ブログ記事41件
雄勝石の復活この日は中学生が雄勝石を使ってのアートに挑戦しました。石巻市の雄勝地区東日本大震災の被害がとても甚大であった地区です。津波は16メートルで襲いました。死者も約250人出ました。人口4400人の住民は現在1000人台に減少しています。硯や工芸品、屋根材などのスレート板が有名です。東京駅の屋根にも使用されています。地域も疲弊しています。雄勝石の将来も明るくはありません。雄勝石の「復活」と活性化に期待したいです。学生たちもワークシ
イチゴがますます美味しく!宮城県もイチゴ生産頑張っています。仙台イチゴを美味しくいただくには「チョコ」だったんです。多くのお客さんが食べていました。旬を食べる。旬を楽しむ。皆さんもいい景色見ながらどうぞ。*宮城県松島離宮にてタリーズコーヒーのコーナーにありました。
松島:国宝「瑞巌寺」の紅葉ライトアップ!!日本三景松島の紅葉背景に各所でライトアップが開催されています。秋の松島は「おごそか」「静寂」「すがすがしさ」「松と海のマッチ」・・・。あなたの「秋」を感じて下さい!「日本三景松島湾」ぜひ訪れて下さい
タタル夫妻の演奏会!10月26日「秋の音楽会」主催:チェコ/スロバキア交流クラブ場所:宮城県松島離宮秋空に素敵なバイオリン・ピアノの音色が広がりました。ご来場の皆様に満足して頂けたと思います。ありがとうございました大正時代、宮城県は「松島パークホテル」をつくり外国等の要人や皇族の皆様方を招き「迎賓館」的な役割をもたせました。その建物の設計者は、チェコスロバキア人のヤン・レツル氏でした。彼は、その後広島で「広島県物産陳列館(原爆ド
☆「音楽会」10月26日15時から宮城県松島離宮にてJR仙石線松島海岸駅すぐ入場無料
「チェコ/スロバキア交流クラブ」!大正時代「日本三景松島」に、宮城県の「迎賓館」がつくられました。設計者はチェコスロバキア人の「ヤン・レツル」氏でした。彼は、後に広島県にて「広島物産陳列館」(今の「原爆ドーム」)をつくりました。ヤン・レツル氏を偲び、チェコスロバキア人のバイオリニスト「タタルご夫妻」を招いての「音楽会」です。2024年10月26日15時開演場所宮城県松島離宮正面玄関ステージ演奏者”アート・
天然石が美しい!9月27日~9月28日宮城県松島離宮にて「ミネラルマルシェ」開催されています。鉱物、宝石、化石、アクセサリー・・・。地球の恵みですね。約50店舗が出店しています。入場も無料のようです。正面玄関近くに「ガネーシャ像」が飾られています。本物です。世界遺産の遺跡の保全の募金活動もしています。是非お気軽に秋の「日本三景松島湾」お楽しみください!
「宮城県松島離宮」毎回イベント開催中!日本三景の「松島」!海が見えて、景色見て食べて、カフェあって、鉱物博物館あって庭では「音楽フェス」開催・・・近くには「雄島」もあり、瑞巌寺、五大堂・・・。一日散策。散歩、観光。〆は「観光船で遊覧」かな・・・。これからいい天気が続きます。行楽シーズン到来!「日本三景松島」観光、デート、家族で食べ歩き・・・。レッツゴー「matsushima」!
