ブログ記事51件
おはようございます!小豆島は時々です。予想最高気温20度です。今日はこどもの日ですGW後半ですが、うちは仕事デーです観光の島では、多くの方が働いています。みなさんの感謝ですさて、昨日もイベントたくさんな小豆島でした。昨日はこちらの2つに行ってきましたどちらも今日まで開催しているので参考にしてくださいここは土庄町長浜にある小豆島霊場第70番長勝寺大石内蔵助ゆかりのお寺としても有名なお寺です。昨日と今日、こちらで開催してるのはにゃん神様in小豆島
おはようございます!小豆島はです。予想最高気温12度です。今朝は箱根駅伝を見ながら書いてます。明日は小豆島中央高校出身選手の活躍が見れると信じてます。さて昨日は葺田八幡神社へお詣りした後マルナカの初売りに寄ってからこちらへ鹿島明神社へ高木さんの聖地となってから、毎年初詣に来ています。高木さんファンも多いですが、地元の方もたくさんお詣りしてました。晴れ着姿の高木さんが見れるのはこの時期だけの特別ですその後、しまむらの初売りに寄ってから、さらにこちらへ富丘八幡神社へ新
こんにちは9月に小豆島に2泊3日で行ってきた旅行記です。二日目の朝食から〜。会場は前日の夕食会場と同じところ。朝食|小豆島のリゾートホテル|ベイリゾートホテル小豆島の公式HP全室オーシャンビューのリゾートホテル。瀬戸芸作品めぐりに最高の立地であり、湯元温泉、天然温泉、エステなど癒し施設も充実。各港への無料送迎もあり、小豆島観光にも便利。小豆島のご宿泊なら「ベイリゾートホテル小豆島」をご利用ください。bayresort-shodoshima.jp朝食もビュッフェです。最初に取って
おはようございます!小豆島は時々です。予想最高気温28度です。今日は富丘八幡神社と内海八幡神社の秋祭りの日です。亀山八幡宮の宵祭りもあって、秋祭り期間で一番賑やかな日です。今日も快晴な秋晴れです☀️さて、昨夜は富丘八幡神社ぼんぼり祭りが、土庄町役場で行われました。たくさんの人が見に来ていましたその前に、今日の午後うちの会社のある淵崎地区の大太鼓が会社の前を通りました。御花を出しましたので、お礼をしていただきました。昨年の11月に引っ越してきたので、始めての秋祭りとな
おはようございます!小豆島は時々です。予想最高気温34度です。今朝も蝉の大合唱から始まっています。今日も熱中症警戒アラート発令中です。お気を付けください。昨日は、小豆島まつり(土庄町)が盛大に行われました心配された夕立もギリギリ会場付近に雨雲は来なくて、なんとか無事に開催されました。昨日をまとめました今年もからかい上手の高木さんとのコラボまつりでした。毎年恒例のコラボうちわと、今回子供向けに配布されていたオリーブしまちゃんのキャップ(ある程度時間
先日(5/21)、富岡八幡神社⛩️、富岡古墳群に行きました。富岡古墳群古墳らしいものは見当たりませんでした。。。(=^x^=)
おはようございます^^今朝はスッキリ目覚めましたー昨夜は疲れてしまいバタンキューで眠ってしまった^_^。おかげさまです。生かされている生命に感謝の朝です‼️小さな癒し旅小豆島2024.5.19〜21(火)小豆島の土庄港のすぐ近くのオーキドホテルに宿泊しました。日帰り温泉♨️島湯が併設されており泊まり客にはサービス券が貰えて少し割引された料金で温泉♨️を利用できました。(800円)21日はチェックアウトしてから観光をしてフロントに預けていた荷物を受け取り"島湯"へ
2024.5.21(火)小豆島の旅土庄町、⛩️富丘八幡神社☀️快晴ですこちらから登り坂を汗を拭き拭きがんばりました〜https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/culturalproperties/result/4585/富丘八幡神社の桟敷|日本遺産ポータルサイト日本遺産(JapanHeritage)ポータルサイト「構成文化財検索」ページです。ポータルサイトの富丘八幡神社の桟敷についてのページです。japan-heritage.bunka.
