ブログ記事2,327件
時は昭和40年代私の育った家族は6人父親母親姉私弟妹私と姉は私が0歳の時から幼稚園には行く年まで父方の祖母の家に預けられていた祖母の家はド田舎山を何個も何個も越えた先の山間にひっそりとある小さな小さな村だなぜ、預けられたか?というと…我が家は喫茶店を営んでいた。2階建てで1階がお店2階が住居昭和40年代田舎の町にできた喫茶店と言う事で当時はとても繁盛していて生活も豊かだった(実はその当時から借金まみれだったらしいが)昼間はパ
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。今日は、私がYouTubeで発信した動画のテーマでもある「家族団らんが苦手」という話を、少し掘り下げて書いてみようと思います。★今日アップした動画はこちら↓「家族団らんって、あったかくてホッとできるものじゃないの?」そんなふうに思われるかもしれません。でも実は、「家族団らんが苦手」というご相談は、カウンセリングでもよく聞きます。「家族で過ごす時間が苦痛に感じる」「笑っているのに、心がしんどい。」
この春友達家族同士で旅行に行っていたらしく家族ぐるみで仲良く出来て羨ましいなーうちは子供は仲良いのに旦那が合わせても全然社交的じゃないし6年も同じクラスで仲良くしてたのにせっかくの関係も旦那が車とか出さないし奥さん大変そうだから気軽に誘えないよねって疎遠になりつつあるなー私がどこまでも1人で運転できる体力あれば別だけど、流石にムリ結局、気を遣わせるし社交的じゃないなら初めからそう言えばいいのにもう全然、お友達家族と楽しめない!今日も午前の子供習い
いらっしゃいましぽっけの今ここ日記でございます長文ブログになりますワタクシの変態期記録でございます前からちょいちょい人生を振り返り泣けてくるとブログでも上げてるのですがなぜにそんなに泣けるのか周りの勧めがあってカウンセリング受けてみました受けるに至るまでもまぁ色々とあって支援所のイベントでその泣けるってことを泣きながら喋ってたんだけど参加者からはやれワーク受けてみたら?とかカウンセリング受けてみたら?とかちょっとした提案なはずなのに私は自分を否定されている
みなさん、こんにちは。オーストラリアでおたんこナースの高橋奈央子です。今日は、番外編で急遽、職場からラジオ配信を収録しました。実は、今朝、実家の母へ電話をしたところ何度かけても繋がらず。。。心配になり、セキュリティ会社に連絡をして母の安否確認を依頼しました。結果、母は無事でしたが、他にも母にまつわる問題が色々とあり、家族問題は何よりも難しいと感じています。↓↓↓家族の問題が1
心のしくみをひもといて悩みの根源を探り問題解決へと導きますなゆ@カウンセラープロフィールはコチラ過去からの今、そして未来へ過去に受けた心の傷があなたの今を作っている今のあなたは未来もきっと同じように傷つくんじゃないかと思っているかもしれないけれどそれは違う過去の経験からあなたは成長しているだから同じようなことは起こらない同じようなことが起こっても回避することができる対応することができる同じことが起
心のしくみをひもといて悩みの根源を探り問題解決へと導きますなゆ@カウンセラープロフィールはコチラ避けられないのは人生の課題実家の問題や家族との問題ごとっていくら距離をとっていてもいまは避けていてもいずれ絶対に向き合わなきゃいけないときがやってくるんだなーと自分の身に降りかかってみて実感しています。父が亡くなって実家の問題に取り組んである程度体裁は整えたけど根本が解決していません。私は実家から離れているしこれ以上、実家の
心理カウンセラー・公認心理師の栗林あや(いがぐりこ)です。突然ですが・・・みなさんは、家族と一緒にいるのに、「逃げ出したくなったこと」って、ありますか?15年くらい前のことです。その日の昼間、今は亡き大姑に、たびたび嫌なことを言われて、夜、「もう無理だ…」と思った私は、玄関に立ってました。家の中は静かで、誰も起きてなくて。手には車のカギを握ったまま、しばらく動けませんでした。「このまま、誰にも何も言わずに出て行ってしまおうかな…」そんな思いが、頭の中をよぎっ
相続トラブルは「円満相続リーディング」で円満解決!円満相続サポーター&宅地建物取引士のひびきさくら(人響三九楽)です。・親はまだ元気だから、大丈夫!・私には関係ないと思っていませんか?相続対策は、早め早めに手を打つことが大切です。親が元気な時の方が、相続に対する対策ができます。いえ、親が元気な時でしか、相続の対策ができないのです!!私自身も実家の相続について真剣に考え、動き始めたのは、親を亡くし相続をすませた友人から
