ブログ記事40件
わたしの住んでいるところは、福岡県八女市上陽町。自宅のあるところは標高300m程の山間部田舎です自然豊かで空気がおいしい。青空、星空が美しい。素敵なところです。今年の春に家族6人で移住してきました若い頃は、田舎の山間部に住むなんて想像もしていませんでした(笑)いろいろあって主人とこの地を選びました。なにがあった?なんで?そんなお話を追々していけたらと思います。
おもしろくて、チャンネル登録して見ている2030年の未来予測@広島弁@フューチャリスト友村晋さん久しぶりに見たら、フィリピンへ家族で移住してた〜。子どもたちの経験値を増やすためがメインのようだったけれど、働かないという実験もするんだって。行動する人はしてるんだよなぁ。私は失敗をおそれて変化を自らつぶしているのではないだろうか。本当は変化なんてたいしたことなくて、失敗したとしてもたいしたことないんじゃないと思えてくる。元々多くのもの持ってないんだから
小林さんのお宅に来た大阪の方が小谷が気に入って、家族で移住したというお話を聞きました。
10年ぶりの再会です彼は我が社の中国との取引で貢献してくれた父の友達で上海出身の中国人勿論日本語もペラペラで中国語の通訳までしてもらっていました今はロサンゼルスに家族で移住していて久しぶりに日本へ来たので我が家へご招待しました彼らの為に今夜は中華料理を準備しました
昇龍橋からの眺め海の青さに感動!!みんな、見に来てー!#与論島#離島暮らし#家族で移住#絶景#海の青#昇龍橋
ヤドカリが可愛すぎて💓#与論島#離島暮らし#家族で移住#ヤドカリ
こんにちは!シドニーのSatomiです☘️娘は2022年1月から「脱ステロイド」の治療をすることを決めてステロイドクリームを徐々にやめていき2022年の3月には完全に脱ステロイド治療をスタートしました。生後6ヶ月からアトピー性皮膚炎と診断され皮膚科で処方されたステロイドクリームを23年間つけてきました。娘の脱ステロイド治療の経過を記録として残しまたこの情報が誰かのお役にたてればと思いアップしていきたいと思います。娘と同じような状況
こんにちは😃2023年1月からシンガポール🇸🇬に家族で移住しましたローです。今日の株トレードの成績プラス2.920円川崎汽船で負けました。まぁーこんなもんかなと思ったら昨日、80万円分買ったビットコインが朝起きたら3万円上がってました。ビットコインは2022年一年間取引してましたが100万投資して110万円で辞めました。しかし最近の爆上がりに加え投資系ユーチューバーダン高橋さんがまだ上がる⤴️と言ってたので
こんにちは!シドニーのSatomiですシドニーの夏ももうすぐ終わりですまだまだ暑い日が続いています。シティで娘の休憩時間に少しだけお茶をしました。ワールドスクエアの中にあるカフェに行ってきましたwebサイトができました。Satomi|ありのままの自分を輝かせるsatomit.hp.peraichi.com
こんにちは!シドニーのSatomiです<子供のメンタルを強くするトリセツ・無料3日間講座>🍀1月22日、24日、26日🍀日本時間18:00まだ間に合います子供のメンタルを強くするトリセツ・無料3日間講座お申し込みの方はこちらからお入りください!https://www.facebook.com/groups/1857094318055666昨日1月22日は私たちの移住記念日でした。18年前日本からオーストラリアのケアンズに降り立ち私たちの移
こんにちは!シドニーのSatomiです今年でオースストラリア移住生活も19年を迎えました。当時を振り返り家族でオーストラリアに移住した様々なことをお話ししたいと思います。私は学生ビザを取得してフルタイムで語学学校に通いそして英語力ぜろの6歳と10歳の娘たちは現地の学校に通っていました。6歳の娘はお友達と遊ぶように英語を学んで、10歳の娘は6ヶ月間クラスルームで一言も話さずただひたすらインプットしたいました。