♦日本三景松島宮城県松島離宮にコーヒーショップのタリーズコーヒーが出店します。4月26日オープンとか。松島湾が一望できます。素敵な時間を過ごしてください!松島湾沿岸部の観光地塩竃、多賀城、東松島等面白いところが沢山あります。東日本大震災で大変な時がありました。観光復興の姿を見てください。震災遺構も各所にあります。震災ツーリズムも役立つと思います。
シオガマゾウのこと宮城県塩釜市で発見!2000万年前当時はまだ日本という国土ができておらず多島海の状態大陸からのゾウの移動があったのかな?そのゾウの化石が塩釜神社の近くから発見されました☆東北大学松本彦七郎教授の研究成果戦後は、矢部長克教授により新種紹介先人の研究に感謝♢シオガマゾウミヨコゾウその後センダイゾウ登場(約500万年前)参考資料展示中!*仙台市科学館*宮城県松島離宮博物
岩石と鉱物の違い?鉱物は、結晶体原子の集まり岩石は、様々な鉱物の集まり鉱物と岩石の混在の状態は、鉱石になり鉱石の集まりは鉱脈になります宝石は鉱物但し美しい事、耐久性がある事希少性がある事おもしろいね~自然の力!自然の恵み!*また機会あれば開催してください!安部孝(あべたかし)ホームページ前宮城県議会議員安部孝(あべたかし)宮城県議会議員の経験を活かし、地域づくり・地域活性化等に取組んでいます。今に
”JAZZ"で地域おこし芸術の秋コロナ感染禍、観光地松島も大きな打撃を受けました。観光地を元気にといううことでJAZZの演奏会が開催されたりと。観光関係者で「日本三景松島」を盛り上げています!☆機会がありましたら観光地松島湾周辺を”ぶらついて”下さい!安部孝(あべたかし)ホームページ前宮城県議会議員安部孝(あべたかし)宮城県議会議員の経験を活かし、地域づくり・地域活性化等に取組んでいます。今に生きる人たち、次世
明日から3日間宮城県松島離宮にて第1回松島ミネラルマルシェ・ジュエリーマルシェ2023in松島が開催されます。✨💍✨🪨🌠💎第1回松島ミネラルマルシェ・ジュエリーマルシェ2023in松島2023年7月28日(金)~7月30日(日)7月28日(金)9時~18時7月29日(土)9時~18時7月30日(日)9時~17時*各日ご入場は閉場時間の30分前まで【会場】宮城県松島離宮【最寄駅】松島海岸駅下車徒歩約1分【アクセス】仙台駅から仙石線
今週は宮城県松島と千葉県船橋で石イベントが開催されます✨💍✨🪨🌠💎第1回松島ミネラルマルシェ・ジュエリーマルシェ20232023年7月28日(金)~7月30日(日)7月28日(金)9時~18時7月29日(土)9時~18時7月30日(日)9時~17時*各日ご入場は閉場時間の30分前まで【会場】宮城県宮城郡松島町宮城県松島離宮【最寄駅】松島海岸駅下車徒歩約1分【アクセス】仙台駅から仙石線で37分*無料駐
宮城県”松島パークフェス”「音楽祭」終了!コロナ禍で自粛してきた音楽祭やっと全面的に開催できました!ご来場の皆さんありがとうございました小さな町に200組のグループが出演。多くのファンが駆けつけ、いい音楽祭になりました!松島湾バックに、日本三景松島のいい景色を見ながら観光して、音楽聞いて、美味しいもの食べて・・・またいろいろ楽しいことが「松島湾」エリアで開催されます。「音楽のある松島湾」よろしくお願いし
5月21日「チェコ/スロバキアとの交流・講演会」開催しました。G7、広島サミットの開催中でもありました。「松島パークホテル」は、大正時代宮城県が貴賓館として建設しました。設計士は、ヤン・レツル氏です。チェコ人ヤン・レツル氏は、「広島県物産陳列館」の設計をしました。被爆して今の「広島原爆ドーム」になりました。私たちは、ヤン・レツルを偲び、平和を望みこれからもチェコ/スロバキア交流クラブを運営してゆきたいと思
チェコ/スロバキア交流クラブイベント開催!「チェコ/スロバキアとの交流と講演会」日時令和5年5月21日14時~16時場所宮城県松島離宮(JR松島海岸駅近く)大正時代「松島パークホテル」がつくられました。宮城県の貴賓館として皇族や外国のお客さんらをもてなしました。設計者は、チェコスロバキア人「ヤン・レツル」氏でした。のち広島県に行き、「広島県物産陳列館」をつくりました。今は、「原爆ドーム」に姿を変え世界遺産になっています。このことを
3.11震災シンポジウムBY「東日本大震災を伝える会」安部の挨拶松田牧師の話シンポジウムでは、三人の方からお話をいただきました。当時の出来事、教訓、これからのコト色々なことを・・・。西村元副町長の話東北大髙嶋教授の話東北地方、宮城県の人たちにとっては、まだまだ昨日のことのように思い出されます。いまだに「夢」に出てくる人も大勢います・・・。「忘れてならぬこと」を次世代に繋いで
利府町・松島町発ー「ねこみくじ」!今年もいい年になることを祈りたいと思います!戦争、コロナ、自然災害、地震等と安寧を祈るばかりです!利府町在住の創作画家の堀内洋子さんのアイデア宮城県松島離宮に「ねこみくじ」としてデビュー!招福・縁起がいいと評判がよいです。限定品になっており、売り切れ状態!*このおみくじは、松島町内の障がい者施設の協力をえて、松島町の紫神社でお祓いをしてもらっています。売り上げは、宮城県内の障がい者団体や子育て
