ブログ記事1,514件
本日は、4月28日(月)にオープンする前橋空襲と復興資料館の内覧会に行って来ました。昭和20年8月5日に起きた前橋空襲の実情と復興の歩み、平和を希求する市民の思いを風化させず後世へ継承するための施設である『前橋空襲と復興資料館』。昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)2階ですので、オープンしましたら、お出かけください。
本日は、二宮赤城神社様(前橋市二之宮町)の例大祭が行われました。午前中の神事では雅楽の皆様が活躍され、記念撮影もさせて頂きました。午後からは、10組ある町内毎に、歌や踊りが奉納されました。神社を訪れた、町内の皆様も楽しそうに観覧されていたのが印象的でした。ご準備にあたられた、神社役員の皆様、自治会の方々、町内の皆様、お疲れ様でした。
今日、明日の2日間、敷島浄水場の一般開放が実施されております。残念ながら、メインのツツジは、まだまだツボミでした。来週あたりが見頃だと思います。数量限定の塩ビ管水鉄砲は、こども達に大人気で、午前中の10時00分頃には、午後からの分まで使わないと間に合わない程、参加者が多かったです。明日行く予定の方は、お早めに。また、30分間隔で新配水塔に登れる見学会にも大勢の方々が訪れており、普段は見られない景色を堪能しようと列を作られておりました。最後に、オススメの体験は、マンホールTシ
明日から、敷島浄水場(前橋市敷島町216)が5年ぶりに一般開放されます。場内に咲くツツジや新配水塔への昇降、マンホールTシャツ作り体験、塩ビ管水鉄砲作り体験のほか、水に関するワークショップやキッチンカーの出店も予定されておりますので、是非お出かけください。開催日は、4月19日(土)~20日(日)で雨天強風時は中止となります。開催時間は、午前9:00~午後4時00分主な内容は、①災害対応展示エリア(9:00~16:00)水道事業における災害対応や地震災害支援状況について展示で
本日は、9時30分に前橋市を出発し、那須塩原市で開催された『第91回関東市議会議長会定期総会』に前橋市議会議長として出席させて頂きました。会場であるホテルエピナール那須に到着後、直ぐに『道府県庁所在都市議長会•関東ブロック打ち合せ会』に参加。規約の確認や理事の推薦会議を行い、高崎市の根岸議長さんが関東市議会議長会会長に今年度就任予定である事から、会長が属する県の県庁所在都市という事で、関東ブロックから推薦される理事として、前橋市が関東の代表理事となりました。道府県所在都市議長会の役
本日は、前橋市消防団役員総会及び表彰式が消防局にて開催され、議会を代表させて頂き、一言ご挨拶をさせて頂きました。表彰式では、消防団永年勤続表彰として、5年、10年、15年、20年と合計で158名の団員の方々が受賞されました。心からお祝い申し上げます。また、本日は、ほぼ同時刻に職業訓練校の入校式が挙行されておりましたが、そちらは藤江副議長さんに出席していただき、お互いに行事終了の後、合流して赤城南面千本桜まつりに向かいました。予定されていた、オープニングセレモニーは中止となり、お
本日は、前橋市議会議長として御招きがあった、『第12旅団創立24周年•相馬原駐屯地創設66周年記念行事』に出席させて頂きました。サクラ満開の相馬原駐屯地には、多くの方々が訪れ、大変な賑わいでした。お天気も晴天に恵まれ、観閲式や訓練展示等、楽しく拝見させて頂きました。第12旅団関係者の方々には、日頃から我々の生命や財産等を守るべく、日夜厳しい訓練を実施していただいており、心から感謝を申し上げます。また全国各所の災害等にも出動頂き、被災者の救出や災害復旧においても、活躍頂いておりま
バンダイナムコフィルムワークスのサンライズスタジオによるTVアニメ作品『前橋ウィッチーズ』が、いよいよ今夜スタートします。前橋市を舞台に5人の高校生が魔女を目指しながら、さまざまな悩みと向き合っていく中で自身も成長していく青春物語です。彼女たちが魔法を込めて歌う「歌」も注目されており、オープニングテーマの「スゴすぎ前橋ウィッチーズ」は、音楽プロデューサーのつんくさんが作詞したことでも話題です。是非、ご覧ください。群馬テレビにて23時30分からです。
本日は、前橋市立前橋高等学校の入学式に市議会を代表させて頂き出席致しました。昭和4年に開校し、今年で96年目を迎えた伝統校の新入生は245名。輝かしい未来に向かって、この市立前橋で確り勉学に励んで頂きたいと思います。ご入学おめでとうございます㊗️
本日は、市内の各小学校で入学式が行われました。前橋市内では桜が満開のところが多く心配されていたお天気も晴れとなり最高の入学式日和となりました。私は、学校法人大出学園支援学校若葉高等学園さんの入学式に議会を代表させて頂き出席致しました。新入生の皆さんには明日から勉強に運動に頑張って頂きながら楽しく学校での活動に取り組んで頂きたいと思います。