妹と甥っ子が増えて、まあうるさい、うるさいこの世のものとは思えないうるささ。可愛いけれどね。笑😂まあねー。私たちは慣れてますよ。ギニア🇬🇳は一家族の人数が多く、メイドさんの子ども達も含めてもっとうるさいですから。また街中も騒音も含めてレベルが違う。暫く妹たちと同居したら、私は実家を出て都内に移ろうと考えています。いずれはギニア🇬🇳に行くでしょうね。無罪放免。自由自在。母と二人で17年間住みました。もういいだろう‼️バンザ〜イ🙌[ティティベイト]ペ
相続トラブルは「円満相続リーディング」で円満解決!円満相続サポーター&宅地建物取引士のひびきさくら(人響三九楽)です。私が「円満相続リーディング」を始めたのは、私の苦しい経験からです。私の場合、親ではなく一世代上の祖父の相続を体験しました。40年以上前に亡くなった祖父名義の不動産をめぐり、親族との相続問題が発生したのは数年前のことです。本来の相続人である父は認知症を発症しており、成年後見の弁護士を立て、私が矢面に立つことになりました。これまで仲の良
私を含め、周りで沢山のトラブルを抱えている中、私は不平不満の愚痴の聞き役になっています。そして私の周りは、他責思考の人ばかり。今起きている問題は、●●せいだと言わんばかりの言い分をあちら側と、こちら側で聞かされます。もうもう、うんざり。いい加減にしてくれ。自宅周辺は空気が悪く感じます。冗談抜きで、毎日のように聞かされる愚痴に胸やけがするのです。その聞かされる愚痴も、自分にとっては不本意な事もあり、ものすごいストレスです。他人なら連絡しなければ済みますが、そうもいきません。
今日はむちゃくちゃ平和です。エンパス、逆エンパスさんあるあるだと思うんですけど場に荒い波動のネガティヴな人がいないだけでめちゃくちゃ平和だと思うんですよ。ちゅーことで、ほんと、仕事嫌がるネガティヴな人がいない今日はふつ〜うの幸せを感じます。。。さて本日は自席にて書いてみたいと思います。わたしのクライアントさんは、20代からいらっしゃいますが今現在は50〜60代の方が多くて、となるとだいたい親御さんが70〜80代になってくるんですよね。そうしますと、まぁケアホームに入所された
私かなりフジテレビマニアで”119エマージエンシー”のファンです毎週欠かさず見て感激していますが、前回あたり内容に劣化?なのかなって感じるところが・・コールセンター員の家族から通報があり遭難した子供を発見のち救助されたけどそこに”泣かせよう的”な展開が見え隠れすごく大変で重要な役割のセンター仕事に家族問題を絡める手法は毎週心待ちにしてる自分としてはなんか安易な進行になってない?って・・次回予告でも家族からみの・・ほかドラマで最終回に向
いいな(´・ω・`)頼る実家🏠がある人旦那も実家🏡には戻れない💦って何回も言っていたコトあるけど真剣に頼んだら帰れそうわたしは頼みたくもないし帰りたくもないだけど、やっぱり高熱でただとか妊娠だとか大変な時は普通に頼めるような家族がいるって強みだよな(-ω-゛)σ👪って思っちゃう。悲しくなってきちゃった💧
こんばんは。明日は、私抜きの親たちとの面談です。打ち合わせで、今、面談キモ主治医としてました。いやー、こう言う家族問題抱えた面談は沢山やってきたんですけど、流石に明日は気が重いっすよー。ってはじまりました(笑)ネックは母です。独立自立を促し、私をグルホに入れた。でもだんだん、絶縁を醸し出してて、それじゃ、生保とって本当に絶縁したらどうですか?って言うと、いや、娘ですから!親子ですから!に戻る。どっちやねん。→キモ主治医の言葉。帰省と祖母の面会どっち
夫の不倫で問題を分離する重要性旦那様の不倫を体験した妻は心の傷を癒す必要性以外に鍛えるべきこともたくさんあります体を鍛えて不倫夫をグーパンチで叩きのめす!ということではありませんでもやったら正直うっとりするほど気持ちが良いでしょうねぇ〜体を鍛えることは色々な意味で良いことですが叩きのめす方を実行すると事件になっちゃいますからねー気をつけましょうプロフィールはこちら←旦那様の不倫は妻がいくら止めて欲しくてもはーいと挙手してすぐに止める旦那様は本当に
3月10日長野のイケてるジイさん鑑定士令和の目安箱開設しました。Threadsなど、SNSで貴方の抱えているお悩み、不安、痛み、悲しみを少しでも気持ち良くするYouTubeで無料アドバイスいたします。自分を好きですか?もっと好きになりましょう。家族問題専門チャンネルもよろしくお願いいたします。長野のイケてるジィさんTV公式linehttps://line.me/R/ti/p/@051bigvtYouTubehttps://www.yo
