ブログ記事15件
ムービープラス録画視聴一人は金、一人は権力、一人は国を愛した、中国近代史での三姉妹を描く。実在した話みたい、どこまで本当か分からないけど面白い映画だった。中国の発展は凄いけど国民は今幸せなのかな。また革命は起きるのか
『宗家の三姉妹』をひさびさに見ることが出来ました。配信にあったので見れたんですが、いい時代ですね。姜文さんはいつ見ても演技は上手いし、かっこいいなあ。何と私はこの映画を劇場で見ています。その頃からアジアの歴史とかには興味があったつもりですが、今見るともっとよく話の流れがわかって楽しめました。それともう一つ。今は台湾で中国語(台湾華語)を習ってるので、広東語ネイティブのミシェル・ヨーとマギー・チャンが中国語(北京語)を話してなくて、別の女優さん?が吹替ているのもよくわかりまし
ずっと以前にWOWOWでやっていたのを録画してあったこの映画、昨晩ようやく見た。近世中国のブルジョワ家庭に生まれた三姉妹が、今日の中国のあり方に深くかかわったということは知ってはいたのだが。もうすぐ台湾に行くので、気合いを入れたのである。この時代の中国が共産化の運命を辿った根っこには、貧富の格差、知的格差がとんでもなく著しかったことがあるように思えた。アイリン、ケイリン、メイリン。孫文と結婚し、孫文が他界してからは共産党に与した次女のケイリン。蒋介石と結婚した末娘のメイリン。長女のアイリン
ちょっと細かく午前をわけるのは撮影枚数が多いから今日は朝から「川沙」という町へ行き古き良き下町を回ろうかという事になった「川沙」は浦東の国際空港から数駅の立地にある手付かずの旧市街いつかここも再開発の波が押し寄せるだろう昔は漁業や水運の街だったような雰囲気さてホテルを出たら地下鉄の駅までにいつもバナナを買う個人商店があるすっぽんが売っていたうまそうだ・・・いいサイズ夜にはレジにいるおじさまが白菜の陳列準備持って帰りたいほど安い日本は青物も高騰中ですね道の
2024年6月半ばの台北旅行で訪れたのは、台湾のランドマーク的存在のホテル圓山大飯店(GrandHotelTaipei)★★★★★今回は宿泊しなくても、歴史的なこの建物を見学できると聞いて訪問いたしました。台湾旅行後にいつもX(Twitter)で「振り返り台湾旅」を呟いていているのですが、この「圓山大飯店(GrandHotelTaipei)」についてのポストにとても反響があったので、今後のみなさんの台湾旅行の参考になればと思い、ブログにまとめていきたいと思います。
《圓山大飯店》ロビーには圧巻のクリスマスツリー🎄朱色の内装に映えます🎉《松鶴レストラン》台湾料理がズラリ所狭しと並んでいました。沢山の種類があるというのに(´∀`)。。。何故か?朝食から安定の(笑)麺食🍜毎日〝朝昼晩”中華を頂いていると食欲もあまり湧いてこないようです(´∀`)「故宮博物院」「翠玉白菜」高さ19cm、幅9cm翡翠を彫刻したものです。白菜は「清廉潔白」「おめでたい兆し」を意味すると考えられていたそうです。持ち主は清
↑↑↑毎年、ベストドレッサーのソフィアローレンのスカーフはカーキ色系だと驚いている。なぜ、私の記憶の中では、これがブルー系になっているのかしら、毎年観て、毎年驚いている。今年も「ひまわり」から「ひまわり」で終わる16日間がやって来ました。映画「ひまわり」と、映画「火垂るの墓」を観て、泣かない人は、鬼ね。初めて私のブログにお見えになる方のために申しますと、2005年4月1日から私はブログを書いているわけですが、折に触れ反戦物を書いてはおりましたが、ちゃんと勉強しようと、
今日も干からびそうな暑さ……片手に日傘にハンカチもう片手にゴロゴロ(キャリーバッグ)背中に二胡強い陽射しにへとへとになりながらも二胡カンタービレ🚶♀️🚶♀️🚶♀️ボランティア演奏に行ってきました午前中にカラオケ屋さんでいつものように練習(なのに、、チューナー、松脂忘れた私(-""-;))そのあとバスに揺られ……の、歩き……の、ようやく、施設へ到着(^^;(^^;その頃には全身汗だく⤵️⤵️⤵️シャワー浴びたいくらい(-""-;)30分前には到着したのだけど
EverythingEverywhereAllatOnceアカデミー賞受賞作品映画「エブエブ」を観に行ってきました行く前から、アバターとか理解できない私には不向きだろうと思っていましたはい、最後まで全く意味不明何が何だかわかりませんでしたどんまい私主演のミシェル・ヨーに興味があっただけですこの人のおすすめのもっと良い映画は、他
