ブログ記事33件
2024.2.29今年の2月はうるう年で1日長いんですね。少し心を休めてました。『赤とんぼの思い出』2024.2.26頭の中がいっぱいでたくさん休みました。いろんな方のBLOGを見たり…ピアノの音色を聞きながら眠りについたり…ピアノも弾けないしあんまり詳しく…ameblo.jp前回はお義父さんとの思い出を記しましたが…今日はお義父さんの病気について話そうと思います。義母が亡くなり葬儀やなんかで慌ただしくしてる中お義父さんの異変に気づきました。痩せたなと思ってはいたけど
おはようございます。夫が入院して、けっこう大変な状況なのに…なぜか💦睡眠障害の私なのに熟睡出来てる昨年、夫の余命告知を受けてから…、小さな目標を立てながら夫を見守ってきました。真実の病状を知らない夫は…、日を追って食欲や体重、体力の回復で自己中2歳児満載のフザケルナ👊いい加減にしろ💥の中で過ごしていました。去年の今頃の私の目標は…、無事にクリスマスを迎えさせる事。無事に新年を迎える事。でした。これはクリア🤗まぁ💦その影で家族は葬儀の準備をしてたけど2023年を無事に迎え
前回の続きです。母のCT結果の日。本当はついていきたかったのですが。母はいつも結果が出る日は、最悪な事聞かされた時に娘に落ち込んでたりするところ見せたくないし、心配かけたくないから、と1人で行きます。オペ後の病理検査の結果の日、病理検査の結果が出ると知らずに送迎したら泣いて車に乗って来た事があったのです。あの日から私は絶対に結果の日は付き添いたいと思っていたけれど、私の気持ちと母の気持ちは真逆でした。これも母の孫への優しさか。私としては全力でいつだって側にいたいのに。
こんにちは雲一つない清々しい秋晴れの本日9時1分、父である住職が往生しました最期は母と妹と三人で、お念佛しながら看とることができました
岩手教区浄土宗青年会50周年記念、無事に終わりました。法要参加できなかったし、写真撮れなかったし、写真入れなかったし、先生の講演聞けなかったけど、父(住職)が一番?大事にしている宴会には参加できました。今日のために練習を重ねていた余興「PerfectZico」も何とか披露でき、楽しいひとときでした。父(住職)も、きっと皆さんと一緒に楽しんでくれていたと思います。人が集まるの、大好きでしたから。来賓の皆さま、教区内寺院の皆さま、青年会の仲間たち。どうもありがとう。そして、迷
明日は岩手教区の浄土宗青年会の50周年記念式典です。祖父(先代住職)が50年前に立ち上げた青年会。父(住職)もかつて会長を務めた青年会。二人の分まで、明日しっかり頑張りたいと思います。個人的には、東北ブロック理事長様と東北五県の会長様方にお会いできることがとても楽しみ(*´ω`*)🎵もちろん和顔地蔵さまにも✨
体力がだんだん落ちてきて、寝ている時間が増えて来ました。このまま病院にお世話になるか、自宅に連れて帰ろうか迷っています。本人の意思第一、家族は第二、なんだけど…。遺された時間を、どう過ごすべきか。正解がないだけに、答えを出すのが難しい。私としては、自宅で過ごさせてあげたいと考えています。
おはようございます。最近目覚めた瞬間、身体がめちゃくちゃ痛いです(>_<)
こんばんは。サッカー日本代表がW杯出場決定を決め、オフィシャルビールでひっそりと祝杯をあげていたねえちゃんです。さて、過去のこの日とか、タイムライン見てると、心が折れそうになります。どっかに行きたい病は、ステージ3くらいまで進行していると思われ。改めて、留守を守ってくれていた両親の有り難さを、しみじみ感じております。逆に考えれば、こっちに来てもらえるような魅力的なお寺や人にならないといけません。今この状況でもできること、考えてみます。明日付で、観月会中止のお知らせを発送
今日は、比較的穏やかな日でした。呼吸は苦しそうではあるけれど、一時帰宅の疲れで落ちていた食欲が完全復活。その生命力の凄さに驚きつつ、ちょっとだけ呆れつつ…。病院は確かに安心だけど、やっぱり家に連れて帰りたいと思う今日この頃です。
※最後に、オチを追加しましたそんなことが多くなってくるということは、正直気分も落ち込んでしまいます。でも、まだちゃんと生きている。その事実を受け止めて、また明日という日を迎える。その繰り返し。明日が来てくれるだけ、有難い。難しいことが有ると書いて、有難い。そんな私は、先ほど個室で寝間着に着替えた際に、用を足す前の便器に眼鏡を落としました😢どんマイケル(古い)!
