ブログ記事31件
●19周年記念発表会和やかに閉幕こんにちは!松本・穂高・大町教室ピアノ担当の市川美穂です。この度、松本市音楽文化ホールにて、松本、塩尻教室の19周年記念発表会が開催されました。いくらかコロナの状況も収まりつつありますが、4部に分かれて各部入れ替え制、入場制限、消毒、換気などにも気を配りながら行いました。19年の歩みの間には、お食事やご旅行、コロナ禍ではグループで励まし合いながら、音楽とおしゃべりを楽しんでまいりました。発表の日、グルー
●大人ピアノ始めて3ヶ月の生徒さん、発表会に挑戦します!こんにちは。下田淳子です。新年度を迎え、新しいことに挑戦するにはとても良い時期ですね。みなさまも何か始めてみませんか?そんなことを考えていると、大人でも楽しいわくわくした気持ちになるものです。今回は、ピアノを始めて3か月の生徒さんをご紹介いたします。月に2回のペースでレッスンをされていらっしゃいます。今月より、6月に行われる発表会に向けて、練習を始めました。生まれて初めての発表会に挑戦されます!弾
◾ピアノを長く続けて頂く秘訣❗こんにちは。平林千枝です。私が受け持たせて頂いているクラスは、この会が発足した時から来ていらっしゃる1期生の生徒の皆様がいらっしゃいます。今は、6月に行われる19周年記念発表会に向けて練習に励んでいらっしゃいます。それぞれにお好きな曲を選曲し、1月頃より練習を始めておりますが、毎回少しずつ上達なさっております。子供達でも続けることが難しい19年という長い期間、レッスンにお越し下さるだけで有り難いことです。長くお越し頂く
●たくさんのお申込ありがとうございます!【ピアノde脳活】人間にとって一番「うれしい」ことこんにちは、望月玲子です。12/13(月)ピアノde脳活申込開始しました!たくさんのお申込、ありがとうございます。1stステップ、資格講座、同時申し込みの方が5名もいらっしゃって、スタートから熱い思いが伝わって参りました。望月音楽教室グループは、シニアの生徒様のレッスンをさせていただいています。北は長野市から南は飯田市まで、全県下13市町村です。生徒様も400
⚫︎クリスマスに向けてワクワクドキドキこんにちは!市川美穂です。気がつけば11月、人に会う機会も減って外に出るのが億劫、心が動くことも少なくなったと感じる方いらっしゃるのではないでしょうか。音楽は心を動かし潤いやパワーを与え、生命の輝きになくてはならないものです。教室ではグループレッスンをしているとお話も弾み、お元気になります。脳も活性化されているのですね。もうすぐ楽しいクリスマス、おとなもワクワクドキドキしませんか?昨年穂高教室のク
●憧れのピアノで大好きな曲を!お仲間と共にこの喜びを実現しています!こんにちは。上條三枝子です。コロナ禍になってからおよそ一年半になり、まだまだ外出も気になる日々が続いています。このような状況ですが、50代〜80代の生徒の皆様が月2回のレッスンに生き生きと通っていらしゃいます。音符がわかるようになる、リズムがわかりピアノで好きな曲を奏でる‥なんて楽しく嬉しことでしょう!今回は、ピアノを習い始めて三年のグループの皆様をご紹介します。お仲間と和気あいあいと、現在は「野に咲く花のよ
・ピアノのある暮らしこんにちは。平林千枝です。音楽文化ホールで行っている松本教室は、会場の都合で8月のレッスンは1ヶ月間夏休みです。生徒の皆さんきっとお家でピアノをのんびりと楽しんで下さっていることでしょう。夏の昼下り、木陰でピアノの演奏を聴くと忙しい毎日をふと忘れることが出来ました。音楽には本当に心を癒やす力があると感じた瞬間でした。そんな癒やしの音楽を実年の皆様と楽しみながらこれからもずっと続けていかれたら‥と考えております。お話したり、和気藹々レ
⚫︎穂高教室初めてのお花見ランチこんにちは!市川美穂です。今年の安曇野の桜は、例年より早く開花しました。入学式の日を満開の桜で迎えることは珍しく、晴れやかな春となりました。私たちも桜を愛でにいきたいですね〜このような時期ですので希望者だけでお花見に行くことになりました。池田町の小高い山の上にある公園に足を運び、北アルプスの山々を眺めながら公園内のレストランでお食事をしました。2年前からレッスンの時間でお仲間になり、お互いの性格もわかり、安心できる関係です。お花見ランチでは笑いあ
