ブログ記事15件
今年最後の駒研の例会に行って来ました。今回は、ゆったり目の例会で、駒を見てゆっくりと話しも出来た感じだったと思います。彫り駒体験教室の参加者も、当初の予想に反して少なめ。(と言うか、初めての方はお一人でした。)某さんが親子で参加してくれました。娘さんは、なかなか筋が良くて私の始めてに比べたらかなりお上手でした。少しまとまった時間が無いといけませんが、この年末年始の長期のお休みに、少し腰を据えて皆さんも駒作りでも如何でしょうか?作ったら、駒研に持って来ていただけたら、もう少し具体的なア
駒研の例会に行って参りました。今回の例会も、彫り駒体験教室に多くの方に参加頂きました。本当にお疲れ様でした。写真お借りしました。6名は、前回に引き続き参加頂き、4名の方が初めての方でした。初めては、なかなか上手く行かず、集中してとても疲れると思いますが、最初は皆さんそこからです。これも、数をこなして行けば、徐々にコツを掴み、上手く彫れれば面白くなって、良い循環に入って行きますので、そこまで行って頂けると良いなと思います。そんな体験2回目参加者に、私と同じく赤羽と書いて、“あかはね”
第80作の海燕は、半分まで彫り進みました。駒作りを初めて、80作も作る事になるとは思っても居ませんでしたが本当に有り難いです。しばらくは、詰め過ぎた予定をこなす忙しい毎日です。こなすとは言え、手は抜きませんのでご安心ください。来年の早い段階で遅れは解消すると思います。お待たせして、大変申し訳有りませんが、お待ち頂ければ幸いです。この海燕は、オリジナル書体としては、3つ目に作りました。有る方の彫り駒を参考に作らせて頂いた書体です。表面は、新しく作りましたが、成り面とかけ離れた意匠をな
彫埋めにする行雲を彫り終えました。着手から、時間が掛かりました。一つ終わる毎に、カレンダーを確認しますが、もう、今年も終わりですね💦本当に早いです。彫り埋めの彫りは、どうしても余計に木地を削りますので太めに彫りました。輪郭を丁寧に彫りましたが、果たして、どうなるでしょうか。行雲は、見やすい書体ですので、きっと対局なども違和感無く指せると思います。前回の駒研の例会から、彫りを教えていますが、どう教えたら良いのか悩ましいです。自分はどうやって来たのか。。。案外、道具に頼って来た所も
行って参りました。2ヶ月に一回の例会。今回も多くの参加者でした。駒の数はそこそこでしたが、今回も良い駒が見られて眼福でした。見るべき駒が見られた気がして、個人的にとても満足でした。印刀研ぎのご質問も有り、お持ち頂いた印刀で研ぎの実演をしました。はじめてお越しの方も、いろいろな駒を見て、話を聞いて、何らかの収穫が有ったのではと思います。また、お越しいただければと思います。写真で見るのも良いですが、実際に見るのとは違い、駒からの雰囲気など感じられると思います。今回は、駒袋の販売も有
第14回とちぎ将棋まつり棋王戦第4局と同時開催。会場は、日光きぬ川ホテル三日月様。対局前日には、前夜祭が開催されました。抽選に当たり参加しました。既に沢山のお客様広々としたホールですが、余裕の有るテーブル配置です。棋士の先生方。対局者入場。藤井聡太龍王名人の挨拶。スペーシアXでいらしたそう。伊藤匠七段の挨拶。お楽しみ抽選で当たりました。今年はまだ3月ですが、前夜祭に当選し、揮毫色紙も当たり、今年の運を使い果たした感が有ります。NHK覇者佐々木勇気八段『鍛錬』
3/17(日)が迫って参りました。棋王戦第4局栃木対局と、とちぎ将棋まつり。将棋駒研究会の展示ブース出展となりますので、大盤解説会、将棋大会に参加される方は、是非お越し下さい。とちぎ将棋まつり公式HPとちぎ将棋まつり公式HPwww.tochigi-shogi.net※既に申し込みは終了しております。3/16午後から展示ブースを大方準備して、3/17に、朝から展示品を並べてスタートになります。3/16夜は、前夜祭に当選しましたので、人生初の前夜祭に参加致します。駒研ブースの目玉は、過
