ブログ記事36件
一度目。『東成田駅(旧成田空港駅)開業45周年特別企画3400形貸切列車で行く旧成田空港駅の非公開エリア見学と成田スカイアクセス線・信号場入線体験ツアー!』(2023年8月12日)・・・落選(T-T)『落選、無念・・・。』先日、とある鉄道系イベントに申し込みをいたしました。応募多数の場合は抽選となるとの事からドキドキしておりましたが、本日見事落選の通知がまいりました(T_T)…ameblo.jp二度目。『夜間撮影会in宗吾車両基地』(2024年8月31日)・・・・落選
(以下全て、2025年3月22日撮影)左新京成N800形N858編成中京成3000形3001編成右北総7500形7501編成宗吾車両基地リバイバルでも無い限り二度と見ることができない並びを撮影できて、まだまだ余韻に浸っております(^_^)また、この撮影会に参加できたお蔭で、最後の新京成の乗車・撮影もできて大収穫の一日でした(^^)v京成津田沼以上2枚滝不動
ハズレ続けること三回・・・。四度目にしてついに京成のイベントに当選しました!うれし泣きであります(ToT)スタートはこの駅!では、楽しんでまいります(^^)v
2024年9月28日、京成トラベル主催の「夜間撮影会in宗吾車両基地」の団体列車が運行されました。8月の団臨と同じ車両、同じ行路での運行でした。『8/31夜間撮影会in宗吾車両基地』2024年8月31日、京成トラベル主催の「夜間撮影会in宗吾車両基地」の団体列車が運行されました。久しぶりの3500形による団臨となりました。S053524-…ameblo.jpS053524-3523+3528-3527+3522-352116S04京成高砂→青砥→八広(1T)→押上(3T)17S0
2024年8月31日、京成トラベル主催の「夜間撮影会in宗吾車両基地」の団体列車が運行されました。久しぶりの3500形による団臨となりました。S053524-3523+3528-3527+3522-352116S04京成高砂→青砥→八広(1T)→押上(3T)17S05押上(3T)→八広(3T)→青砥→京成高砂→市川真理(4T)→宗吾参道〜撮影会〜20S04宗吾参道→船橋競馬場→京成高砂団体専用。英語表示カッコいいですね(KONAMI)16S04送り込み回送。急行灯点
こんにちはただいま体操教室の待ち時間🤸♀️GW振り返り記事続きです。5月4日の話この日もカーシェアでお出かけ🚗まずは息子リクエストの京成線の車両基地へ。千葉の宗吾車両基地へ(2回目)とにかくここのどかなんですそんなに車両基地の電車は見えないのですがw、田園風景に癒される目の前に踏み切りがあって、走ってる電車は目の前で見れますお花をつんだり、ありさんを見たりお散歩したり。ちょうどトラクターで田植えしてましたそのうち田植えも体験してみたいなしかしこの日は暑かった
先週日曜日のお出かけ記事です謎の熱で先週1週間幼稚園をお休みした息子。週末には元気になったので、先週出掛けられなかったリベンジで、子鉄息子リクエストの京成線の車両基地に行ってきました千葉にある宗吾車両基地へ着いてすぐに車窓から京成スカイライナーのの記念号を見れました(多分4500万人達成と書かれてるやつ)みんなで雄叫び相変わらず持ってる息子田園風景が広がる中にあるので、すごくのどかな場所で電車を見れました🚃車両基地と通過電車が見える場所で撮り鉄してました空が青い
続きです。着いて早々でしたが、昼ごはんにしなきゃというタイミングでした。販売コーナーを目指して歩いたところ、なんとそこには!ここのところ見ないなあと思ったら工場にいたんだ!パテ補修されているので、再塗装でしょうか?最期になってしまうのかなあ。てかこの編成が無くなったら、京成は塗装自体必要じゃなくなるんですね。と思ったらスカイライナーは塗装かしら?黄色い機関車。工場っぽくて良いですな。軽食のテントで焼きそばを買い、ベンチに座って食べましたが、まさにこんな感じで3400形を見ながらのランチ
