ブログ記事131件
さあ、ゴールデンウィーク突入しましたね!朝の伊豆高原は、こんなに空いているのに、日中はかなりの混雑、賑やかになることでしょう♪皆様、どうぞ気をつけてお越し下さい!各地で様々なイベントが開催されていますが、伊豆高原でもこのゴールデンウィークからアートの祭典が始まります伊豆高原五月祭ミモ座リゾートでは、例年、川村剛弘氏の写真を展示しますが、今年のロケ地は、地元の富戸港普段我々が普通に食べている魚を漁師さんがどのように捕っているのか
桜が終わると、、、次は、小室山のツツジです4月13日、今朝はこんな感じ来週末はもっと赤く、綺麗に咲いていると思います。駐車場もたくさんありますので、是非お越しになって下さい。さて、アートの祭典である『伊豆高原五月祭』のパンフができあがりました!当社にたくさんありますので、欲しいという方、是非お越し下さい!ミモ座リゾートももちろん参加するのですが、青ヶ島を題材にした写真展を予定していたので、、、実は、、つい先日まで、、決まって
富戸港近くの城ヶ崎桜も見頃でした。伊東市富戸地区の網干場にある桜です。伊豆高原のカインズから海沿いへ車を走らせるとすぐに着きますよ。
富戸の網干場の城ヶ崎桜が見頃です!富戸港の手前にある桜道!凄く綺麗でした!昨日紹介した伊豆高原の桜を見に行く際、こちらも是非お寄り下さい!行き方ですが、国道135号線ではなく海沿いのルートを通る必要があります。(汐吹公園-川奈ホテル-カインズ伊豆高原店の道順)
今日は伊豆・伊東~!伊豆半島で相模湾に面するとんでもな~く島国感ある海が綺麗で何だか不思議な町です今日は快晴&ポカポカで海岸沿いをお散歩するの楽し!さて今回何故伊東に来たのかと言うとあぁ~ぽいねぽいねぇ!聖地巡礼ですぅ~!実はこの富戸港の舞台になった町なんですねぇ~!公式も明言しており主に現実と同じシーンはゲームのOPにあるのでちょっと確認して見ないかぁ?キャラクターデザインの画面。↓まんまじゃないかぁああ~!!???アングルちょっとズレてるじゃないか…(
練馬区より千葉県八千代市へーーーーミックス犬の様だーーーー顔は怖いがおとなしいーーーーミックス犬なるもの最近多い最も雑種はミックスかーーーー八千代市の一本道は前も通ったが大渋滞ーーーーマジで困るし〜それでも地図見てショートカットで多少早く珍来ラーメン🍜美味い!先日富戸の海にジジイ佇む。海はいいねーさーてTVつまらないからビデオ📹アクション浸るかーーーー相変わらず三郷早稲田温泉♨️最高!
今、伊東ではブリが入ってます!この桜の時期に捕れる鰤をプロ(漁師)はこう呼びます。桜鰤(サクラブリ)近所のスーパーでも『伊東産ブリ』として並んでますので、目にした方も多いでしょう!めっちゃ美味い!うちの妻からも、私が伊東のブリが大好きなことを知ってるので、『今日ブリが入ってたから、買っといたね』と、速攻でLINEが。でも、このLINEと同時にもう一つのホットラインがきたのです。そう、第一城ヶ崎丸
3月30日伊豆高原の桜、満開です!この満開の桜にふさわしく、新たな会社が出航しました!城ヶ崎海岸富戸定置網株式会社そう、富戸港の定置網の会社です。覚えておいて下さい!昨日はその進水式でありました。第一城ヶ崎丸よ~く見て下さいよ!デッキにクレーンが2基もある!これで大漁間違いなしです。そして、またまた、よ~く見て下さいよ!ミモ座リゾート寄贈の大漁旗を・・・・・・見えませんよね💦でも、ミ
ダイビングを始めた頃の14年前に1度来ている。源泉掛け流し温泉丸も健在だしダイビングの合間や終わった後には最高!ちなみに男女混浴の露天風呂で殆どのダイバーは入ります。さて水温23度もうこの時期はドライスーツが多いですが私は5mmのウエットで全然余裕セミホウボウを激写中の私あと好きなウツボちゃん今日は10匹は見たかな一般的には岩陰にいて泳いでいる姿もちらほら砂浜で鎮座している姿は初見かも優雅に漂うミノカサゴ近づいても逃げませんミノカサゴはインド洋と西太平洋に普通に生息
