ブログ記事36件
プレパレーションおはようございます。早朝5時30分例によって、ママがお顔に日焼け止めを塗っている間、お散歩を「寝て待って」いるキャンディーです。トライやるウィーク宝塚市内の中学校では「トライやるウィーク」と言って中学生の職業体験(1週間)を実施しています。この武庫川河川敷に向かう途中にあるコワーキングスペースも実施店舗のようです。実施している店舗は、このように「のぼり」が立っています。中学生の手作りのポスターも掲げられていました。やる気元気😃十分に温まっています
おはよーございまーす。昨日もマネージャー業務。今日もマネージャー業務です笑今日は父が顧問を務める宝梅中学校吹奏楽部が管楽合奏コンテスト全国大会に出場するため東京に!!なので、そちらのサポートのお仕事✨文京シビックホールへ向かっております✨大事な人から貰ったストラップ…知らぬ間に切れていて…がーん😨ってなってたら、大事なチャームの先だけ手元に戻ってきた凄く意味があると思う…笑では、行ってきます!
アゼリアコンサート最終練習in宝梅中学校音楽室(パノラマで撮影)第30回を迎えるアゼリアの最終練習(リハーサル)でした。私は普段活動拠点が東京なので、この1回しか練習に参加出来ず、曲の構成、周りとのバランスや今まで作られてきた音楽を理解し自分の中に落とすという作業を1回で行わなければいけないという…指揮をしてるのは私の父。年に1回、親子共演が出来、私の音楽、吹奏楽の原点であるこの環境に居れる事がホントに嬉しいし幸せで。父の娘で吹奏楽をやってるという理由だけで
娘たちの母校宝梅中学校定期演奏会へ行ってきました18年間毎年欠かさずお越し下さっていた宮川彬良先生が今年で最後なのです吹奏楽の楽しさを教えてくださった顧問直場一夫先生吹奏楽のスケールの大きさを教えてくださった宮川彬良先生お2人のおかげで娘たちの吹奏楽人生は華やかで楽しいものになったと感謝しかありません寂しいですがお忙しい方なので今まで来てくださっていた事が奇跡なのかな……顧問の先生から卒業生へ
今年もやってまいりました。第70回全日本吹奏楽コンクールの関西大会金賞受賞した宝梅中学校吹奏楽の第44回定期演奏会。彬良先生こと、宮川彬良さんをお招きしてのAKIRA先生コーナーありの演奏会です。吹奏楽のためのブラックジャックを初演したのも宝梅中学校です。私も彬良先生の指揮でご縁があり何度かブラックジャックを演奏させて頂いてますが、彬良先生マジックはホントに素晴らしく、毎回その時しか奏でられない「ブラックジャック」があります。プログラムはTHE吹奏楽なものからポップス
先週の長尾中学校に続いて今週は宝塚市立宝梅中学校の生徒さん2名がトライやるにやってきてくれました。お花の水やりから外の掃き掃除、と朝のお仕事を手伝ってもらってから、コーヒーの話・高次脳機能障害の話を聞いてもらって、その後選別作業等体験してもらいました。初めは緊張していた二人も少しずつ笑顔が見られるようになり、素直な生徒さんを見てHugのメンバーさんも思わずニッコリ…。今週1週間、よろしくお願いします。
兵庫県大会宝塚市立宝梅中学校吹奏楽部GOLD金賞🥇‼️そしてそして関西大会への切符を手にしました‼️一夫ちゃん、生徒の皆様、保護者の皆様おめでとうございます🎉㊗️🎉宝梅らしいサウンドを、関西大会で響かせて来てください^^❤️(一夫ちゃんには先程、お電話にてお祝いを申し上げました笑)一夫ちゃん、頑張ってるよな…娘も頑張らないとな…吹奏楽で。
地元、小学校中学高校の先輩後輩⛳️ゴルフコンペ今年は緊急事態宣言で、およそ1年ぶりの開催。しかも第51回目。歴史あるわ〜紅葉🍁が美しい11月😁小春日和半袖でラウンドの先輩。お父さんの白いセンチュリー🚗で登校してたんは誰だっけ?笑笑!懐かしい話しがいっぱい大社長になられたお2人中学の時はテニス部🎾のお2人尊敬できる先輩。りえぼんのアプリカメラ📷はすごいみんな唇が💋紅いし私以外はみんな家業を継いでる会社役員。本当素晴らしい。ビーフカツレツ美味しかった楽しかった。優し
朝7時30分のスタート。地元の小、中、高校の先輩とゴルフつるやカントリーゴルフ。つるや西村兄弟も一緒です。えーと、えみりんのお隣の岩崎先輩。中学生の時、テニス部。当時はいいなぁと思ってた方です二方とも、現在は家業を継いで立派な大会社の社長さんですそして西村理作先輩のショットこの方も中学生からぜんぜん変わっていない。このコンペは記念すべき50回だった。終わってからの会食もめっちゃ豪華で。夜ご飯がいらないぐらい。先輩お世話になりありがとうございました😊また次回も参加させて
