ブログ記事445件
令和7年8月の予定2日淡路島滝行4日13時より定例護摩供養12日13時より盂蘭盆会お迎え18日13時より盂蘭盆会お送りと夏越の祓い29日13時より旧暦七夕祈願祭☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★今月の護摩供養は4日です★お盆のお供養は12日にお迎えをして今年は18日までお供養の期間を頂戴してご先祖様方をお送りいたします。★夏越の祓をこのお送りの日と同日に執り行いおかえりになられますご先祖様方にもより軽やかになっていただきます。★29日の七夕祈願祭はおひとり様につき7つのお
達成できますか?できませんか?ではなくしますことは達成となりますできることを選んでします達成は諦めなければ叶います令和7年7月のお沙汰でございます
6月30日は夏越の大祓の日ですね。一年を半分ずつに分けて前半の大晦日が6月30日です。宝珠庵では6月30日を旧暦で執り行いますので8月22日が夏越しの大祓になります。その翌週には旧暦七夕祭もございますご興味がおありならばお申し込みください。本日新暦6月30日もお近くの神社様で夏越の大祓をいただくのも当然、有効です♩新暦の夏越しの祓も宝珠庵では執り行っておりますので御信者様方はご安心くださいませ。⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎夏越しの祓8月18日13時より旧暦七夕祭8月29日
令和7年7月予定です2日13時より定例護摩供養3日関西万博泉佐野市ブースに犬鳴山修験道にて出仕15時より登壇12日淡路島にて滝行14日犬鳴山にて山行と滝行ご質問などはお気軽にお尋ねくださいませ!
試せば良いのですなにもかもしてみないとわかりません失敗の可能性がないことを試せば良いのです試しましょう令和7年夏至祈願祭のお沙汰でございます
アップした直後からたくさんのご心配のメッセージをいただき本当にありがとうございます。🙇♀️該当と思われる方からご連絡をいただきました。心臓発作のような事象の起こった時間までぴったりだったので、間違いないかと思います。というわけですので先の記事は限定記事に切り替えたいと思います。宝珠庵の御神仏様方はご依頼をお受けする前から動いてくださることがあります。気になるなぁと思うことは繋がるという事なんだと思います。実際、ご依頼をいただいた方にお話を伺うと、そのように感
皇紀2685年6月11日《宝珠庵》より風の便り長らくお待ちくださっていた皆さまたくさんのお問合せをいただきありがとうございます。宝珠庵では真言宗密教阿闍梨龍宝珠がより良い生き方や今抱えている問題について解決する為の智慧をお授け致します。スピリチュアル系セミナーと違い身口意を整え、根本から問題を解決するための必要な智慧や方法をお授けいたします。これまでいろいろなところに参加したけれど解決しなかったという方は多いと思います。一つ一つ解決して手仕舞いにいたしましょう。
宝珠様から引き続き予告❗秋に秩父曼荼羅小屋験門会で企画中の白山信仰と円空仏巡礼9月下旬に実施予定で準備を進めております。円空と白山信仰は重要な繋がりがあります。今年の企画は白山信仰を探索する第一段となると思います。興味のある方はご相談ください。合掌峯龍『予告「白山信仰と円空の感得した神仏」』今秋(9月下旬)、秩父曼荼羅小屋験門会企画。「白山信仰と円空の感得した神仏」と云うテーマで2泊3日の白山山麓の各社寺や円空の足跡を巡る巡礼企画中です。現在の…ameblo.jp
真言密教阿闍梨でもあり、修験行者でもある宝珠庵庵主宝珠様から秩父曼荼羅小屋の秩父観音霊場巡礼についてとても丁寧なレポートを頂きました。巡礼とは。神仏と如何に向き合うか。秩父観音霊場の巡礼に興味のある方。是非読んでみてくださいませ。合掌武尚院峯龍宝珠様の記事は此方から↓↓↓秩父曼荼羅小屋HPhttps://chichibumandara.jimdofree.com/
ブログにする事を悩みましたがどこからどう縁は繋がるか分からないので記事にしてみようと思います。天の神様の言うとおり!この数日、いろいろと思案している事が有ります。そんなタイミングで五十鈴が現れました。現れたってどういうこと?無から有になるってこと?と思いますよね。まさにそのまんまのことが起こりました。これまた偶々6月の龍王祭での話でも有り帰りに車に乗せていただいたメンバーさまとの車中での話にも出ていてまさにタイミングが揃いすぎる感。え。うそん。どこから現れた?
