ブログ記事31,159件
午前中はシーツ洗濯、明日のFTPピラティスインストラクター養成コース実施のため、会場として使用する自宅の掃除冷蔵庫にある野菜で作り置き、炊き込みご飯も炊いて…。午後から、お馴染みパソコン教室へ…。やっぱり頸椎ヘルニアの違和感が始まり、気が沈みました。こうなったら痛み止めを服用して、寝ちゃうしかないもんね。帰宅前にミスタードーナツでひと息あまりに暑くて、繁華街から一本入った通りでは人もまばら…。出かけたついでに、フリクションペンの替え芯を本通りの老舗、多山文具でま
こんにちは。近況をお話しします。この前の記事で、専門学校が気になってるみたいな話をしたと思うのですが、実際に見学に行きました。まぁ、感想としては「通えるなら行きたい」って感じです。やっぱり自分の体調に自信がないので慎重になってしまいます。あと、勉強を家でやる習慣がもう1年くらい無いので専門に入学するなら習慣付けたいなと思ってやってみたのですが全く集中できなくって落ち込んでます。あぁ、ちょっとの勉強すら出来ないのに学校通えるの?ってなって
〇〇DAYの初回はフラワーDAY本校フラワービジネス科の先生と学生が作りあげたフラワーショーテーマは「ラプンツェル」本当に素晴らしいショーでしたフラワービジネス科2年生のメンバーと担任の浅沼先生ありがとうございましたそして体験も盛りだくさんお花を使ったブライダルヘアアレンジ花嫁を彩るアクセサリー(イヤリング)作りドライフラワー小物(ブッダナッツ)
今日はロンドンのマダムタッソー(蝋人形館)から、ハイドパークへ向かう道で撮影した写真を絵にしてみました^^イギリスには専門学校の時にオックスフォードで一月半ホームステイしていた時の想い出があります。
ノーザンテリトリー州留学イベント!🌟StudyNTAgentRoadshowに行ってきました!このイベントはノーザンテリトリー州(NT)の政府主催で、ノーザンテリトリー州で留学をする魅力を経験するイベントです。州都はダーウインで、大学はチャールズダーウイン大学があります。🌟イベントでは。。政府教育機関や語学学校、専門学校、大学と直接交流ノーザンテリトリー州の大学や専門学校、語学学校の代表者と直接話し、現地での学びやコース、勉強の環境について聞く機会になりました!専門学校では
いやー驚いた👀‼️フランスストーカーキチガイ男をジブリ化してとお願いしてと頼んだら、そのまますぎてびっくりした!なぜ??ストーカーキチガイ男か。1,配偶者VISA目的2,日本語に難がある3,ロマンチックまがいなLINEを送りまくり、返信がなかったらキレる4,とにかく人に頼る1,配偶者VISA目的彼は学歴高卒→エコールスーペリユーという専門学校に行き、大卒ではない。なので、日本ではなかなか就労VISAは取ることは難しい。高卒男がVISAを取る方法はどんな方法があるのか?
高校1年生の娘についてブログを書いています。以前は夜尿症をメインにブログを書いてました。ADHD(不注意優勢)&ASDと診断されたので気になる様子等、日常も書いています。たまに高校3年生の息子も登場します。私の愚痴を書いたりしてストレス発散にブログを利用してますよろしくお願いします。💠自己紹介(はじめまして)随時更新しています💠フォロー申請について広告宣伝、PR、占い等のブログは公開フォローの許可はしません。💠アメンバーについて基本的に募集していません💠コメント,メッ
長女はイラスト系専門学校に行きたいらしく、昨日は下見を兼ねて専門学校のオープンキャンパスに行ってきました。ちょっと古めの校舎に先生方もベテラン勢ばかり。大丈夫かちょっと心配になりましたが、イラスト、マンガでデビューするのを目標に授業を進めてくれる上、デビュー出来なかった場合でも働ける先を紹介してくれるので食うに困らないようにしてくれるとのこと!しかも、多子世帯は割引、指定校推薦で入学すると最大15万円の割引になるそう!一応娘は学校で上から3番目くらいをキープしているので(偏差値低い学校な
最近のadhd息子は凄く不安定です7月上旬にテストあって終わったら検定があり課題、卒業論文、進学全て同時進行でやらなくてはいけない三年生はやる事多くてこれからもっと大変になってきます息子はすでにキャパオーバーです学校が嫌って訳じゃないけどやる事多いのに上手くできない自分が嫌になり考え過ぎて疲れ切ってしまいここの所休みがちです無理に行かせても仕方ないので休ませます息子と話して今何に悩んで困っているのか聞いたら一番は進学と言っていました大学4年間通えるのだろうか?で
⇧このお話自分なりに良く考えて見た所デザイン専門学校中退者が解説する、デザイン専門の実態とお勧めしない理由をより具体的に。|きまぐれんこご閲覧ありがとうございます。私の名前はきまぐれんこ。デザインの専門学校を中退したものです。この記事は、進路に迷っており、デザインやイラスト、漫画といったものを扱う専門学校へ進学しようと考えている学生の方に特に見ていただきたい内容となっています。もちろん、学生の方でなくても結構です。厳しいことも書きますが、未来の自分の首を絞めることにならない
