ブログ記事22件
こんにちは!工事やご依頼の合間をぬって、年末恒例のカレンダー手配りに勤しんでおります手配りをしているこだわりとして、1年に一度、お客様のご様子を伺えたら、という気持ちもございますタイミング良く、お会いできたお客様と話が弾み、なかなか配るのに時間がかかっておりますが・・今日はそんな中で再会した方から聞いた、お客様であり旧友でもある方の訃報。そこからの、あの時こうしていれば・・・な、お話です。私が24歳の時に知り合ったお客様
こんにちは!月曜日ですね先週末もゴルフ関係やお客様対応でバタバタとしておりましたしかしいくつになっても忙しくしていられるのは有難いことだなぁと感じますお客様に喜んで頂けたことや、仕事で感じた憤り、ゴルフ仲間との楽しい話題。それらを共有できる方が居ることも私の励みになっています超高齢化社会と言われている今、配偶者に先立たれるとその後1人で生きていく事を美徳とするような時代はもう終わったと私は考えます。親世代も子世代も
こんにちは!昨日・一昨日と賃貸マンションに関する内容でしたが、賃貸マンションに関して意外と知られていないのかなぁという事を本日の記事にしたいと思います隠れた相続対象とは?親が借りている賃貸マンションに、親と子で住んでいる。珍しくもなんともないよくある事ですよねその親が亡くなった場合。もちろん相続が発生します。例えば・・父・子(長男)父名義で借りている賃貸マンションに同居していた。子
こんにちは!昨日の記事では、空き家になった自宅を賃貸に出すという内容でしたが・・・今日はその続きで、↓『【空き家になったら・・】賃貸or自分で管理?』こんにちは!超高齢者社会まっしぐらの日本、今問題となっている住宅事情で空き家の問題というものがあります。高齢者が老人ホームや高齢者向け住宅など…ameblo.jpいや、うちは賃貸には出さない。もう、空き家になった家を賃貸に出さずに売ってしまおう。その為に自宅の所有権を親から子へ移転し
〒532-0011大阪府大阪市淀川区西中島3丁目11番24号新大阪⑪山よしビル2階C号室06-6309-5355西中島南方駅徒歩3分/南方駅徒歩5分/新大阪駅徒歩10分認知症対策や相続争いの予防は、早期に専門家にご相談を!早ければ早いほど、多くの選択肢があります。遺言書作成家族信託生前対策相続放棄など…昨今、日本は超高齢化社会を迎えていることから、これからは認知症対策や相続争いの予防として、家族信託をはじめとする生前対策をすることが、スムーズな財産承継を実現するためには
《相談実績2000件以上》揉めない相続相談センター「樽谷総合事務所」認知症対策や相続争いの予防は、早期に専門家にご相談を!早ければ早いほど、多くの選択肢があります。遺言書作成・家族信託・生前対策・相続放棄など…昨今、日本は超高齢化社会を迎えていることから、これからは認知症対策や相続争いの予防として、家族信託をはじめとする生前対策をすることが、スムーズな財産承継を実現するためには必須になります。しかし、家族信託などの生前対策をどのように進めていくかについては、あらゆる法的