ブログ記事17件
高架駅の富沢駅です。東口から撮影しています。車庫方面を撮影。この先には富沢車庫があります。ホーム(車庫方面)を撮影。また、仙台市電保存館の最寄り駅です。
作並駅から仙台寄りにある保線基地付近に転車台あります。駅の外からはほとんど見えませんが車内から確認できます。
仙台駅改札内にある立ち食いそば屋さんです。期間限定の芋煮そばを注文しました。彩りが良く、けんちん汁と蕎麦がミックスした感じです。とても美味しい一品でした。
2024年に取得しました。デジタルスタンプです。
牛タン弁当も出している「こばやし」さんの駅弁、伊達鶏めしです。鶏肉3つと鶏そぼろご飯がメインです。はじかみ生姜でさっぱりした味にできるのもありがたいです。
あんパンのようですが…中のあんこがズッシリ重く、お腹一杯な一品でした。
加熱式弁当のこばやし「網焼き牛たん弁当」のおにぎり版です。漬物を混ぜたごはんに角切り牛たんが入っています。
千葉駅万葉軒で購入した牛たん弁当です。漬物がピリッと辛めで、さらに七味唐辛子まで付いている辛めな牛タン弁当です。
2022年のデジタルスタンプラリーで取得。
写真左下に0キロポストあります。
写真下部に0キロポストあります。
あおば通駅です。地下駅です。名曲「青葉城恋唄」3番の歌詞最初に出てくる道路の駅です。発車メロディーはやはり「青葉城恋唄」です。駅が使用しておるメロディーの中で私の中では西の横綱は「瀬戸の花嫁」、東の横綱は「青葉城恋唄」です。仙石線の車両は、各車両ごとにカラフルです。写真は横浜線ではありません。写真は昔から仙石線で走っているカラーですな。写真は半蔵門線ではありません。写真は武蔵野線ではありません。私の中では下の写真の色が一番好きです。このように各車両でカラーが異なるので、車体の色を
押印時期未確認
押印時期未確認※このスタンプと同類のジャンルを持つスタンプを探すにはハッシュタグをご利用ください。
1985年頃に押しました。押印時期未確認
押印時期未確認。