大地に足の裏がついていれば生きられます。高い志を持ち高いところに夢を見ていいのです。大地に足がついていれば見た夢を現実に手が出せます令和7年6月のお沙汰でございます
6月の予定です2日13時より定例護摩供養14日滝行21日13時より開山記念夏至祈願祭定例護摩供養は一霊3千円より開山記念夏至祈願祭は太陽の最も力の強い日をお祝いいたしますことで太陽の恩恵と太陽の力をおわけいただきますもよです。万人に喜びと幸せを分け与える強さを頂戴いたします。おひとり様千円からでお申し込みいただけます。ご質問など承ります。
こんな道の真ん中に佇むひな。危険極まりない状況を大人のツバメはわかっていてもこの子は全くわかりません。巣立ちにはやや早く、巣からもしかすると落ちたのかもしれません。周りに大人のツバメが数多く低空飛空で近づき場所移動をうながしているようでした。しばらくしますと羽を動かし建物の軒下の隅っこにひなは飛んで移動します。そのそばに大人のツバメがずっとついていました。応援なんですよね。見守るとはこれなんですよね。不器用に羽を重そうにして飛ぶヒナの努力の姿と必死にこっちに動きなさい、こっちにきな
拝んでおりますと素敵という言葉をいただきました。さてこの素敵という漢字、今はなぜこうなったのでしょうか?一説ではすばらしいという言葉に〜的なという言葉がついてできたもの、江戸時代に流行った言葉遊び言い方遊びのひとつです的と表記するところを素敵と当て字が一般的になったということのようです。す的とはすばらしいと認識する人を明確に浮かび上がらせながら曖昧な全体像とする、ですね。たくさんの人の賛同をいただいています、と具体例を述べるけれど人数や範囲を確定しないものですからより多いという考え方
本日は母の日です個人的にしんどい親子関係であっても母の日、父の日は感謝を示しましょう。母など忘れたと思う人生であろうとも親という存在に敬意と愛を持ちましょう。しんどい親子関係はその個人さんとの相性という話です。憎い母に敬意を持てないのならば母というポジションに敬意を払いましょう。親を敬う人は他人さんから求められるものです。そして敬意と甘えることを一緒にしてはなりません。敬意は常に尊ぶ思いですね。甘えることは都合の悪いことをしてくれる便利な人という思いですね。敬いを持って接す
いかにしてそのようなことをおっしゃいましたか?思い出されませ。初心の若々しさからの発言だろうとも苛立った怒りからの発言だろうともご自身にとって何気ない言葉であっても神様仏様は取り上げてくださいます。ではお願い事も叶えてくださいますか?お願い事は人間が自力で叶えられます。そうではない部分が神様仏様のご加護を頂戴できるところです。どう見分ければ良いのですか?その言葉を発したときにあなたの意識がどこにあったのか、がポイントです。覚えてもいない発言をあなた以外の誰かが覚えているならばそれは
蟻の一穴誰も気づかぬ間に先駆者は小さな穴を開けて進みます誰も褒めてはくださいません。されど最初の一歩を踏み出す誉を自分で自分を認めましょう令和7年5月のお沙汰でございます
5月の予定です2日13時より定例護摩供養10日淡路島にて滝行と堂内護摩供養19日三輪山登拝20日犬鳴山滝行29日伏見稲荷様滝行上記ご予定がよろしければぜひともよろしくお願い申し上げますご興味おありの方はご連絡をお願いします
本当にいつものことながら神様仏様からのお申し付けですので実行いたします本日4月11日から百日間世界平和と慈悲敬愛のご祈祷を執り行います。人の心が豊かになり人の輪が保てますように国を愛し人を尊ぶ大難が小難、小難が無難になりますように。7月19日までしっかりお勤めいたします。さて、旧暦4月1日は4月28日です四月一日と書いてわたぬきと読むのはこの日にドテラや半纏から綿を抜いても大丈夫、ということからです。まだ油断なさいますな!旧暦ではまだ三月です。