●6月の発表会を目標に❗️楽しいピアノライフです❗️こんにちは!上條三枝子です。17、18周年記念ピアノ発表会(実年ピアノ・サックスを楽しむ会)が開催の運びとなりました。日程は、6月4日(金)、5日(土)松本市音楽文化ホール(小ホール)です。コロナウイルス感染防止対策を入念に行いながら進めて参ります。心温まる、そしてお仲間との心の絆がいっそう深まる素敵な発表会になることを願っております。50代から80代の生徒の皆様が、発表会を目標に生き生きと練習に励んでいらっしゃいます。グルー
●コロナに負けず!楽しくピアノレッスンこんにちは。平林千枝です。コロナウィルスがまだ終息しませんが、感染防止対策を入念に行いながら、レッスンは引き続き行っています。制限のある生活を送られている生徒様に、レッスンに来て頂くことが少しでも息抜きや心の癒やしになるように努めております。今年18年目を迎える皆様のクラスです。今年開催予定の発表会に向け、アンサンブルの練習をしています。2年間暖めてきた、日本の春夏秋冬のメドレーをアンサンブルします。生徒様達は、どこのパートでもバッチリ!弾け
⚫️嬉しい年賀はがきこんにちは、古畑美和です。明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。コロナの緊張がまだ続いています。緊急事態宣言が出ている県もあります。松本教室ではまだ影響がありませんが、更に3密をさけ、マスクや消毒を徹底しながら、レッスンを行っています。お正月に生徒さんより、嬉しい年賀はがきを頂きました。お孫さんと写っているはがきや、今年の抱負などが書いてあるのもありました。一番多かったのは、やはりこんな時代だからこそ、ピアノや音楽をお仲間と楽しみたいと書い
●プライベートコンサート!?こんにちは、小池美保です。世界3大ピアノのひとつ、スタインウェイのフルコンサートグランドピアノを弾いてみませんか!というイベントに行ってきたんです~と生徒さん。住んでいる地域のホールの企画だそうで、1時間2,000円!何方でもどんな目的でも使用可能なんですって!とってもいい企画ですよね!!しっかりマスク姿でピアノに向かいます。コロナの影響で、人数制限があるためお2人でこっそり行ってきたそうです。発表会も中止で近頃ピアノを弾くモチベーションが下がりぎみ
●大好きな生徒様との時間は16年間続いています。全員の至福の時間です。こんにちは!伊那教室担当の望月玲子です。今年はコロナで、色々なイベントが全て中止!長野県は患者数も少なく、第2波が来るかもしれない寒い冬の前に、少人数でお楽しみ演奏会を11月の初めにすることになりました。気心知れたお姫様方と、楽しくレッスンをさせて頂いています。もうかれこれ16年続いているんですよ。アンサンブルはカーペンターズのイエスタデイ・ワンスモアを発表しようと、皆さんと一緒に楽しんで
●ピアノde脳活1stステップが始まります!こんにちは。平林千枝です。今日は来月10/2㈮に開催する「ピアノde脳活」1stステップをご紹介致します。私の担当するクラスは17年通って下さっている方が3名いらっしゃいます。長くお付き合いさせて頂いておりますので、生徒さん先生共に皆さん仲が良く、楽しく和気藹々レッスンさせて頂いております。この17年の間、レッスンにも毎回楽しいことを盛り込んできましたが、レッスンだけでなく楽しいことを沢山企画しやってきました。↑15周年を迎えた時のお
●暑い日でも、元気にレッスンこんにちは、古畑美和です。8月も、もう終わりですが、残暑が厳しい毎日です。熱中症とコロナと気をつけて生活しなければなりませんが、室内を涼しくして音楽を楽しみたいものですね。生徒さんも暑い中、先生やお仲間に会いたいと元気にレッスンに来て下さいました。嬉しいことですね。ピアノ、脳活教室に来るだけでも、普段と違う人と話したり、楽器を奏でる事に、脳に刺激が行きます。叉、仲間がいると続けやすいので、友人と趣味を一緒に楽しむ事は脳にいいですね。生徒様から