11月15日(火)に宮城県松島離宮(宮城県宮城郡松島町字浪打浜)に行って来ました。紅葉を中心に写真で報告します。宮城県松島離宮から周辺を望みます。
松島「紅葉ライトアップ」開始!10月29日~11月23日瑞巌寺、円通院、宮城県松島離宮等で開催中!!景色よし、紅葉よし、ライトアップよし・・・「日本三景松島」に、遊びに来てください!地震、コロナ感染、大雨と松島湾観光エリアは、厳しい時期を経験してきました。「少し明るさ」が見えてきました。全国の皆さん、ぜひ「東北、宮城県、松島湾エリア」に足を運んでください!!安部たかしHPhttp://abe-m-communityu
ようこそインターネットステーション泉中央へ、このブログは、私こと源住泰(ペンネーム)個人の趣味のページです。今回は、10/29に立ち寄りました宮城県宮城郡松島町の秋の光景にスポットをあててみたいと思います。秋の松島を訪れるのは、数年ぶりではありますが、現在のその光景とは、どのようなものだったのでしょうか?まずは、3枚の町の様子の写真からです。次の4枚が、五大堂あたりの光景です。次の4枚が、五
ようこそインターネットステーション泉中央へ、このブログは、私こと源住泰(ペンネーム)個人の趣味のページです。今回は、10/29に立ち寄りました宮城県宮城郡松島町にあります、宮城県松島離宮、紅葉&ライトアップ2022にスポットを、あててみたいと思います。松島の紅葉と言えば、前回紹介した円通院が有名では、ありますが、今回紹介する松島離宮もなかなか捨てがたいものがあります。そんなわけで、まずは施設の建物や、出入り口のあたり、そしてそのあたりでの芸人さんのパフォ
宮城県地元特産品マルシェ開催宮城県は、食材の宝庫。伊達政宗時代から「米」は、江戸の台所を支えました。宮城県ー松島湾エリアの特産物を観光客等の皆さんに紹介販売しました。女川のホヤ、塩釜の餃子、松島の農産物・海産物、松島とまと・・・利府の梨カレー・源流米・海苔・うどん・・・。もう一つの学校「KOCCHI]の子どもイベントも・・・。秋空のもと、日本三景松島湾エリア楽しんで頂きました!ワクワクする「松島湾エ
第1回松島JAZZフェスティバル開催会場宮城県松島離宮秋空のもと、「松島JAZZフェスティバル」を開催しました。この日は、最高の天気「秋晴れ」地震、コロナ禍と、日本三景松島エリアは観光客が激減し、大変厳しい時期を送ってきています。何とか「日本三景松島」エリア、松島湾エリアを元気にしたい・・・!!松島を訪れた県内外の多くの観光客の皆さんに楽しんでもらいました*☆演奏は、地元でJAZZをやっている素敵なメンバー名雪JAZZGROUP
今回は、宮城県の添乗報告です!日本三景の松島でカヤック体験をして頂きました撮影日:2022年9月上旬今回カヤック体験をお願いした施設は、「宮城県松島離宮」さんです。※仙台駅から車で約40分着替えを済ませ、体験場所の松島湾まで徒歩移動。(手ぶらでOK)ライフジャケットを装着し、インストラクターの方が、乗り方から漕ぎ方・注意事項をレクシャーして下さいます。前日までの雨予報は大きくはずれ、天気は最高入水!このロケーション!お客様だけの
☆「日本三景松島」に歩行者天国が・・・宮城県は、松島の観光エリアに「ホコテン」をつくる計画を発表しました。村井知事の実行に期待!長い間、松島の観光エリアは国道45号線が走り、慢性的な交通渋滞を起こしてきました。せっかくの景色も趣も・・・脱却!大震災やコロナ禍で松島湾エリアの観光は、大きな打撃を受けてきました。歩行者天国
宮城県松島離宮にて「夏の発表会」開催!コロナ禍、子どもたちの発表の機会がなくなってきています!「夏休み企画」として松島町の子どもたちのために「雀踊り」「和太鼓」の発表会を開催しました。松島祭連「竹谷舞」「和合太鼓」訪れた観光客も楽しんでくれました
5月29日松島パークフェスティバル開催!!みんなで松島に集まろう!震災、コロナ、地震「観光地松島エリア」は、ずっと厳しい時期を過ごしてきています。まだ、安心はできませんけれども「感染対策」とりながら、イベントを開催します。皆さん、松島の素敵な景色をバックにいい音楽聞いて、一日楽しみましょう!天気もいいみたいです~。安部孝(あべたかし)ホームページ前宮城県議会議員安部孝(あべたかし)宮城県議会議員の経験を活かし、地域づくり
驚きマンモス!!北海道大学の総合博物館を元教授のご案内のもと見学させてもらいました。実物大のマンモスの迫力!歴史は古く明治17年にはじまります。平成11年に文部省より設置が認められました。140年以上前の札幌農学校時代からの収集・保存・研究された400万点以上の標本や資料があります。とても一日では見れません。先生には、バックヤードも案内いただきました。誰でも見れるようです・・・。貴重な資料