一歩を踏み出しましょう一歩を踏み出さねば虫が付きます。虫は動きのないものにつきます。朽ちたくなければ動きましょう。令和7年4月のお沙汰でございます
お彼岸成就いたしました。しっかりとお供養をお届けしております。4月の予定です2日13時より定例護摩供養12日滝行と堂内護摩を淡路島にてです。4月29日は朝9時から犬鳴山で大祭の柴灯護摩の厳修です。連休初日のお出かけにお参りなさるのもありですね♩LINEAddFriendlin.ee
どなたさんかにして差し上げましょうして差し上げたことは必ず帰ってきます。して差し上げたどなたさんからではなくして差し上げたことが必ず帰ってきます。令和7年春季彼岸会のお沙汰でございますお供えお供養をありがとうございます名残惜しけれど帰ります。次も待っていますとのとです。
大変な渦中においでならば、問題を抱えておいでならばそれを過ぎた時に思っていた以上におおごとであったと気づきます。そんな波を越えたのですからやっていけるものです令和7年彼岸会お迎えのお沙汰でございます
今月はお彼岸月です宝珠庵瀧田神宮寺では17日と22日に春季彼岸会護摩供養を執り行います。13時からです。顧問契約の方はおまかせくださいませお申し込みの方は受付中ですお彼岸のお供養をお届けいたします。
遠慮するくらいなら手放しましょういただけるものありがたく頂戴します令和7年3月のお沙汰でございます
宝珠庵の宝珠様が「観音力」ワッペン&ステッカーについてレポートしてくださいました。実際に「観音力」御守りワッペン&ステッカーを手にとって感じてくださった感覚と活用の方法など参考にされてくださいませ。宝珠様の記事はこちはから↓↓↓
世の中はさまざまなものが存在します。綺麗なだけでは生きられませんが汚れていることばかりを気にする必要がありません。信念の強い人が綺麗なことを言います。信念の強い人は汚れることを恐れません。罪悪感は良心の呵責ではなく覚悟のない人間の言い訳です。罪悪感があると言えばしなければならないことに手を出さなくても良くなります。信念の強い人間は罪悪感を持つ暇がありません。綺麗なことばかりではない世の中で信念が有無強弱が思いを叶える力を作ります。罪悪感は信念を動揺させます。罪悪感という言い訳を
学術的に信仰を語り学問して宗教を解説すること、時系列を整えて説明することが得意ではありません。ご祈祷、お供養、神様仏様のおっしゃることをお伝えし、ご先祖様方が喜ばれますことを神様仏様経由で頂戴し、生きる人間の未来を望む形にするためのご祈祷は願い事をより確実に形にするためのものであると理解してあります。これが宝珠庵です。昔、町に居たり里に居たり、依頼ごとの為にご祈祷をする拝み屋という職業がありました。庵主は拝み屋です。もしもご興味がおありならばどうぞお越しくださいませ。信心と信仰、ご
少し前の夢です。いつものように宝珠庵に入ったら。めちゃくちゃスッキリしていてとにかく明るい。そして清浄。なんで?めっちゃ明るい感じがします。どして?と、じっくり見回すと正面の壁に掛けてあるお軸や額がほぼなくなっています。気付かないうちに地震でもあって、全部下に落ちてしまったのかと思いましたが、落ちてない…。軸類は全てきちんと巻いてあるのがわかりました。地震で落ちたなら、こんな綺麗に巻かれないしそもそも大惨事だわ…清々しい部屋を見て満足してる自分がいました。