本日は、新井町自治会さんと新井町クラブの共催となる花見会に、新井町クラブ会員として参加させて頂きました。会場となった新井町集落センターでは、ソメイヨシノが満開であり、快晴のお天気のもと、最高のお花見日和となりました。
広報まえばしの4月号が配布されました。今号では、令和7年度予算の概要や前橋ウィッチーズの特集などがけいさいされております。また、21ページでのクローズアップのコーナーでは、正副議長の決定という事で写真が掲載されました。非常に多くの方々がご覧になっているだけあって、皆様から写真載ってたねと連絡を頂いたり、声をかけられました。藤江副議長さんと、精一杯頑張って参りますので、宜しくお願い致します。
『狂犬病予防注射について』(前橋市)犬の飼い主には、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。集合注射の日程と会場は下の表のとおりとなっておりますので、ご活用ください。(4月・5月)◎生後91日以上の全ての犬が対象となります。◎登録&注射は、1頭=6,500円◎注射のみは、1頭=3,500円※市外から転入された場合登録の変更が必要ですので、以前交付された犬鑑札を持参して、市役所か大胡、宮城、粕川、富士見の各支所で手続きを行って下さい。
広報まえばし4月号が発行されました。今回の表紙は『前橋ウィッチーズ』特集です。いよいよ4月11日から群馬テレビでの放送が開始されます。前橋市内の皆様馴染みの場所が随所に出てくると思われますので、是非ご覧下さい。また、令和7年度予算や市役所の組織変更、前橋空襲と復興資料館についてもお知らせしています。通常の広報まえばしだけでなく、電子版でもご覧頂けますので、下の添付資料をクリックして頂き、お進み下さい。電子版広報まえばし電子広報2025年4月号(NO.1721)|前橋市広報まえばし全
『敷島浄水場一般開放』のご案内敷島浄水場が5年ぶりに一般開放されます!場内に咲くツツジや新配水塔への昇降、マンホールTシャツ作り体験、塩ビ管水鉄砲作り体験のほか、水に関するワークショップやキッチンカーの出店もあります。水道水の仕組みを学べるイベントとなっておりますので、ぜひお出かけください。■開催日4月19日(土)~20日(日)雨天強風時中止※中止の連絡は前橋市のHPやInstagram等でお知らせされます。■開催時間9:00~16:00■開催場所敷島浄水場(前橋市敷島町2
本日は、グリーンドーム前橋にて開催された第12回施設整備等協賛競輪in前橋桜花爛漫!まえばし春風賞(GⅢ)の優勝選手への表彰式に、議長として出席させて頂きました。見事に優勝されたのは、山崎芳仁選手(福島)でした。おめでとうございました(^^)
本日は前橋物産館『前橋百貨』のグランドオープンを記念して、記念式典・記念イベント「百貨祭」が実施されました。私もオープニングセレモニーにて、市議会を代表し、祝辞を述べさせて頂きました。また、児童合唱団や甲冑武者の演武のプレパフォーマンスからはじまり、4月からテレビ放映される前橋を舞台に魔女を目指す少女たちのアニメ「前橋ウィッチーズ」の声優5名の参加など、前橋駅構内にて様々なイベントを楽しみいただきした。
現在、前橋市笂井町地内の桃ノ木川河川敷では、菜の花が満開に咲いております。遊歩道やサイクリングロードを通ると、黄色と青空のコントラストが楽しめます。
前橋競輪場(グリーンドーム前橋)において、本年度最後のビッグレースとなる「桜花爛漫!まえばし春風賞GⅢ」が下記の日程で開催されます。S級選手の迫力あるレースはもちろんのこと、ドーム内ではファミリーや若者向けに多くのイベントを実施されますので、お時間がございましたら、ぜひグリーンドーム前橋へお出かけください。◎開催日時令和7年3月27日(木)~30日(日)10時開門◎主なイベント•29日(土)バーレスク東京ステージショー、アンカンミンカンお笑いLIVE、ガールズケイリントーク
本日は、市内の各小学校で卒業式が挙行されました。私は議会を代表させて頂き、前橋工科大学の学位記授与式に出席。議長として祝辞を述べさせて頂きました。工学部6科合計281人、大学院工学研究科合計71名の卒業生並びに修了生が輝かしい学位記を授与されました。本当におめでとうございます。皆様の更なる飛躍と今後の活躍を心より祈念申し上げます。午後には、六供保育所の内覧会へ。この施設は、市内の公立保育所である、第二保育所(前橋市三河町)と第三保育所(前橋市南町)が共に築50年近くなり、建替え
