ブログ記事16件
ブロ友さんのかなさんがブログで再開するって書いていたので早速行ってみました!最初同じ場所での復活かと思い行ってしまいましたがまだ工事中でした(笑)以前あった場所より結構奥まっちゃいましたね時間が13時半過ぎだったのでかき揚げも舞茸もなく、茄子とかぼちゃとちくわだけだったのできしめん(¥500)と茄子(¥80)とおでん玉子(¥100)なんかものすごく久しぶりに食べたのでこんなだったかなぁとでも美味しかったですよかなさんありがとうございました🙇🏻※こちらは以前の店舗のものです。参考まで
まずは真夏の早朝ウチッパだった。定位置が空いていなかったので、マイナス10の所でやった。さてそこからは路麺活動だ。人形町の寿々木屋にやって来た。店の外まで列になってる。お品書きを拝見。シンプルに温かいきしめんをお願いした。乗せられた具材は、お揚げ、切り昆布、花ガツオだ。透明度の高いキリっとしたこちらのお汁を一口。正に関西風。ウチッパで失われた塩分を取り戻してる感じだ。七味を振っていただきます。
本日8月31日に日本橋人形町にある立ち食いきしめん屋さん「寿々木屋」が閉店すると本日8月31日に知りました!ということでお昼に急遽行ってきました!「きしめん寿々木屋」人形町交差点近くにある立ち食いのきしめん屋さんになります。ちょうどお昼時に到着すると行列ができていました。いつもより列は長いのはやっぱり閉店するからですよね・・列は出来ていますが立ち食いなので回転はよいです。閉店はこの地区の再開発の為のようです。閉店は本日8月31日ということだったのですが明日
ゴールデンウィーク出張のお話★続この日のお昼ごはんどうしようかなあ〜と散策してたらアレだったりコレだったりで😥気になっていたひとつ#きしめん#寿々木屋さんへかき揚げきしめんかな?確か¥480-東京できしめん食べた🥢🥢きしめん寿々木屋https://s.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13038552/#きしめん#人形町#寿々木屋#かき揚げきしめん#すぐ出る#早よ出る#出張#ゴールデンウィーク#中央区#ランチ探してた#きし
人形町の昼しかやってない立ち食いきしめん専門店きしめん(きつね)420円かつお節が踊ってます。かつおだしの利いたあっさり味で、コシはふつう
六本木方面外回りの前にどこでお昼を食べようかと考えた。実はこの日は軽く二日酔い気味だった。まあごく簡単に言えば立石で3軒やった翌日という事ですな…そういう時に食べたくなるのはやはり麺類なのだが、その中でもかつての小島町「アヅマ」や浅草橋「おがわ」など出汁が前面に出た路麺がなぜか良いのだ。そしてそんな時に体が欲するもう1軒は、こちら人形町寿々木屋のきしめんだ。チョイと塩分強めのお汁がいいのですよ。という事で、普段は東銀座乗り換えなのだが、あえての人形町乗り
この投稿をInstagramで見るごんざえもんの館(2nd)(@udon.gonzaemon2)がシェアした投稿
2016年12月16日の夕食は人形町の「きしめん寿々木屋」のきしめん(かきあげきし)。一見立ち食い蕎麦屋みたいなんだけど、きしめんのお店。なお蕎麦もあるよ。きしめん寿々木屋(人形町/そば・うどん・麺類(その他))★★★☆☆3.64■予算(夜):~¥999tabelog.com桔梗の花読者の皆さんへのオススメ商品です。😊Amazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】コカ・コーラ綾鷹ペットボトル(2L×10本)1,513〜2,680円Amazon限定の綾鷹の2L
雨の金曜日は六本木方面外回りだった。天気が良ければチャリ移動をからめて、色々と好きな路麺など行けるのだが、電車移動だとそうもいかない。そこで思い立ったのがあえての人形町乗り換えだ。こちら寿々木屋さんは浅草線から日比谷線への乗り換え経路のすぐ上にあるのだ。地下から出てくると横断歩道を渡るだけでたどり着けるので、「敢えて」でも「寄り道」でもないかな…けっこう雨が降ってるなあ。お願いしたのは普通のきしめんだ。お揚げと花鰹がいいですなあ。まず