↑↑↑ショパンのノクターン、なんて美しい音なんでしょう。客席で音出した人、ひっぱたいてやりたいわね。青少年が動物虐待からエスカレートして人に危害を及ぼすようになる過程。その異常さに、もっと早く手が打てれば良かったのにね。この3年間、成長の過程のすべてをマスクで隠していたのかしら。一見、普通に見える人が、女性をタリウムで殺害。昔の推理小説ではストリキニーネが定番でした。私は、カリウムは好きですが、タリウムなんて、そもそも手に入らないでしょう?狐の手袋というジキタ
宗家の三姉妹って、現代中国を語る上でなくてはならない存在だった知りました。長女は大金持ちに嫁ぎ、次女は孫文に嫁ぎ、三女は蒋介石に嫁いだのだそうです。ただ嫁いで今で言うファーストレディになっただけではなく、現代中国に大きな影響を与えたそうです。もちろん、良家の娘で、アメリカで高度な教育を受けて、新しい思想を学び、もちろん語学にも堪能。そこで、ふと思ったのです。もしも私が同じような境遇に生まれ、子供の頃から何不自由なく生きて、高度な教育を受けることができたならば、同
日差しはきついですが風がそよそよ吹いて外の日陰は過ごしやすくなりました。もうすぐ8月も終わりですから秋が近いのでしょう。昨日の光の矢。朝方整列。全部でこの倍ぐらいいました。小屋の前でご臨終。昔はぐぁんぐぁんという騒音で目が覚めましたが最近はおとなしいものです。セミ獲りしている子供も見たことないですし。5mほどの長い竹の先に網を付けて獲ったものです。ショウガ科の花の多くは葉の下にひっそり咲くので気が付きにくいです。ガジュツの花でしょうか?アジサイは伐採されていまし
岩波ホール、54年の歴史に幕(時事通信)-Yahoo!https://news.yahoo.co.jp/articles/4334b5e6006c2162921b366f21a747eee4d50a4c/images/000岩波ホール、54年の歴史に幕(時事通信)-Yahoo!ニュース知られざる世界各地の名作を上映し、ミニシアターの先駆けとして親しまれてきた東京・神保町の岩波ホールが29日、54年の歴史に幕を下ろした。写真は岩波ホールが入る岩波神保町ビルの入り口=同日午後-Y
勝手に365日映画鑑賞宣言!!プラスして妄想旅しております映画で旅に出よう🥰映画で世界旅行、中国編です(^^♪宗家の三姉妹(1997)宋家の三姉妹(字幕版)Amazon(アマゾン)500円宋家の三姉妹[DVD]Amazon(アマゾン)2,932〜8,911円宋姉妹―中国を支配した華麗なる一族(角川文庫)Amazon(アマゾン)1〜4,210円あらすじ今世紀初頭の中国。古い因習にとらわれずに育てられてきた宋家の三姉妹。アメリカ留学から帰国した彼女
ワダエミがお亡くなりになっていたんですって。今年、和田勉がお亡くなりになりまして、ご夫婦で同じ年にお亡くなりになるなんて、なんて、ロマンチックな関係なんでしょう。ほら、NHKで「天城越え」の再放送をしてましたでしょう?ワダエミがアカデミー賞の衣装デザイン賞をお取りになった映画「乱」でお見送り致したく存じます。今、観ましても、鮮やかで日本的で美しい。この年のアカデミーは、シドニー・ポラックの「愛と哀しみの果て」という、あくびをしたくなるような、おそらく、ロバート・デッドフ
プライムで視聴しました!中国映画「活きる」監督チャン・イーモウ本国では上映禁止とされるもカンヌ映画祭でグランプリを受賞した名作中国毛沢東の波乱の時代を背景に1つの家族が活き続ける物語本当に名作でした!活きる何が起きてもどんな状況でもただ活き続ける諦めるとか絶対諦めないとか希望を捨てないとかどんな状況でもベストを尽くすとか一生懸命にとか頑張っていれば・・・とかそんな哲学的なことではなくただ活き続ける姿にすごく引き込まれました
↑↑↑時代背景をちゃんと説明出来れば、これも反戦歌か。ということで、今日の「歌謡曲だよ、成澤弘子」は、映画「上海バンスキング」の中で松坂慶子と志保美悦子が歌います「GetOutandGetUndertheMoomつまり、月光値千金」。作詞:ウィリアム・ジェロームとチャールズ・ドバイアス、作曲:ラリー・シェイ日本語訳は、いろんなものがございましてね、ディック・、ミネが歌ったものと、エノケンが歌ったものと、吉田日出子が歌ったもの、みんな歌詞が違
ロケットマンという単語がネットの世界では取り上げられているお彼岸の一日。なんだか無性に気になって、金正恩とドナルド・トランプの数秘を調べちゃいました。つか、トランプさん私と同じ誕生日なんだよね〜6月14日生まれ!これはチェ・ゲバラも同じなのよ。生まれた歳はそれぞれ違うんですが、なんと、ゲバラとトランプはまるっきり同じ数秘の組み合わせ!これは1200分の1の偶然(笑)過去5現世4来世11の組み合わせ!5−4−11これ、2人とも同じです。私は真ん中が9