ブログ記事1,120件
対策とり健康管理!高齢者や子供も対策とらないと。健康被害を受けた方を知っています。今も苦しんでいます。死ぬ思いと言っていました。侮ってはいけません。早く対策とり軽減を。国の保険適用もあり対応しましょう。
日本人が行かない理由?コロナ禍も終わりいざ、海外へ。しかし、そうならない日本の事情。特にハワイへの旅行が減り、その影響は大きいようです。まだ、ハワイに行っていない私としては・・・。絶望かな。国際経済の安定や治安の問題、円安・・・。国際問題の解決に政治家も必死にお願いします。世界の中の日本の考え、まだ低い感じがします。
留学生も減っている!海外の旅行者や労働者が増えています。逆に日本人が減っています。かなり状況が変わりました。円安だけでなく、日本人の意識や考え方に変化が生じていますね・・・。外国へのあこがれや海外の人との交わりを避ける意識が増加している感じも。いずれにしても地球人の感覚や世界を知ることの意義は大きいと思います。特に若い人は「外に出よう」!
漫画家の水木さんは凄い!奥が深い凄い人ですね。私も大好きな人です。以前鳥取県の境港市にも行き水木ワールドを堪能しました。究極の平和主義者ですね、いま、世界は変な方向に向かっています。人を殺すことは許されません。戦争で、平気になっていませんか。人の命や自由は誰にも侵害できないはずなのに。あえて水木さんの真髄を知りましょう。
県の支援で産業育成!愛媛県のスタートアップ事業の取組みが注目されています。企業と県がともに伴走してゆく。もちろん支援のための資金援助もあります。明確な目標の中に価値を見出し企業を育てていく。人材を育成してゆく。今後の進展も期待したいですね。
日本はどうするの?アメリカと中国のAIの戦い。凄い勢いで中国は追い上げています。金額や中身・・・。日本はどういう立場なのでしょうか?追いついていけるのでしょうか。世界は大幅に変化しています。AI技術の応用やきめ細やかさに日本の技術が力を発揮すれば、期待は広がります。今後の開発にトライ!
地球環境の展示!関西万博に様々な温暖化対策の展示が行われています。世界の共存、食料、エネルギー、自然環境・・・への取組み。新しい試みが展示される万博。熱い夏のため太陽光電池で衣服が涼しくなります。世界がこんなにも一人の政治家や独裁者に左右されること自体が理解できません。日本の技術の開発に期待します:ペロブスカイト世界は一つ、地球人の共存の中に万博は実行され、人々に夢と希望を与えてほしいです。
福島アクアマリンの取組み!サンマが激減しています。サンマが食べられない時代に。庶民の味がなくなります。しかし、研究者とアクアマリンの取組みが希望を持たせてくれています。共同での開発や研究が実を結ぶと思います。養殖サンマに期待します。
はしかに用心!今流行しています。子どもを守ってください。風邪と間違います。素人判断しないで、医院へ。高齢の人より若い人、ワクチン接種が十分でない世代があります。確認して健康管理に心がけましょう。
幼児を守る!始まります。ジリジリの日本の暑さ。ここ数年は辛い夏の時期を感じています。暑さは好きでしたが、今の暑さは違いますね。熱中症対策は、幼児、子ども、高齢者は特に気を付けないといけません。熱中症の暑さ指数や温度変化の情報をつかみこれから始まる「暑さ対策」を!しっかりとっていきましょう。
嘘は嘘!森友学園の文書の開示がなされました。ウヤムヤの感じに終わった学園問題。はじめは土地の貸付。これもあり得ない対応から始まりました。貸し付けが本来ダメなのに、OKになる。その後売買の話になる。そして土地の下にゴミがあるから、値引き8億円。土地の売買は1.3億円になる。ゴミは無いとの証言も。「神風」が関わると。出先の近畿財務局だけではなく、本省が介入していたと。NHKの番組で報道されました。亡くなった赤木さんの証
アイリスオーヤマ米国へシフト!中国での生産量減少か!?中国と米国の関税戦争!?戦争はよくない!ペット用品、医療用マスク・・・米国4工場で強化へ!
自然との向き合い方検査体制も強化しながら、水産を守る体制づくりが必要です。検査も十分で、適正かの問題もあります。検査体制や時期・検査費用、判断のタイミングなど生産者の意向をくみながら再検討も必要です。消費者の理解も大切ですが・・・。まずは安心・安全は一番!検査エリアや検査費用の問題、検査時期など課題も多い!