先ほど箏の先生から電話がありました。毎年出演している母校の演奏会。先が見えないので、キャンセルさせていただきました。お話を頂いていた、9月の東京での学術大会も辞退することにしました。せっかくいただいたチャンスなのに、本当にご迷惑をお掛けしています。父(住職)のそばにいることを優先することに決めたので、集中させて下さい。まだ一時帰宅の疲れが残っているようです。明日は、今日よりいい日でありますように…。
今日も一時帰宅中の父(住職)に会いに来てくれた方がいらっしゃいました。稲一そばの西在家さん、食べやすいようにと端っこ(には見えなかったけど)パックも持って来ていただきました!新そばをまた食べさせるという目標もいただきましたので、これは叶えられるようにしなければ…。隣の地区在住の、町長さんこと熊谷泉さん。我が家とは、何代も前からのお付き合い。出張先の二戸から駆けつけて下さいました!病院で会うことができなかったことを私たちも後悔していたので、会ってもらうことができて良かったです。
無事に父(住職)が約三週間ぶりに帰宅しました!ストレッチポール教室でお世話になっている、綱嶋先生がお見舞いに来てくれました。久しぶりに、三人で乾杯✨🍻🎶差し入れのお寿司も美味しくいただきました🍣本人は疲れたようですが、楽しいひとときでした✨今はスヤスヤ寝ております💤そして本日は、両親に挟まれて川の字で寝ます!ビックリダヨ…(;゚ロ゚)そんなわけで、おやすみなさ~い。これ以上、雨が強く降りませんように。何回も、トイレに起こされませんように…。(既に一回起こされた)
皆さま誕生日のお祝いコメントやメッセージ、ありがとうございます\(^o^)/父(住職)は忘れてたけど(笑)、体調はよさそうなのでヨカッタ(*^_^*)今日はまだ二時間ほどありますので、絶賛受付中なむ(笑)。お返事はゆっくり返させていただきたいと思いますm(__)m明日は久しぶりに、自分の部屋で寝ます!
TOKIOのファン歴22年。その中でも特に好きな曲。私にとって、特別な曲。この曲に、何度も救われ、励まされ、助けられて来ました。「お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな」私は私の信じた道を突き進みます。変だと思ったことはおかしいって言います。ダメなところは直します。明日は、11年前に『宙船(そらふね)』が発売された日。素晴らしい一日になりますように。
今日は、先生と今後について話し合いました。その結果、本人の意思を確認して、まずは一泊、家に帰ってきて一晩過ごすことにしました。現実を突きつけられると辛い時もあるけど、一日一日を大切にしていきます。それと、4月に入塾した「未来の住職塾」も、今年度の受講は諦めました。来年以降、どう言った形になるかはわかりませんが、絶対に卒業したいと思います。皆さんには色々とご迷惑をおかけしています。父(住職)も、私達家族も、懸命に生きています。
何とか自坊の施餓鬼法要が終わりました。色々ありましたが、ここまで辿り着くことができたことに、ただただ感謝です。まだまだ未熟な私ですが、頑張りますので宜しくお願い致します。そして、延長に突入したので負けたと思った盛大付属ナインの皆さま&最後まで諦めなかった仙台育英ナインの皆さま。本っっ当に、本っっっ当にありがとう❗記念して、今日もひっそりと呑んでおります🍺昼下がりに佐川さんが届けてくれた、ネットで当てた「勝利の祝杯」は呑みたい気持ちを我慢して、「岩手に乾杯」をいただいております
この病棟は差し入れ自由なので、我が家の味をたくさん持ち込んでいます。最近は毎食卵かけご飯(をお粥で)を食べています。入院した時に食欲は落ちたけど、復活したのには驚きました。私達と一緒に、お盆を頑張ってくれたと思うと、有り難かったです。さて、明日はいよいよ当山の施餓鬼法要。私のお盆の最大の試練。導師二回目、どうしよう…。が、ガンバリマス。
