ブログ記事26件
駐車場から、車で数分。太平洋を見渡せるこちらは、官軍塚戊辰の役末期の明治2年、熊本藩兵350人などを乗せた船が勝浦川津沖の岩礁地帯で難破、200人以上の死者を出し、遭難者を埋葬供養した場所。そんな場所に咲いているのが河津桜🌸初めて行った桜スポットです🌸ちょっと日が暮れてきましたが…。桜はいい感じです🌸夕焼けバックに🌄🌸遠くには…でもないけど、勝浦灯台が。海は東側なので、夕日は陸地に沈んで行きます。北側、御宿方面。南側、勝浦灯台。一度だけ行ったことがあります。敷地には入
勝浦市官軍塚公園勝浦市街地で開かれていたかつうらビッグひな祭りを後にして、河津桜が満開と聞いて官軍塚公園へGoogleマップで見ると巨大な雛壇のあったKusteから1.5km程度最初、そのくらいなら歩こうかなんて考えたんですけど、実行しなくて正解距離はたいしたことなくても、傾斜がすごい歩いている人もいたけど、私にはちょっと…😅情報どおり河津桜は満開!すごくきれいな桜を見れました官軍塚に供養された熊本藩の藩士の方々も満開の桜で癒されているでしょうか…●●官軍塚の
おはようございます一昨日も昨日も雪がチラつき、寒い週明け今朝は夜半の積雪で車通勤は無理かなと思っていたけど、外を見たら大丈夫でした天気予報もそのとおりに予報していて、3月2〜3日でホテル予約までした一泊ドライブは3日の天気予報が悪くなる一方でキャンセル一方で3月初日の1日は暖かくなる予報だったので、一泊で行くつもりだったところをぐるっとドライブしてきました自宅を6時半に出て最初に向かったのはこちらかつうらビッグひな祭りいくつか会場を見ながら歩いてみました『◆かつうらビッグひ
今回の三連休は旦那もお休みだったため、久しぶりに日帰りで遠出をしてきました朝早めに出発して、まず向かったのは、千葉県「ハートブレッドアンティーク茂原店」ハートブレッドアンティーク千葉茂原店-Retty(レッティ)こちらは『ハートブレッドアンティーク千葉茂原店(茂原/パン屋)』のお店ページです。実名でのオススメが6件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!retty.meパン食べ放題とドリンクバー付きのお店です普通にパン屋さんとして売っているパン
なんだか仕事、民生委員の仕事、バタバタ忙しくてね。特に仕事で初めて公金、おやつの会計やること4ヶ月私、ほんと金勘定苦手なんだわ。なんせ家計簿もつけたことない。1回つけたらあまりの酒代が恐ろしくなってつけるのやめたわ。「なんとかなるだろう」が信条なもんで会計は苦痛以外のなにものでもないざんす。なんとかそれも終わり、やっと走りたい気持ちがおき今日は勝浦へ。人はなぜ疲れると海が見たくなるのだろう?それ私だけかもわからんが??官軍塚に車をとめ眼下に海を眺めながらチ
昨日のツーリング本編…………(^。^)コンビニ集合同級生I氏と私は、渋滞で遅刻しました。😅とりあえずインカムを4台繋いで、いざ出発…………(^ω^)休憩もコンビニこの頃小雨模様私は暑いので😵、アイスコーヒー少し休憩していると雨雲の本体に遭遇コンビニの庇で☔️雨を眺めて、雨雲レーダーで見ると👀10時30分には、雨雲通過。それがドンピシャ😁それぞれ自分のバイクを拭き拭き再出発。………(^ω^)
今日は、勝浦の官軍塚の桜を見に出かけました。私たちは官軍塚に向かってたはずなんだけど…ちょっと道を間違えたら渋滞にハマってしまったこの渋滞、なに?今日は3月3日だったので、勝浦はビッグ雛祭りの最終日だったのです❗️どうにか渋滞を抜けて官軍塚の駐車場へ。お天気も良くて気持ちよかった桜は満開をちょっと過ぎてしまった感じでしたが綺麗でした🌸そこから祭り会場のほうへ歩いて行ったのですが、すっごい人神社の階段に並んでる雛人形を見るのに長蛇の列でした。こんなに混むんだ以前来た時は平日だ
ピンクの世界を飛ぶメジロちゃん2023/3/3撮影
にほんブログ村今日は午後から勝浦市の官軍塚の河津桜を見に勝浦へもっと真っピンクな感じなのに、しのりんの腕悪すぎ…高台からの海🌊お次はビッグ雛祭り先ずは、覚翁寺※激混みな中、杏心の撮影の為退いてくれました遠見岬神社※こちらはさらに激混みで近くまでいけなかった3箇所同時開催の墨名交差点雛祭りは、車を停める場所がわからず断念一般?あちらこちらで飾られてるこんなに雛人形がある中、一番喜んだのはにゃんこお祭りの後はPayPay20%🉐でベイシアでお買物お買物の後は勝浦港で夕散