東北工業大学の取組み!物価高騰の感じですね。物価値上がりにトランプショック・・・。学生はたまったもんでないですね。学費や部屋代など・・・生活しにくいですね。かつて経験しました。貧乏学生は辛かった。昔も物価高、不況・・・ありました。就職氷河期もありました。政府は、国家的取組で、国民の生活守ってください。
企業倫理は!残念ですね。日本人は旅行しないわけですね。適正な価格があるからこそ、ビジネスが続きます。不正や違反はいけません。優良なホテルがね~。産業や業界の発展のためにも二度としないでほしいですね。官庁も監督など、ルールの徹底よろしくお願いします。
認められる「いぶりがっこ」!秋田の名物、東北では知らない人がいない。秋田のおいしい漬け物です。日本酒や洋酒にも、チーズといぶりがっこも・・・。秋田の女性の意気込み。ぜひ世界で発信してください。きっと受けますよ!ワインやウヰスキーにも合います。みんなで応援しよう!
ファンが待ちきれない!懐かしい、バンダイの玩具のいろいろ。東北宮城県、イオンサンモール名取店に。懐かしい商品も・・・国内13店舗目とか・・・バンダイナムコCROSSSTORE仙台、オープン!見る、触れる、体験する!エンターテインメントだね!
「白」はこの粉が決める!知りませんでした。この粉の威力。日本の企業のすばらしさに感心します。今後様々な商品に拡大し、世界進出へもさらに広がります。期待したいですね。*TV:「がっちりマンデー」で紹介されました*石原産業:大手化学メーカー、1949年設立売上1000億円以上、国内NO1、大阪本社、世界6位、農業事業が中心・・・、
コーヒーに感激!!ひと時の楽しみにコーヒータイムがあります。いろいろなコーヒーを楽しんでいますが、ボリビアのコーヒーは初めてでした。とてもすっきり、キリッとした感じでした。一杯250円に感謝!
一年ぶりに会いました「こひな」さん!宮城県白石市で作っています自家焙煎珈琲。「工房こひな」私は好きですね。ここのコーヒー。コーヒー豆を選んで、心込めての焙煎。阿部志穂さんの焙煎!丁寧さ感じます!仙台駅の「結のマルシェ」にも出店しています。
ローカルINローカルOUT日本の地方空港を有効利用するチャンスです。インバウンド観光が盛んです。日本の魅力はドンドン発信されています。リピーターも増加傾向にあります。東京や京都・大阪の後は、ぜひ地方に来てください。日本らしい文化や風俗・伝統はむしろ地方、田舎にあります。国県などの取組みと支援を強化してください。
農家の味方「種まき桜」おコメの値段が高騰しています。当たり前になっている「コメ」。しかし、そうではありません。米の大切さや食べられないもどかしさを大事にしてください。加美町の神社の美しい「種まき桜」。今年の豊作を祈りたいです。
日本の先端技術ips細胞山中先生の研究から約20年。ips細胞の研究は進化し続けています。治療に役立つips細胞。糖尿病や心臓病、脊髄損傷、網膜の病気など・・・。今は、パーキンソン病の治療法も模索されています。日本の研究のますますの新展開に期待したいです。
ルール代わり日本に期待参加国が増えるWCサッカー。日本の連続出場、そして上位に進め。えっ!優勝でしょう。トップを目指せるくらいになった日本。長い時間コツコツ頑張ったチーム。これからも気を抜かず頑張れ!!楽しませてくれ!
火災を防げ!以前から言われていた危険な「リチウムイオン電池」。ごみ焼却所でもたびたび火災が発生していました。便利の裏には危険も。初めから危険視する話もありました。海外の安いものも出回っています。選別回収が義務づけられています。みんなで協力し、事故を無くしましょう。
流行している「百日せき」風邪と思うな!百日せき。子ども同士でうつることも。激しい咳が出ます。細菌性の感染症です。赤ちゃんを守ってください。親御さん注意して見守ってください。そして迷わずお医者に行きましょう。
日本の文化「盆栽」が・・・!!世界に発信、日本人ももっと関心を持ちましょう。年寄の趣味??とんでもない!盆栽の魅力を知ってほしいですね。今や世界的な人気に!外国へ盆栽が流失?うれしいけれど守ることも!「生と死」を表現する盆栽!シャリ・ジン・・・。名前が凄い!*NHKの番組で紹介されました。
仙台・宮城県・東北の魅力を広げよ!利用者増加、インバウンドが好調です。施策をしっかり作り、持続的な取り組みを!東北の広域観光を強化しましょう!地方空港同士の運用を広げましょう!香港・韓国・東南アジア・中国…拡大余地は?
誤嚥・誤飲に気を付けて!子どもを育てて、一番気を付けたのが事故、けが、誤えん、誤飲、病気・・・。ほんのわずかの時間に起こります。目を離せません。両親や周りの人の目で事故を防がないといけません。大事なお子さんです。慣れてくると危険です。「子育て」頑張りましょう。
何があるか楽しみです!マスコミは何を伝えているのか。万博の意味や歴史を感じてみたいですね。これまで、チケットが売れないとか工事費の高騰とか、マイナスの報道が多いのでは・・・。もちろん税金が使われているので、厳しい意見も必要ですが・・・。日本人として何を世界に発信し、これからの世界を地球人としてどう作っていくのか。様々な観点からの報道も欲しいですね。見聞できない人の目線での放送も欲しいですね。