ブログもここ最近は読むばっかりで、なかなか"書こう"という気がおきず、ほったらかしの半年となりました。長男の高校は本日より夏休みとなり、家の中は持って帰ってきたもので溢れております。(いや、ほんと酷いのですよ。)次男の中学校は、来週の木曜日で最後で来週は二人とも三者懇談が立て続けにに入っております。長男のほうは、工業系の専門学校を本人が希望しており、ここは変わらずなのでそのまま受ける事になります。入試も面接のみ(学校の成績表は送る)となっているので、多分大丈夫かと。学業にか
おはようございます。我が家のカサブランカ、この時期、本当なら手放しで嬉しい季節ですが、今は悲しみを癒すカサブランカとなっています。計5本のカサブランカそして、こちらは昨日の収穫…万願寺とうがらしとアスパラ、オクラ。専門学校の授業も滞りなく行い、夏休み突入です!学✖️IWATAYA講座、ヴァイオリンのレッスン、そして、グラチェリュクスレッスンも行っております。グラチェリュクスレッスン24日木曜日は満席28日月曜日はまだ少し空きがあります。グラチェリュクス7月レッスン『グラチェリ
近年、育児と仕事を両立させたい保護者のニーズに応える形で「企業内保育所」が注目を集めています。働きながら子どもを預けられる環境が整っていることで、特にワーキングマザー・ファーザーにとっては非常に心強い存在となっています。この記事では、企業内保育所とはどんな施設なのか、実際に導入している企業の事例、保育士として働くために必要な資格などを、保育者を目指す方や保育の現場に関心のある方に向けてわかりやすく解説します。企業内保育所とは?企業内保育所とは、会社や法人などが自社
今日はブログを毎日投稿チャレンジの最終日です!途中で、日付が変わってしまった日もあったけど、とりあえず1週間毎日投稿できた特になんてことのない内容だったけど先日は娘と一緒に年金事務所に行った。障害年金を申請する為だ。これから専門学校を卒業後、もしかすると毎日働けないかもしれない、と思い相談に行った。今も週に2回バイトに行っているが、時々休んでしまう。(バイト先の方々にはすごく迷惑かけてしまっている💦でも皆さん温かい言葉をかけてくれる。とてもありがたいです)初めての年金事務所。すご
明日から、5連休の夏休み取ります♪♪(*´艸`)☆。.:*・゜リフレッシュ休暇ですー✨次のチラシ作成依頼2つ貰いました☆そのひとつに入れる挿絵を描きましたよ(*^o^*)🍀*゜お絵描き楽しい♪(*^-^)人(^-^*)♪15分くらいで描けてしまう♪♪天職だな笑笑(よく言うwww)仕事は楽しいです♡著作権とか、気にせずに使ってもらえるので、需要ある事が幸せなのです(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”🍀*゜絵を習いに専門学校に通わせてくれた母に心から感謝だね(৹ᵒ̴̶̷᷄ᴗᵒ̴̶
アグリドッグレスキュー預かりボランティアみらいです🐶アグリブログでおしらせのとおり小学生のみなさんへ向けた啓蒙イベント開催しまーすわたくしもスタッフとして参加予定じつは、雑会に参加しようとする度いけず…(初回の雑会は退院直後でした…)専門学校動物21さまへお邪魔するのははじめていまから、わくわくですぼくは?ゆうきくん☃️はひとみしり・こわがりさんだから小学生むけのもふあわ犬むきじゃないかなーてか、きみはどこにいるんやハンガーラックの棚板()に乗るでない危な
みなさんこんにちはKです。この時期になると、3者面談の時期になるのかなと思うのですが、その中でこのような質問が来ました。それは、「指定校推薦入試とAO入試はダブル受験できますか」と言う内容です。AO入試次第になる部分もありますが、AO入試は専願になっていることが多い(決まったら大学に入学しないといけない)ですし指定校推薦入試も専願になっていますので合わせての受験はできないです。指定校推薦入試に落ちた後に大学や専門学校によってはAO入試を受けるならありえるのかもしれませんがないです
いつかはきっと。そう思いながら、もうどれくらいの時が過ぎたのだろう。作家になる。印税で生活する。幼い頃から、本を読むのが好きだった。大人になったら、作家になりたいと思っていた。大学を卒業してから、就職はせずに小説家になるための専門学校に入った。幾つもバイトを掛け持ちし、応募作を次々と書いた。どれだけ選考に落ちてもめげなかった。自分には、実力がある。自分は時代を先取りしているから、なかなか今の世に受け入れられない。そう思って頑張ってきた。それがため
本日のランチステーキワッパー野菜増量無料のオニオンリング添えました。むぅ素晴らしい風景デッサンしたいっす!ワイのイマジネーションが爆発するオニオンリングの陰影…サクサクの食感まさに芸術!パワーソリューションズは半分利確ベルテクスの利確分合わせて今月も、利益マシマシ野菜マシマシや!流石やれば出来る系天才クリエイティブ系専門学校系スマホトレーダー!?勉強頑張ります
