ブログ記事8,063件
新年一発目にWORKOUTを今年の意識する言葉としましたが、それからというもの、、、これこそ新年の誓いになりそうですね。WORKOUTとは、あることを達成するために身体をいい状態に保つという意味ですが、思考を言語化する事で、自分の生活の質を上げるために日々のBUGを潰していくと考えています。日々意思決定している身として、毎日の事象の中で自分が取った行動についてBUGを見つけるのは容易い事だと思うのですね。でも、その日を省みて考えて見るとイベントがないと思っているのですよ
人から相談される。そんな時、何が大事かって、どう決断するかなのだ。そうしないで、あやふやにしてしまっては、相手からの信頼なんて、全くもって得られないからね。ちなみに、つい最近、相談する⇒決断できない⇒不満という現場に遭遇したんだ。俺が思うのは、相談されたら、明確な返答は必須だってね。相談した相手は、答えや指示というものを待っているからね。決めて欲しいのに、決めることができない、それって、上に立つ者として失格だと思うんだ。上に立つ者の役目、それは決断で間違いないと俺は思っている。だ
Mrs.Greenappleを知ったのはhappyちゃんのMOMEDがきっかけでした✨有名だったのにそれまで全く知らなくてラジオで聴いたことはあったと思うけど氣にとめてなかったんです🥹MOMEDでSoranjiと僕のことを聴いた時に歌詞に震えて涙が出ました😭何て魂に響く歌詞と歌声なんだろうと🥹それからすっかりファンになりコンサートに行きたい♡と思うようになって✨でもなかなかファンクラブに入る😊という行動を実行しない自分がいて。入力してポチッ✨ってすればいいだけなのに
PDCAサイクルPPLAN計画するDDO実行するCCHECK評価するAACTION改善するビジネスで成功するためには戦略が必要。与えられた仕事だけこなすのでは結果は出ない。足りない自分に気付いて努力を重ねる。上手くいかないならやり方を変えてみる。ベストをつくす気持ちが大事。そう教えられ、改善できる人間になれるよう頑張ろうと思った。ブログにご訪問くださいましてありがとうございますm(__)mにほんブログ村節約・貯蓄ラ
2025年が、始まって、2週間近く経っています。その間、あなたは、何をしていましたか??一方、私のブログでは、・・【エネルギーチャージ】【脳を働かせるためには】【焦らないようにするためには】【時間の使い方が、上手くなるには】・・・などを、書いてきました。ここまで読んできた皆様は、どういったことを思い、考えたのでしょうか??そして、実行していますか??ここで一番問
昨日、やーーーーっと公園に連れて行ってあげれました😊2人とも、大喜び🩷タコさんみたいな形の滑り台だから、私たちの中ではタコ公園🛝2人で何回も滑りまくって、縄跳び持って行ってフラフープも。その前にはモールでお買い物もしました✨2人の新しい肌着と、そらくんの冬ようパジャマ。それからお年玉で好きなおもちゃをひとつずつ。いつもはそれで終わりですが、今年はママからもひとり1500円までなら出してあげる。どう組み合わせてもいいよ。今日、1500円使ってもいいしまたあとで、ガチャガチ
◇◆◇◆◇◆◇◆「巳年は挑戦や変化の年」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ新年あけましておめでとうございます。今年も、ためになることをたくさん書いていきます。今年もよろしくお願いします。疲れるのは他人に期待するからです。期待するから疲れるのです。「なんでやってくれないだろう」と。まったく期待していなかったら「おーやってくれた。有難い」になります。仕事だけではなく、誰に対してもそ
皆さん、今年も更新頻度は低いブログでしたが、「豊かな生活を過ごす」ために自分の経験がお役に立てれば!っと勝手に思いブログを更新していました12月は師も走るような忙しい月という意味で「師走」1月は正月に親類一同が集まる、親しくする月という意味で「睦月」どちらも色々気を遣う月ですよね皆さんはいかがお過ごしでしょうか?今日は、年末年始にすべきことを一緒にしてみませんか?っというまとめ&お誘いブログです××××××××××××××××××××××××××××××××××××
みーしゃん🍊さんのXより…☺️👍👇👇👇👇👇その名前を思い出すって例えばBTC(ビットコ)ってBetaTestCoinから由来してるって話だったらビットコ=虚空だから下へ下へ下へ🎢⤵️💥暴落pic.twitter.com/Hs1BOPvrc3—みーしゃん🍊(@mikangumo)2024年12月29日☝️🙄🙌😆17が3つも作れる❣️😁👍追記)🇨🇦ハリファックス空港は劇的な着陸で飛行機が滑走し炎上したため閉鎖されたセントジョンズ行きの飛行機がハリファ