ついにこの日が!久々の車両基地イベントに参加。今回は初の京成。宗吾車両基地キッズフェスタに行ってきました。先頭に乗り込み出発!下町フリーきっぷで都内の京成は一時期毎週のように乗りまくったので、江戸川から先が楽しみでした。気になった場所を。やはり津田沼駅。新京成がカーブで合流する所は模型的で面白いなあ。津田沼を出発。以前車庫モジュールを作った時に見に来たなあ。まだ小さかった娘を抱っこして車庫の裏手に回ったり。その時は3300形が止まってたなあ。うすい駅。普通電車の折り返し駅。折り返
昨日、奥様が急所行けなくなってしまったのでどうですか?との、お友達からのお誘いでm(__)mアリガトウ大変恐縮だったのですがご厚意にあずかり御一緒に楽しんできました┏○ペコり京成グループお客様感謝イベント京成電鉄《宗吾車両基地キッズフェスタ2023》へヾ(^^)京成好きにはたまらない一時(^-^)残り一編成になってしまった3400形は何やら綺麗にしている様子ガンバッテ食べてみましたポークカレーアツアツ現役車両展示(ゝω∂)今や希少な?下交差式菱形パンタ🔶
昨日、京成トラベルサービス主催の『3400形・3500形・3600形による幕回し撮影会in宗吾車両基地』(←イベント名が長い😂)に参加してきました。参加者200名募集のところ、4倍近い応募があったらしく抽選でした。当たってしまったので(←笑)私は息子の付き添い参加です。まずは京成上野駅から、千葉県の酒々井町にある宗吾車両基地まで貸切列車で約1時間の旅。(←こんなに遠いとは思っていなかった)(京成上野駅ホームの3050形)(この電車に乗車したまま車両基地まで入りました)(行き先や種別の
京成電鉄宗吾車両基地同じ電車に乗って来た電気技術係の(多分)3人上り電車が行ったので…これからお仕事ですかね。左のオレンジ色の作業員は保線技術係(多分)でしょう(多分ばかりですみません)💦5分後特急に乗り換えて目的地へ向かいましたいい塩梅に鉄分補給(笑)
(その8からの続き)-宗吾参道(11:28着・11:40発)-印旛沼の干拓で生まれた水田地帯を抜けて、京成酒々井駅に立ち寄りました。住宅地を抜けると、再び水田地帯っぽい空地が見えてきました。でも、ここは稲作してないなぁ。道なりに進むと、前方に宗吾車両基地が見えてきました。宗吾車両基地にさしかかりました。京成電鉄最大の車両基地で、京成電鉄に所属する全車両の車両基地でもあります。沿道には研修施設などもありましたが、肝心の車両
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。12日(土)は、スカイライナー車両で行く!「宗吾車両基地見学ツアー」に行ってきました。ちなみに、レポ(その1)の記事はこちらレポ(その2)の記事はこちらそれで、今回の“スカイライナー車両で行く!宗吾車両基地見学ツアー”の動画レポです。今回は27分間とかなり長い動画のため、別記事として、アメーバブログに載せました。ぜひ、ご覧になると共に、チャンネル(muyouatrain)の登録もお願いします。(チャンネル登
どうも、F氏です。遅くなりましたが、12日(土)は、スカイライナー車両で行く!「宗吾車両基地見学ツアー」に行ってきました。それでは、レポ(その2)です。ちなみに、レポ(その1)の記事はこちらまず、宗吾車両基地に到着し、展示車両の撮影会の順番まで時間があったので、車庫に停車していた車両を撮影していたり、グッズ販売コーナーに行ったり、また、暑かったので、水分補給してたりして、まったりしてました。こちらは、車庫に停車していた、京成3050形(3056F)と京成3100形(3154F)です。
どうも、F氏です。遅くなりましたが、12日(土)は、スカイライナー車両で行く!「宗吾車両基地見学ツアー」に行ってきました。こちらは、スカイライナー車両「AE形」で京成上野駅を出発し、ご乗車いただいたまま宗吾車両基地へ入線し、洗車機通過体験などをお楽しみいただいた後、車両基地内に展示している車両の見学・写真撮影を楽しめるイベント企画で、5月29日(土)に開催した際、定員を大きく上回る応募数が殺到したため、、より多くの皆様にお楽しみいただけるよう実施されたイベントで、京成トラベルサービス株