勝浦の官軍塚は、河津桜の名所。メジロちゃんだらけだけど、写真には撮れず~。凄い眺望です。ほぼ満開に近いかな。ミルクたん。自宅(川崎市)の方はどんくらいになってるか、帰ったらみてみよう。勝浦の方があったかいかな。おやつのケーキ(^o^)
【千葉県勝浦市心霊スポット】官軍塚へいってきた心霊スポット5箇所目は、官軍塚です。住所:勝浦市川津1394官軍塚は、千葉県勝浦市の川津海岸の高台にある景勝地です。勝浦駅から徒歩30分前後ですが、坂道が多いので歩かれる方はお気をつけてください。駐車場もあるので行かれる際は、車で行くことをオススメします!!官軍塚の由来は、ドラマや、漫画等の題材に成る新選組や、坂本竜馬、幕末の志士たちが活躍した幕末から少し先の戊辰戦争の末期(明治2年)に起きた水難事故の死者埋葬供養した塚が官軍塚です
昨日は、ふれあいの道歩きました🚶天気良く風が強かったので、披露が激しくブログ更新せず撃沈しました😅さて、今回は荒磯のみち8.4キロ。海岸沿いに歩きます。勝浦駅7:26発、御宿駅行の小湊バスに乗ります🚌部原三又で下車します。大人片道200円。朝の勝浦駅、寒かった〜😩バス停から海岸づたいに進むと、官軍塚到着。スマホの📷じゃ、伝わらないなぁ。海の色が透き通っていて、奇麗でした梅?かな、間違って咲いちゃた🌸所々水仙の花も咲いていて、勝浦の気候の良さを体感☺️途中の勝浦灯台は工事中
▲勝浦市川津・勝浦エリアをお散歩してみるてっぱつ屋を後にしてこれから海岸線をお散歩してみようと思います車道の両脇にある緑のところが歩行者道になるのかな?街を離れて一路南東に進みます段々と人も建物も少なくなって山道へ突入日の当たりにくいところではまだすみれが密集して咲いておりました目的地はもう少し【官軍塚】まず最初の目的地が見えてきました山道を歩ていると急に人工物が見えてくるので分かりやすいかも官軍塚に到
昨日11日、暖かさに誘われ南房総へドライブ。あちこちで河津桜(房総では頼朝桜呼称)咲き競い、青い海は明るく輝き、白い航跡・白い波濤が眼に焼き付く。彩りが増し、華やかさも増してきた。2022.3.11撮影
どうもです。昨日は上総国の大原上布施オートキャンプ場で一泊。。深々と深まる夜。ミッドナイトになりますと、星がとても綺麗でした。さすがに12時ぐらいとなると、周りのキャンパーも寝落ち。。ワタシのとこにはニャンコがいついてしまいましたが、ニャンコの好きなものは何一つ持ってないのでつまらなそうにしてました日中は暖かかったいすみ市ですが、さすがに夜は冷え込んだようです。1月に同じキャンプ場で宿泊したときは、シュラフ2枚がさねでした。さすがに今回は1
雲が多い朝です。この冬は寒さが厳しかったですが、寒さは終わりましたね。昨日、2月の電気代を見てびっくり、2万7千円ほどでした家はオール電化でガスも灯油も使っていません。・・一昨日、頼朝の箸杉を見た後、千葉県勝浦市にある官軍塚の河津桜を見て来ました。・・途中の部原海岸です。いつもサーファーがいますが・・・。ズームでは御宿海岸のその先のローソク岩が見えます。ローソク岩、千葉県の景色とは思えません。危険をおかさないと近づけないようです。供養碑のある官軍塚の河
きょうは勝浦でウォーキングしてきました官軍塚の桜の開花状況がわからなかったのでとりあえず行ってみたのですが見頃はまだまだ先のようでしたウォーキングは官軍塚から出発そして八幡岬公園まで。こんな東屋があります。途中、勝浦灯台にも立ち寄りました。きょうは波が少し高かったみたい…でも海がキラキラしていてきれいでしたきょうのウォーキング:60分7219歩勝浦官軍塚~八幡岬公園~官軍塚お天気がよ
先週の木曜日と金曜日の2日間、千葉県の千葉ポートアリーナにおいて、【全日本学生柔道体重別選手権大会】という、学生の個人戦全国大会が行われました。この大会に、私の娘が出場する事になってたので、応援に行って来ました。いろいろな事情を考えて、車で家内と交代しながら向かいました!そこで、せっかく千葉まで行くのなら、、ということで、私が学生時代に4年間過ごさせて頂いた、千葉県勝浦市まで足を伸ばすことにしました。勝浦と言えば太平洋!翌朝は高台にある官軍塚というところの展望台か
