に読んだのは「ええところ」くすのきしげのり作ふるしょうようこ絵ええところ[くすのきしげのり]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}自分は何も良いところがないとしょぼんとしているあいちゃんにそんなことないよってともちゃんが良いところを見つけてくれます。あいちゃんの良いところがクラ
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。今週は、火曜と水曜、小学校の読み聞かせボランティアに行ってきました。今朝も空を見上げて。花の少ない季節ですが、足元の雑草の赤い葉っぱがかわいい。火曜日は2年生にこの2冊を読みました。有名なウクライナ民話のロングセラー絵本。日本での
2年2組の読み聞かせです。「おもちのきもち」かがくいひろし作「あかいてぶくろ」林木林作「おもいではきえないよ」ジョセフ・コエロー作「だるまだ!」高畠那生作
エプロンシアター「ブレーメンのおんがくたい」中谷真弓作くるみ割り人形「にんじゃサンタ」丸山誠司作
静岡市葵区おとりえ♪音楽教室加藤知子ですホームページはこちらですかわいいあったかい心の生徒さんに囲まれてレッスンしています。『生徒さんからのお声とても嬉しくてありがたいです』静岡市葵区おとりえ♪音楽教室加藤知子ですホームページはこちらです………………PTNA(全日本ピアノ指導者協会)に…ameblo.jp………………………
「ウェン王子とトラ」チェン・ジャンホン作「ゆきがふるまえに」かじりみな子作紙芝居「まんまるまんまたんたかたん」荒木文子脚本
【みかんのお茶⁉️】先日の子育て学習センターでの絵本講座にて。私が絵本の話をしている傍で、絵本を次々と手に取ったり開いたりして楽しんでいた、2歳くらいの女の子が、私のお茶(ペットボトル)を取って、「みかんのお茶❗️みかんのお茶❗️」って言っていたんです。みかんのお茶??みかん色しているかな…?(中身は麦茶ですが…。)と思って「そうだね~。」と返していたんですが🌟.絵本講座終了後、お母さんが、「先生のお茶にすみません…。そうね、(ペットボトルカバーの上がめくれるようになっている
今日から、息子の小学校で、保護者による読み聞かせが始まりました。月一回。去年より1回少ないようですね。読み手があまりいないらしい。私は、逆にこれくらいしかお役に立てることはないのでは、と、積極的に参加しています。去年もおととしも他学年や他クラスに行き、今年はわが子のクラスで2回読むことが決まっています。いや~~~~~、今日、ギリギリに到着して一番びっくりしたのは、息子が教室にいないこと。え???私より20分近く先に、夫と出たはず。追い抜いた覚えもない。
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。今日(7/4)は小学校の読み聞かせで、2年生にこの2冊を読んできました。きみとぼくAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}カラーモンスターきもちはなにいろ?(ポップアップ絵本)Amazon(アマゾン)${EVE
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。今日(7/3)は、小学校の読み聞かせで3年生にこの3冊を読んできました。きみとぼくAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}最初の方は「大きい、小さい」「重い、軽い」と対義語が続きます。子どもたち、すぐに察して、私が「きみは
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。お天気の良い日が続いています。近くの神社へ行ったら日差しを優しく和らげてくれる木の枝ステキな気分になれました。明日は凄い満月がやってくるしワクワクしながら今日も過ごしますね。明日のいて座満月また明日詳しくお話しますね。今日は読み聞かせのお話聞いてください。そう私の大好きな活動今年もやって来ました~小学校の学校図書ボランティアやっと今年度も始まりました。私の行っている小学校少し読み聞
