ブログ記事36件
美味しいものを食べることが大好きなぽっちゃり主婦子供2人とすきぴ(旦那)の4人家族美味しかった店や家飯趣味や日々の生活を綴っておりますおこんばんは3日の昼は友達の家へボードゲームで遊ぶぞ〜お昼を買って一緒にお昼ごはんさん天の天丼私は野菜天丼の海老とり天マシプチトマトの天ぷらが美味しかったさて!お次はモフモフタイム友達の家の家族のねこちゃんモフモフかわいいひとおもいにモフモフを満喫モフモフし過ぎて顔に猫パンチをくらっても全然痛くね〜さてメインはボードゲ
大好きな妻が、京都で羽を伸ばしている時…我が家では、大好きな子ども達と、ボードゲーム大会が開催となりまして😊毎年、中央大学の学園祭を楽しみにしており…今年も家族で行ってきました✨その一番のお目当ては…ボードゲーム研究会へ伺い、新しいボードゲームを教わること😊昨年はカタン、一昨年は街コロ通などなど、少々頭を使い、そして何より面白いボードゲームをひとつ、毎年教わっており、それを我が家で購入し楽しむ😊それが文化祭の楽しみになっていまして😉今年教わりましたのは…⬇️
2024.10.30(水)いいお天気になりました!午前中はけん玉公園へ出かけました。過ごしやすい季節になりましたねご飯もそのまま公園で食べてから帰りました☆午後からは室内遊び&お昼寝。お昼寝後におやつを食べて庭遊び。16時過ぎると風がひんやりしていて、あんなに暑かった日々がうそみたい。今日もホットクックに材料を入れて、後は出来上がりを待つだけのほったらかし料理なので。その間に子どもとボードゲームをしました。ボードゲームって思考力が培われるし、ゲームの内容によっては、計算したり
おこんばんは中秋の名月キレイだったなぁ〜輝きがキラキラでした最近ネットで見かけて精霊や召喚というワードにトキメキ気になっていたボードゲームヴェイルオブエタニティこの前神戸の三ノ宮をプラプラ中ふらっと立ち寄ったイエローサブマリンで発見!!次に来た時にはない気がするここで買わねば絶対に後悔するとお会計〜〜〜出会いだなぁ〜出会っちゃったからには買うっきゃない我が衝動買いに一片の悔いなしクリーチャー使いとなりモンスター、精霊、神々を手懐け最強のコンボを完成させ
2024.8.9(金)お盆休みは12日(月)からなので、今週末は開いています!お盆期間中の貸し棟のご利用は可能なので、ご相談ください今日はまるまゆさんが借りてくださり、活動されていました。まるまゆさんといえば。自分の赤ちゃんはいないけど、参加してみたいと見学希望を出したほど気になった活動。赤ちゃんとお母さんのための場所。赤ちゃんをもたれるお母さんにはぜひ知ってもらいたい!インスタグラムでメンションしてますので、チェックしてみてくださいお預かりの方は、今日も1歳〜小学生までのメン
2024.4.29(日)通常預かり&開放保育日。開放保育はいつも直前に決まるんですが、参加して下さる方が多くてありがたいです今日は7組の親子が参加して下さり、とょっと手狭まではあったかもしれませんが、子ども達みんな笑顔、笑顔でした。嬉しいなー親子で過ごしても、お母さん同士がお茶して過ごしてもOK!ざっくり自由な会です。祝日開催だったので、小学生の参加も多くて、ちょっと難しいボードゲームも出して挑戦。↑このボードゲーム個人的に推してます。笑体験した子が今日買う!!って言うほど気
こんばんは!今年もあっという間に3日過ぎました。元旦の地震うちも震源地から遠く離れていますが、結構長い時間揺れました。年末から台北🇹🇼にクラリネットを吹きに行った娘が、昨日夕方帰国予定で、YouTubeでライブ幸い成田着✈️で。「一足早くに到着してるし、心配しないで」とラインがきました被災地に支援物資を運びに行こうとした、海上保安庁の方が被害に遭われたと、現地の皆さんの日常が1日も早くもどられますよう🙏実は、わたしにも災難が。私のは気の緩みで、
