ブログ記事484件
チューリップの向こうは、泳ぎまくるこいのぼりです。安藤建築の前を、強い風で逆しになっても泳ぐ、鯉のぼりでした。
万博開催で、美術館も国宝の展示が並び、万博にちなんだ展示もあるあるで、どこから巡りましょうか。と、いったことろです。「パウル・クレー展」創造をめぐる星座兵庫県立美術館にて、5月25日までーーーーーーー久しぶりの兵庫県美に行ってきました。カエルちゃんがお出迎えしてくれました。安藤建築もちょっと写真に撮りました。水彩画のやさしさが印象的!気持ちがウキウキしましたよ。前回書いた
こちらでは夕方から突然の雷と雨。雷はわりと短い時間だけでしたが、小さい頃からあまり好きじゃないんですよね~(^_^;)他の地域ではどうかわかりませんが、皆様お気をつけください。CasaBRUTUS、届きました!!数々の安藤建築の美しさ力強さ翔ちゃんも言っていた唯一無二感に改めて圧倒されます✨佇む王子のお姿にうっとり…(≧▽≦)安藤忠雄さんとの対談での楽しそうなお顔にニコニコ…(*^-^*)個人的には〈水の教会〉を、是非いつの日か実際に見てみたいと、そこに身を置いて
安藤建築の大大代表作住吉の長屋↓安藤忠雄の「住吉の長屋」と村野藤吾の名言|ジユウヒロヲカの雑談〜神奈川県愛川町から「住吉の長屋」は、世界的に著名で、日本を代表する建築家の安藤忠雄が、若き日「日本建築学会賞」を獲得した出世作です。昭和51年に当時斬新だったコンクリート打ちっ放しと、革新的な哲学で、すごくインパクトを与えたそうです。これがさすがに素晴らしくて、外見は↓こんな感じなんですが、横から見ると、↓こーゆーふうになっています。つまり、真ん中に中庭があり…note.com
直島のベネッセハウスとしては宿泊棟4棟あるパーク棟&ビーチ棟ミュージアム棟&オーバル棟そのうちのパーク棟&ビーチ棟は安藤建築では珍しく木材が使われている(施主希望により)ビーチ棟は泊まったことが無いので部屋知らないお値段スイートなのでオーバル棟宿泊と同じくカボチャ袋オマケ付きパーク棟土台部分はコンクリート2階と1階の違いは天井の造り2階は木材を見せているので天井が高い洗面台↓オーバルで知り合ったイギリス人が「部屋見せて」と
サスエコホームの片岡です。本日、2024年の仕事納めとなりました。来年は1月6日が、仕事始めとなります。とは言っても、私を含めスタッフの半分くらいが、明日も仕事があるようです。😆今年一年、全てがうまく行ったわけでもなく、いいことも悪いことも、嬉しかったことも、悲しかったことも、辛かったことも、楽しかったことも、成功したことも失敗したことも、一応それなりにやってきたつもりです。が、なんとか今年もとりあえず健康で過ごせたことだけでもありがたいと思って、今年も締めくくりたいと思います。そし
おはようございます。いつもお読みいただきありがとうございます。このブログでは、月1人9000円以下の日々のお料理や、お酒、食器、お洋服、旅行…など、Akikoの大好きなものを巡る日々をご紹介いたします。それのどこが「極上」なの?はい!その通り!だってこれは、私の感じる極上なんだもん♡幸せと同じで、極上を感じるのも自分次第!←人から見たらヨレヨレでもね(笑)だったらいつでも極上を感じられる方がいいよね!ということで、本日のお話始まり始まり…あー、食べすぎたー!と重たいお腹を引きずり
秋田県立美術館、入場料1000円でとってもお得駅からも歩いて行ける【アートカフェ】絶景・空と水と緑溢れる〜「光風」@秋田県立美術館素晴らしいミュージアムカフェに立ち寄りました。秋田県立美術館2階のCafe「光風」です。秋田県立美術館は、burart.jp2階入り口わきにカフェ↓ここで水が動くのを見ながらボーっとするのは至福デュフィ見て安藤建築に包まれる贅沢な時間ですわ入場料不要カフェだけの利用でも問題無いので、10時開館、まずはここでお茶
秋田で泊まったのはココ↓秋田キャッスルホテルこのホテル、スタッフがとても親切で感じがいいベッドメーキングって、掛布団って挟み込まれていてしかも日本人には要らない靴用カバーなんかかけられていることが多いけれど、そういうムダなものや労力はいっさい無しホテルの毅然とした姿勢が見えるホテル評価の中にマイナス点として「ペットボトルの水サービスが無い」というのがあるけれども日本人ってほんとビンボ臭くて恥ずかしくなる宿泊のお値段考えなさい(安い)ホテ
Sus-EcoHome(サスエコホーム)営業部の片岡です。前回お伝えしたサスエコグッズのつづきです!サスエコバッグA3サイズ、A4サイズも入れやすくって使いやすいです。😄以前、安藤建築のエコバッグ作ったんですけど、それはそれでよかったんですが、サイズ感的にはこっちの方が使い勝手が良くて、前は白かったんで汚れが目立ちやすかったけど、今回はサスエコブルーでその辺も進化しました!^_^欲しい人います?😁ちなみに私の電卓はサスエコ電卓です。😆
