ブログ記事52件
こんにちは!2歳6ヶ月の女の子育児中です宮崎旅行の観光名所で購入したもの先日行ってきた宮崎旅行の話。『【宮崎旅行】部屋風呂付きだけどこの価格!』こんにちは!2歳6ヶ月の女の子育児中です宮崎旅行の続きです。『【宮崎旅行】日南市の「カツオ炙り重」が美味しすぎた』こんにちは!2歳6ヶ月の女の子育児中です2…ameblo.jp宮崎の観光名所は色々あるけど日南市に泊まったのでその周辺で。向かった先は鵜戸神宮鵜戸神宮(公式)–宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有
宮崎空港15:35搭乗口に向かいます帰りは窓側の席をとれなくて飛行中の外の景色は見れずスリッパに履き替え準備完了古い機体だけれど個人モニターは付いていました3月に見始めたアングリースクワッドの続きをみます空の上では食事をしながら赤ワインをいただきますお食事内容はこちらワインのあとはお水をいただき映画は残り10分のところで時間切れ次の飛行機は7月だし母親と一緒だからきっとこの映画は見終わることは出来なさそう17時35分東京上空17:47羽
13:30タイムズカーシェア返却ここから宮崎空港まで少し歩きます10分程歩くと前方に黒っぽい電車が見えてきました九州鉄道?787リミテッドエキスプレスって書いてあります絵はツバメなのかな?シックでかっこいい電車ですちょっと乗ってみたいかも電車を見ながら2、3分歩くと宮崎空港到着ですフライトは15:55なので2時間ちょい時間があります空港で販売されているマンゴーを見て訳あり食べ頃を買おうかなと思ったけど自分ように3個かっているのでぐっと我慢吹き抜けに
12時ホテルを出発して向かった先は田んぼにかこまれ場所ナビを見ながらやってたけどここであってるの?というような道あのビニールハウスはマンゴー育ててるのかしら?正解でした!12:40おがたのマンゴー到着入口にはニャンコでんと門番してます店内では朝採れたマンゴーが並んでいます味は変わらないけど見た目がイマイチなものは1000円くらい安く販売されていて家庭用にそれを2つと知床にいる長男に2つ買って送ってもらいましたお店の方はとっても感じがよくてビニールハ
朝散歩で軽く汗ばんだのでまたお風呂へこの時間入れるのは月読のみこの温泉までの通りがとっても好きこの時間は流石に誰もいないかなと思ったら数人いました汗をながしてお風呂に浸かりまったり〜贅沢な時間を過ごせて感謝お風呂のあとは荷物の整理をして11:10ラウンジへ日向夏ドリンクをいただいてみます雨は降っていないけど空は雲に覆われていますジュースのあとはディルマの紅茶この紅茶好きです11時からのラウンジはティータイムカウンターには食べ物は並んでなくて
2日目9:15お散歩に出かけることに曇っているけど雨は止んでいます舗装された散歩道があるので雨のあとでも足元のぬかるみはなし緑が多くて気持ちいいおや?猫がいる「にゃー」って鳴き真似したら振り向いた鳴き真似上手いので旦那も猫が鳴いたと思ってる人馴れしている猫ですりすりしてくる可愛い😍湿原のようなこういう橋を渡るのも楽しい素敵な散歩道が続きますここは梅園かな梅の木がたくさんおや?あのベンチなにかいるよね?またまたニャンコこの子はゴロゴロ言い出した
2日目6:15お風呂に向かいます雨は止んでいるけど曇り空所々にある水に浮いたお花緑に囲まれた空間気持ち良いお風呂まで距離があるけどこの道歩くの気持ち良い昨日とは別のお風呂新月にきました早い時間だけれど結構混んでいましたゴルフをされる方が多いので朝早いんですね朝のお風呂は鳥の声が聞こえて癒される朝のお風呂はぽちゃっと軽く30分ほどでお部屋に戻ります朝のプールお風呂の次は朝ごはん米九かパインテラスどちらか選べます普通だったらバイキングはあまり好
マリオットプラチナ特典として朝食2名分+クラブラウンジが利用できますチェックインが17時間際だったのでティータイムは間に合わず17:30バータイムの時間に利用しました混んでいるので60分の時間制限あり早速スパークリングかんぱーい旦那には宮崎の最南端までたくさん運転してもらいましたありがとう〜本日のオードブルこちらはテーブルまで持ってきてくれますバータイムのメインなのに写真撮り忘れた綺麗に盛られて見た目が美しい味は普通というか冷めていてちょっと残念
シェラトングランデオーシャンリゾートクラブフロアのアメニティクローゼットの中は部屋着普通のお部屋の部屋着では温泉に行けないのですがクラブルームの部屋着は温泉に行っても良いらしいですこれは嬉しい羽織スリッパ草履もあります草履用の靴下サンダルもありますお風呂に行くのに靴は嫌なのでこういうのがあるとありがたいソーイングセット洗面台には歯ブラシ、ヘアゴム、スキンケアクラブフロア限定のタルゴジャポンのシャンコンボディソープボディローションプラチナの宿泊特