ご覧いただき、ありがとうございます。絵本講師、基礎絵本セラピスト、魔法の質問キッズインストラクターの宇都宮香苗です。📖『フンころがさず』作/大塚健太絵/高畠純KADOKAWA📖『もじもじこぶくん』作/小野寺悦子絵/きくちちき福音館書店2023年度読み聞かせ納めは、支援学級でした!📖『フンころがさず』(4分半)また読みましたあまり笑いは起こらなかったけれど、とても真剣なまなざしで聞いてくれました。終わったあとに、「みんなも、誰に何を言われても好きなこ
ご覧いただき、ありがとうございます。絵本講師、基礎絵本セラピスト、魔法の質問キッズインストラクターの宇都宮香苗です。📖『フンころがさず』作/大塚健太絵/高畠純KADOKAWA📖『しげちゃん』作/室井滋絵/長谷川義史金の星社低学年ラストの読み聞かせは、長男のクラスでした!(我が子のクラスに割り振ってくれた担当さんに感謝)担任のS先生が本当に素敵な方で、一人一人の気持ちを尊重して大事に過ごしてきてくれたおかげかとてもまとまりのある良いクラス✨一緒に読
小学校の読み聞かせで、作品選びの他に、意外と大事ではないかと思っていることがあります。それは服装です。保護者の読み聞かせなんだから、オシャレしていかなくていい?学校なんだから、主役は子どもたちなんだから、あくまでクロコでいい?それも一理あります。その上で、たとえば女の子たち…ファッションに興味があり、コレじゃないと学校行きたくない、とか、友だちと一緒がいいとか、一緒はいやだとか、こだわりもあるでしょう。「女の子は強い同級生女子に惹かれがち」なんて言っているママ
今日は息子とは別のクラスの読み聞かせで小学校へ。素直で明るく礼儀正しく反応の良い児童たちの前で、読んできました。息子のクラスで先月読んだのと同じ作品、新見南吉の『子どものすきな神さま』です。やはり小学校低学年への読み聞かせにかなり適していると実感し帰ってきました。そして雪の冷たさや白さ、子どもたちの表情、大きな子や小さな子などどんな子がいるかな、とか、13人の子どもと、小さな神様をきっとたくさん想像してくれたことと思います。13人の子どもがどんな子たちか、たぶんこれも
・・今日は、シェア型書店HONBAKOさんの箱主仲間のあやなさんが、読み聞かせレッスンのモニター受講をして下さいました!小学校で、読み聞かせのボランティアをされているあやなさん。聞いていて、読むのをすごく楽しんでいるというのが、伝わってきました😊読み手が楽しむって、すごく大事。聞いてる人達に、「絵本って、そんなに楽しいんだ!」って伝わると思うから。もっともっと読みを楽しんでほしい。1ヶ月後が楽しみです✨受講して下さり、ありがとうございました!#絵本
学校読み聞かせのヒント学校や保育施設などでの子どもへの読み聞かせ、・大好きでやってるけど、緊張する・やってみたいけど、自信がないそんなお母さんたちへ今朝は、息子のクラスに、読み聞かせに行ってきました。この季節、ちょうど雪が降ったあとだったので、新見南吉『子どものすきな神さま』にしました。教科書の定番、新見南吉作品は子どもへの読み聞かせにもってこい。ラストシーンに真っ白な雪に小さな赤い靴、という粋な演出が待っていて、そこに向かって雪の野原や13人の子どもがいるこ
【2年生に読み聞かせ😊】小学校読み聞かせボランティアにて、今月は2年生のクラスへ🎵この2冊を読み、子ども達もドキドキ・ハラハラしながら絵本の世界を楽しんでくれましたよ~😆■絵本『こんもりくん』山西ゲンイチ・作絵、偕成社髪の毛を切るのが嫌で、こんなにボリュームのある頭になってしまったこんもり君❗️そして髪の毛の中には、かみのけーランドの世界があり、ネズミたちが楽しそうに暮らしていて…⁉️とっても楽しくて、笑いがいっぱい💖でも最後にはスッキリ👍いろんな悩みも解決し
【12月1回目小学校読み聞かせボランティア】今月は私は読み聞かせメンバーには入っていなかったのだけど、体調不良の方の代わりに急遽メンバー入り🙋🏻♀️昨日図書館で数冊借りて、声に出して読んでみてさてどれにしようか…選ぶ時間が好き♡学年や季節を考えてある程度しぼるのですが、いつも2〜3冊で迷う🤔特に3〜4年生はね🫨・・・というわけで今回は、4年生を担当しました。迷っている3冊を持っていき、クラスの雰囲気から本を決めた。実は5年生の林間学校で富士五湖に行くのでちょうどいいと思
【小学校読み聞かせ♪】明日はハロウィンですね🎃今月の小学校読み聞かせでは、5年生に『どうしてこわいの?』『ハロウィーンのめぐり』1年生に『しりながおばけ』『ハロウィンのランプ』を読ませて頂きました💖笑ったり驚いたり、子どもたちは夢中になって絵本の世界を楽しんでくれて、とっても嬉しかったです💕どうしてこわいの?Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}ハロウィーンの星めぐり「夜に飛ぶものたち」A