本日、9月23日は、秋分の日お彼岸の中日ですね、お墓参りして、おはぎ食べて、彼岸花見て、、、、だけど、今朝、車のナビゲーションが教えてくれました(笑)『おはようございます、9月23日』『今日は不動産の日です』へ~、でも、世間はあまり何のイベントもないよね。私も特に不動産のネタは無いけど、どうせなら来月行われる宅建試験をこの日にしてしまえば、もう少し盛り上がるのではと勝手に思っています。当社も、今年こそは!と思って、日
おはようございます。そう言えば6月3日に富戸港朝市へ行ってきました。お目当てはイカ2杯イカリングフライを濃口ソースで頂くのが好き話が逸れますが名古屋人はコーミソース濃口を好む。物心がついた時からこれだから普通のウスターだと薄く感じてしまう高校生の時にヤマナカスーパーでバイトをしてるときお客さんにブルドックソースはありますか?訊かれて????はてってなったことを今でも思い出します。で、サバも1匹殆ど仮死状態ですがピチピチ跳ねるのもいます。それを選んでみた清算はスムーズ
先日の河津川ガサガサに続いて調子に乗って富戸港でもガサガサを実施今回は100均の虫取りタモで挑戦長さが50㎝ぐらいしかなく難しい💦試行錯誤しながら良いポイント発見この左側コンクリート壁の側河津川で取れたスジエビの海版イソスジエビ抱卵している個体もいるので是非孵化させたい淡水スジエビに比べ縦筋模様が多い3センチほどのキタマクラこれが可愛いすぎる動きの早い小魚15匹の中のんびりとたまに底でコテンと横向きに寝ているダイビング中にはいろいろなフグは目にしますが動きが独特で可
久しぶりの朝散歩早めの5時すぎに出た城ヶ崎駅の鉄橋を渡り桜並木から灯台に行こうかう〜ん久しぶりに富戸港ルートへ富戸港の波打ち際をブラブラここでダイビングしたのはもう14年ほど前かなライセンス取って1年目冬場でも人気なポイント富戸に住んでるのでここでまたダイビングやってみようかな名古屋からだと高速飛ばして4時間どうしても前泊しなければならない。。そしたら沖縄行っちゃう⁉︎沖縄だったらフィリピン行っちゃう⁉︎パラオやモルディブ行っちゃう⁉︎となり伊豆のダイビングが近く
緊急事態宣言下で伊豆高原はひっそりすず散歩でもだれにも出会わないし、、、富戸港を見下ろしてのんびりぶらぶら歩く山間の田舎道を歩くそっと佇む民家ふと見上げると虹がうっすらともっと眺めていたかったのに虹はそおっとさあっと消えてしまいました
今日、漁協のH先輩より入電『北ちゃん、ブリあげるよ!』マジッスか!私、飛んでいきましたよ!頂いたのは、本日とれた丸々太った良物8kgくらいかなぁ、ずっしり重いブリブリだ!でも、俺には下ろすことができない、、、どうしよう・・・・そうだ!かね光水産に行こう!おいおい、俺も忙しいんだよ~と言いながら、お菓子で買収して、下ろしてもらうことに入刀式、、(笑)あとは、お任せ
昨日のすず散歩は130分暖かい陽気に包まれてぐいぐい行って参りました突然、ガオー、グオー、ガー部屋のあちこちでものすごい音が鳴り渡りました最近付けたばかりの防犯カメラの線にリスが接触したのかしらなんだろう~~~天井のあちこちから響く轟音
同業のペット宿ピッコラルージュさんを訪ねて伊豆高原の富戸港へ行ってきました今日もまだ波は荒く「誰もいない海」です伊豆高原って不思議ですよね高原なのに海もあるなんて笑笑陸に上がった船は暇そうにしてますねぇ笑笑
ふと思いついて、富戸港に行ってみた(笑)日中の激務を忘れさせてくれるところ十五夜の次の日でまだまだ明るい月が出ていたし虫の声と静かな波の音が幻想的な雰囲気を醸し出しているここでふとんを敷いて眠れたらどんなに気持ちいいのだろう♪たまには、フッと一息つくのもいいかもしれない^^