16:30シェラトングランデオーシャンリゾート到着です入口で名前をいうとチェックインは36階のラウンジですとすぐに案内されましたロビーのある2階から1階を見下ろしたところ上を見上げると吹き抜けになっています一般の方とマリオットゴールドメンバーは2階のフロントでチェックイン大きなホテルなのでエレベーターも6機ありますでも時間帯によってはかなり待つことも36階で降りてクラブラウンジへラウンジの窓からの眺めデラックスツインのお部屋を予約していましたがクラブ
鵜戸神社を出発して40分程道の駅なんごう到着です車を降りるのが億劫なほどの雨思ったよりもかなり小さな道の駅お目当てはこちらマンゴーですがまさかの、、、、、、、、、、、、マンゴーがないっ今年は例年より2週間ほど遅れていて5月下旬から販売とのことしばし空の棚を見つめてぼーぜんというわけで5分でこちらは出発次の目的地幸島です道の駅なんごうから20分程で到着しました芋を洗うお猿さんがいるとか正面に見える島かなこちらは天気が良ければ舟がでて島に渡れるよ
11:17青島出発天気が良ければ気持ちの良い海沿いのドライブコースもなんだかさみしさが漂う景色です11:48鵜戸神社の⛩️が見えてきましたここを右折して鳥居をくぐりまだ少し車で走り5分程で駐車場到着です駐車場の鳥居をくぐると神社というよりリゾート感のある場所にでますここを抜けると見えてきましたこの門を通り抜けると一気に神社に来たという気持ちに立派な門をくぐりまだ道が続きますこの道の右側は海です海に向かって下りる道そろそろ本殿が見えるかな?と思って下る
10:10宮崎空港そばのタイムズカー出発今にも降りだしそうな空模様10:35青島駐車場到着駐車場から青島へ向かいます歩いて3、4分くらいで海が見えてきました奥に見える緑のもこっとしたのが青島かなこの道が橋につながっていて歩いて島に行けます弥生橋をわたり右手に広がるのが鬼の洗濯板ぐるりと島を囲むように広がる波状岩鬼の洗濯板とはよく言ったものです島に入るとすぐ目の前に鳥居が見えます何もないところに鳥居がポツンとみえますがこの鳥居をくぐると建物が見えてき
以前宮崎へ来た時は高千穂を訪れたので今回は日南方面を観光です空港から宮崎最南端の都井岬を目指しぐるりと回って戻ってきます旅程は青島神社鵜戸神社道の駅なんごう幸島都井岬飫肥城下町シェラトングランデオーシャンリゾート186kmのドライブです9:30頃宮崎空港着陸出口に向かう最短ルートはまさかの階段のみ遠くにエレベーターはありそうだけど、、、、、、、、、、手荷物があるから一瞬悩んだけどまだ、そんなに重くないので(帰りはお土産で重くなる)こちらの階段利用
2025.5.17-18宮崎1泊旅行5:10のリムジンバスで羽田に向かいます先月から朝のバス待ちも楽になりました明るくて寒くないですバスは相変わらず混んでいて窓側はすでに全て埋まっています助手席利用する人も数人6:00羽田空港到着1時間かからずに到着スイスイでしたこの後のバスでも間に合うのだけれど時間が遅くなるほど道が混んできて羽田までの到着が遅くなるのであとは、何があるかわからないので早めに出発してます空港も人が多い混んでいる時はほんとにありがたいプ
いったいいつの話をしてるんだ・・・ということなんですが、2024年下期は本当に、『ベイビーわるきゅーれ』に熱中したのがハイライトだというくらいハマりにはまった。特に2024年は映画『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』の公開もドラマ『ベイビーわるきゅーれエブリデイ』の放送もあって、ベビわるファンにとって特別な下期だった。国内旅行が好きなので・・・年末にかけていっちゃったんだよね。2024年12月19日から21日。『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』の舞台・宮崎に聖地巡礼。
先週から夏休みがスタート!ということで、8月8日木曜日のわたしの夏休み初日から、今年の旅行先...宮崎へ行っていました。そうなんです、到着日に、日向灘の深さ31キロを震源とするマグニチュード7.1の地震が発生した、その地震に現地で、あいました。。。宮崎市内におりましたので、震度5強でした。その時、18Fにいたので体感どれくらいだったかな。。。ちょうど宮崎市内のホテルにチェックインをすませ、お部屋に入り、荷解きをして、お洋服整理中で、夕ご飯へのお出かけ準備をしている時でした..