●グループレッスンだから長く続けてこられましたこんにちは、小池美保です。8月は毎日、猛烈な暑さです!長野県も『危険な暑さ』の日が続いています。Withコロナ生活で外出も控えめ、外の暑さも危険!こんな夏は、お部屋を涼しくしてピアノを弾く時間をつくってみてはいかがでしょうか?譜読みしながら指を動かして脳を活性化、好きな曲を自分で弾ける喜びと満足感を味わえます。弾けるようになった曲を、さらに細かなところまで表現を追及したい!と練習中の生徒さん。好きな曲が、練習していくうちにもっとも~
●レッスン再開しました。3カ月お休みの間に、生徒様を応援する動画を製作こんにちは!望月玲子です。コロナウイルスで、3カ月間レッスンをお休みの日々が続きました。私のクラスは6月からようやく再開することができ、生徒さんと共に「元気で良かった」と喜び合いました。また楽しくレッスンできることに感謝です。いなっせ(伊那市生涯学習センター)が会場となりますので、会場が貸出禁止ですから、どうしようもない。そんな日々が続いていました。生徒様とお会いできない、だ・か
●録画発表会の試みこんにちは!市川美穂です。緊急事態宣言が解除になりもうすぐ2ヶ月、最近感染者の数は増える一方で、新しい生活様式を模索しなければなりません。イベントがキャンセル続きで、音楽を楽しむ方にとって物足りない日々が続きます。そこで安曇野教室では、6月の発表会で演奏する予定だった曲を録画することにしました。レッスンで弾けるようになった一年の歩みを記録に残したい!素敵なスペースをお借りして、DVDを作っていただくことにしました。無観客で、グループごとに時間入れ替え制にし、密に
●松本市安曇野市50歳からの楽しく学べる大人のピアノ・サックス教室こんには、小池美保です。お勤めや子育てを終え、自分のための時間が持てるようになったら、なにか始めてみようか、誰もが一度は考えることではないでしょうか?人生の後半に生きがいをもって、音楽と共に心豊かに過ごしてみませんか。好きな曲を自分で演奏できたら素敵ですよね。楽譜が読めなくても、指が思うように動かなくても、大丈夫!無理なくご自分のペースで、好きな曲が弾けるようになります。同世代の
●この曲が弾きたい!夢を実現しています。こんにちは!上條三枝子です。少しずつ日常生活が戻ってきていることから、6月から個人レッスンが再開しました。そして、7月から感染防止に努めながら、少人数でのグループレッスンを再開しております。お休みの間も、あの曲が弾きたい!この曲が弾きたい!と、皆さん夢が膨らんでいたようです。入会2年目のSさん、入会した時には譜読みが苦手でしたが、今は、弾きたかった曲「エーデルワイス」を楽譜を見ながら演奏しています。80代のTさんは「荒城の月」を、お休み中に
⚫大人気のお教室の作り方をメルマガで配信してます!こんにちは!平林千枝です。2003年6月に発足した実年ピアノを楽しむ会も、今年で18年目になりました。開講当時は松本市の生徒さん20名からのスタートでしたが、現在は7市町村、370名までに広がりました。今、シニア層に大注目されています!私が担当しているクラスの17年間通い続けて下さっている生徒さんの中には80歳を越えてる方もおられますが、皆様とてもお元気で学び続けていらっしゃいます。実年ピアノを楽しむ会を運営しております、代表の
⚫グループレッスン再開!こんにちは、古畑美和です。全国的にコロナの緊急事態宣言が解除になり、県外との往来も原則自由になりました。6月からレッスンが再開になり、2回目からはグループレッスンができるようになりました。教室では、3密を避け、マスクや消毒、換気を徹底しながら、レッスンを再開しました。グループの皆さんと会えたのは3ヶ月ぶりです。「仲間と久しぶりに元気に会えて、とても嬉しかったです」と、お話しにも花が咲きました。仲間と一緒に音楽ができるのは本当にうれしい事ですね。生徒さ
●レッスン再開ですこんにちは、小池美保です。コロナの緊急事態宣言が解除となり、6月からいよいよレッスン再開となりました。とはいえ、まだまだ油断できませんので、3密にならないようにグループレッスンはおあずけ、個人レッスンでの再開です。しっかりマスクをして、消毒と換気、生徒の皆さんとの距離も気にしつつレッスンします。久し振りに皆さんのお顔が見られて、再会できたことが嬉しく、何だかホッとしました。グループの仲間と一緒にレッスンできないのはやはり寂しいですが、落ち着くまでもう少しの辛抱