【兵庫県宝塚市宝塚南口駅、徒歩1分】にこにこピアノ教室、多田みゆきです。☆にこにこピアノ教室ご案内⇐(教室の様子は、こちらからご覧いただけます。)初月額半額キャンペーン実施中‼【残3名様】生徒さんから吹奏楽部定演に来てください!とお誘いを受けました。宝塚市立宝梅中学校吹奏楽部、毎年全国大会へ出場するクラブです。この時期に出来るんだね⁉熱意も感じます。例年のホールより広い場所を取り席数を半分にしての開催でした。宮川彬良さんも
娘たちの母校宝梅中学校の定期演奏会いよいよ明日高校の定期演奏会のフライヤーをプログラムに挟み込みさせてもらうのでお手伝いへちらっとリハーサルも見させてもらって久しぶりに直場先生の声や雰囲気絶対外すの事のない指パッチン居心地が良かったです毎年来て下さる宮川彬良先生今年は先生が作曲されたコンクールの課題曲の指揮をふってくださいま
末っ娘の中学校卒業式でしたコロナ問題で急な休校になりちょっと寂しそうかと思っていたのですが先生方のご尽力のおかげで素敵なステキな卒業式でしたリハーサル無しのぶっつけ本番どうなるのかと心配でしたが心配なんていらなかったですね日頃の先生方のご指導のおかげで子供たちは堂々とたくましく感じました末っ娘の卒業ですもぅ中学校に来ることは無くなるのかと思うと…本部役員やクラ
真ん中っ娘が中学生時代に子供たちを共に支えた母達久しぶりに集まりました!その時は親子で無我夢中で駆け抜けた3年間振り返ればいい思い出一緒に青春してたかも久しぶりでも楽しい時間10人以上揃った楽しく懐かしい時間みんな違う高校違う環境で頑張ってる話を聞くと私も嬉しくなる11月のレッスンスケジュール色々なレッ
末っ娘の中学校生活最後の定期演奏会でしたもぅ…涙が止まりませんしっかり目に焼き付けたいのに前が見えなーい真ん中っ娘からお世話になった吹奏楽部振り返れば…色んなことしてきたなーって私たち母も色んな経験をさせて頂きました青春に乗っかってきた感じ幸せな時間でした導いてくださった顧問の先生には感謝と尊
実は、吹奏楽界ではご存知の方も多いと思いますが、この度、オザワ部長こと、小沢康弘さんと私が縁あって、繋がる事がありまして、宝梅中学校吹奏楽部、オザワ部長さんがやられてるネットラジオBravoBrassの取材を受けさせて頂きました!部長、副部長2人、父の4人の個別インタビュー、さらに、各パートリーダーを加えてのインタビュー。そして全員での集合写真!この度演奏した「復興」と共に、BravoBrassにて放送して頂いてる事になりました!こんな事でしか、親孝行?出
日本管楽合奏コンテスト宝梅中学校吹奏楽は、「優秀賞」を頂きました。そして今年は「フォトライフ賞」という賞も頂く事が出来ました😊副賞?を頂いたのは、今まで出場した中で、初めてだと思います😘惜しくも最優秀賞には、届きませんでしたが、私も他の学校を沢山聴かせて頂きましたが、どの学校もレベルが高かった💦今年は特にそんな気がしました。宝梅の演奏曲目は、保科洋先生の「復興」。使い込まれたスコアの重み。親子写真です笑さて...世の中の吹奏楽人口が減りつつある中、これだ
早いもので9月も最終日。明日から10月ですね。そう。そして消費税が10%に。あぁ..orz唯でさえ景気が悪いのに、台風の被害で千葉もまだ、復旧してないと言うのに、この国はどーなってんのやろか?ウダウダ、私ごときが小言を言っても、なーんにも変わらないんですけどね。なんと!THEHADEで海外へ長期滞在している山下智久さん。共演者さん達のInstagramに、沢山登場していて、彼のアカウントが更新しなくても、彼の活躍が見れる事が、楽しみで、そこから刺激や元気を貰っ
末っ娘の中学生ゴールデンウィークもクラブは頑張ってます今日はアルカイックホールでスプリングコンサートアルカイックホール県大会…今年は関西大会の会場にもなっています夏休みもこの舞台にたてるようこれからも頑張ってもらいたいです私は…美味しいお弁当を作って応援して行きたいと思いますゴールデンウィークはレッスンをお休みさせていただきますのでレッスン日が少
ゴールデンウィーク真っ最中ですが今日は末っ娘のフレッシュコンサート休みの日でも同じ目標に向かって頑張り続ける姿勢私も見習いたいです帰りは真ん中っ娘と末っ娘お疲れCafe5月のレッスンスケジュール☆*。ゴールデンウィークはレッスンをお休みさせていただきますのでレッスン日が少なくてごめんなさい皆様のお越しをお待ちしております気軽にお問い合わせくださいねー