こんにちは!シドニー在住のSatomiです明けましておめでとうございます!いよいよ今日から2024年が始まりましたね皆さんは去年やり残したことや今年やりたいこと、目指していることはありますか?私は昨年9月末に、初めてある方とのライブ対談を経験しそれがきっかけで『ライブ配信スキルを学ぶ』という新しい世界に飛び込みました。私にとって苦手な分野でもある「人前で話すこと」「ネットを使った配信」「SNSへの投稿」「これまで築いてきたルーティーンを崩すこと」
こんにちは!シドニー在住のSatomiです今日は皆様にご報告があります毎日ライブ配信をします項目:Facebookにて日時:1月1日から14日間の毎日時間:日本時間の18時スタートぜひお気軽にお立ち寄りくださいねSatomiTsunashimaSatomiTsunashima-「いいね!」10件·3人が話題にしています-オーストラリア在住🇦🇺✨子供のグローバル思考・オーストラリア移住生活アドバイザーwww.facebook.com
こんにちは!シドニー在住のSatomiですケアンズでは娘達の学校の送り迎えを毎日する必要があったので移住してすぐに車を購入しました。毎朝8時から8時半までの間に学校に送り15時には迎えに行っていました。ケアンズでの交通手段はバスもありますが本数がとても少ないので車で移動することがほとんどでした。私達がケアンズに移住した頃日本から親子留学で一年間同じ学校に通っていた方がいました。その方は一年だけ車をリ
こんにちは!シドニー在住のSatomiですパースの生活がスタートして1年が経ち上の娘はYear8ハイスクールに入学する時期になりました。それと同時期に引っ越しをしないといけなくなり娘が希望するハイスクールに入学する為その学校の学区内で家を探すことになりました。娘が希望していたハイスクールは芸術系の学校でアートや音楽、演劇など様々なサブジェクトがあり建物のデザインもユニークでした。不動産屋さんのサイトを見ながらそのエリアの賃貸
こんにちは!シドニー在住のSatomiです私達家族は2007年1月にパースに引越して新しい生活が始まりました。パースでの住む家も決まり学区内で人気の公立小学校に通えることになりました。今回はとてもスムーズに手続きが終わりました。上の娘はYear7下の娘はYear4でした。新学期の2月に合わせて子供達は入学することができました。*ケアンズでは下の娘は一つ学年を下げてY1と2のミックスクラスに在籍していましたがパースではYea
こんにちは!シドニー在住のSatomiです私達家族は1年住んだケアンズを離れ2007年に西オーストラリアのパースに引っ越すことになりました。ケアンズでたくさんのお友達ができていたので寂しい気持ちもありましたがまた新しい生活に向けて準備を始めていきました。パースはオーストラリアの約3分の1を占める西オーストラリア州の州都で世界一住みやすい街に選ばれたこともありとても人気の都市です。新しく始まる生活に
こんにちは!シドニーのSatomiです日本に住んでいた頃、娘達は英会話スクールに週1回のペースで通っていました。上の娘は4歳下の娘も4歳から英語を習い始め特に下の娘は通っていた幼稚園で英語のカリキュラムがあり週1回ネイティブの先生の授業を受けていました。その後オーストラリアに移住してからいきなり英語環境になり娘たちも最初はついて行くのに必死だったと思います。ケアンズという土地柄もあってクラスのみんなが無邪気で
こんにちは!シドニーのSatomiですオーストラリアに移住してからも子供達に家族以外に日本語を話せる環境を残しておきたかったので移住してすぐにケアンズにある松本道場に通わせ空手を習い始めました。娘達は週に2回空手道場に通い空手を通して松本先生に色々教えていただきました。毎回、楽しそうに充実した時間を過ごしていたと思います。またその道場に通われていた日本人の方とお知り合いになりお友達の輪が少しずつ広がってい
こんにちは!シドニーのSatomiです私達が次に行ったことは子供達の学校探しです。クイーンズランド州では1月から新学期が始まるので、できるだけ早く子供達の学校を決めたかったのです。まずはケアンズの教育省に行き担当の方に自分たちの状況を話して公立の小学校のリストをもらいました。小学校のリストを見て、いくつかの学校に直接連絡して担当の方から説明を受けました。日本と同じように住んでいる地域で通える学校が決まっていたり
