ブログ記事2,710件
暑い一週間、サナギ化しないこの方に・・・葉っぱを食べなくなって二日、三日、いつまでもサナギ化せず、・・・結局行方不明になってしまった、と言う・・・どこでサナギになっている?のか、場所によっては、羽化した時に羽が伸びなかったり、何より、サナギ化した時、寄生虫はどうなのか、などなど。・・・突然部屋の中に蝶が舞う、その時を願うばかりです。父親のアトリエ片付けて出てきたものシリーズ!Boysの先住、と言うよりは大先輩のロクちゃんがいた時の看
マツコ・デラックスが以前、テレビで言ってた。「(自分の小学校時代は)刑務所に通っているようだった」って。なんか、自分の小学校時代も同じように感じた。6年間は長かった。習い事は、スイミングスクールに通っていた。近所の友達が通っていたのもあって、いつしか通っていた。でも、算数が絶望的に苦手で、一時期は半ば強引に、そろばん教室に通わされていた。通い始めは、よく泣いてた。でも不思議なモノで、通っていくうちに一時的に、そろばんや算数が上達していった。でも、やめたら徐々に元に戻っていった
今日は、ヒマワリをスーパーで買ってきました🌻夏といえば、ヒマワリ🌻🌻🌻夏は、小学校時代の夏の思い出ばかり思い出してしまう。特に小6の時の夏かな。ヒマワリ柄のワンピースやスカートが流行って。私は姉にヒマワリの造花のブローチを買ってもらって。パープルの(流行ってた)Tシャツのど真ん中につけてて、靴下と髪のリボンも統一してパープルにしたり、💓そして、レベッカをいつも聴いていたこと。夏前に、喘息で入院して個室で優しくない看護師さんに泣きそうで。ひとりぼっちが、なんでこんなにダメなのか自
「空間施主教育」sauna+浴室が決定したら報告会します!模様替え・リフォーム・引越し前に絶対受けて欲しい講座〜だって誰も教えてくれなかったんだもん〜ブログ村に参加してます♪ポチッってくださると喜びます我が家の収納事情が取材されました↓↓↓富士住建「ここちLife」2024.4.1掲載TOKOSIEPart12022.7.20掲載TOKOSIEPart22022.8.24掲載*取材・講演依頼、お問合
…同期会…今日は仕事帰りに小学校時代の同期会に参加です。皆、定年退職となったり、再雇用で働いている人もおります。短い時間でしたが、参加できて良かった〜この後の更新は…どうなりますか。お待ちくださいませ。
小学校卒業までは割と普通に過ごしていたと思います。(後に小学校の先生がとても考えてくださっていたことを知ります。)ただ、多分変な子ではありました。自分の意見をしっかり持つ、悪いことは悪いと言う、正義感が強い、頑固。周りに流される事は無いけど、協調性もあまりない、そんな子でした。1歩間違えたらいじめの対象になっていたんじゃないかなと思います。ADHDの傾向もややありました。忘れ物はない時の方が珍しいし、ケアレスミスも多かったです。衝動性が少なく問題行動があまりなかったこと、周りや親の
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?▼本日限定!ブログスタンプそりゃあ色々ありますわ!!また同じような事を書くけど、小学校の修学旅行で行った、日光では、日光彫り体験したり、戦場ヶ原に行ったり、中禅寺湖で遊覧船に乗っり、華厳の滝、東照宮に行きましたよ。そして宿舎は区が所有していた、林間学校施設でした。林間学校施設は、食事はいまいちでしたが、ちょっとだけ、湯葉が出たのは嬉しかったしかし修学旅行最終日、最後に土産処の休憩所で、昼食を食べ終え、トイレに
先日のサッカー、浦和レッズのお話から一転残念な話が出てきた。そのお話をする前に昨日、今日と不安定な天気でありまた風も強くまた昨日は雨も降るし・・、で本題にいくけど本日もし天気が良ければ車の掃除でもしようと思ったがこの強風の為やらなかった。掃除しても意味ないし・・、代わりにその他の簡単な掃除をしたわけだが掃除をする途中、近所の叔母さんが通って私に声をかけて掃除を中断、その叔母さんといろいろとお話をしたが叔母さんからのお話を聞いたときショックした。そのお話は訃報、それも私の近所に住む私の同級生が今
こんにちは、さくらです。5月というのに朝晩の冷え込みは冬のよう。いつまで暖房が必要なのでしょうかさて、なかなかブログに慣れず、毎回苦戦しています。書きたいことは山ほどあるのに、どう書いていいのかわからない。文章力や表現力のない自分が悲しいです・・・もっとちゃんと勉強しておけばよかったなと心から思います時々読み直しては、文章を修正したりしています。今日は小学生時代の私について。ものすごく人見知りで、ひっこみじあんな子供でした。授業での発表などもってのほか。
いつもご覧いただきありがとうございます2025年万年基礎クラスの底辺girl(偏差値<40)ことななみんが偏差値+10↑の私立中高一貫校に入学そんなマイペースななみんの私立中学での生活ぶりとそれを支える凸凹夫婦の日常を綴ったブログですGWも本日最終日ななみんの予定は何故かずーっと学校行きながら・体育祭のダンスを完璧にマスター(4曲分)・4日までには宿題を終わらせる・5月末の英検の学習を進めると言うのが最低限の目標だったようです。達成したようで「ママ!
