ブログ記事123件
朝は冬を感じさせる寒さなのですが、昼過ぎに滝に着く頃には、暖かい…何か拍子抜けです。覚悟してきたのになあ…でも、水はやっぱり冷たかったです。体の芯から冷えてきました。#滝行#寒行#修行#願掛け#神社復興#心霊スポット#白高大神#パワースポット#瀧川神社#レイキ
きょうは、晴れ。あしたは晴れのち曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は13.7℃(最低気温は6.2℃)。全国トップは沖縄県の南大東で24.4℃。三重トップは尾鷲でした。ただいまの尾鷲の気温は5.5℃。『きょうのことば』【背水之陣(はいすいのじん)】~~退路を断ち決死の覚悟で戦う~~川を背にして陣をしく。逃げれば水に溺(おぼ)れてしまうので、前へ進むしかない。そのように、決死の覚悟で戦う。退路を断
少し早めにチェックアウト母上と京都まで一緒に行きます京都観光にお出掛けになった母上を見送りここからが本番ですhideちゃんと共にがんばってきます電車を乗り換えて🚃久々の大津京駅にとうちゃーくうんなんだか体調も良いですょー前回は全力疾走でお外に出ちゃったので大津京駅をゆっくり見学遅刻が怖かったので早めに無事に着いてほっとひと安心ですお外に出てみるとゆっきー降ってますしかも、青空なのにゆっきーという、とっても幻想的で美しいそして、さむい手袋も何故かひとつしか見当たらず1
あれからもう一週間。先週の今頃は着替えて、いよいよ修行が始まるぞ!という頃。(写真は部屋から見た琵琶湖)、比叡山延暦寺令和六年「寒行の集い」に行ってきました。はじめに申し込んだときは、1月の予定だったのですが、宿泊施設の設備工事で一か月ほど遅れての開催でありました。寒行というくらいなので、非常に寒い時を覚悟していましたが、2月の終わりということでちょっと残念だな~。と思っていたのですが、先週末は寒の戻りといいますか、そこそこ気温が下がりまして、朝はみぞれが降るというお
こんにちは百花ももはなです。比叡山・寒行①のつづきです。2日目は大書院にて座禅止観から始まります昨年は綺麗な日の出今年は雨の中とても幻想的でしたそして根本中堂で朝座勤行朝は冷えますが気持ちが良いです延暦寺会館に戻り朝食をいただきました法話のお時間が終わったら根本中堂の見学へ行きます寒行が終わってから撮った写真です撮影は一部を除き可能ですご説明も分かりやすく本当に美しい可能な限り当時のままの彩色
こんにちは百花ももはなです。比叡山延暦寺の寒行の集い今年も参加しました辨天堂で知り合ったCさんに教えていただき昨年初参加したのです遠方から来られるCさんのご都合と上手く日程が合ったので今年は同じ寒行の日に参加できて嬉しかったです寒行前に待ち合わせて無動寺へ行きました辨天堂初日はお天気でした知り合ってから2人揃ってのお参りは初めてでしたお勤めをされていたので本堂に上がらせていただきましたお供えのお
先週の日曜日は冬の海で心身を鍛える荒業の寒稽古『寒行』がありました😁海に浸かっての稽古‼️寒いのを我慢して修行に励みます‼️愛媛マンダリンパイレーツからも2名の選手が参加してくれました😁《極真会館愛媛県戸田道場松山味酒支部》🔸稽古場所味酒公民館(松山市松前町5丁目1-6)🔸稽古時間毎週土曜日10:00から11:30,18:00から19:30🔸連絡先電話089-904-7173携帯090-9459-5349【松山味酒支部のホームページはこちら☟】https
「駅伝大会ポスター」尾鷲ニュースです。『尾鷲ニュース』●美し国三重市町対抗駅伝大会壮行会1月29日、県内29市町のチームが、津市の県庁前から伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場までの10区間42.195㌔で、各年代の代表選手10人がたすきをつなぐ「第17回三重市町対抗駅伝大会」。来る2月18日(日)に行われるのを前に、尾鷲市チームの壮行会が中央公民館で行われ、監督や実行委員、選手19人が出席し、1人ずつ紹介するとともに
出雲市の日蓮宗妙蓮寺で7日(水)5人の僧侶による水行が行われた無病息災を願い裸で水を被る寒行僧侶のお顔も仏像のような悟り切った静かなお顔に見えました
2月の滝行にてお知らせいたします。ご参加の方は睡眠・朝食は必ず摂りご参加ください。本格的寒行につき防寒対策をお願いいたします。≪開催日程≫●2月2日(金)9:30~11:30受付締切1月31日※時間前後に予定が入ってますので送迎ができません●2月18日(日)9:00~11:00受付締切2月17日●2月22日(木)10:30~12:30受付締切2月21日●2月29日(木)1
いつも読んで頂き、ありがとうございます。先日のお稽古ではNさんのお点前で薄茶を頂きました。敢えて二飾りから始め、柄杓蓋置き水指を出すところからお稽古されて、素晴らしいです。私がお薄を頂いたのは、雲水のお茶碗。雲水が何人も歩いていて、松竹梅も入っている絵柄。「?」「年末で無くて、お正月に雲水の行列なのですね~。」と話していました。でも、あるのですね!新年に一年の安泰を願い、家々を歩く雲水の寒行が。寒行托鉢寒行托鉢1月11日から寒行托鉢が始まった。手
こんばんは若女将です。今年も冬の寒行が2/2まで行われています。寒い中毎日本当にご苦労様です。今宵のお客さまも一緒にご覧くださり見れて良かった!とおっしゃっていただきました。お食事も最高に美味しい!とこちらも嬉しいお声をいただきありがとうございます。お客様の笑顔が何よりの励みになります。さぁ明日もがんばろう!