こんにちは!シドニーのSatomiです日本での移住の準備が全て終わり2006年1月22日にケアンズに到着して私達家族の移住生活が始まりました。あの時の感覚は今でも覚えています。初めて見るケアンズの景色と真夏のケアンズの蒸し暑さがとても印象的でした。真冬の日本から真夏のオーストラリアに降り立ち私達の移住生活が始まったと思った瞬間でした。オーストラリアに入国する時私が学生ビザを取得しました。私が学生ビザを取得
こんにちは!シドニーのSatomiです。私達はオーストラリアに移住すると決めてからオーストラリアについて色々調べ始めました。実は主人も私もオーストラリアに行ったこともなければ基礎知識もほとんどなかったからです。当時、私はパソコンスキルもほとんどなくネットを使って何か調べるという事をしていませんでした。子供達を幼稚園と小学校に送り出した後すぐに近くの本屋さんに行きオーストラリアに関する本を読み始めました。移住に関する雑誌やオーストラリアの
こんにちは!シドニーのSatomiです。私達家族はオーストラリアに移住して18年目になります。主人と娘2人の4人家族です。主人は2004年に12年勤めた会社を退職し私達はオーストラリアに移住する事を決めました。2006年にオーストラリアのケアンズで移住生活が始まりその後パース、シドニーと移り住みました。今年でシドニーでの生活も12年目になります。今振り返ってみるとオーストラリアでの生活、子育てや仕事の事など海外移住で経験したこと全て意味のある出来事だった
『【夫の転職活動】最終面接の結果』『【夫の転職活動】最終面接を終えました』『夫が転職するってよ』長期連休に入る前から、夫に元気がないことはなんとなく気付いていました。そしたら、やっぱり今の…ameblo.jp今年に入って転職活動を始めた夫。無事にお目当の会社から内定をもらい、提示された給与面も満足のいく内容だったので、他県にあるその会社へ行くことがほぼ決定しました。先週末に家族揃って両親へ内定報告にいきました。母は、とにかく寂しそうでした💦💦今はすぐに会える距離に住んでいますが
2022年3月に古民家を購入し、念願の田舎暮らしを始めたももんと申します。これから夫婦2人で少しづつお家をリノベしていきます。念願叶った形の移住ですが、1日に30回くらい歓喜と後悔が押し寄せ、精神状態がやばいです自分を鼓舞するためにもブログに残していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
私の子供たちは、セネガルと日本のハーフ。日本で生まれて、お兄ちゃんは3歳、妹は7ヶ月になった私がずーっと考えているのは、数年だけ、セネガルで子育てがしたい!!!子供たちに、セネガルの生活を知ってもらいたい!!!だけど、色んな方法(派遣員やJICAスタッフなど)を考えたけど、語学やスキルのハードルが私には高すぎて、、なかなかチャレンジ・応募ができないままだった。でも、最近思ったのが、子育てって、長いようであっとゆう間。まだまだ赤ちゃんだと思っていても、すぐに大きくなっちゃうそれでね、
初めまして!マムと申します(っ◜௰◝c)約2年前に家族4人で地方へ移住をしました。5才と3才、かわいい怪獣の2児の母です。移住前、中々家族で移住された方の生活を知ることができずに不安に思うこともあったので、移住後の生活について書きつつ...今しかできない子どもとのほっこりエピソードや私個人のことについても書いていけたらなと考えてます!ふわっとしてるかな(笑)よろしくお願いします!
シオノヤのマイルを使った無料旅行の実績2018年11月家族で沖縄旅行(ANA)2018年12月家族で東京帰省(JAL)2019年5月親子で台湾旅行(バニラエアー)2019年7月家族でバリ島旅行(タイ国際航空ビジネスクラス)2019年8月セブ島親子留学(アシアナ航空ビジネスクラス)2019年9月家族で沖縄旅行(JAL)2019年11月親子でフィリピン旅行(JALビジネスクラス)2020年3月セブ島親子留学(JALビジネスクラス)今後の予定2020年6月セブ島旅行