どうも、F氏です。“宗吾車両基地見学ツアー”から撤収します。また来年も都合が合えば行きたいですね。にほんブログ村↑よかったらクリックお願いします。
どうも、F氏です。今日は、スカイライナー車両「AE形」で出発し、ご乗車いただいたまま宗吾車両基地へ入線し、洗車機通過体験などをお楽しみいただいたのち、車両基地内に展示している車両の見学・写真撮影を楽しめる“スカイライナー車両で行く!宗吾車両基地見学ツアー”が当たったので、京成トラベルサービス株式会社公式HP:6/12(土)京成電車大集合!スカイライナー車両で行く!宗吾車両基地見学ツアー京成AE形に乗って、宗吾車両基地に来ています。車両の並びがめちゃめちゃ豪華です!!にほんブログ村
そして成田山新勝寺が見えました。そして宗吾車両基地からは、3500形が見えました。
どうも、F氏です。6月12日(土)に、スカイライナー車両「AE形」で出発し、ご乗車いただいたまま宗吾車両基地へ入線し、洗車機通過体験などをお楽しみいただいたのち、車両基地内に展示している車両の見学・写真撮影を楽しめる“スカイライナー車両で行く!宗吾車両基地見学ツアー”の第2弾が開催されるそうです。京成トラベルサービス株式会社公式HP:6/12(土)京成電車大集合!スカイライナー車両で行く!宗吾車両基地見学ツアーこちらのイベントは、5月29日(土)に実施した「宗吾車両基地見学ツアー」に定員を
宗吾車両基地に停車している、保守車両です。京成パンダ🐼が目立ちます。
宗吾参道から歩いて京成電鉄の宗吾車両基地に着きました。正式は、鉄道本部車両部車両管理所といいます。
2021年2月21日(日)、宗吾車両基地見学ツアーがあり、参加してきました。このツアー、2回目が2月27日(土)にも開催されますので、あまりここで今紹介すると、ネタバレになってしまいますので現時点では簡単な概要のみ紹介させていただき、詳細はまた後日(2月27日以降)紹介させていただきます。当日は京成上野駅に集合、スカイライナーで宗吾車両基地へ向かいました。車両は東京オリンピックのラッピングが施された編成が使用されました。基地では、このような形でスカイライナー2編成の両脇に成田ア
※成田スカイアクセス線(宗吾車両基地)「京成電車大集合!スカイライナー車両で行く!宗吾車両基地見学ツアー」に参加しました!ざっとツアーの内容は・・・【1】臨時スカイライナーで宗吾車両基地へ入線!と洗車機通過体験!【2】宗吾車両基地内見学と成田スカイアクセス線走行車両4編成の撮影会!【3】スカイライナー運転席入室&運転席着席体験プログラム(3歳以上小学生以下対象)となります。「子鉄がスカイライナー運転席に入れる!?」という動機で応募、なんとか当選と言った感じです!ちな
17日日曜日に千葉県の京成宗吾車両基地で開催されたツアーに行きました。検見川から新京成N700形に乗り津田沼から3700形快速特急で青砥まで向かいました。
※けいせいキッズデー展示車両けいせいキッズデー宗吾車両基地編です。スカイライナーの撮影をした後、展示車両を見に行きました!右から3050形、3100形、3400形、3600形(リバイバルカラー)そして3600形(ターボ君)が並んでいます!3150形は去年体験乗車した同じ車両です。(1年ぶりの再会?)※3150形と3050形※3600形(リバイバルカラー)と3400形3600形の組み合わせ!ターボ君は初めてみました!※3600形(ターボ君)と3600形(リバイ
※AE形成田スカイアクセス開業10周年ラッピング車両2020/10/24(土)けいせいキッズデーが開催されました!小学生以下の子供とその保護者を対象としたイベントです。抽選に当選した800名が宗吾車両基地を見学することができます。うち200名は京成上野駅からスカイライナーに乗って車両基地に行くことができます。今回「ぼくのスカイライナーキャンペーン」の代替イベントとして参加しました。そして、やってきました京成上野駅!受付が8時から45分間なので朝早く家を出発しました。
京成電鉄宗吾車両基地けいせいキッズデー」の当選通知がキターしかも、1回目の、車両基地直通のスカイライナーに乗れる回!臨時列車の方向幕どうなるんだろ、とか楽しみすぎるー