2023.12.5(火)先週みた週間天気で、勝手に今週は気温が高いのだと思い込んでいたのですが。あれ?どんより日が出てない分、寒く感じるし…そしてパラリと雨も。あれ??そんなお天気の今日でしたが、公園まで散歩がてら歩くことにしました。途中で何度も気になるところで足が止まりました。大人数だと行こうとせかしたかもしれませんが、ここでの特性のひとつは、個々に合わせやすいところ。途中で止まったら、大人が子どもの興味に一緒に目を向け立ち止まります。公園と散策とを楽しんだ午前中。午後は
今回のゲーム日は宝石の煌めきからスタートマイペースに少しずつ宝石を貯めていくMIRAIZ達や高得点カード狙いでカードの予約をするMIRAIZ達それぞれ戦略が違って、見ていてすごく面白かったです「私こんなに順調にカードを集めれたのは初めてや」と嬉しそうにスマホで自分のカードを撮影するMIRAIZ達もいました次に『もっとホイップを』をしました相手が何を集めているか、それを阻止するかホイップの数で勝負するか…なかなか頭を使うゲームでした次回のゲームも
月新小2女子。恐竜、鳥、科学大好き。空新小1男子。ポケモン、マイクラ、パズル好き。年子姉弟。習い事は水泳と月はピアノも。2022.9〜個人教室→カワイ音楽教室へ転籍。田舎でパートの書店員しながら日々葛藤中。公立中高一貫校受検検討中。母は本とボードゲームが好き♟️今日はしっかり雪が降りました〜寒っ。寒いけど今年は光熱費が凄そうなので暖房費をなんとか節約しようと奮闘中です。ちょっと隙間が空いてると冷たい風が…!!あと洗濯物が全然乾かない厚手だしアイテム数多いのに
今回のゲームの日は久々に『黄金の煌めき』をしました~参加者が少ない時はスタッフも参加しますが本気になってしまいますね~全然勝てませんが…宝石の色合いやカードの絵がキレイなので見ているだけでも楽しいゲームですこの絵の人物を見てだれだれに似てるとか、悪い顔してるね~とゲーム以外の話しも弾みましたよ
今日(2022年8月10日)18時過ぎDABOさんと電話で、19時から24時くらいまでボードゲーム会に参加することになった(帰宅したら25時だった)。DABOさん行きつけのボードゲームカフェに行ってDABOさん奥様と3人でボードゲーム。カフェの店員さんに以前の職種、給与、人生で大切にしている事など話した。DABOさんの奥さんは万人受けする素敵な人で良い人・・・DABOさんの奥様と前回はDABOさんと私の3人でボードゲームを公園(新宿区で、野外の普通の公園)で遊んだ・・・今日(2022年8月
今夜(2022年7月29日、金曜日)昨日(7/28)に続き仕事で外出して、なんとか19時からボードゲーム会に参加できた・・・・・・不思議なことだが、仕事でお客様と話をしたり、セキュリティ機器とルータとONUとLANケーブルをこわごわ配線したり、わからない事多くて”お客様”と会議しているのも”恐怖すぎて、外から自分を見ている感じの思考が出てきて”「反作用で」楽しくなってしまう一面もある(恐怖も大きい)・・・そんな仕事後のボードゲーム会は”その場で”見ているだけで十分に楽しい、仕事後で思考ができなか
カルカソンヌが大好きなぽこです。こんにちは4月から今月に延期していた「ボードゲームであそぼ!」の詳細について・・・遅くなってゴメンナサイ今週は大人向け。来週はこども向けで開催を予定しています。5月21日(土)13時~18時おやつ(フィンガーフードなど)2ドリンク付き参加費はおひとり2000円予約制です!ソロでもペアでも、3名でも大丈夫。ですが4名以上の場合は貸し切りとさせていただく場合があります。最大6名様定員、最少催行人数は3名です。まずはお問合せく
今回のゲームの日は『宝石の煌めき』をしましたこのゲームを初めてする参加者の方は分からない所を確認しながら真剣に行ってました色んなゲームをしたいので、時間のかかる宝石の煌めきは、いつも1回しかしません「何回も続けてやったら覚えるけどな~」と悔しがっているMIRAIZ達もいましたが皆の意見を聞きながらゲームを決めています