いつもお読みいただき、どうもありがとうございます。今日1日の運勢の流れを、リーディングしてみました。(この占いは、『絶対的にこうなる!!』という、予言のようなものではありません)12/29のタロット→<ペンタクルのエース>今日は、新しいことをスタートして、コツコツと努力を続ければ、お金や不動産、健康など、現実的な夢を手にすることができる日です。形あるものを創るエネルギーが動き始める日なので、考えるだけではなく、現実世界での行動が必要になります。種を蒔いてこそ、芽が出て
2度の離婚恋愛依存40歳どん底シングルマザー↓3度目の結婚安心♡毎日幸せパートナーシップ自分そのままで愛される継続講座講師の五十嵐文恵です😊とある日のセッション。私『じゃあ、アプリに登録(←宿題)してみて下さいね』受講生さん『んー。今は心の傷を癒すことをしようと思います』私『傷は癒してから行動するんじゃなくて、傷は行動しながら癒していくんです。嫌しながら進むんです。行動が伴わないと癒せません』
私たちは苦しいと感じたとき、どうすればいいのでしょうか?まず、見て見ぬ振りをしないことです。なぜ苦しいのか、その原因を直視しましょう。多くの場合「幽霊の正体見たり…」で済んでしまうかもしれません。次に、自分にできる対策を考えましょう。あなたは直視したことで、もう原因は分かっています。つまり、対策も立てられるということです。変な話ですが、対策がまったく立てられないような問題は放っておくしかありません。ジタバタしても疲れるだけです。「時間に任せる」という解決
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。木曜日はチーム練習の日です。昨晩も膝を痛めることなく練習を終えました。そろそろ気にしなくても良くなってきたのかな…?!昨日のメニューは、①アップ②1対1③5対5です。土曜日からキャンプで、レベルが高いグループに入れて頂けるかもしれません。オスグッドで身体能力が伸びていない、下手したら落ちている状況で勝負するには、プレースピード(認知→判断→実行の速度)がポイントになると思います。そこで、認知→判断
夢なき者に理想なし理想なき者に計画なし計画なき者に実行なし実行なき者に成功なしゆえに、夢なき者に成功なしいくつになっても夢と理想を追い求め続けたいですね!!理想がある限り、人は老いないと思う今日このごろ最後まで読んでいただき、ありがとうございます売上をアップさせるアイデア満載、プラスワークのサイトに遊びにきてくださいhttp://plus-work.jp
『良かったら』良かったら教えてと人は言うん?自分では試さないんだ試すのが楽しいのに一緒に泣き笑いするのが楽しいのにそれでは、皆様、本日も楽しくお過ごし下さい。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。良かったら「いいね」、「フォロー」よろしくお願いいたします。あなたが元気を生んでくれる縁になることを祈っています。
Пословамисточника,ぱすろばむいすとっちにか情報筋によると«вчастности,特別特にстанциибылиарестованыи電車すたんちあれすとばーに捕まったказненыかずにーに実行された=処刑されたвпомещениизато,ぽみっしぇーに屋内
12月18日《今日から実行》(平澤興一日一言)人生にとって最も望ましいことは、とにかく実行することである。しかも今日から実行することである。
どうかいつでもこころ安らかにありますように…争いごとの早期解決と災害からの復興をせつに祈りつつ…こうしたらこうなるだろう…ああやったら結果はこのように…なるかならないかなんて、やってみなけりゃわからないのに、なんだかもうすっかりその先の様子が分かった事として語ってたらどうしようもないな。ココは実践あるのみ。やってみて、体感してから。それでもすぐに結論なんて、出やしないからね。失敗は成功の母。何回も実験を繰り返してはじめて正しいかな❓な理論にたどり着く
お疲れ様です。#静岡県吉田町の#理容店#炭酸泉シャンプー#アイロンパーマ#複合洗浄消毒システムの理容白石店主白石俊之です。明日の予約枠は7席の空きです。22日(日)まで営業します。そろそろ年末第一波が来て欲しい(笑)愛猫「麦ちゃん」が吐き気に見舞われまして点滴投薬で経過観察となりました。今は体を休めている状態。数値も悪くないので回復するでしょう。明日から元気に「いつもの」をしつらえます。ご予約お待ちしております。年末ということで来年の目標を考え始める方も多い
今朝も妙に脈拍が不安定で、苦しくて死ぬかと思った。今日の予定は決まっているが、新たにマットレスを購入する。とにかく思い付いた事は実行せねば気が済まない。(・∀・)まずは、昨日購入した母へのプレゼントを持って車で走る。途中幸楽園という中途半端な中華屋でラーメンを食べて。笑実家に着くなり、部屋が真っ暗でテレビを見ていた母。。。ヤバいなこれ。速攻で電気点けてプレゼントを渡す。実はファーの付いたニット帽なのだが、とても似合っていた。本人も気に入ってくれたら