2024.5.21(火)オリーブ園を満喫しました〜最幸ギリシャ風車この対岸を渡し船10分で田浦の二十四の瞳映画村まで行けるのだそうです。himawariが行きたかったオリーブ染めのお店とレストランですが〜お休みです。事前チェック☑️していたけれどカフェラ・モーヴの前まで行ってみたよあーざんねんだけど仕方ないわ。気を取り直してバス停まで歩く。あちらこちらにオリーブ畑があります🫒オリーブナビ小豆島小豆島オリーブ海水浴場ビーチ⛱️では泳いでいる人がいました〜道の駅小豆島オ
富岡八幡神社からエンジェルロードへ向かいます。『富岡八幡神社を訪ねました』とのしょうBASEの続きです。『とのしょうBASEを訪ねました』からかい上手の高木さん舞台の小豆島(土庄)の続きです。『高木さん舞台の小豆島(土庄町)を訪ねま…ameblo.jp続きです。2年前と同じ行程になりましたが、ブックスことぶき前を通ってエンジェルロードへ向かいました。ブックスことぶき西片が「100%片思い」を買いに来た本屋さんです。エンジェルロード▲1日2回干潮時に現れる"エンジェルロー
とのしょうBASEの続きです。『とのしょうBASEを訪ねました』からかい上手の高木さん舞台の小豆島(土庄)の続きです。『高木さん舞台の小豆島(土庄町)を訪ねました』ゴールデンウィーク後半は小豆島を訪ねました。小豆島へは2年…ameblo.jp今回は「富岡八幡神社」へ向かいます。富岡八幡神社は、アニメ「からかい上手の高木さん2」の夏祭りで登場します。最寄りのバス停は「八幡橋前」になります。土庄港(平和の群像前)から向かいますが・・・大勢の観光客でごった返して、乗ることができませ
おはようございます!小豆島はです。予想最高気温22度です。今朝はどんより曇り空な小豆島です。日中も曇り空で、気温も上がらないようです。さて、昨夜TBSでドラマストリーム「からかい上手の高木さん」第7話「高台」が放送されました。まだ7話を見ていないって方はこちらのTVerから最新話をご覧の上ブログを読んでください。TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.
おはようございます!小豆島はのちです。予想最高気温20度です。今日も午後から少し雨が降りそうです。昨日は霧も発生してて、朝には停船勧告も少しあり、船の便が乱れていたそうです。これからの時期、瀬戸内の海は霧の発生に注意が必要です。さて、昨夜はTBSでドラマストリーム「からかい上手の高木さん」第4話「喜ばせるもの」が放送されました。放送後からTVerとTBSFREEにて配信が始まりました。TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerに
こんにちは!小豆島はです。予想最高気温20度です。今日は朝ゆっくりと起きて午前中桜巡りしました。ごごは黒りがちですが、朝の間は良いお天気でした。今日も小豆島桜だよりを紹介します土庄町小海御影運動公園し尿処理場の周辺や、隣接する運動公園の桜も見頃です。この海沿いに並ぶソメイヨシノがいいんです土庄町小海鳴滝川の桜も見事でした川の流れるが、より風情を出していました。動画です。土庄町屋形崎オリビアン小豆島夕陽ヶ丘ホテル
こんばんは!小豆島は今日も穏やかな1日でした。わが社は今日から仕事初めでした。朝、バタバタしてブログを書くのが今になってしまいました。喪中でしたので、三が日のお詣りは避けて、ある目的があったので富丘八幡神社へ行きました。喪中でも49日過ぎてれば、お詣りも問題ないようなので、お詣りしました。富丘八幡神社の階段今日は土庄中学校の野球部がこの階段で体力作りをしていました。私もこの階段では、ダッシュしたり、うさぎ跳で上がったり、両足を持たれて手だけで上がったりと、色々と経験