緩和ケア病棟に入院してはや二週間。お陰さまで、父(住職)の体調は安定しています。本人の生命力と精神力にただただ驚かされるばかりです。そんなわけで、今日は病室でこっそり一人で「お天気まつり」を🍺売店で売っていた福岡名物「めんべい」と共に。しっかし辛い‼️(>_<)二枚で充分ですっ!さ、明日も施餓鬼法要の準備頑張ろうっと🎵
まずは、勝ってくれて良かったです!部屋を片付けながら、途中からですが結局見てしまいました😜次の試合は、なんと施餓鬼法要当日‼️第一試合なので、本堂にラジオを置こうと思ってます。今日も髭剃りから始まり、朝ごはんは私も病室で食べたんですが、朝から食欲旺盛でビックリしました。明日は、さっき焼いてきただし巻き玉子を食べてもらう予定です❗
本日をもちまして、お盆の檀家さん周りが終了しました\(^o^)/急遽一人で回ることになった去年と違い、今年はフィルちゃんと父(住職)のR2ちゃんを駆使し、計画的に、且つ効率的に回ることができました。何より、留守にしているお宅がない!今まで応答がなかったお宅のドアが開いた!!今更でしたが、棚経の告知ハガキを出して本当に良かったです(^o^)明日からは、少しゆっくり病院を出ます。野球観戦は出来ないけど、ラジオ聴きながらお施餓鬼の準備しようかな~🎵父(住職)のモチベーションの為に
おはようございます❗棚経の疲れもだいぶ蓄積されて来ました(´△`)でも、去年よりは効率的に回れております。檀家さんも励まして下さいます。そして何より、全国で頑張っているお仲間がたくさんいらっしゃる。一人で回っているけど、一人じゃない。今日も、タウリン接種して(笑)頑張ります❗💨
一年前の今日は、何回目かの退院の日でした。まさか、放射線治療の影響で声が出ない状態で帰って来るとは思わなかった。精神的にも辛かったなぁ…。でも、あの頃を乗り越えたから今がある。今置かれている状況を受け止めて、一日一日を生き抜くことができている。そう思いたいです。
今日は棚経終えてから、シャワー浴びてダッシュで病院へ。病院の正面玄関から、都南の花火を一緒に観ました🎆今日はこのまま泊まるので、久しぶりにお酒も少々いただきました🍶🍺父(住職)も、スプーンでひと舐め。久しぶりのひと舐めは、美味しかったようです(*^_^*)堀の井さん、この場を借りてありがとうございました!花火はと言いますと、煙が流れなくて多少残念な結果になった時もありましたが、楽しく観れました✨しっかし、花火の写真ってムズカシイ…💦
毎年お話をいただいているイベントと、町の芸術祭舞台部門の出場を、「今年に限り」辞退させていただくことにしました。私達の中で、音楽は大事な要素ですが、今は練習もままなりません。先のお約束は、暫くしないことに致しました。毎年恒例の本堂でのコンサートだけは、開催しようとは思っています。それが精一杯です。今日も、父(住職)の調子は良かったようです。髭剃りから始まり、新聞も欲しがりました。卵かけご飯もペロリと食べたそうです。明日から本格的に棚経が始まります。気合い入れて頑
調子のいい一日でした。朝は自分で髭を剃りました。食欲もあったみたいです。高校野球の勝利も嬉しかったようです。今朝家に戻る時に「お母さんが来たら、おめでとうって言うんだよ」と言ったら、忘れずにおめでとうって言ったそうです。お見舞いの方も見えて疲れたかと思いますが、いい一日でした。
あ~遠くに行きたいなぁ…。今まで色んな場所に行くことができたのは、両親が留守を守っていてくれたからなんだと今更ながら実感してます。うまく言えないので、今日はこれまでにします。おやすみなさい💤【追記】父(住職)は、今までで一番穏やかに眠ってます。
おはようございます。昨日は、浴衣を着て久しぶりに会場で紫波の花火を見ました。夏まつりスタッフの愛がこもった大輔さんのメッセージ、聞くことができて良かったです。少しの時間だったけど息抜きできたので、また今日から頑張れます。ご心配おかけしましたm(__)m花火の写真ってムズカシイ
う~ん…。どうすればいいのかなぁ?昼は桃、夜はりんごをペロリと食べましたが、悩むところです…。#今日も生きていてくれてありがとう※痛みが取れなくて、ここに来てよかったのか悩んでいたところでした。先生や看護師さんも、どうしていいか頭を抱えていたらしいです。