人生の終わりに、「有終の美を飾る」ことが出来れば、最高ですね。👍中国の詩集であります、「詩経」に物事には始まりと終わりがあるが、終わりをうまく迎えられることは少ない。始めることは簡単だけれど、最後までやり通すことは難しいのですよ。あなたの天命を、最後までやり遂げれば、全ては無理だが結果が出ますよ、という意味だね。😁図面はお借りしています。断捨離もそうだが、身の回りの片づけをして「立つ鳥跡を濁さず」、いつまでに何をしてどうするかを決める、ス
自分の「やること」が決まった。だからか、落ち着かなさからは抜け出した。「やりたいこと」を考えたら、「やるべきこと」も見えてきた。前者が、「母親に手紙を出すこと」後者が、「お悔やみをすること」「やるべきこと」から考えていたら、もしかすると、進まなかったかもしれない。やりたいこともやるべきことも見えてなかった時は、何かしなくてはならないのではないかという気持ちはあるが、何も決断できなくて何を選択すればいいかもわからず、覚悟も行動力もない自分をついつい責めがちだった。今回、
2024.12.11おはよう御座います💐6年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2018.12.11こんばんは🍃今日は夕方から雨が降り気温が低いですね〜暖かくして体調管理しましょう。先日から読み始めた落合博満さんの「決断=実行」ダイヤモンド社1500円+税を読み終えました。落合博満さんは過去に何冊か著書を出版されていますが、私は今回初めて著書を読みました。とてもしっかりした考えを持って野球人生を歩んでこられたことがわかりました。また野球以外の会社員
こんばんは!今日は珍しく大っきい虹が見えて超絶ラッキー先週ここで宣言した寄付専用口座開設しましたよ90日後にすごいことが起きるんだって今日も最後までお読み下さりありがとうございました
人的資本経営が注目されています。それは会社にとっても従業員にとっても大切なテーマです。「オフィシャルブログ」に新しい記事をアップしました。続きはこちらへ人的資本経営視点の人材投資-オフィス・ビブラビトレンド・時事,記事長尾洋介人的資本経営が注目されています。それは会社にとっても従業員にとっても大切なテーマです。vive-la-vie.jp
私たちは、人生において、さまざまな目的に応じて、それに応じた目標を立て、達成しようとしています。その理由として、挙げられるのはが、【承認欲求】なのです。さて、私たちが、いつもゴールとして使っている言葉と言えば、「目標」です。しかし、実際に、調べてみると、ゴールと言われる言葉とは、「目的」のことなのです。そこで、「目標」と「目的」の違いを調べてみましょう。「目標」・・目的を、達成するために設けた指標「目的」・・最終
最近お散歩するようになったから?身体が動くようになったから?連絡をいただく側になったからか?きょうは、わたしの思いを伝えた。昨日連絡が来たのが、チャンス今年は、何度か会いたいと思っていたので会いたいと伝えた。都合よい日の返事が来たら、十年ぶりくらいに会える。カモ話を聞きたい。今月は、長年会いたいと思っていた人に会いに行くと決めている。二つ決まっている。何時か‥と思って先延ばしにしているとしないかも…とドキッとした。三つ目にチャレ
12月。師走になりました。今年の後半の半年は180度変わったモノ、コトが半分くらいあるなー…としみじみ思いますさて。最近のことなのですが、私の職種とは全く違う職種の方とひょんな事から出会いました。全く接点が無かった職種の会社の代表の方なのです。お話しし出して5分でお互いに『あれ?話が合う!』と思い、『全く接点が無い職種だけれど、接点を1つでも見つければ…いや、接点が無ければ接点を作れば良いじゃないか。これは…とっても面白いコラボになるぞ!』
結局、やり残した事の大は2つあり、その内の1つが昨日完了しました!良かった♡『『胸をなでおろす達成♡』』今日は短いですが、やりたい事リストの1つが午前中で達成出来ました!じつは気がかりな事でもあり、やり残したことといえばそうかも。小か中かな?とあーでもな…ameblo.jpその勢いのまま、小の1つ目の「種を植える」作業もスパッと完了させました!おお!と感動を味わいつつ、小が3つどころか、もっと有ったことを思い出しました(笑)
「メタ認知(メタにんち)」とは認知を認知すること。人間が自分自身を認識する場合において、自分の思考や行動そのものを対象として客観的に把握し認識すること。それをおこなう能力をメタ認知能力という。ウィキペディアよりメタ認知よく物事が上手く行かない人に見受けられるのがこの「メタ認知」の誤認です。ごく一部、自己を過大評価して自爆する人がいますが、日本人に多いのが、自分を過小評価してしまい、やれるのにやらない人です。「メタ認知」とは「孫子の兵法」言うところの「己を知る」です。ここを見間違いますと