これまでの記事はこちら小豆島旅目次小豆島の秋祭り続きです小豆島旅(23)渕崎秋祭り富丘八幡神社この森の奥に富丘八幡神社があり朝は桟敷の階段上から重さ10トンのだんじりを下の広場へ下ろすそう桟敷の上まで登ってみたけれど階段かなり急!下ろしている写真を見たから本当なのだけど「10トンものだんじりをいったいどうやって?!?!」と思ってしまう時間になると桟敷
これまでの記事はこちら小豆島旅目次今回の旅で最大のリベンジがコレ!小豆島のお祭りを観る!!初めて小豆島を訪れた9年前の2014年もお祭りを観ることが最大の目的でした。でもでも台風直撃!お祭り中止船も出なくなるかも…とのことで予定を切り上げ島から脱出。残念ながらお祭りは観られなかったのです。でも今回は大丈夫!お天気OK!!小豆島のお祭りは秋
小豆島旅(1)3度目の小豆島へ小豆島旅(2)心地良さを選ぶ旅小豆島旅(3)イルカと遊ぼう!小豆島旅(4)高松のご当地もの小豆島旅(5)ヤドンフェリー小豆島旅(6)アズキノイス~シェアハウス小豆島旅(7)ハウス猫マフくん小豆島旅(8)パーティ⭐︎パーティ小豆島旅(9)島の方々の連携小豆島旅(10)穏やかな海と静かな夕陽小豆島旅(11)双子浦富丘古墳群鳥居の先にはこれまた古を感じる神社がありました。
小豆島旅行2日目です。『小豆島旅行2日目①〜千年オリーブの木〜』小豆島旅行2日目です。この日もいいお天気ですお部屋からの眺め。出かける準備を済ませ、昨日買っておいた朝ごはんを持って朝散歩に出かけます。これ、何かわかりますか…ameblo.jpなんとか10時に宿をチェックアウトし、昨日の晩御飯屋さんで車をピックアップし、まず向かったのは、昨日エンジェルロードに行った時に目の前にあって気になっていた小豆島国際ホテルの中のお土産屋さんへ。とにかく眺めが素晴らしいホテルです。ホテルの敷地からその
本日の予定はなんと...小豆島へ行きます四国最後に行きたかった場所がここです新岡山港から小豆島土庄港へフェラーで移動以前屋久島へ行った際に帰りの便が欠航になり長期滞在したため、今回は車は置いて行きます車もないので早めの行動ということで始発の6:20の便に乗船小豆島についてからは移動は基本的にバス到着してからまだ朝早い時間帯のため、行きたいところへの便はほとんどないため、近場を散策。まず始めに向かったのがエンジェルロードエンジェルロードは1日2回、干潮の時間帯に砂の道が現
樹齢千年のオリーブ大樹を見に行きました。だいぶ小さくなっていますが、話によると急成長させ過ぎたみたいで、折れて事故が起きる前に切ったそうです。ちなみに、今は柵が設けられて大樹には触れることはできないのも残念でしたね。それと、入場料が1000円かかるのでまぁまぁ高いので。鹿島明神社に行ってきました。からかい上手の高木さんでは、ちょくちょく出てくる神社ですね。それ関係のポスター等があるので、近くまで来たら寄ってみるといいかもしれません。色々な話が載っていますので、楽しめると思います。富丘八幡神社
今回は香川県小豆郡土庄町に鎮座します富丘八幡神社です。車を駐車場に停めてそこそこ急な石段を上っていきます。割拝殿??門?高木さんの聖地にもなってます。割拝殿?門?と手水舎本殿境内社拝殿御朱印は申込書に住所などを書き後で郵送してもらえるシステムです。離宮八幡神社もこちらに申込書があります。
おはようございます!小豆島はのちです。予想最高気温29度です。今日は半夏生です。タコを食べる日だそうです。また「うどんの日」でもあるそうなのでお昼はうどんが良いかもですさて、昨日は富丘八幡神社へ小豆島あんどんまつりを見るのと、夏詣しに行きました小豆島夏詣運営委員会主催の小豆島あんどんまつり昨年に続き開催されました。私は昨年のあんどんまつりが見れてないので、初めて見に行きました。富丘八幡神社の長~い階段にずらーっとあんどんが並んでいます。