修験道基礎講座として神奈備山、武甲山山麓をフィールドに「冬の里行」を実施いたしました。本日の秩父地方は晴天。寒行と云うよりは暖かい日差しのなか、神仏や自然と向かい合う一時となりました。武甲山からの氣が流れる地を歩くことも今回の目的の一つ。秩父観音霊場の札所も今回のフィールド。しっかりお勤めをしながら神仏供養、歴史、地脈、水脈、氣脈を理解し感じてまいります。神奈備からの水脈。こちらはホタル保護の場。知知夫瀧坂水神社伏流水や水脈のお話し。龍神や不動明王の説明などから神
去る1月の中頃、現地天川村泥川地区にて前日に今年の最低気温−10℃を記録した翌日、今年の寒行を敢行してきました。前日ほどではないものの、この日の気温は−5℃。「龍王の滝」の水場周りは更に下がります。この日は私の中学の時の同級生も同行しました。年末に食事に行った際、話の流れで「修験道をやっていて、年明けに滝行に行くんだ」みたいな事を話したら、一人が「オレも行く!」と。どうせ酔った勢いかと思っていたら、本当に来る事になりました。この時期の滝行は命懸けな事でもあるので注意喚起しつつ「直前で
先週は私以外はダンサー、舞う人、わたし含めダンサーはみな九紫火星、三碧木星がひとり、という個性的な編成でした。今日は裸足の部族をたくさんお連れしての滝行に。寒波襲来でようやく少し寒行ぽい寒さに近づいたかな。#滝行#takigyo#寒行#shugendo#dancer#bearfoot#信仰#龍神#復興#先祖
道場前にて。三唱。いよいよ出発です。【寒行行脚】コロナの為ひかえていた行脚を4年ぶりに再開しました。教会の周りのみですが、久しぶりに響く太鼓の音はやはり良いものです。心が落ち着きました。境内では水仙が満開です。梅の枝に蕾がつきました。春の兆しですね。リランはケージでお休み中。寝ていますジュナは部屋でゴロゴロ。「つまらないニャ~」冬は寝てばかりです。早く春になると良いですね。妙心教会のホームページはこち
1月19日、毎年恒例の寒行をおこないました。同じ山科の大立寺まで、団扇太鼓で唱題行脚をしております寒行は自身の修行でもありますが、全ての皆様の幸せを祈る修行でもあります(。-人-。)今年は元日から地震が起こり、多くの方々が犠牲になり、被災者の皆様が大変な思いをなされています。世界に目を向けると、人間が人間の命を奪う戦争が起こり、飢餓や病災がはこびっております。少しでも世の中が安穏になるように少しでも幸せが訪れ
昨日、ハイジャン男が訪れた和白干潟偶然にも、干潟から内陸を写真に撮ると、丘と丘の間にくっきりと脊振山が見えた。それを拡大すると、、。この迫力で脊振山が見える。脊振山は福岡市近郊で一番高い山である。1055mと唯一1000mを超える山である。ハイジャン男のブログには、何度も登場する脊振山である。『初脊振』ハイジャン男の通っていた中学の校歌の一番「南に聳ゆる脊振山気高き姿仰ぎつつ北に打ち寄す玄界の輝く歴史波頭〜」と続く。この脊振山の初景色を見たいと三宅本町より那…ameblo.jp詳し
2024年、新年1月の滝行にてお知らせいたします。お問合せを頂いています、初めての滝行へ参加希望の方は3月から受付て参りますので宜しくお願いいたします。各自、睡眠・朝食は必ず摂りご参加ください。本格的寒行につき防寒対策をお願いいたします。滝行は「行」(ぎょう)の中で最も厳しい修行です。行の前後、行の間、しっかり意識し臨んで下さい。ご挨拶に1月は皆さんと奥の院でお参りいたします。≪開催日程≫●1月7日(日)9時~
あけましておめでとうございます。今月の本光院・護国寺から行事のご案内です本光院新春・写経会1月2日(火)~3日(水)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000円(ご朱印代込み)※参加者には写経会限定の御首題をお書きします。ご朱印帳もしくは御首題帳をご持参下さい。※当日はその他の御首題もお書きします。※墨、筆等はご用意しています。『1月写経会参加者御首題』法話会日時:12月14日(日)時間:14時~16時
寒行期の本格的な滝行が始まりました。毎月、ご参加される皆さまお疲れ様です。10月の末、まだ半袖でしたが11月に入り一気に冷え込みましたね。11月から始まった寒行。気温も11月上旬に比べ冷えてきました。12月以降の滝行から防寒対策を宜しくお願いいたします。又、今年、夏場の台風で稲荷神社の鳥居が倒壊していましたが12月中に復旧される見込みです。取付工事前とその後に祈念・祈願を行って参ります。現在、未定ですが先方より滝行の日程に組まれる場合は20分ほ
役小角が仙人を目指したかどうかははっきりしないけれど、富士山に登って修行したことは知られている。甲斐の円楽寺は山伏の住山だったので、役行者(役小角の尊称)が流罪になった時に、二合目小室浅間神社の西にあって兼帯する行者堂に像を祀ったとされている。富士の嶺に残る足跡雪女役行者が流されたのは文武三年699で、9世紀初めに整う日本霊異記に『伊豆配流後は身は万丈の高山に埋まりながら、ひとたび羽ばたけば鳳凰の如く昼は皇命に隋って島で修業し、夜は駿河の富士山に往き行に励んだ』とある。円楽寺
今月のキャレルの修行特集に八海山尊神社が載っていたので購入して小屋に置いてありますので興味のある方は読んでみて下さい。10月20日は八海山尊神社の大火渡祭があります。1月の寒行から真夏の山岳修行で鍛えた行者達が行います。是非。八海山尊神社ウェブサイト−新潟県南魚沼市霊峰八海山を開いた地元(新潟県南魚沼市大崎)出身の木食泰賢行者の偉業を讃え、風光明媚な高台に建立された神社です。10月20日大火渡祭のご案内、結婚式・七五三・各種ご祈祷を承ります。hakkaisan-sonjinja.jp
(尾鷲市中村町、ヤーヤ祭りの祷屋「今町」)尾鷲ニュースです。『尾鷲ニュース』●尾鷲神社例大祭「ヤーヤ祭り」2月5日、尾鷲神社例大祭「ヤーヤ祭り」は最終日、朝10:00から神事を営み、1番祷「今町」、2番祷「高町」の祷人、町頭、氏子総代会役員らが参列。ことしも昨年につづき、新型コロナウイルス感染症拡大防止で規模縮小され、最小限の人数で執り行い、加藤宮司による祝詞奏上や浦安の舞、参列者が玉串を捧げて神事を締めくくった。ことしも呼び物のヤーヤ
まず初めにトルコの地震で亡くなられた方のご冥福と一人でも多くの方の無事の救出と日常生活への一日も早い復旧復興を心より御祈りします。かなり時間が空きましたが今年も寒行の時期が終わりたぶん今までで一番食行がユルユルだった私。何故なら例年になく外食が多く「外食の時は例外」と決めて、割と自由に食べられていたから。実はお酒も呑んだりしてた。金粉入りの御神酒が貯まってきていたから。それでもやっぱりメニューを見るとどれも入っていない料理は皆無に等しくて、決める段階からなんかち
急ぎの納品が終わったというか、ひと段落して、たまった個人データーをやっと見ていた節分の水行だが夜バージョンがあってもともと最初に急ぎアップしたのは、下見だったのですがカメラマンの皆さんはストロボを焚いて撮影されている・・・で、私の良くやる他力本願、人のストロボ光を使って自分の写真にする他人とシンクロですこれを検証してみましょうもちろんストロボを持っていないわけではないが一回の水浴びに対して一回しか発光できない*単に古いタイプだからいきおい水が飛び
みなさんおはようございます!一心寺住職の今宮です寒行も無事に一週間の行程を終えることが出来ました!今年は一週間で延べ142名の方が参加されました😊テレビの中継ではKBCのアサデスさんがお越しになられました。タレントの西田たかのりさんと元ホークスOBの森福さんも体験されましたね!番組を見られた方の参加も見受けられましたまた弟の健太も自主トレのメンバーやスタッフの皆さんと参加して今シーズンにかける想いをぶつけていました!しかしながら
2023年2月3日節分高知市「要法寺」の節分行事に出かけましたその画像は教室の生徒さんなどがいっぱい見せてくれていたので私は、すでに行った気になっていましたが実は初めての被写体です運悪く曇りだったので(まだ邪が払えていない?)暖かかったのですが、コントラストが無く高知県人としては、パキッとした晴天の下で写したかったです高速シャッターを使って水の飛沫を止めようとISO1600F3.51/6400secですだいたいの位置関係は頭にありましたのでレンズは1
合掌いつもお読みくださりありがとうございます。1月15日小正月、お寺で新春お火焚き祭を行いました。一昨年、新しく作って頂いたお焚き上げ場で。古い御札やお塔婆に1年の感謝の祈りと共にお焚きあげ致しました。その後、お正月でたくさんお経の上がった鏡餅で作った「お火焚きぜんざい」をお振る舞い。お餅を切ったりストーブで温めたり、皆さんで手分けしてお手伝い頂きました。いつもありがとうございます^^寒い中にホッと温まる甘いお餅・・幸せなひとときでした。ちょ