Sus-EcoHome(安藤建築株式会社)営業部の片岡です。ひさーしぶりにブログ書きます!😆今日から週に2、3回はあげていく予定です。笑今年8月から、創業60年超の安藤建築が屋号をSus-EcoHome(サスエコホーム)と言う社名でスタートいたしました。ようやく3ヶ月近くなり、社員自体がようやくなれてきたかなぁって感じです。😄まだまだ、エコサスホームと呼ばれたり、ススエコホームと呼ばれたり、今日なんかは、サンエコホームってメールでもらったり、笑😂しておりますが、私、なかなかこ
著名建築家の「デザイン住宅」は作品として価値が残り、介護福祉建築のような住まい手の介護度の変化とともに姿を変える「機能性住宅」とは真逆の発想になります。せっかく作品として設計されたデザイン住宅を魔改造してしまっては価値が下がってしまいますね。。カニエ・ウエストが「魔改造」した安藤忠雄建築、22億円の値下げも買い手つかず|ARTnewsJAPANラッパーでデザイナーのYe(イェ)ことカニエ・ウエストが、カリフォルニア州マリブにある安藤忠雄設計の邸宅を2022年から売りに出している
2024年8月21日(水)兵庫県立美術館内にある『AndoGallery』に行ってきました。世界的建築家・安藤忠雄氏がこれまでに手掛けたプロジェクトや活動の様子を紹介するものです。安藤氏から建物の寄贈や展示物の寄託を受ける形で、2019年にオープン。こども本の森中之島パネル展示1/300敷地木模型1/100木模型光の教会1/10コンクリート模型ブルス・ド・コメルス(フランス・パリ)1/100木模型
宮崎県と神奈川県にて連日地震があり、お盆休みに各地に移動される方々は心配されていることと思います1週間ほど警戒が必要とのことでした。いまいちど、防災対策を確認して注意しながら安全に過ごせるようにいたしましょう
先日、事務所の周りを社員で伐採をしました!大きく成長した木には蜂の巣もありバタバタでしたが蜂退治が好きな岩田社長に倒していただきました🐝蜂の巣除去は岩田社長にご相談ください😊😊笑夕方でもまだまだ暑くみんな汗だくでしたがとてもスッキリしました!!ありがとうございました‼️
安藤建築株式会社は2024年8月1日(木)より、『Sus∞EcoHome(サスエコホーム)』として次のステージへ!Sus∞EcoHomeとは?Sustainable~サスティナブル~「持続可能性」ずっと住み続けられる家Ecology&Economy~エコロジーアンドエコノミー~「家計」「環境」家計にやさしい効率の良い家住めば住むほどに、お財布にやさしく、住む人に暮らしに寄り添う心と絆を紡ぐ家づくりをお約束いたします。
安藤建築です先日、岩田社長が出張の大阪土産をいただきました♪なんかパッケージがとってもかわいいですソースカレー味のあられです!ビールがのみたくなります🍺🍺ごちそうさまでした!
安藤建築です7月に大府市にて完成内覧会を開催させていただきました。遠方は愛西市から見学に来てくださったお客様もありがとうございました☺️✨天然木の床もかっこよく高級感の溢れるおうちです🏠施工例も近日公開です!お楽しみにお待ちくださいませ♪
安藤建築です☺️ふたつの家族のライフスタイルや生活動線を考えながら、居住スペースを上手に分けた、家族みんなが心地よく暮らせる二世帯住宅9.85kwの大容量太陽光発電ソーラーパネル搭載のおうちです!https://ando-home.co.jp/case/oobushi-f/≪New≫47坪の敷地でプライバシーに配慮した半二世帯住宅安藤建築は木造住宅を専門とする地元密着型の工務店です。名古屋市内、大府市、豊明市、知多市、春日井市近郊にて、自然素材を活かした健康で高性能な住宅を建築していま
安藤建築です2024年7月3日より新紙幣が発行されるそうです!デザインもだいぶかわりますね!2004年以来の新紙幣の発行だそうです20年も前なんですね!自動販売機やATMなどスムーズにいくのでしょうか~最近はキャッシュレスが多くなりお金に触れる機会も減ってきたので心配ですしかし新しく紙幣が手元にするのも楽しみですわたしのもとにはいつ届くのか今からワクワクします
安藤建築です東海市で建築中のお施主様のおうちは太陽光発電を設置する予定です!屋根の上にこのように施工をして設置をしていきます!☺️なかなか見られない屋根の上の光景です地域やおうちの大きさなどにもよりますが、補助金を使って設置できることもございます😉✨リフォームでも可能ですよ~詳しくは安藤建築まで『太陽光について』ご連絡ください!https://ando-home.co.jp/contact/お問い合わせ・資料請求安藤建築は木造住宅を専門とする地元密着型の工務店です。名古屋
