ブログ記事1,809件
みなさんこんにちはーっ!沖縄を案内している「ハスボー」ですっ!コブウシさんとお出かけしているんだよ!どーこだっ!?ハスボーさん!こんにちは!えっ!沖縄のどこかでしょぉ?どこだろう?沖縄の地名もたくさん覚えなくちゃっ!沖縄じゃないよー。そうなんだ。それにしても、おいしそうな・・・。牡蠣。だよね?そうだよーっ!ということは・・・。もしかして。そう。今ねー。広島にいるんだよーっ!広島で牡蠣三昧のようですねぇ。あれ?コブウシさんは?夏休みの絵日記書くん
No.0785(酬恩庵一休寺)今日のテーマは『日本語倶楽部』ご一緒にちょっと素敵な日本語を楽しめたらと思います。(^^)以前の日本語倶楽部から一歩前進して、単語に拘らず、言葉、諺、名言格言、懐かしい言葉など紹介しつつ進めていきたいと思います(ᴖ·̫ᴖ)第二百六十五回の今日は名にし負う旅行先から「有名な○○を見ました」「天下の名勝、○○に来ています」といった葉書が届くと、旅の喜びを分けてもらったようで嬉しいものです。(ᴖ·̫ᴖ)そんな中で特に感心したのは、
てまりこども園に出入りしてくださっている業者さまたっぷり時間をかけてブロックを積み上げてつなげて…完成させた作品にご満悦安芸の宮島の大鳥居なぜだかアヒルちゃんに恐竜、ポケモンまでカープのヘルメットをかぶったしんちゃんの姿も…今日は語呂合わせでハンコの日▼本日限定!ブログスタンプ頑張って作品を完成させてくれた業者様の仕事っぷりに「感謝の太鼓判」!さて、今日から夏の高校野球甲子園大会“熱闘甲子園”がスタート!熱闘甲子園|朝日放送テレビ「熱闘甲子園」では、試合
この記事の内容は2025年6月のものですこんばんは、りえです今回1泊2日で広島に来ました次の日は雨予報でしたので、1日目に厳島神社へ行くことにしました広島駅からJRで30分くらいで宮島口に到着歩いて宮島口旅客ターミナルへデカっ!こんなに大きかったっけ交通系ICで乗れるようになってる便利片道200円ですそんなに待たずにきました所要時間は10分船からも鳥居が見えてきました到着〜見にくい
7月21日は「日本三景の日」だそうです。日本三景は「松島」、「天橋立」、「宮島」の3つの名勝地のことらしいです。それぞれにちなんだ曲は〜!なんと水森かおりさんの曲、それぞれ「松島紀行」「天橋立」「安芸の宮島」がありました。さすがご当地ソングの女王!2023年には「安芸の宮島」をチラッと!演ってますので、今年は「松島紀行」を!楽譜も準備し、イラストもゲットし、さてと…そしたらなんと楽譜おこしと音資料と一緒に送らなければならないお仕事が入ってしまいました〜!これまた面倒な曲で
日本三景の松島(宮城県)と天橋立(京都府)には何度も行ったことがありますが、安芸の宮島(広島県)だけには行ったことがありません。まつしまの松島
前回は、フランス館前編でした😊『☆大阪・関西万博☆フランス館♡いのちの根源愛の讃歌♡前編♡』前回は充実したグランドプリンスホテル大阪ベイの朝食ビュッフェでした『☆万博へ出発の朝は充実のホテル朝食ビュッフェ@グランドプリンスホテル大阪ベイ♡』前回は夜…ameblo.jpさて、ここからはファッションの世界メダリオンチェアディオールです🤗トリコロールになっております🇫🇷純白のドレス服飾関係の人が来たら狂喜乱舞しそう❣️白と赤は、日の丸ともリンクキラキラしてきれい✨✨✨世界遺
⛩️世界遺産🌎厳島神社⛩️⛩️厳島神社⛩️[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
再び青の島令和7年7月5日沖縄県南城市奥武島へ受水走水の看板を追ってきたらアマミキヨのみちヤハラヅカサと浜川御嶽の神秘に感激して戻る途中白馬がいた白馬といえば沖縄、琉球の姫、百襲姫は白馬に乗るではなかったっけ❓天ぷらを食べに行こう奥武島へ渡る常世と青の妄想旅が始まった令和7年3月以来海の道を行く奥武海道橋がかかったから行けるけどワタシが30年前にいた時は橋がかかっていなく広島の宮島、厳島のような離れ島だった船酔いするから行けなかった島平成22