前回の関東ふれあいの道は、房総半島の御宿「御宿海岸を歩くみち」でしたので、今回はその続きではないですが、隣のコースの「荒磯のみち」を歩いてみました。このコースの本来の出発地点は、御宿駅と勝浦駅の中間地点にあたる「部原三又」というバス停になりますが、せっかくなので、御宿駅から歩きます。例によって、金曜日という平日に休みをとり、御宿駅のホームに降り立ったのが早朝の06時30分。改札口でSUICAを取り出そうとすると、ホームの端にブロンズ像があることに気づきます。金網越しに目を凝らしてみると、海
今回からはGWの車中泊キャンプで行った地元・千葉の景勝地を紹介します。『【その壱】地元・千葉の海と景勝地を満喫する3泊4日の車中泊キャンプ』私の地域は緊急事態宣言やまん延防止の対象では無いので、対象地域の皆さんには申し訳無いと思いつつルールを決めて車中泊キャンプを決行しました。決めたルールは・地…ameblo.jpまず最初は勝浦にある官軍塚と勝浦灯台です。官軍塚は岬の山の上にあります。官軍塚·〒299-5232千葉県勝浦市川津1394★★★★☆·史跡www.googl
さぁー、今回も旧道?らしき方へ入り込みます何が現れるでしょうか?いつも通りキョロキョロと見回して進みます下に降りてみましょう!メットを被ったまま、足元に気を付けて降りますここも綺麗で長閑な風景ですあっ!発見!アップしてみました!後ろの白波も意識してん?下には降りれませんなあの岩も気になりました更に進むと官軍塚って所がある様なので向かって
千葉県勝浦市にある官軍塚で桜を見てきました。太平洋も一望出来て、とってもいい場所でした。春はもうすぐ!暖かくなると外で酒が飲みたくなる。茂原公園でお花見したいなー
勝浦市の官軍塚に行ってきました河津桜が咲き始めていました。満開はもう少し先かな~
ちょいと遅く起きたので、相棒くんを洗車して10時30分時間も時間なので近場を散策してみましたよ外房へ南下します東日本大震災の津波で被害を受けた『九十九里浜有料道路』が完成してきましたね防波堤のような道路になりました^^;中里海水浴場付近にて(内陸側から撮影)大原漁港の南端に到着天気予報ではで12℃予報なんですけど、曇の間から少し青空が見える程度で気温は8℃へえ〜〜知らなかったわ千葉工業大学惑星探査研究センター・御宿ロケット実験場こんな施設
きょうは河津桜めぐりをしてきましたまずは勝浦市の官軍塚へ…ここの開花状況はいつも情報がなくてことしも少し遅かったようです続いて訪れたのはいすみ市下布施ですまだまだ若い樹が多いのですがほぼ見頃できれいでした来週末から「千本桜まつり」が行われるようですがその頃には散ってしまっているかもしれませんね最後は白子町へ…中里海岸に車を停めて少し歩きました。結構人が多く、にぎわっていました。いつものように路
今年も伊豆の河津へは行けませんでした。ダンナさんがネットで調べ、千葉県・勝浦の官軍塚へ河津桜を見に行きました。ちょうどきれいに咲いていました♪(撮影:2月15日)残念ながら海を背景にした写真は撮れませんでした。官軍塚は、戊辰戦争のとき、熊本藩の兵隊の船が遭難し、つくられたそうです。狭い道を進むと、灯台がありました。
東金有料道路から126号線、九十九有料道路で九十九里浜に出て中里海岸近くの桜公園に河津桜を見に行ったのですが横を通ると満開ではないのでそのまま128号線を南下して勝浦市の官軍塚の河津桜を見に行ってきました。8分咲きってとこでした。でもここの桜は綺麗ですよ。鶯だと思うのですが小鳥が沢山、上空にはトンビもとなかなかの場所です。アマチュアカメラマン、カメラウーマンがこの時期は沢山訪れるのですが今年も居ました笑タンデム走行ですが時間に余裕を持って出かけるのが第一です。1人の時とは違い妻の状態
2018年3月訪問○官軍塚・戊辰戦争時に五稜郭に向かう船が沈んだ場所死者100名以上(ノ・ω・)ノオオオォォォ-~桜が咲いてるよ!パシャパシャお悔やみ申し上げます。。桜?が綺麗で鳥たちが楽しそうに飛び回っていました★青空じゃないといまいちだな~○官軍塚まとめ・桜?の穴場スポットみたいです。なぜ知っているかというと犬の散歩してた地元の人っぽい会話を盗み聞きしたからです。桜の季節には訪れましょう~