ご訪問ありがとうございます。ヒーリングアートで、あなたの道を楽しむお手伝い⋆⭒˚.⋆橋爪マナミです。自己紹介/体験会menu/体験者様の声/お問い合わせひとりぼっちの疎外感を感じていた素直に感情を出すことができなかったもうわかってもらうことを諦めちゃってたそんな小学校時代の私を抱きしめてあげたいって思わせてくれた記憶と繋がっていた歌があって、今でもたまに聴きたくなります。尾藤イサオさんが歌う『サラマンドラ』
皆さまおはようございます~~~(#^^#)今朝の「クラシック俱楽部」は古楽の演奏ショパンにモーツアルトという豪華版<18世紀オーケストラ>はオランダの古楽オーケストラ世界15か国から優れた古楽奏者が集まって結成されましたフォルテピアノの演奏は「川口成彦」さん今回使用されたフォルテピアノはプレイエル社の1843年製その時代の演奏スタイル時空を超えた空間と音の共感を味わうことができましたありがたいことです明日
おはようございますまいまいです4/10(木)の予告どおり、週末は育休中に行った人生の振り返りをご紹介します振り返ってみると、小学校時代から目標立てて、どうすれば目標達成するのか考え、達成するまでひたすら行動するタイプ、そして物事を極めるスペシャリストタイプですね【小学校時代】4年~6年まで校内マラソン大会1位1位を取るために、毎日自宅⇔学校間を走ったり、学校終わった後、父と一緒にマラソン練習していましたお父さん、ありがとう夏の自由研究で学校代表に選出学校代表として
m(__)m先日、心がネガティブに傾きそうになった時、踏ん張り切って持ち直したことが、今だに感動が冷めやらぬというか。心がネガティブに傾きそうになっては、抗えずにネガティブに陥って、を繰り返していたのですが、たぶん人生で初、踏ん張り切ったので、感動しているんだと思います。走るのを止めてしまった小学校時代のマラソン大会。同じく、走るのを止めてしまった中学校の最後の部活の大会。(私がキャプテンでした。)今でも夢に見ていたトラウマを、なんか乗り越えられた気がします。輪
ずっと会いたかった人に会えた小学校時代の友人で今でも年賀状で繋がっていたS住所以外連絡先知らないし…でも「会いたいね〜」って少し前に会った同じ状態のKと話していたらすぐにハガキを出してくれたこの行動力に感謝で、すぐ返事があって3人で会う事に…1月以上前から休みを合わせてやっと楽しみにしていた今日開店前のお店の前着いた途端マスクをしていてもすぐに分かったよわぁ〜数十年ぶり興奮しすぎて何から話していいのか…でも話し出したら止まらないオシャレすぎるカフェで美
小学校時代、担任の男の先生が大嫌いだったえこひいきで気分屋でまるでクラスのガキ大将の様だった大人なのに卒業式でこいつとお別れだと思うと嬉しくて泣いていたらまわりのみんなに卒業するのが悲しいかと勘違いされてそうじゃないよ〜とさらに泣いていました笑未だに小学校の同窓会にその担任が来るので出席していません
こんにちは。ありましたね、そう言えば。わたしの場合は、「もう少し大きい声で」みたいな旨が、書かれていたような記憶。いや、もうぶっちゃけ覚えてないですけど。ただ、それが後々になって。「うん、わかった。だからお前は話すな」と言われる、熾火(おきび)となったのかも。ほんとにねー、学生の頃はめちゃくちゃしゃべった。何を話すでもなく、おしゃべり。小学校時代のせんせー。わたし、今でもやかましくかしましい存在になれたよ!!