専門1年目の息子。ホントさっきまで机に向かってPCやってたのに……夕飯時、え??部屋真っ暗。え?寝てる?寝るの?食べちゃ寝(-_-)zzzシャワー浴びては寝(-_-)zzz学校ある日は帰宅後、何もせずそのまま朝まで寝てますどんだけ寝ても寝る(。-ω-)zzz...自部屋のテーブルに夕飯、置いたけどいつ食べるかも分からない。こんな陽気だから心配でキッチンに持っていこうとしたら余計な事するなオーラ!!というか私の存在を視界から早く消したい感・・私も内
キク科の1年草、ヒマワリキク科なのに「葵」とは?日に向かうそんな植物、葵なので葵とつけた?ややこしいですね先日の植え込みで植えたヒマワリたちが次から次へと咲いてきましたが残念ながら日に向かっているので道路側学校の方には向いてくれません道路に出て観賞するわけにもいかないので学校前の信号を渡る際に少しでも気にかけてくれたらと思います
「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ!司会者・話し方講師、こえだしや濱根順子(はまねじゅんこ)です。カタカナ禁止ゲームボブジテンカタカナ言葉をカタカナを使わないで説明して当ててもらうゲームです。授業ではゲームをしながら「知らない言葉」をみんなで調べます。今回は・アコースティックギター・フランチャイズ・ブラックリストが知らない言葉でした。アコースティックギターはモノは知っているが、名前を知らなかった。フランチャイズとブラックリストは単語としては知ってい
今年の大志祭は、トイ・ストーリーみたいなおもちゃの世界をバルーン装飾しました国際看護介護保育専門学校の保育学生さんと作りましたバルーンみなみ
専門学校のテーマパーク中国語も中間テストの60名の採点も無事終了。今日の授業が終わった♪前期はまだ9月に2週間ありますが明日からは夏休みに突入♪中国語をスタートしたのが4月ですが、テーマパークで出会うお客さんに話しかけてみているそうですると「通じた!」「ジェスチャーしてくれた」「謝謝!と言われた」と喜んで報告してくれます。中国語が通じると嬉しいですね。さて、私は専門学校が夏休みに入ったので時間ができます!明日から開催しますよ~~!
専門学校。7月は2週間に1回だけ学校に行けた亀吉。行けばOKではなく、行けて当たり前だし、自分が行けないからこそ当たり前に毎日行けてるみんなが眩しく見える。自宅学習も頑張ってるけど、頑張っても追いつけない、頑張れば頑張るだけしんどい。生きている意味が無い。人としてダメなとこを全て持って生まれた奇跡な子や。早く死ねたらいい。落ち着いてやればできるんだけど、時間がかかったり、完璧主義なんで、そんな自分が嫌になって、頑張れば頑張るほど疲れちゃって思考が超絶ネガティブ。程よく
酷い雨の中。。自転車で爆走DAY今日は担当している学校、どこもが終業式で。心なしか、先生たちが明るい職員室でもお菓子の、チョコの匂いがしたりねまぁ普段から、アイス食べたり結構自由ですけど。穏やかな雰囲気に、足元は雨でずぶ濡れでしたが癒されました明日から夏休みかー。なんか、例年より早い気がする夏休みに入ったとはいえ、まだまだ担当の学校には行かねばならない用事が色々とあるのですが。でも気は楽8月はちょっと、ゆっくりしようと思います。それにしても。まだ男子バレーの中継を放送して
自分の知ってる事を他人が知ってると思うな!!うん・・・これを是非私のあの専門学校の融通利かないマニュアル先生に説法して欲しかったです(苦笑)これってとっても大事な事。貴方様は変に相手に期待しすぎてません??ここは大人になり、相手の未熟さにも配慮すべきだと思うのですよね、責任者様の言う通りです、自分の知ってる事を相手は知らない、だから相手に意図しない無礼が自分にあっても必要以上に怒るの、止めませんか??
こんにちは〜美月です。息子の三者懇談でした。息子は専門学校へ進学希望なんだけど成績がいつも学年トップで頭がとても良いので(親バカ発言すみません笑)「そんなに頭が良いのに大学へ行かないのはもったいないと思います。」と毎年、三者懇談のたびにいろんな担任に言われ続けてます先生!!私もそう思うのよ。笑と言いたいところだけど…本人がどうしても大学へ行くより専門学校へ行きたいらしい担任が席を外した時「大学へ行ってから専門学校へ行って資格を取りたかったら両方行って
What'sgoingon?なんで!「日本ウェルネススポーツ専門学校」玄関前昨日は、3カ月前から「こでまり幼稚園の園長先生」の依頼で東京都練馬区成増に有る公益財団法人日本幼少年体育協会の「日本ウェルネススポーツ専門学校」の講師の招聘を受けまして、午後13時から15時迄の2時間、若い幼稚園の先生方のスポーツ専門学生達に講習してきました。「マジックの講習」「マジックショー」「マジックのレクチャー」「生徒によるマジックの体験!」そこで新しい創作マジック「あなたへ」と云うマ