阿蘇くまもと空港2泊3日の宮崎旅行の最終章。宮崎へ行ったけど空港は「阿蘇くまもと空港」を利用した。理由は「JALどこかにマイル」で熊本便が選ばれたからだった。これで3度目の「阿蘇くまもと空港」だったけど、これまで2回と違うのは、新旅客ターミナルが2023年3月にopenしたことだった。新しくなっていたのだ。この辺りの外観は同じ。でも、屋上に展望デッキが作られ、飛行機を見ることが出来た。大自然が広がる空港。JAL&ANAが並んでいた。遠くを見渡すとモクモクと煙を出している山がある。壮大だぁ
ひょご鳥☆彡熊本熊本市電通町筋旅行中は、地産地消で美味しいものを我慢せず、本性に従って食べたいと思っている。宮崎旅行の2泊目は、空港の関係で熊本通町筋にあるホテルへ宿泊した。熊本を再訪したら絶対食べたいと思っている店がある。「洋食の店橋本」さん。フレンチを超えた洋食!って思ったぐらい美味しい店だったので行きたかったが、高千穂からのバス到着時刻が19:40前後が予想され、ラストオーダーの関係から訪問を諦めた。『洋食の店橋本☆彡フレンチを超えた洋食』熊本の名店「洋食の店橋本」熊
2泊目は熊本の繁華街へ宮崎旅行を存分に堪能し、夕刻に特急バス「たかちほ号」に乗車して熊本へ戻った。特急たかちほ号が減便されており1日1本という不便さだったが、宮崎を堪能できたので良しとする。たかちほ号に乗車して約2時間。熊本駅まで行くと行き過ぎなので熊本市電「通町筋」で下車した。これまでの熊本旅行で、熊本は「熊本駅前」より「通町筋」が繁華街で便利なのはわかっていた。最初はわからないものだ。バス停より徒歩3分で今日宿泊するプレイスホテルアスコットへ到着した。繁華街のド真ん中。迷うことなくチェ
ともえまる食堂朝から神社巡りで充実した日を過ごせた。今日は夕刻にバスに乗車して熊本へ移動予定。お目当ての定食屋「ともえまる食堂」があまりの混雑で諦めかけたが、先に高千穂神社を参拝してピークを過ぎたころを見計らい再訪問した。「ともえまる食堂」。お昼は大行列で諦めた。先に高千穂神社を参拝した。頃合いを見計らい、戻って列へ並んだ。整理券が配られた。約20分待つ。やっと入店。カウンター席だった。この店が大行列なのは、美味しいという理由だけでなく、やはり高千穂に定食屋等が少ないためだと思った。他喫
高千穂神社☆彡昼訪縁結びの神様で有名な高千穂神社は、高千穂八十八社の総社として崇拝を集めてきた神社。昨日の夜に高千穂神楽を見るため来たけど、真っ暗だったので、お日様が昇っている日中に訪問した。立派な風格のある神社。鳥居が大きい。高千穂峡から徒歩10分程度の場所にある。ソレスト高千穂ホテルからは歩いて3-4分ぐらいの感覚。凄く近い。階段を登るのが、だんだんキツイお年頃になってきた。手を清めて参拝した。約1900年前に創建され、高千穂郷八十八社の総社。今日は朝から願い事ばかり。本殿右側
多くの芸能人が訪ねる荒立神社猿田彦命と天鈿女命が結婚し、住まわれた地といわれている神社。芸能の神様としても知られ、多くの芸能人が訪れている。特に有名なのがセレブタレントのアンミカさん。アンミカさんの結婚のきっかけになったとも言われる神社で、今でも1年に1度は夫婦で訪問しているらしい。天岩戸神社から路線バスに乗ってやってきた。この一帯の集落が神社のようだった。大きな鳥居が2か所。坂道を上ること7-8分で荒立宮に到着した。拝殿へと進む。拝殿の中には、天孫降臨の道案内をする猿田彦命と、岩戸の
天安河原(あまのやすかわら)このフォトジェニックな洞窟を目指す。天岩戸神社西本宮のツアーへ参加(無料)し、その後は岩戸川に沿って徒歩で約10分、天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸に隠れた時に、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる洞窟を目指した。西本宮を出て、道なりに歩くと看板が出てきた。あとは降りるだけ。道が整備されているので歩きやすい。ちゃんと標識がある。石積みをして願い事をすると願いが叶うといわれており、祈願を行う人たちの手によって