川崎から遊びに来ていた2世ファミリーが帰りましたまるで火の消えた~のようにしゅんとなってしまったすず露天風呂のお掃除も終わったしすずちゃん、富戸港へ行ってみよっかここを下りていくのよあら、可愛いワンちゃんたちがこっちを観てます日没前のこの時間になると
思うのです。私の旦那さん(OGGYくん)は綺麗な景色を直感で探し当てる、導かれる?能力があると!先日の伊豆旅行。城ケ崎の吊り橋観光をした後、彼が地図だけ見て「行ってみよう!」と連れて行ってくれたみんな初めて訪れる【富戸漁港】ユニ湖なの?ってくらい海の透明度が高くて!コバルトブルーが映えていました。観光客は私達以外おらず、海釣りを楽しむ人が堤防の方にちらほら見えるだけ。かなり穴場です!可能な限り、小さいうちに五感を鍛えさせたいと意識している
2年間の不登校生活を経て4月から高校生になったペット博士不登校時代の2年間はプロ顔負けレベルでメイク研究に勤しみ、奇抜な髪型&髪色(魔の中2時代)、中3になりペット愛好家に転身し和やかな生活を送っていました今日は学校にも朝から行けたし塾にも遅刻せずに行きました一般的には当たり前のことかもしれませんがペット博士の場合、それは当たり前のことではありません遅刻せずに塾に行けるなんて素晴らしい遅刻せずに登校出来るなんて偉いね、頑張ったねー今週も1週間無事に終えることが出来ました私は欲しか
〜追記〜先日里親募集していた2歳の柴犬君ですが都内在住のご夫婦宅に正式に譲渡が決定しました↑先日対面した時の写真です展覧会で優秀な成績をおさめた両親から生まれただけあるなぁと思わせるイケメン君🐕実際に会って近所を30分くらいお散歩したのですが最初に引っ張りが見られるものの徐々に落ち着いてきましたし未去勢なのに吠えない、マーキングしない攻撃性無し、尻尾フリフリ、人見知り無しオスワリもすぐに覚えてしまうというビックリするくらいのお利口さんでした🐕次の日曜日に今いるサロンから
とある個人の釣り場情報ホームページを参考に富戸港へ行ってみようと昨日から伊豆に来ていたそのHPでは駐車場があるということだったので場所を確かめておこうと行ったが漁業関係者とダイビングの店関係しか入れないと看板が立っていた。伊東市観光課に電話してみるとやはり釣りの出入りは可能だが駐車場はないとのことだった朝5時15分夜明け30分前に自転車で港に向かう昨日は誰も釣っていなかったが今日は一人先客がいたどうもまだ釣れていないっぽいとりあえず挨拶だけして準備を始める一通りの仕掛
水深30m船を魚礁がわりに入れました。船は二隻入れました。その一週間後には魚の反応が付いています。数年後…潜水調査をしました。ヒラメに触れても逃げませんでした。マダイやヒラメ、カワハギ、カンパチなどなど季節によって種類が変わります。圧巻は、800グラム前後のカンパチを五人のルアーマンにより150尾ほど釣りました。棚がだんだん上がって来て水面下5mほどで入れ掛り。私の秘密のポイントです。
カモメが餌を掴んだ瞬間の後ろ姿。
船にまつわりつくマッコウクジラです。
驚いた。漁師にとってこのようなことは、考えられなかった。私は小さな魚は逃すこともあるが、要望があれば出荷します。果たして…どの様にするのかと、お客様にお昼ご飯を誘われて食べに行った。なるほどなぁ〜〜これなら色々な種類の魚を…。とても美味しかった。そして…目から鱗がポロリと剥がれ落ちた。…どうやら俺の目には鱗がたくさん付いているらしい。俺は漁師だからね〜〜。大昔に…船の無線で、「名前の付いている魚は絶対に捨てるな」と言われたことがあった。もう一つ、、「魚に情けは掛けるな!」