⚫️ムーミン先生誕生こんにちは!市川美穂です。4月5月大変な状況の中で、感染防止のため、皆の命を守るため、三密を避けるため、我慢我慢、、、と言い聞かせる毎日でした。その中で生徒の皆さまとお手紙、メール、お電話、オンラインレッスンでのやり取りに、心温まる思いでした。少々の暇潰しに、とお送りした音楽による数独。「こういうの好きなんです」と仰る方が多くいらして、答えを送って下さいました!やり取りの中で、グループレッスンでは見ることのできないお一人お一人の個性や性格がわかりました。
⚫︎前向きな気持ちでこんにちは!前澤雅子です。緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常生活が戻ってきていることから、飯田教室では6月よりレッスンを再開する方向で準備を進めております!皆さまと一緒に、またピアノを楽しめる!!お電話やline、お手紙でのやりとりも新鮮でしたが、久しぶりにお顔を見てレッスンできること、本当に楽しみで今からワクワクしています!3ヶ月ほどレッスンをお休みしている間に、たくさんの嬉しいお言葉を生徒さんから頂きましたので、一部紹介させて頂きます。生徒様のお声Uさ
●自宅練習だってできちゃいます長野市、安曇野市、松本市、塩尻市、伊那市、南箕輪村、駒ヶ根市、飯田市、富士見町大人のピアノサックスマリンバ教室飯田教室ピアノ担当村松淳子です。コロナ感染防止のため、飯田教室は3月からお休みしています。学校休校のお孫さんを預かっている方も多いので、みなさん自宅練習を希望されています。時々様子を伺いにメールやLINEをしているのですが、それぞれにご自宅で弾かれている様子が、続々と届いています!60代Mさん
●講師達も日々笑顔で勉強です長野市、安曇野市、松本市、塩尻市、伊那市、南箕輪村、駒ヶ根市、飯田市、富士見町大人のピアノサックスマリンバ教室伊那教室ピアノ担当望月玲子です。コロナが始まる前、講師達も、自分たちのスキルを上げるために、東京から専門家を招き、キーボード講習会を開きました。午前中から、5時間講習で、色々なことを学びました。学んだことは生徒様に役に立てて頂く、喜んで頂く、そんな気持ちからです。生徒様に弾いていただくキーボード、色々な
⚫️初めてのピアノ発表会に向かって頑張ります松本市、塩尻市、安曇野市、飯田市富士見町、伊那市、南箕輪村、駒ヶ根市、長野市大人のピアノ、サックス、マリンバ教室穂高教室大人のピアノ担当市川です。穂高教室が始まってからもうすぐ10ヶ月。60代でピアノを始めたYさんは、とても熱心にピアノを練習してきてくださいます。「いのちの歌」をクラスの皆さまと一緒にアンサンブルします。初心者のYさんでも、わかりやすく弾きやすい楽譜をお渡しすると、1週間で弾けるようになりました。
●飯田市大人のピアノ教室、楽しく合奏!長野市、安曇野市、松本市、塩尻市、伊那市、南箕輪村、駒ヶ根市、飯田市、富士見町大人のピアノ、サックス、マリンバ教室飯田教室ピアノ担当前澤雅子です。6月から始まった月2回のグループレッスン、みなさんメキメキと上達されています!色々な曲を弾いて楽しめるようになってきましたよ。特にグループレッスンではお仲間と一緒に合奏する楽しみを味わうことができます!こちらは『さくらさくら』を歌と伴奏部分に分かれて演奏しているところです。相手の音を聴いて、み
●いつもチャレンジ!で脳も活性化♪長野市、安曇野市、松本市、塩尻市、伊那市、駒ヶ根市、飯田市、富士見町、大人のピアノ教室松本、塩尻教室担当の小澤美枝です。生徒の皆さまはグループでピアノソロとアンサンブル両方のレッスンを楽しんでいらっしゃいます。お仲間との交流も、楽しく続けられるポイントです❣️楽しい事&楽しむ事=心も体もイキイキ!脳の活性化につながります!松本教室の、あるクラスのレッスンのひとコマです。普段はキーボードでアンサンブル曲の練習をしています