修学旅行に北海道に行ってる娘…カーリング🥌をしたり、ラフティングをしたり楽しそう…その間、夫と2人話題のWホテルに宿泊できてゆっくりできました。宿泊する前に、心斎橋駅からホテルまで歩く途中にカッシーナのお店が…家を建てた際に、何点かだけこちらのカッシーナで購入したのでちょっと覗いてみたんですが、改装中らしく、売り場は縮小されていたようです。我が家が手が届くようなお品がなかった今、ほんとに何もかもお高いですねWホテルの中に、カッシーナテラスがあり、カッシーナのアウトドア用の家具がたく
安藤建築です毎日ジメジメした日が続き、なかなか梅雨入りしなくてモヤモヤしますインターネットで調べたところ、『東海地方の梅雨入りが遅れている理由の1つは、梅雨前線がなかなか北上してこないためです。通常ですと、南側の夏の太平洋高気圧が勢力を強めて、梅雨前線を押し上げるんです。ただ、なかなかことしは梅雨前線を北上させません。この状態、しばらく続く見通しで、まだ、梅雨入りは遅れそう』えーーーまだですか、、、今年は梅雨の期間が短いようですが、いきなり夏がやってくると思います!!今年は男女
安藤建築です大府市柊山にて完成内覧会開催予定です!このおうちは20年ほど前に勤務されてた元社員さんのお宅です『安心して家づくりがしたい!』とのことで、声をかけてくださいました!ハイグレードなおうちです!外観のタイルもかっこよくガレージも高級感溢れる空間となります!!みどころは『魅せるクローゼット』※写真はイメージです🙏お店のようなクローゼット空間です!完全ご予約制ですお早めにご予約を~お待ちしております!https://ando-home.co.jp/event/oob
安藤建築です先日、『マンゴーを皆様で!』ということでいただきました✨ありがとうございます😁😁😁小笠原さんが切ってくださいました🙏なんてキレイに社内みな、マンゴーを食べる機会があまりなくとても感動しながら食べておりました☺️🎶甘くてとても美味しくいただきましたありがとうございます!
安藤建築です☺️薪ストーブと自然素材が特徴のおうちの施工例をホームページに更新いたしました!薪ストーブ!天然木の床や腰壁!天井の梁!欄間のある外を眺めてゆっくりできるい草の香る和室!みどころたくさんのおうちですhttps://ando-home.co.jp/case/nakagawaku-k/≪New≫薪ストーブと自然素材たっぷりの家安藤建築は木造住宅を専門とする地元密着型の工務店です。名古屋市内、大府市、豊明市、知多市、春日井市近郊にて、自然素材を活かした健康で高性能な住宅を
安藤建築です☺️名古屋市港区にて6/1(土)、2(日)中庭のある平屋のおうちの内覧会を開催いたします♪人気の平屋のおうちです☺️✨お施主様のこだわりでもある『作曲を楽しむ防音室』『家の中心に光が差し込む中庭』などなど。。。みどころがたくさんありますぜひご来場ください!!完全予約制となっております、お早めにお申し込みください!!☺️✨https://ando-home.co.jp/event/event-info-minatoku/≪New≫2024年6/1(土)2(日)
5/4(土)4日目旅の最終日は自然に包まれた安藤建築の『淡路夢舞台』へ淡路島に安藤建築がこんなに集約している場所があると知らず、友人のご主人は建築家なのでさすがよくご存知でとても素敵なところをガイド付きで見学できましたガイドさんの話で初めて知ったのですが、淡路島は淡路瓦という日本の三代瓦の産地の一つでした日本国内で一番シェアが高いのは愛知県の三州瓦ですが、残りの一つは島根県の石州瓦で、淡路島には瓦葺きの家が多いなぁと感じた理由がわかりました淡路夢舞台関空や大阪湾の人工島を築くため淡路
淡路島での宿は「グランドニッコー淡路」です。淡路島の上の方に「国営明石海峡公園」と、「淡路夢舞台」という安藤建築の施設が並ぶ場所があり、その「淡路夢舞台」の中に「グランドニッコー淡路」がありますホテル外観↓フロントは2階です。↓結婚式場もある、大きなホテルでしたお部屋は普通のツインを予約していましたが、3,300円追加で、広くて上層階で眺めのいいお部屋に替えてもらえるとのことで、お願いしました廊下↓お部屋↓1泊しかしないのに、シャンプー類がこ
安藤建築株式会社の片岡です。先々週のゴルフコンペで、鹿🦌発見!日本では古くから鹿は神様の使いと呼ばれ、見た人に幸運をもたらすと言われていますが、ゴルフの成績には関係なかったようです。😅こればかりは、シカたないですね。笑