暖冬と言われていますがここ数日寒いですね🥶こんな季節はあったかいものを身体が欲します人形町でお仕事して約8年!美味しいよと言われて気になっていたけど中々いく機会のなかったお店に行ってきました近くで撮りすぎてよくわからないことになってますが寿々木屋さんです私は温かいきしめん、平塚は冷たいきしめんを。出汁がしっかりきいていて身体に沁み渡ります✨お店は満席で周りの麺を啜る音だけが聞こえてきます。啜れない私からすると学生の頃のテスト中、鉛筆のカリカリする音が聞こえて焦るのと似たような感覚
今日は寒い1日でした。人形町の刃物うぶけやさんに研ぎ直しにだしていた包丁を取りに行きました。そのあと、前から気になっていたきしめん寿々木屋さんできしめんを食べました。立食ですが、予想通り、麺もおつゆもおいしくいただきました。そして、地下鉄で人形町から東日本橋まで移動。中国茶の勉強です。シリーズ新茶を飲む第3回大陸烏龍茶講師のティーメディアコーポレーション代表の森崎さんが買い付けた4つの分類11種類のお茶を飲み比べるワ
うどん活動まだまだやってますー!実ははじめてもう3年が経ってたりwうどんFile.1~10うどんFile.11~20うどんFile.21~30うどんFile.31~40うどんFile.41~50うどんFile.51~60うどんFile.61~70うどんFile.71~80うどんFile.81~90うどんFile.91~100うどんFile.101~110そんなわけで、今回もサクッと10店ご紹介!111.谷や@水天宮【タイプ】讃岐【おすすめ度★★☆】112.ちょう
今回も敢えての人形町乗り換えで寿々木屋のきしめんだ。浅草橋から都営浅草線に乗って日比谷線に乗り換える時は東銀座駅と人形町駅の両方がある。何となく東銀座の方が楽なのだが、きしめんを食べるためにこっちにしてみた。前回は「かきあげきし」にするという間違いを犯したので今回はしっかりと注文しよう。そこでお願いしたのは、きしめんにおでん玉子だ。踊る花ガツオが素晴らしい。玉子を2つに割ってパチり。昆布やらお揚げやらを引き上げる。まずはお汁を一
浅草橋から浅草線に乗って日比谷線に乗りかえる時には、東銀座駅を使うことが多い。この日はふいにきしめんが食べたくなり、あえての人形町駅乗り換えにした。こちら寿々木屋さんは乗り換えルートのほぼ直上にあるため、寄りやすいのだ。かなりと久しぶりだなあ。さて何にしようかな?「かきあげきし」にしてみた。N先輩からの情報にあったように、おそばはやらなくなったみたいだ。通常の路麺店よりは少し長めの茹で時間があって、登場したのがこれだ。澄んだお出汁が美しい。七味を振っていただきま
あり賀せいろう@おおもり(大せいろ)+かき揚げ昼呑みを止めて以来、仕事帰りの昼飯時の「あり賀せいろう」への訪問率が確実に上がっている。そんな中、数年ぶりに「もりそば(せいろ)」を食べたけど・・・実は今回、あれっ?って思ったことが1点ある。昔、もりそばを食べた時は、そばつゆに山葵を入れて食べてた。今回も山葵を入れて食べたけど、つゆをお代わりしたタイミングで、そこからの分は何も入れずに食べた。山葵を入れて食べた時には何の違和感も無かったけど、入れないで食べると・・・何か違
寿々木屋@たぬきし言わずとした人形町の名店、きしめんの「寿々木屋」こちらもすっかりご無沙汰していて、このブログでは書いた事が無かったみたい・・・。以前は東日本橋にも店舗があったけど、数年前に閉店し、今年に入って建物が取り壊され、いずれマンションになる(らしい)。余談だけど、人形町~東日本橋近辺は、今もなおマンションの建設ラッシュが続いている。マンション価格はメチャメチャ高騰して、この12年~13年で4割~6割増し?凄い値段・・・(@@;;;久し
またまたサラリーマングルメ▷▷人形町の駅前にある立ち食いきしめん屋さん寿々木屋に行ってきたよ一応半分ぐらいは椅子があるんだけど!平日のお昼に行ったらサラリーマンで行列😳でも回転は早いから少し並んで、、食べたのは冷やしきしめん380さつまいも天70安いっっきしめんはもちもちしててさつまいも天は大きくてほくほくしてておいしかったな〜🤤それではまた