本日は、第80回実業軟式野球大会Bクラス前橋市予選の1回戦として、大胡総合グラウンドにて行われた『前橋ホープス』vs『ワーストクラブ』に前橋ホープスのランナーコーチとして参加致しました。白熱した好ゲームでしたが、1-2で惜しくも開幕戦勝利とはいきませんでした。しかしながら、若い選手達の素晴らしいプレーを間近で見ていて、今シーズンは活躍してくれそうな感じがしました。アマチュア野球のシーズンが開幕しました。プロ野球やメジャーにも負けてない熱い戦いが、これからも繰り広げられていきますので
本日は、午前中には、前橋中心商店街で開催された『ぶらりバリアフリー散歩』に参加させて頂きました。障害のある人も無い人も、一緒に街を散策し交流を深めながら、普段は気付かないような段差や危険箇所を発見し、インクルーシブなまちづくりについつい考える活動でした。私は、車椅子を押しながら、まちなかを散策しましたが、普段は気にならないような道路の凸凹や傾斜が、車椅子の安全走行には、非常に危険な場合もある事が理解出来ました。午後からは、前橋市中央公民館ホールにて実施された、令和6年度『まえばしこ
本日より、前橋市議会では各常任委員会での予算審査(質問)が始まりました。今日は総務常任委員会でした。明日は、教育福祉常任委員会での質問となり、質問の様子はライブ配信でご覧頂けます。↓↓予算委員会ライブ配信議会映像のライブ配信|前橋市議会前橋市議会の議会中継システムを提供しています。maebashi-gikai.gijiroku.com
本日は、地元の荒砥中学校の第78回卒業式に来賓としてお招き頂きました。男子62名、女子50名、合計112名の生徒たちの門出に地域の皆様方と立ち会えて良かったです。今日まで、お子様の成長を見守ってきたご父兄の皆様、本当におめでとうございました。
岩手県大船渡市林野火災の発生に伴い、消火活動等の被災地支援のため出動していた本市消防局の緊急消防援助隊が、3月10日(月)被災地での任務が終了し、第四次派遣隊をもって派遣終了となりましたとの報告がありました。派遣期間(合計11日間)は、令和7年2月28日(金)から同年3月10日(月)までで、第一次派遣隊から延べ16隊87人が消火活動に尽力されました。主な活動場所は、岩手県大船渡市三陸町綾里地内で、活動概要としては、火災延焼箇所の消火活動及び残火確認とドローンによる上空からの巡視活動と
先日、久しぶりに雪や雨が降った事で、田んぼの水分量が適度になり、田んぼの畦塗りが行われております。畦(あぜ)塗りは、田んぼを取り囲んでいる土の壁に田んぼの土を塗り付けて、割れ目や穴を塞ぐ作業です。これにより、防水加工をしたような畦となり、モグラやケラが開けた穴から水が漏れるのも防ぎます。また、水が漏れると水の管理が困難になるだけではなく、除草剤や肥料の効果も低下します。田植え前の大切な作業です。動画でもご覧頂けます。↓とみチャンネル-YouTubeYouTubeでお
本日は、議長に就任して初の公務として、学校法人大出学園支援学校若葉高等学園さんの『第30回卒業証書授与式』に出席させて頂きました。高等部本科11名、高等部専攻科6名の生徒の皆様が若葉高等学園を巣立っていかれました。全員が卒業証書を授与される前にそれぞれ親御さんや先生方への感謝の言葉を述べられておられましたが、どれも感動的で、素晴らしい挨拶でした。学園で培った経験を活かしながら、今後も活躍していって頂きたいと願います。ご卒業おめでとうございました。
岩手県大船渡市にて発生しました林野火災対応のため、緊急消防援助隊として出動している本市消防局の活動状況についてご報告いたします。【出動隊】第1次派遣隊4隊7台22人※2月28日(金)0時40分前橋市消防局から出動【活動概要】①2月28日(金)※活動1日目岩手県大船渡市三陸町綾里地内において、林野等の消火活動を実施。②3月1日(土)※活動2日目6時00分から同現場において消火活動等を開始【群馬県大隊宿営地】岩手県気仙郡住田町住田町生涯スポーツセン
本日は、地元の城南公民館にて、日頃から活動されている学習グループ連絡協議会の皆様の『第22回芸能発表会』が開催されました。コロナ禍以降、公民館での学習グループも減少傾向にあり、参加グループも若干減少していると説明が有りました。参加されたどのグループも素晴らしいレベルの活動をされていますので、興味のある方は是非参加していただきたいと思います。発表会の途中から、前橋市総合福祉会館に移動し、芸能慰問活動で有名なヨロコンデぶっちさんとして、日頃から活動されている岩渕健二さんの演習による読
本日は、群馬県野球連盟前橋支部定期総会・懇親会に顧問としてお招きいただきました。定期総会では、今シーズのスタートとなる大会の組み合わせ抽選が行われました。私の所属する『前橋ホープス』は、何とかBクラスに残れましたので、確りとランナーコーチを頑張りたいと思います。各大会運営に携われます役員の皆様、審判団の皆様、宜しくお願い致しますm(__)m