少し前から西国行きの計画で、ホテル探しに悪戦苦闘してましたが、妥協出来る場所が3ヶ所見つかって、取り敢えず仮押さえしましたどうしても土曜日出発だと、ホテル代は2倍に跳ね上がるので日曜日出発にしたら、なんとか予算内で行けそうな感じ紅葉シーズンを迎える為に、10月後半からはどこのホテルも満室状態なので、早めに動いて良かったですこれでちょっと安心気持ちに余裕が出来ました後は、使い勝手の良いフリーパスが販売されるのを祈るのみです🙏今年中に安芸の宮島に行きたいんだけどそれは無理かもね〜😅
今日は2025年7月5日(土)です。7月5日は「穴子の日」です。僕のブログから「穴子」を検索したらこんな記事が出てきました。「日本三景安芸の宮島」で「穴子釜飯御膳」を食べました。過去記事です。↓========2015年10月11日(日)の出来事です。広島県の福山から、観光バスに乗って広島県の、「安芸の宮島」にやってきました。世界遺産厳島神社です。皆さん「日本三景」は、知っていますよね。(笑)「日本三景」は宮城県の仙台の「松島
いつも訪問して頂きありがとうございます宮城の松島、京都の天橋立、広島の宮島が、日本三景である事は知っていたつもりなんですが、なぜか安芸の宮島に結びついていなかったのです。今回のツアーで、その内の2か所を見て回っているのかと、行った先で知りましたそして、安芸の宮島にある「厳島神社」と明日行く予定の「姫路城」は、世界遺産になっています今回のツアーの人気の理由がわかりましたとし安芸の宮島倉敷朝食バイキング適量がわかってきましたww安芸の宮島ばぁうくんにピン
2日目目的地は安芸の宮島と広島原爆ドームホテルを8時半に出発して、フェリーで安芸の宮島へ相変わらず凄い人!お昼ご飯を頂くお店の人から観光案内をして貰いました(だいこん屋さん)お昼ご飯は穴子丼でしたもみじ饅頭を作っているお店でした😊この後、広島原爆ドームへガイドさんから詳しく説明して貰いました。実は私達が行った次の日、天皇皇后両陛下がみえられる為、予定変更した団体が沢山いて、原爆資料館はいつも以上に混んでて、移動するのも一苦労💦資料もゆっくり見れないまま出口へ😭予定より早く
至福の土曜日。先日,雨の中,はま寿司へランチに行ったので,今回はくら寿司へ。梅雨ですが,晴れてます。嬉しいですが,水不足にならないかと心配になります。いただきまーす!2皿目。2皿目。2皿目。美味しかったので,3種類同じものを食べました。満足です。ドライブして,やって来ましたのは,宮島サービスエリア(下り)。敷地内のスタバ。正面に見えるのは世界遺産の厳島神社があります安芸の宮島です。『まったり三連休最終日~宮島ぶらり』至福の三連休も最終日に
宮島の続き宮島には記念メダルが販売してあります表。1,043✨1,044✨裏。ゴールドとシルバーのバイカラーで全2種販売機は、宮島表参道商店街にあるセレクトショップ『北之あれい』にて。クリアケースも販売しとんじゃね最近新たに生まれた記念メダルスポットめでたい🎉昔、宮島で販売されとって廃番になった宮島メダルを彷彿させる素晴らしいデザインじゃね広島市平和公園レストハウスで販売しとる宮島メダルと表面はソックリじゃけど、裏面が違うのがイイネいつか宮島タワーも復活してほしいわあ
広島帰郷の続き広島2日目は安芸の宮島を満喫宮島にはサンミュージックの同期と4人で行ったぶりじゃけぇ10数年ぶり長男坊は宮島が随分気に入っみたいで『ずっと宮島にいたい』と、大好きになったみたいです次男坊は鹿ちゃんを克服してからまた大きくなってから来ようね〜そして久しぶりの宮島口はめちゃくちゃ綺麗に整備されて、自分が知っとる昔の宮島口じゃなくて驚きました時代は変わるね〜宮島、ラストへ続くX(旧Twitter)@junchan78お気軽にフォローミー☆*:.。.o(≧▽≦