おはようございます今朝は暖かかったので、起きてすぐショウくんとあさんぽへ出かけました冬は寒いから、いつもは朝ごはん後に食休みを取ってからお散歩だけど、このまま気温が安定してきたらまた朝一散歩にしても大丈夫そうです今日は山に霧がかかっていて、綺麗でしたおもちゃ遊びの時はワイルドなショウこうやっておもちゃをぶん回して投げてくるのが、部屋の隅で柔軟体操してる私によくパーン!!ってヒットしてきます(笑)おもちゃを咥えたまま突撃してくる時もあります散歩も長距離、庭でも走りまわり、部屋でもはっ
以下は日テレニュースから↓プロ野球・巨人の坂本勇人選手がBS日テレの「さまぁ~ずスタジアム」に出演し、小学校時代のチームメートである田中将大投手について「最初、電話もらったときとかはなんて言っていいかわからなかった」などと語りました。「食事会場とかでも後輩が気を使うんで・・・(2人で会話してると誰も)なかなか会話に入ってこないですね」同じチームで照れくささもあるのかと聞かれると「そうですね、まさか同じユニホームを着られると思っていなかったので、最初、電話もらったときとかはなんて言っていいか
小学校時代にドラマを見て中学生の時にとことん好きになり関連の本は読み漁った45年間くらい、テコ親にとっての理想の男幕末きってのイケメン(写真証拠あり)土方歳三(先生)一択です!新撰組で好きな隊士はいる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
私の生い立ち♯18クラス替えがあって、小3になった。先生は2年の時と同じ、不機嫌な佐藤先生↓前回の記事の続きです『【小2〜3】小学校の先生と合わなくてツラい…』私の生い立ち♯17小学校時代の担任の先生4人は、全員苦手な人だった30年ほど前はこんなものなのか…私がたまたま運が悪かったのか…↓前回の記事『【小2スタート…ameblo.jp君江とはまた同じクラスになれて嬉しかった私は君江と同じ🏫から来た、私とは方向が逆に住んでる亜紀とも仲良くなった。君江、亜紀と3人組で仲良かった
まず、バカリズムがヤンキーとして育つきっけとなった、小学生時代のエピソードから紹介します!小学校時代には学年に一人はよくいる、クラスのガキ大将的な生徒と喧嘩になってしまい、その後、このガキ大将の命令で、クラス全員がバカリズムを無視する、ということがあったそうです。ですがバカリズムは、このクラス中からの無視を『クラスメイトにも事情があるから仕方ない』と責めるようなことはしなかったそうです。小学生にしてこの大人な対応がすごいですw
なんと!小学校時代のメンバーと同窓会です顔わかるかな笑お店は小学校時代のお友達がやっている大衆喫茶店で大衆喫茶店面白いな〜と思っているのと意外と職場から近かった休みの日に自分時間を取れるなんて嬉しすぎる!思い出思い出せるかなー笑
おはようございます気を取り直して娘とよく読み返した絵本📕不思議な鍵ばあさん🗝です📕って、世界観が拡がるから楽しいですよね小学校時代、1日3冊の読み聞かせを毎日、していました本は、物語の主人公の立場で物事を考えられるし読解力が身につきます
週末は飲み会…おはようございます、皆さん。宮城は曇り。また雪が降るのか、重い雲が垂れ込めてます。週末は小学校時代からの友人と飲み会です。年賀状がきっかけで実現します。彼女と飲むのはホント久しぶり。楽しみです。来週の月曜日は有休も取ったし、のんびりできます。仕事をしっかりして、備えますね。
驚いたんですが、林さん、中学生で複素関数をやっていたそうです完全にギフテッドですしかも通塾経験無し小学校時代に公文をやっていただけ(笑)多分ですが、一般的な意味での受験勉強恐らくやってないです林さん手当たり次第に本を読み、京大医学部飛び級まあ、宇宙人確定ですね(笑)
今日はちょっと珍しいイベントに参加してきました。かつて通った小学校のタイムカプセル開封式。私の通っていた小学校は古い歴史を持つ学校で、在学中に創立100周年を迎えました。それを記念してタイムカプセルを校庭に埋めよう、ということになったのです。その時私は5年生。その学校が、このたび創立150周年という節目を迎え、タイムカプセルを開封することになったのです。中学1年のときに船橋に引っ越したため、小学校時代の友達との連絡は
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。みんなの回答を見る4年前の振り返り投稿です。『卒業記念品①』2019年の秋小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。PTAからお手紙が届きました。卒業記念…ameblo.jp『卒業記念品②』2019年の秋小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。『卒業記念品①』2019年の秋
2月7日。ふとしたことがきっかけで5年ほど前に一番古くからの友人Tについての”本”を書いたことを思い出し、読み返してみた。これは共通の友人である友人Nが「Tの本書いたら俺買うわwww」といった冗談が始まりで、コロナが蔓延した時期でもあり暇を持て余していたため、Nの知らないTの小学校時代のエピソードをワードに書き記したものである。内容自体は覚えていたのだが、言い回しや事細かな情景描写は忘れていたため、ある意味新鮮な状態で読んだ。少々くどい言い回
身近に双子ちゃんいる?いないと・・・・思うけど自分が小学校時代は、学校にいたよーーーー↓↓今日は水曜日、うちあわせが多くちと疲れた。本も読み終わってるけど・・・・・実践できないな(笑)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう