ブログ記事22件
以前、こういう記事を掲載しました。3月の教育委員会の会議では、富田林一貫化についての検証が出ています。令和7年3月委員会会議www.pref.osaka.lg.jp添付資料参照。念のため魚拓撮りました。メッセージウェブ魚拓はウェブページを引用するためのサービスです。ブログや掲示板に記録した魚拓のURLを貼って利用できます。megalodon.jpPDFの182枚目以降が該当箇所です。最初に評価しているのは進学実績。ここには記載ありませんが、R
再度書きますけど、志望校を落として出口が併願私立と変わらない府立を受ける意味は、よく考えられることをお勧めします。府立高校への進学が目的なのか、それとも大学進学が目的なのか、最終目的地を見据えての学校選択をお勧めします。また、普通科中堅上位校を志望校とされている皆様は、中学校ともよく摺合せされたうえでの出願をお勧めします。昨年の富田林の光景が、寝屋川などでも起きるかもしれません。初日に出願してしまうのか、それとも中間発表を見てそれ次第で志望校を買えるのかも、学校とすり
南河内の高校一覧ページに富田林高校を掲載させて頂きました。大阪府立富田林高校について大阪府立富田林高校(おおさかふりつとんだばやしこうこう)は、大阪府富田林市にある公立高等学校です。1923年に創立され、長い歴史を持つ伝統校です。豊かな自然環境の中にあり、学業はもちろん、部活動や学校行事にも力を入れています。教育方針富田林高校は、生徒一人ひとりの自主性と個性を尊重し、幅広い教養と高い学力を育むことを目指しています。また、グローバルな視野を持ち、社会で活躍できる人材
秋も深まり、手向山八幡宮※の紅葉も深まりつつある今日この頃。いろは歌を噛みしめてみるのはいかがでしょうか。※今日、中継していただけで深い意味はない。別に箕面大滝でもよかった。ということで、校内実力テスト、終わりましたか?11月五ツ木、馬渕公開、いかがでしたか。計画通りに仕上がっている方には、今日の記事は関係ありません。そのまま、志望校へ猪突猛進してください。今日の記事は、思うようにいかない方への贈り物です。面談が終わられた方は、志望校の再考を言われて
いま、大阪には公立中高一貫校が3校ある。旧大阪市立咲くやこの花中学校旧大阪市立水都国際中学校大阪府立富田林中学校この3校だ。旧大阪市立の二校は、進学以外に特徴を持たせた学校で、東京や京都などの他都府県に多い進学志向の学校とはタイプが違う。ところが、大阪府立として唯一設置された富田林中学校は、まぎれもなく進学志向の学校だ。中学校開設の時には、OBが非常に熱心な運動をしたと聞いている。昭和48年から平成18年まで続いた9学区制の時代、この中学の母体である富田林高校は
日本100名城~千早城~を目指します。空港からは鉄道を乗り継いで行きます。羽田空港7:15発→関西国際空港8:40着(ANA093便)スーパーバリュー75L7,910円関西空港駅8:49発→天王寺駅9:40着(関空快速天王寺行き)運賃ic1,080円大阪阿倍野橋駅9:50発→古市駅10:06着(④番線・近鉄南大阪線急行吉野行き)運賃ic450円古市駅10:08発→富田林駅10:15着(②番線・近鉄長野線準急河内長野行き)富田林駅の南口からバスに乗車しま
こんにちは#スイーツヒーローです\(^^)/本日は、大阪府富田林市役所横にあるネットシステム株式会社様イベントスペースにスイーツヒーロー登場♪近くには#TSUTAYAや#富田林警察#富田林消防署もあり身近な人だとわかる#旧170号線通りです!#コノミヤ富田林でお買い物帰りにお立ち寄り頂けます♪学習塾の#高学館もあり勉強前や後にスイーツでリフレッシュする学生も♡本日も18:00頃まで営業してますのでぜひ、来てくださいね♪今日も新しいスマイルヒーローに出会えるのが
jouleです今日はお盆のお墓参りと実家に帰省。昨日、お義姉さんからメールがあって、お墓参り終わったらランチしようと、お義姉さんが進めてくれるとこてハズレがないんですよね今日は、お義姉さんオススメペルー料理🇵🇪富田林市のラゾスさん。ラゾは結び目のこと、スは複数系たくさんの結び目が繋がりますように。そんな想いのこもった店名。ペルー人の旦那様をもつ日本人の奥様が1人で経営しています。SHOPカードとか、宣伝とかあまりしてないそう場所は富田林高校の裏にありますペルーてチリの隣
1963年(昭和38年)12月生まれの人間が、脳出血からの左片麻痺で治療中であることを利用しつつ、半世紀以上生きてきた軌跡を振り返る半生記エッセイ。今日は高校受験を控え、大阪府下でメジャーだった模擬試験を受けた話。五ツ木書房という出版社が主宰する高校受験の模擬テストがあった。大阪府下に住む高校受験を控えた中学生がこの模擬テストを受験するのが当たり前だった。テストを受けることで、その採点結果から偏差値が測られて、志望校の合格率がはじき出されるのだ。業者テストの功罪がいろいろと世間を賑わせてい
どーも美容室エメールヘアオーナーの木全です。毎年恒例ですが狭山高校と富田林高校吹奏楽部の子たちが演奏会案内を持ってきてくれました。頑張っている子達は応援しないとね〜頑張ってね〜ぜひ聞きに行ってあげてくださいね〜狭山高校は3月26日(木)17:30〜SAYAKAホール大ホール富田林高校は3月29日(日)13:30〜すばるホールです。美容室エメールヘア大阪府富田林市寺池台1-9-206-105電話0721
秋のイベント出店のお知らせです。10月12日(土)10時~じないまちアート雛日和に出店させて頂きます。👐富田林寺内町には古い街並みに古い酒蔵があるんです。初めて酒蔵でのイベント出店なのでワクワクしています。(∩˃o˂∩)♡富田林高校軽音部も出演されます。最近賞をとったりと素晴らしくご活躍されていて、地域の高校生とのコラボLINEイベント♪̊̈♪̆̈きっと若いっていいなーーっ(*」´□`)」を叫び続けたくなるイベントです。楽しみしかないですねー。可愛いフライヤーも今日頂きましたので
3日前の日曜、連れ合いと義姉と共にハイキング🚶いつもの道と違って『歴史民俗資料館』を先ず訪れる。義姉が驚く👀‼そして一番笑顔になったのが↓の湯たんぽ。亡くなった義父が愛用していた枕と同じモノだったから、びっくりするのも無理はない。拙い説明のボランティアスタッフだったが、地元の知らない歴史などを知り興味深かった。個人的には去年から4度めの『花の文化園』到着するまでの田んぼ道でも草花に造詣の深い義姉の説明を受けたが、園内でも本領発揮💮先ず弁当🍱を広げ、スィングガールの演奏を楽しむ🎶
来たる3月22日(金)に元オリックス・バッファローズで投手として活躍されました前田祐二氏による『~2時間でわかるプロに近づく方法セミナー~なぜ彼は中学1年から野球を始めてプロ野球選手になれたのか?入学当初、最速90キロしかでなかった。特別な才能がなくてもプロに入れることを実体験したからこそ伝えられる事がある。』を開催します。前田祐二氏は、藤井寺中学校軟式野球部で野球を始め、富田林高校硬式野球部、大阪
おーい貼っといて〜パート3狭山高校と富田林高校の吹奏楽部の子達がポスター持ってきてくれました。頑張っている若者を応援してるよ!3月30日31日と演奏会です。是非聞きに行ってあげてくださいね。
春に一人でハイキングに来て以来半年ぶり。連れ合いの運転🚗💨で15分。今日は珍しく次女も加わる。黄金色に染まった田圃を眺めながら、山道を上って行く。長女一家と現地集合🚩🚻芝生広場では長女の母校、トン高と親しみを込めて呼ばれる富田林高校のバトン部の演技が披露されていた。しかし長女夫婦👫はコーヒー☕フェスタに、関心があるらしく出展ブースを廻っていた。その間自分たちは芝生広場で、孫娘とボール⚽遊びに興ずる。投げたり取ったりするのが面白いのか「キャッキャ、キャッキャ」と笑いこちらまで
①試合前練習上から髙城俊人、坂本一将、園部聡②縞田拓弥、昨日(24日)から1軍復帰した宮崎祐樹、木須デソウザ・フェリペ④この試合先発の榊原翼と小松聖コーチ④富田林高校チア演技/2018.07.22/ウエスタン/富田林/オリックスvs広島この動画、かなりのペースでアクセス伸びております。みんな、チアが好きなんや(´・ω・)富田林高校は大阪南部ではかなりの偏差値の府立高校です。
少し前に初芝富田林の学校説明会に行ってきました。校長が龍谷大附属平安から来られた平井先生で、また立命館から来られた常務理事の方もお話しされるということで、渉外担当の先生から、是非来てほしいと案内を郵送で頂き、また塾にまで来られたのでせっかくだからということで参加させていただきました。前回、こちらに伺った時は、ナビの言うとおりに、かなり複雑な山道を通り、やっとの思いで到着したのですが、今回は前回よりもずっとスムーズに到着することができました。学校のロ
ほぼ毎日朝の散歩をここ2年近く続けていますが・・・特に息が上がるわけでもなく!筋肉痛になるわけでもない!!そんな簡単な運動が、本当に効果があるのか?検診の上での医学的な数値は確かに、ほぼ正常になりましたが~運動が足りているという部分ではどうなか??もっぱら体育会系で毎日自分の体を追い込み続けた学生時代とは~間違いなく遠い気がしておりました。そう思いながらも。。。ブログでもお話ししましたが、またチャリンコならぬ趣味のサイクリングを復活させるきっかけがありました。そんなことで
富田林、金剛の美容室エメールヘアオーナーの木全です頑張ってる子は応援したくなりますよねさっき富田林高校の吹奏楽部の子達が寄付をお願いに来てくれましたプログラムにお店の紹介も入れてくれるそうですそれもありがたいですがそうやって頑張ってる子には応援をしたくなりますよね頑張ってねぇー演奏会は無料だそうですのでお近くの方は聞きに行ってあげてくださいね
わたくし竹本直一は、南大阪の教育環境改善にも尽力してきました。かつては、地元の小中学校への無線LANを設置するために予算要求を行なったこともありました。とりわけ最近の成果としては、大阪府立富田林高校の中高一貫化です。私の地元、大阪府立富田林高等学校は、平成29年4月より、中高一貫校(併設型)となりました。府立の高校としましては初の中高一貫校です。大阪の公立高校は、少子化に加え、大阪府の学区廃止により、私立高校との競争が激化していました。この状況に危機感を覚えた我々OB・OG
富田林高校のバトン部のみなさん今日が晴れの舞台なのね父兄の方が泣いてた💧もらい泣きする支離滅裂女😰
〜思い出し日記〜6/10暑すぎる土曜日今日は富田林高校の文化祭へ♡こころにそろそろ高校の意識付け…と思って♬こころの友達も一緒に♬久しぶりの富田林ー♡よく大学時代友達のおばぁちゃんち遊びに来たなぁ〜♡懐かしいー!!PLの塔が近い♡富田林高校ここにあったんや!!こころの友達のおねぇちゃんがここに通ってて今日はバンドするからって見に行った♡高校生わかっめっちゃ楽しそう〜♡共学行きたかったなぁ〜♡サッカー部のマネージャーしょうと思ってたwなぜか担任の先生に併願を専願通った
対富田林高校(30分×2)●0-2(前半0-2)(20分×4)○3-1得点:石原①・横田①・柿花①雨天のグラウンド状態の悪い中試合をして頂きました。ありがとうございました。この雨のグラウンドでのサッカーを経験出来たことが大きい。どう言う場面で失点して、どういう場面でリスクを考えなければいけないか、理解してくれたと思います。グラウンドの悪い状況では、いつもと同じようにプレーはできない。じゃあ、どうやって勝利に近づけるか?どうやって得点を取り、どこでのプレーを多くするのか。徹底した後半は
天満橋から地下鉄谷町線で天王寺、近鉄に乗り換え、富田林で降りた。駅から十分ほど東へ歩く。薫英会病院着いたときは日が暮れていた。と朋美の足取りから見ると、黒川さんは実際に天満橋から電車を乗り継ぎリアルに表現している事がわかる。ここまでの推理では、ほぼほぼ間違いなく場所を確定出来て来たと思う。思うが…この富田林駅から十分ほど東へ歩いた場所に"薫英会病院"がある。と、書かれているが、これだけはどうも"架空"の病院ではないか?富田林駅から東に十分ほど歩く場所には病院はなく、隣の駅、富田林西口と
2013年でしたでしょうか?前の校長先生が塾対象の説明会を始められてから何度か足を運んでいます。今年から校長先生が変わりました。開始時にバトントワリング部と科学部の紹介の動画を観ました。これは、中学校の説明会でも使わていましたね。高校での取り組みの紹介は前半は従来とほぼ同じで、「学習の見える化」の紹介でした。また、全教室にプロジェクターが導入されていて、その使い方まで今回の校長先生は言及されていました。授業中に先生が板書を書いていて、それを生徒がじっと待っ