広島帰郷の続き広島の2日目は安芸の宮島へ宮島には鹿ちゃんがたくさんおるよね🦌🦌息子たちと鹿ちゃん長男坊は興味津々で鹿を触ったり近づいたり、追いかけたり楽しんどったけど次男坊は予想通りビビりまくって終始半ベソ状態でした行きのフェリーにて初めてのフェリーからの海に2人とも夢中になって海を眺めてました帰りのフェリーにて次男坊は疲れてベビーカーでスヤスヤ次へ続くX(旧Twitter)@junchan78お気軽にフォローミー☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆htt
日本での旅行のホテル選びはここ最近「朝食が美味しいホテル」今回もよく広島に行く息子に聞いてここにしました「天然温泉安芸の湯ドーミイン広島ANNEX」温泉~サウナもあり広くてめちゃ気持ちが良かった!湯上りアイスも食べ放題(笑)朝の時間帯は乳酸飲料に変わり飲み放題夜鳴きそばもあったよ~りょうたんとこうちゃんもモリモリ杏ちゃんはママと一緒の部屋だったので一緒に温泉に行きその後はさようなら~聞かなかったけどラーメン食べたのかな?朝ごはんわ
広島帰郷の続き広島2日目のお昼は宮島にてたち花お袋曰く、昔家族でここで食べたことがあるらしく、宮島にも美味しいご飯屋さんは数多あれど、数十年ぶりの再訪ということで『たち花』に即決カツカレー、美味しゅうございましたやっぱり蕎麦屋さんのカレーはデリシャス😋息子たちも食前にオレンジジュースで一休みごちそうさまでしたX(旧Twitter)@junchan78お気軽にフォローミー☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆https://twitter.com/kinenn_meda
安芸の宮島「厳島神社」での挙式を終え船で対岸のホテルに戻り披露宴お子ちゃま用お席亀のメロンパンかわゆすお料理~どれも美味しくいただきました姪っ子の子供は私にとってなんて呼ぶんだろう?姪っ子とうちの子供たちが従妹同士だから孫ずと姪っ子の子供は「はとこ」だよね??!!あ~ややこしいからなんでもいいやwww3時間・・・ドイツから来た3歳の〇あちゃんもとってもいい子にしてましたケーキカットではなく「ちらし寿司カット」大きなしゃもじに
私の姉の三女の結婚式で訪れた広島。2人は既に東京で新居を構えているんだけど旦那様が広島の方で広島で挙式&披露宴をすることにピカチュウ好きなんかな??!!親族の顔合わせをホテルで済ませた後杏ちゃんの写真TIMEメンズ二人はカメラを向けても笑顔なしの変顔ばかりで最近本当に嫌になる(一応撮ったけど)その点女の子は華があっていいよね挙式は~安芸の宮島の「厳島神社」で行うんです。その為専用の船で全員で宮島へ移動1年前から予約してや
私の姪っ子の結婚式のため主人と息子と娘一家と東京駅へ杏ちゃんとこうちゃんは北陸新幹線は乗ったことあるけど東海道新幹線は初めてなんです🚄りょうたんは3歳の時に私とじぃじと乗ったよね。私はりょうたんと座わったよ。りょうたんは「三元豚のトンかつ弁当」私は「鮭いくら弁当」富士山が見える側のお席を予約したけど曇りで生憎富士山は見えずじぃじが大好きなこうちゃん。←じぃじもこうちゃんが大好きホテルの部屋もじぃじと二人部屋。3日間べったり2人でいられるねwww目尻が下がりっぱなし
弁財天さまお好きですか?6月17日、あいてますか?いよいよ来週になりました。弁財天さまからのお告げで、「この日に来なさい」と、呼ばれとーーーーっても楽しみにしている日本三大弁財天さまのいらっしゃる広島安芸の宮島リトリート。ぜひともみなさんをあの素敵な聖山、弥山登拝にお連れしたいと17日予定しておりますが、こないだから、梅雨に入りうーん雨の中の登拝かしら・・・?「ほどよいお天氣に恵まれますように」と願っていたらどんどんお天氣予