オススメしたい人生にきっと役立つYouTube動画をご紹介!今回は、スピリチュアルakikoさん、なかやまきんに君さん、SHINGOさん、桑名正典さんの、ここ最近での、おすすめしたい動画などをシェアさせてください!ピン!ときたところを見ていただけると嬉しいです※以下チャンネルの敬称は略させていただいております。akikoSpiritualakikoSpiritual宇宙の法則、スピリチュアルを現実にいかす方法を紹介しています。東京出身インド在住
家族の関係性が乱れている家族に生まれた子供の中には、その不調和を調整する役割を担う子供がいたりします。その子は何よりも家族を大切に思い、家族の幸せや調和を希望するので、自分が幸せになることは、どうしても二の次になってしまうことが多いのです。そして家族の幸せや調和の為に、子どもが自分に出来ることを無意識のうちに考え何らかの問題を起こすことによって、家族がまとまっていくためのきっかけを作ろうとするようになります。例えば不登校になったり、
勉強会終わりは@littlelightcoffeeさんのオーツラテ次回の病気にならない食べ方講座は【あなたのこれからの人生を占います】です。あなたがどのような人として生まれて今はどんな人か!これからどう生きるか?を考えますが次回は参加者の方に考えてもらって発表してもらうことを考えています。しかし3月の裏テーマを設けるなら4月のテーマである【家族問題の基本】に繋がるように同時に作る予定です自分とはなにか?という問いから家族とはなにか?を考えていただけたらと思い
あさイチでまたまたトラブルです。口の悪い愚痴なので、読みたくないと思ったら引き返してくださいね。昨夜からの雪で外は真っ白。ですが今日は病院の送迎を頼まれていました。一応車はスタッドレスなので問題ないのですが、病院に着いてから一悶着ありました。その診療科は、月に2度ほど先生が出張して来られます。病院の駐車場に着いた時に「これだけの雪だし、もしかしたら出張して来られる予定の先生がお休みで休診になっているかもしれないから、確認したほうがいいよ」と言いました。「すぐに帰らずにここで待ってい
宇宙からの愛と光をお伝えするメッセンジャー心あかりです本日もこのブログを開いてくださりありがとうございます今日は、悩める家族関係についてある大切な気づきについてお話させていただきたいと思います。「これが正しい」「こうあるべきだ」「こうならなければ」そんな想いが強ければ強いほど、私たちは苦しくなっていきます。実は、この状態こそが最もしんどい状況なのです。理想を追い求め、こうありたいという想いが強い時その状
新刊はこちらから読めます♪「親だから大切にしなきゃ…」「家族なんだから、我慢するのが当たり前…」こんな風に思いながら、毎日モヤモヤと過ごしていませんか?「必要以上に連絡してくる」「自分の思い通りにしようとしてくる」「些細なことでも否定してくる」「他人と比較される」…そんな家族との関係に、心が疲れていませんか?新刊『毒親克服!親心と私の幸せ、どちらを選ぶ?』では、あなたの気持ちに寄り添いながら、具体的な解決方法をお伝えして
私ともよしは、”愛着伝道師”として活動中!私が現状が何一つ変わらなくてもカサンドラから卒業できる証明です。悩めるあなたにも、私が”カサ抜け”をお届けしますぜひこちらから、その道筋のサンプルを読んでみてね!一人でも多くの方に愛着の知識をお届けしたい!ぜひ、ポチッとお願いします!にほんブログ村カサンドラ症候群ランキングもう先週末辺りから私の気が乱れることが周りで起こるもので、なんだかしんどかったわ・・・まず、夫が家で仕事し始める・・・
おはようございます。松岡美登理さんだよ。読者さまの今日が、どんな一日になるか、勝手に占ったよ。【カップの10】のカードの逆位置。※逆位置は正位置とは別の読み方をします。不満退屈家族間の問題孤立みんなで幸福を分かち合う、カップの10。逆位置になると、平穏な日々に退屈を覚えたり、変わり映えしない日常に、不満を持ってしまいそう。自分にとっての幸せが分からなくなったり、孤立するような行動を取ってしまうことも。家族間の問題が、表面に出てくる可能性もあるので、真剣に
『踏みにじられた未来御殿場事件、親と子の10年闘争【電子書籍】』は、家庭や法律問題に直面している方々におすすめの一冊です。この電子書籍は、実際の事件を通じて子どもと親の10年間の奮闘を描き、家族の強さと絆を探求しています。通勤中の電車やちょっとした休憩時間でも手軽に読むことができるため、忙しいビジネスパーソンや主婦の方でも時間を有効に使えます。電子書籍ならではの便利さで、スマートフォンやタブレットにダウンロードすることで、重い紙の本を持ち歩く必要もありません。さらに偏見に対する理解