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。今週は、小学校の読み聞かせに行ってきました。2年生のクラスで、秋の絵本を読んだのですが、お話の中で大豊作のサツマイモを収穫するシーンがあります。この小学校は周りが田んぼと畑なので、低学年は授業の中でおいもほりをやります。(高学年は、田植えと稲刈り)絵本を読み終え、「もうおいもほり、やっ
ご訪問ありがとうございます。産後ドゥーラ絵本講師・絵本セラピスト®️乳幼児睡眠アドバイザーのよこちゃんです。産後ケアと子育て応援活動と糸かけ曼荼羅アート講師いくつになってもたくさんの出会いと新しいチャレンジにドキドキとわくわくの日々を送っています。小学校に絵本を読みに行ってきました。今回は4年生のクラス。「秋といえば何を思い浮かべますか?」の問いに「果物!」「もみじ!」「スポーツの秋!」「芸術の秋!」「食欲の秋と!」と活発な答えが。「食欲の秋に
あまりブログに書いていませんが、小学校で読み聞かせのボランティアをしています。こんにちは。愛知県岡崎市「ひだまり花梨館」の香川ミカです。絵本のちからと胎内記憶、胎内記憶教育®を通してほっこりかろやかになるヒントをお届けしています。産婦人科医池川明先生公認【胎内記憶教育基礎講座】を開催しています。→詳細はこちらをご覧くださいコロナ禍以前よりは、随分、参加することも減ってしまいましたが(娘の妊娠出産もあったのでね。)いまでも
10月といえば#ハロウィン🎃今日はハロウィンを楽しむお勧めの絵本を10冊紹介したいと思います。ここ数年はハロウィンのイベント自体も縮小されていましたが、今年は解禁になるのかな・・・?長男の通う保育園からも31日は仮装してお散歩するそう。見たい・・・👀♡大人の私たちは、4年足らずの出来事でしたが子供達にとっては、人生の半分や、1/3がコロナ禍という状況。今年が初めての全開の運動会、初めての文化祭、初めてのハロウィン…な2023年。ハロウィンも楽しく過ごしてほし
十五夜も終わってしまいましたが、今日は「秋」を感じるお勧めの絵本を10冊紹介したいと思います。昨年も投稿をしているのですが、新しい本を加えて保存版としました。まず1冊目は#和歌山静子さんの#どんどこどんです。どんどこどん(幼児絵本シリーズ)[和歌山静子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}我が家の大切な絵本「あいうえおうさま」の作者和歌山静子さんの絵本です。色々な根菜が登場し、どんどこどん、どんどこどん!のリ
読み聞かせボランティアを頼まれたら読む本。今日は保育園(保育園~幼稚園)向けのベスト5を書いていこうと思います。10年以上読み聞かせボランティアをしているので、今日の投稿はかなり自信のある1本です。10年前の私に読ませてあげたい(笑)このブログに初めてたどり着いた方は、まずはこの記事から読んで頂けれると嬉しいです。『読み聞かせボランティアを頼まれたら~基本のき~』小学生、幼稚園、保育園に通う3人の子供を持つ母です。支援センター、児童館、保育園、幼稚園、小学
【読み聞かせボランティアをされている方に】図書館に「家の光読書ボランティア養成講座」オンライン配信のチラシが置いてありました!興味のある方がおられればと思い、ご紹介させて頂きます今回初めて、オンラインでの配信をされるようです。初心者向け(6/23締切)と、スキルアップを目指す方向け(6/30締切)があるようで、それぞれ、指定された約2週間の間ならいつでも、限定公開された講座の動画を見ることができるようです初心者向けの方は締切間近ですが、参加無料ですし、読書ボランティアに興
小学校読み聞かせボランティアの選書会。続きです。その1~3はこちら👇小学校読み聞かせボランティア選書会小学校読み聞かせボランティア選書会その2小学校読み聞かせボランティア選書会その3採用されたものばかりでなく、採用されなかったものの中にも興味深い絵本がたくさん。いや~、勉強になりますね!「おすしやさんにいらっしゃい」おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで[おかだだいすけ]楽天市場1,760円これ、おもしろいんだけど、大勢の前で