マーベルスプレンダーの具体的なプレイングを紹介します。序盤:1ターン目:黄赤紫2ターン目:黄青紫3ターン目:黄青橙の順番でトークンを取る。(黄3、青2、橙1、赤1、紫2。序盤はこのバランスになるようにトークンを取る)レベル1青カードの「コスト:黄2、赤1」か「コスト:黄2、紫2」が場にあるなら3ターン目で取る。青があるとレベル1の紫カードが取りやすくなるので、レベル1の青カードを優先して取る。レベル1カードの青と紫を2枚ずつ獲得する。中盤:黄2、橙2、赤2になるように
マーベルスプレンダーの考察を紹介します。最初に言えるのは「レベル2カードの青橙赤の相性が良い」です。本家の宝石の煌めきの「白赤黒」ほどの相性の良さはありませんが、青橙赤のいずれかと同じ色のカードである割合が他の組み合わせより高いです。難点になるのが、青橙赤の組み合わせではレベル2の青カードを取れないことです。そこで、序盤でレベル1の青カードを取り、さらにレベル2の青カード獲得に必要な紫カードを取ります。こうすることで円滑にレベル2カードの獲得に入れます。マーベルスプレンダーで
宝石の煌めきで、「3色の組み合わせで獲得できるカード」の枚数とその内訳をまとめました。レベル1白青緑10(内同色4:白2、青0、緑2、赤3、黒3)白青赤10(内同色5:白1、青1、緑3、赤3、黒2)白青黒10(内同色6:白3、青2、緑2、赤2、黒1)白緑赤10(内同色5:白1、青2、緑1、赤3、黒3)白緑黒10(内同色4:白1、青3、緑1、赤3、黒2)白赤黒10(内同色5:白1、青3、緑2、赤4、黒0)青緑赤10(内同色5:白2、青2、緑2、赤1、黒3)青緑黒
知らない間に、こんな素晴らしいものが発売されていました。宝石の煌めきとは少し仕様も違うようなので、考察ができたらまた紹介しようと思います。MarvelSplendorボードゲーム(英語版)Amazon(アマゾン)5,499〜11,266円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
前回、前々回で長々と説明を書きましたが、面倒だと思う人は「白と黒のカードを優先して取り、白・赤・黒のカードのみ取る」とだけ覚えてください。これだけでも充分、闘うことができます。ゲームの上手い人の考え方ゲームの下手な人は「10試合中10試合勝とう!」とするのに対して、ゲームの上手い人は「10試合中6試合勝てれば上出来」、もっと言うと「4試合捨ててでも、確実に6試合を取りにいく」という考え方をもっています。特に宝石の煌めきのような「確率のゲーム」ではこの考え方は重要です。白・赤・黒の組み
前回書いた白・赤・黒の相性が良いことを踏まえて、具体的な行動を書きます。序盤:「コスト:緑2・赤1」のレベル1の黒カードが場に出ていたら最優先でキープします。(自分はドッシリとした立ち回りが好きなので、「コスト:白2・緑2」「コスト:白1・青1・緑1・赤1」の黒カードもキープしますが。)青・緑のトークンを優先して取ることを意識します。白2・青3・緑3・赤1のバランスでトークンをもっていると、レベル1の黒カードを獲得しやすいです。レベル1の黒カードを優先して獲得して、「レベル1の白
ボードゲーム「宝石の煌き(Splendor)」の戦略を備忘録として書きたいと思います。宝石の煌めきとは:2〜4人で遊べるボードゲームで、トークンを集めてカードと交換していき、カードの点数の合計が15点以上になったプレイヤーの勝ちです。カードの特徴:このゲームの特徴はカードに「偏り」があること。レベル1のカードは、白・赤・黒のカードを獲得するために青・緑の宝石が多めに必要。青・緑のカードを獲得するために白・赤・黒の宝石が多めに必要。レベル2のカードは、白・赤・黒のカードを