とーっても楽しみにしていた日末っ娘達の吹奏楽部が新体制になって初ステージ昨年に比べるとかなり部員数は減りましたが宝梅サウンドは健在でした親バカ投稿ですみません💦会場は川西にできた真新しいキセラホール響きの綺麗なホールでした川西市出身の野球の古田敦也さんのコーナーもあったりとーっても広い公園があったり待ち時間も楽しい時間が過ごせました今年も熱い夏を楽しみたいと思います
今日はまだ暗い4時前から活動なぜなら…末っ娘の関西大会の出番が3番だったのです朝早くからみんな頑張りましたそして!そして!今回も聞かせてもらえました!「金賞✧*。ゴールド✧*。」この響き大好きですこの夏も子供たちにたくさん楽しませてもらえましたありがとーまだまだ2学期は行事が目白押し演奏できる機会を頂けるこ
さてさて、音楽の甲子園、全日本吹奏楽コンクールが、各地で始まってますね!兵庫県西阪神地区大会、中A部門が、今日行われました。そんな中、父が顧問を勤める、宝梅中学校吹奏楽部も出場。結果は、ゴールド!金賞!さらに!!グランプリも頂きました~(*´∇`)♥️こりゃめでたーい!\(^^)/去年は、惜しくも関西大会まででしたが、今年は、ついに、全国出場叶うか!?期待で胸がいっぱい!!とにかく、おめでとう❗そして、全国に向かってファイトー!
4月1日始まりの日子供たちの生活もスタート真ん中の長女ちゃんは今日から女子高生朝から楽器をもって初登校しっかり者の娘にしては珍しくお弁当と水筒を忘れてましたやっぱり緊張していたのかなぁ末っ子の次女ちゃんは宝塚の体育競技会へ演奏で参加させて頂きました1000人を超える選手たちの入場の間演奏をさせて頂くのですがなんせ長い!ノンス
娘の卒業式でした9年間の義務教育が終わり春からは自分で決めた道へと進みますこの体育館のスローガン子供たちへの素敵なメッセージですよねっとっても暖かい学年お友達や先生方にも恵まれた娘は素敵な涙を流していました4月1日から高校での練習が始まります新入生歓迎会では演奏する側5月の定期演奏会へもフル出場周りは選ばれた子達ばかり…今までのようにノンビリ練習も出来ません…自分で選んだ道を
じゃなーい今日は娘の入試の日担任の先生や技術家庭科の先生から頂いたお守りを持って元気に出発していきました昨日までのおやつはこんな感じたくさん食べたから大丈夫だよねぇーちょっとビックリなお話今朝の逆瀬川の駅は…7:00~7:30の間に700人~1000人の方が利用されるようです受験生の皆さん通学の皆さん通勤のお父様たち…気を付けて
娘の3年間を支えてくださった先生や保護者の皆様とお食事会でした多感な中学3年間を過ごした仲間達クラブ生活とゆぅ青春は経験しましたが…お友達とお出かけしたり遊びに行ったり…こんな経験はあんまり出来なかったかな…って事で食事会の後は楽しそうにボーリングに行ったり…カラオケに行ったり…受験勉強しながら青春を満喫してほしいです娘の3年間に携わってくださ
娘達がお世話になっている先生の還暦祝のパーティーに出席させていただきました200名を超える出席この数の多さは今までの先生の全てこんな素敵な先生に出会えたことに心から感謝します途中演奏もありいつまでもいくつになっても先生のファンなんだなってみなさんの眼差しから感じましたこれからもずっとずっと素敵な音楽活
娘が3年間お世話になった吹奏楽今日の定期演奏会をもって3年間の集大成に幕を閉じました家では見たことのない真剣な眼差しやSoloを吹き終わったあとのホッとした笑顔たくさんの事を学ばせて頂きました部員の皆さんと顧問の先生には感謝の気持ちでいっぱいですありがとうございました最後に先生が子供たちに送った言葉立派な人間
週末の新幹線はいっぱい皆さんお仕事帰りかな?静か…(後ろの方に乗ってらっしゃるヤナギブソンさんもお静か…)後ろの車両からはにこやかな子供たちの声が時折かすかに聞こえてきますお弁当を頬張る姿からは想像出来ませんがあの子達管楽合奏コンテストで最優秀賞をいただいたんです今日だけはニヤニヤしても見守りますあっもちろん明
今回東京へは娘達の演奏を聞くために来たのです!中3の長女は最後の全国大会3年間健康管理も徹底し(無遅刻無欠席)サボりたい時も自分にムチを打ちながら頑ばりつづけたクラブ最後の勇姿を目に焼き付けてきたいと思います10月のレッスンスケジュールです今月は自宅レッスン多めですがカルチャースクールさんのレッスンに変更になる日もありそうです変更の時はまた更新させていた