おはようございます!小豆島のちはです。予想最高気温27度です。今日から3日間マークが出ています。先週もそうでしたが、うまい具合に週末に晴れてくれます。非常にありがたいですねさて、今日のイベントも晴れてくれないと成立しないやつです令和5年小豆島あんどんまつり~SDGsのヒカリでミライをともそう~【日時A】6.30(金)~7.1(土)午後6時30分~8時30分【会場】富丘八幡神社(土庄町渕崎甲2421)【日時B】7.14(金)~7.15(土)
2日目は高松から船🚢で小豆島へ。美しすぎました特に富丘八幡神社からの眺めがサイコーキャリーケースを担いで登ったのはキツかったけど頑張った甲斐あり神様が見てる景色https://wakuwaku-shodoshima.jp/51富丘八幡神社|わくわく小豆島wakuwaku-shodoshima.jp暑くて、ついに熟女Tシャツで歩き回ってしまったいつの間にそう言えば友達が羽田空港の保安検査で『差し支えなければ、上に着てるものを脱いでください』と言われ『差し支えあります
ふぅ!階段を登って海を見ているよ!たいへい君!エンジェルロードを楽しんだあと、どこへ行ったのかな?富丘八幡神社へ行くんだ。階段を登るんだ!階段を登るんだ!2度言われちゃいました。あはは。がんばって!▼富丘八幡神社(わくわく小豆島)富丘八幡神社|わくわく小豆島wakuwaku-shodoshima.jp上から見る景色。素敵でしょ!ほんとだー!それにしても。登ってきた階段は急だったねぇ・・・。階段、降りてきたよ。ボクがいるの分かる?ええとぉ
こんにちは今日も天気がいいけど寒いです。足から冷える〜。では、小豆島旅行記です。二日目、小豆島オリーブ公園を出て、土庄方面に戻って行きます〜。小豆島オリーブ公園を出た後は、土庄方面に戻り周辺の高木さん関連の場所をまわります。次の目的地の駐車場から。景色いいですね〜。ここはどこかというと、、、富岡八幡神社です!ちゃんと正面から撮った写真がなかったちなみにここは、高木さんでは夏祭りの舞台となってる神社です。階段上からの景色が素敵です神社境内高木さん関連が掲示されてる。
先ほど、岡山へ帰ってきました。【2日目】旅館をチェックアウトした後、エンジェルロードへ行きました天気が良く、気持ちも良かったです海の水も透き通っていてキレイでした。近くの富丘八幡神社へ寄り、上から絶景を拝みました※穴場スポットらしいです。井上誠耕園お土産を買いました。(旦那さん、邪魔〜)道の駅小豆島オリーブ公園みんな、風車の前で“魔女の宅急便”のように魔法のほうきを借りて写真を撮影していたけど…さすがにアラフィフ夫婦には恥ずかしくてできませんでした…なので、普通に記念撮
四国の旅~小豆島に渡った夕方、何気に立ち寄った神社から見えた夕焼けがきれいだったので、翌日朝からまた行ってきました。「富丘八幡神社」というんですね。湾の名前は「双子湾」。この時地元の方に声を掛けて頂きしばし世間話などを...乗っている車種が同じ事、息子が私と同じ愛知県に住んでいる事、それに干支(寅年)も同じなど意外な共通点があって楽しい時間を過ごせました。(*^^*)それから...この湾から見える先を指さして「あそこが最近超有名な天使の道だよ」と教えてくれまし
インド人的な謎のニーブラ呪文が頭に残って離れない中次のオススメスポットへ連れて行ってもらいました次の場所は富丘八幡神社穴場スポットらしく帰阪して調べたらこんな風に書かれていました(車中にてみおちゃん、せいちゃんと)拝殿も本殿も時代を感じられ雰囲気満載で立派です手入れもされており地元の方に愛されている場所だということが分かります普段の境内はしんと静まっていて心が洗われます土庄中学校の横から鳥居をくぐって