5月31日~6月1日は、厳島での連続講座でした安芸の宮島で、初体験出来たことは3つありますがその中で、観光の要素満載ですが三パターンの大鳥居を見れたことを紹介します^^先ずは…*満潮時の大鳥居*干潮時の大鳥居まっ、このパターンは多くの方が見ていると思いますが、もうひとつのパターンは…*ライトアップされた大鳥居です^^今まで見たことがなかったのですが…、初体験でした。夜11時迄毎日ライトアップしてい
広島湾に浮かぶ厳島(宮島)の北東部、弥山(標高535m)北麓に鎮座しています。厳島は一般に「安芸の宮島」とも呼ばれて日本三景の一つになっています。推古天皇元年に創建。その後、平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられた。社殿は現在、本殿、拝殿、回廊など6棟が国宝に、14棟が重要文化財に指定されている。日本では唯一潮の満ち引きの場所に建つ寝殿造りの社殿群と大鳥居から成る厳島神社。宮島全体が神と捉えられているため、木を切ったり土を削ることで「ご神体」を傷つけないようにと潮の満ち引きの有る
StarMakerで曲を公開しました。今すぐ歌をチェックしてください!安芸の宮島はお好きですか?StarMakerで他の素晴らしいカバーもチェックして下さい!https://m.starmakerstudios.com/a-vue3/playrecording?app=sm&from_sid=100025734488&guide_type=2&is_convert=true&pg_rf_ca_vn=15&pid=share_exp2&recordingId=394064975090695
今フットマップ安芸の宮島いってる行きたいなーところでわたくし4月20日にビットコイン1500円分をただ貰いしたのですがいまそれが1900円になりました一月で400円増えたわけですねそれが今だけのキャンペーンでなんと2500円分がただ貰い出来るんだですって!もう少し登録するの待ってたらよかった😅今少し下がってるから貰うには良いタイミングだと思いますリンク貼っておきますコインチェックで以下のリンクから本人確認すると、2,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁Coinchec
(元歌:「安芸の宮島」)お好み焼きの香りの中ネットで買った中古車よ写真じゃピカピカ走行少ない実物来たらボロボロじゃけぇ!エンジン音がお経みたい修理費だけで5万円「返品不可」言われたらもみじ饅頭溶けて泣く🎭寸劇:登場人物:フリーター・隆(広島市)ネット業者「カー夢ドットコム」友人・健吾広島県自動車整備振興会ストーリー要約:ネットで「格安中古車」を購入。実際は事故歴あり・メーター改ざん車。整備士の健吾が発見し、情報共有でトラブ
旅に出るならどこへ行きたい?姫路城🏯安芸の宮島⛩️▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
3月初めの広島出張2日目、安芸の宮島観光の続きです。ここ宮島に渡ったのは40年振りでしょうか。団体行動とはいえ島内を自分なりに散策して歩いてみました。早春の北風が冷たい日で天気は晴れたり曇ったり、灯篭と梅の花が瀬戸内海を感じさせます。島内の土産屋さん、販売している品々は今様ですがフジカラーの看板だけは昭和を感じさせてくれました。懐かしい赤い郵便ポストは観光地の定番でよく見つけることができます。参道はレトロな雰囲気で整備されていて気になるお店が点在していました。もみじ饅頭の