天岩戸神社☆彡西本宮東本宮から徒歩10分。西本宮へ到着した。ここは、天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社だ。東本宮と比べ、開かれた明るい入口。ここは観光客も多かった。西本宮の駐車場には、手力雄命像(タヂカラオノミコト)がある。昨日の神楽で勉強したので理解が進んだ。中へ入る。天岩戸神社は、30分に1度の頻度で無料ツアーを催行しており、神社の裏にある秘密の場所へ案内してくれた。但し、写真撮影は禁止。参拝前に手を清めた。お辞儀をして中へ。神聖な気持ちで
ソレスト高千穂の朝食ブッフェホテルで食べる朝食は、どうしても期待を膨らませてしまう。宿泊費次第とわかっていても、昨今のツーリズムを取り巻く環境は過剰競争が進んでいる。特に「函館」の朝食戦争を経験すると、期待せずにいられない。ソレスト高千穂は、1階ロビー横に「木花(このはな)」というレストランがあった。ここが朝食会場となっていた。函館のように朝1番に行くと、当然1番乗り。誰も朝食に期待してないのかな??窓際の席をキープして、じっくりブッフェ内容を見学。3月上旬は寒いけど、あと1か月後ろだ
1日目の夕食は「高千穂牛レストラン和」で今日は昼にお団子1本を夫婦2人で分けただけなので、お腹が空いていた。夕食は宿泊した「ソレスト高千穂」から徒歩3分程度のJAさんが経営する「高千穂牛レストラン和(なごみ)」で食べることにした。営業開始は17時だったので5分前に到着。なんとも分かりやすい店構え。JAさんが経営されているので間違いないだろう。かつて、白川郷へ行った時にJAさんが経営する焼肉店で食べて感動した記憶が蘇った。『【GoToトラベル-第3弾】ステーキ以上の焼肉でGOTOヘブン』
高千穂あまてらす鉄道高千穂鉄道の廃線をうけて、2008年3月に創立。始発の高千穂駅から高千穂橋梁まで、往復およそ5.1kmのコースを走る。今では、高千穂観光の名所となっている。営業は、9時40分~15時40分1日10便(臨時便※を除く)となっている。高千穂峡でボートを借りて、絶景を眺めた後高千穂峡周辺を散策した。ホテルへの帰り道は急な上り坂となる。歩くのは辛いので、タクシーで帰路につくことにして、まだ時間があるので今日、「高千穂あまてらす鉄道」に行くことを決断した。(天気良し!最終便に
神々しい神秘の峡谷へ旅行の中のメインイベント。手漕ぎボートでの高千穂峡散策。ボート手配は、宮崎県高千穂と熊本県阿蘇の天気予報を確認したのち、「晴天」であることを確認して行った。自分の番号を呼ばれるまで待機室で待つ必要があった。ボートが上手く漕げるか心配。待機室で座っていると、鴨が遊びにきた。可愛らしい表情をしていた。救命胴衣を装着し、いざ出発。川は、一見穏やかだが、実は流れがあって、ボートを漕ぐコツも必要だった。なかなか真っすぐに進まない。悪銭苦闘。すぐ目の前に「日本の滝百選」に選
神都高千穂☆彡宮崎デトックス・トリップ会社勤めをしていると、知らず知らずストレスという老廃物が体に溜まってくる。社会生活は、自己の「自由」を謳歌するため、他人の「自由」も尊重せねばならない。それは必然なんだと思う。旅は体に溜まった老廃物を自然に浄化してくれる。特に自然と向き合う時がそうだ。今回は、阿蘇くまもと空港へ降り立ったが、行先は宮崎。神話の舞台「高千穂」だ。ホテルに荷物を預けて、歩くこと10分。名勝高千穂峡へやってきた。羽田の暴風雨(雪)が嘘のように晴れ渡っていた。これだけ