駒研(将棋駒研究会)の例会に行って来ました。今回は、開場早々は人数も多かったですが、時間が経つに連れ人数も少なくなり、ゆったりした感じになりました。その分、駒作りの情報交換や、駒鑑賞の時間が多めに。今回、二代目天一師の彫り駒を2組見る事が出来ました。機械彫りの様な正確な彫りと言われて居ました。本当にその通りの彫り駒でした。実際に間近で見るのは初めてでしたので、じっくり鑑賞させていただきました。写真は、1番人が少ない時のもの。前回から駒作りを始められた方達も、続いて参加くださり、素
本年最後の将棋駒研の例会。女流棋士による指導対局もやりましたので、多くの方にお越し頂きました。50名は超えたのではと思います。とは言え、駒関係の方が多くて、収集した駒をお持ちいただいたり、自作の駒も多く集まりました。前日に、彫りの実演ができる様にとお達しが有り、磨きまでできる様にしようとあれこれ準備したら、大荷物になってしまいました。。。(使わなかったものも沢山有りましたが)会長のX12.03例会&銘駒指導会駒研史上最多50名超の会友・駒好きの皆様にご来場いただきました遠路、新
29日は一泊して、富士宮から駒研例会へ富士宮に来る時は、あんなに時間が掛かりましたが、東京への道中はとてもスムーズ。だいたい1時間半程度で行けます。時間が余りますので、少し寄り道していこうと思い、調べましたら滝が多いんですね。それで、一番行きやすそうな五竜の滝へ寄る事にしました。道中では、富士山も綺麗に見れました。※安全を確認して、停車して撮ってます。五竜の滝の周辺は、普通の住宅地で、その中に滝が有りとても不思議に思えます。この三つが男滝と言われていて、写真では余り表現出来ない
今回の例会は、コロナの感染が増加して居る事もあり、参加者も少なく、駒も普段よりも集まりませんでしたが、素晴らしい駒を見る事が出来て刺激になりました。私は、新作を1組持って行っただけなので、久しぶりに駒談義中心の例会でした。『第44作勝仙作錦旗彫駒』第44作の錦旗が完成しました。今回の錦旗は、龍山作の駒から字母を起しております。木地は、自身で成形した薩摩黄楊の縮杢で、自身の成形では2作目になります。三玉で…ameblo.jpとは言え、字母紙を入手しましたので、今回の目的も達成です。ま
駒研の例会に参加しました。今回の収穫!島黄楊の斑入根柾3組!3組購入して、派手目、中間、大人しめに組み直して、なかなか良い3組になりました。例会の雰囲気は、写真を撮り忘れたので、会長のTwitterリンクを#将棋駒研究会例会始まりました~『販売品コーナー』もありますよ♪pic.twitter.com/646uYsT4o6—将棋駒研究会@浅草(@komaken_asakusa)2021年12月26日今回は、前回にも増して沢山来場頂きました。そして、駒も沢山集まり、
今年の例会は。感染対策を行なって、少人数では有りますが再開してます。今度の12月26日の日曜日に、例会が開催されます。大規模な駒の展示会なども、なかなか開催する事が難しいですし、実際の駒を見る機会も余り有りませんので、ご興味が有る方は、お越しいただければと思います。感染対策のため、入場制限が有るかと思います。また、入場の際、検温、消毒、マスクの着用をお願い致します。詳細は、下記のTwitterリンクをご覧下さい。#将棋駒研究会12月例会のお知らせ◆12月26日(日)13-17
コロナによって、2年前の12月に開催されてから、開催されて居なかった例会が、10月17日に有りました。その間は、一般に告知をしない臨時的な例会が2回有ったものの、参加人数が少なく、寂しい例会でした。今回は、一般にも告知し、コロナ感染者も少ない状況での開催で、2年前の参加者の半分くらいですが、それでも大変活気の有る例会でした。駒も沢山集まり、全て見切れない程。久しぶりにお会いする会友も居て、話しも尽きず、楽しい時間を過ごしました。私は、28作、29作を持って行きましたが、私の盛揚月間に向
東京将棋駒研究会(駒研)の展示会が開催されます。日時:2019年11月16日(土)〜17日(日)10:00〜18:00(17日は、17:00まで)場所:エビス・ギャラリーコウゲツ今回は、雅峰師の追悼特別展示も予定しております。有名駒師様の作品の他、会友様の非売品の駒など、普段見る事の出来ない駒を生で見られる又とない機会です。将棋駒の魅力にどっぷり浸かってみませんか?興味が有る方は勿論、今まで余り興味が無かった方も、お気軽にお立ち寄り下さい。若手駒師の作品も展示