8月10日MIRAIZさんのプログラム「皆のゲームの日」に参加していました久しぶりのゲームなので、結構盛り上がっていました総長が参加したゲームは「ドメモ(Domemo)」でした数字をのですが、結構難しいですが面白さもあります戦略する方や楽しんで遊ぶ方なども居たりして、楽しんでいました次のゲームは「💎宝石の煌めき」ですMIRAIZさんの「皆のゲームの日」で良く遊ばれているボードゲームです少し難しいですが、参加者も戦力を煉ったり、次の予想と動きを見たりして遊んでいました総長は少し
6月6日(日)にボードゲーム会を行いました!クローズ会と言いながら、ポーカー卓はオープンだし、結局初参加の方も迎え入れちゃうよくわからん会となりました😁まあ楽しくやれれば何でもいいんです🌟ということでポーカー卓が1卓。それ以外の卓が4卓という状況で始まりました!私はポーカー卓の参加だったため、あまり他のボードゲーム卓がどのようになっているかはわかりませんでしたが、わかる範囲で遊ばれたゲームをいくつかご紹介!「プロジェクトL」TLにいくつも流れてきていたので、おお!どんなゲーム
MIRAIZさんのプログラム「ゲームの日」でした今回は、ボードゲーム「宝石の煌めき」と言いますコチラでも少し紹介しましたが、少し複雑なゲームですかねぇ~総長は「宝石の煌めき」を参加になっていますが、ゲームマスター(書記長)のサポートを頂きながら参加しましたなかなか困惑しながらもやっていましたが、なかなか難しいかな・・・他の参加者は戦略的に遊ぶものや楽しんで遊ぶ者などが見えたりしていたので、満足しているだろなぁ~と思いました高知県は特別警報ステージになりました今までには無いくらい
宝石の煌めきをしました左下に書かれているダイヤの色と枚数を集めたら、そのカードを獲得出来ますダイヤは9枚までしか所有出来ない事や、他にもルールがあり、悩みますがとても面白い最近やりはじめたゲームなので、まだ慣れていないMIRAIZ達が多く「これかこれなら取れますよ」「これは取ってもあまり意味がないですね~」と教えてあげたり、意見を言いながら進めました勝敗にこだわらず楽しみながらゲームを行えた日となりました
【募集中】ボードゲームメンバー募集【埼玉】・コロナ対策済スペースでボードゲームやりませんか。初心者もいらっしゃい。#ジモティーhttps://jmty.jp/s/saitama/com-fri/article-oipcn41歳になってボードゲームが楽しくなり、メンバーを募集することにしました。一人ではなかなか楽しめないボードゲームですが、人数がいれば楽しさ数百倍❗コロナ対策をしつつ、メンバー募集します。年齢・性別・玄人・初心者問いません。どちらかというと初心者に優しいグループにした
宝石の煌きプレイ人数・・・2~4人プレイ時間・・・約30分推奨年齢・・・10歳以上宝石の煌き(スプレンダー)は、ルネサンス期の商人であるプレイヤーたちが宝石鉱山の確保や、職人の雇用、貴族との交遊を通じて、威信点とよばれるポイントを稼ぐことが目的のゲームです。1番最初の時以来、一切勝てないゲームwでも、楽しいゲームですよ
先週に続いて2週連続ボードゲームで遊べる幸せ🎉6月14日(日)もヴェルフェルボードゲーム部員限定で、ゲーム会を行いました✨今回はマーダーミステリーの部屋も用意して、2部屋での実施☝️マーダーミステリーの方は、KAIさん主催でやっていただきました🙇・『灰色の箱の中で』・『モンスターパニックマーダーミステリー』・『oneforall、allforone』と3つもシナリオが出来て、さぞやKAIさんは満足しているでしょう(^-^)と思いきや、もっともっとや
やっとカルディで買えました!😊昨日より、繋がりやすくなってました。でも、2時間近くかかりました💦お気に入りの商品は、昨日のうちに登録して置いて。買えたと思ったら、また繋がらなくなり、の、繰り返しです😱最後の決済も上手くいかず、変更しました。何を買ったって、、、不必要なものもあるかもしれませんが、発泡酒とか調味料とか娘にも送ってあげようかと。昨夜は、オンラインゲーム大会をしました😊娘と息子と私。宝石の煌き日本語版5,455円Amazon集まると、三人で遊んでいたボー