ブログ記事100件
私のブログにも度々登場したアートヒルズミュージアム大好きな場所でした。従業員の皆様にも来るとしが穏やかな年になります様に、アートヒルズミュージアムのSNSから引用させていただきます。長きにわたりご愛顧をいただきまして誠にありがとうございました安曇野アートヒルズミュージアムは2020年12月31日をもって閉館致します最終日も普段通り皆様をお迎えし、そしてお見送りすると決めておりますが、一言ご挨拶申し上げます閉館をお知らせして以降、お越し下さる多くのお客様だけでなく、お手紙をく
昨日、雪が舞いました❄️❄️❄️我が街は積雪は免れましたが、今週の予報では最低気温、マイナス10℃となる日があって、いや〜これ、2月の気温でしょう💦大寒波☃️そしてGoToは大混乱❗️体も気持ちももう持たないですよね、本当に…さて、その前のまだ穏やかだった先週、安曇野のアーティスト、サンガキヌヨさんの絵とオブジェ、「ふゆのひかり展」に行って来ました本当は一人で訪れる予定でしたが、今月初めの三女の休職騒動…で、家にいるその三女も連れてこの癒しの安曇野ドラ
おはようございま~す!さっきから雪降ってきました~いよいよ冬本番なシェルム地方ですいきなりですが、タコ足発見ブログのタイトルとは似ても似つかぬお見苦しい写真からスタートでごめんなさ~いよくある事ではあるんだけど・・・先日、4度目にやっと成功した点滴のあと(血管がもろくて、点滴の圧に耐えられずすぐ破けちゃうせいだって)絆創膏あとが吸盤みたいで、「こりゃタコ足だ!」ってひとり吹き出してたははさんですでは本題ははさんの可愛いくってときめいちゃう♡NO.1はもち
以前紹介した安曇野市穂高の山際広い安曇野を感じることのできる場所にある「安曇野アートヒルズ」実家に行っていることで最近行く機会が増えて見ているだけでもワクワクしちゃう!!こちらは季節に合ったガラス作品を展示販売といろいろな方法でのガラス作品の製作体験ができて国内外を問わず有名な作家さんの作品も販売されています。(夏の販売はこんな感じ)←ここクリック(9月の販売はこんな感じ)←ここクリック今販売されている作品の一部を紹介します。ツリーやガラスの
おはようございま~す!土曜日、朝起きてカーテンを開けると・・・ええっ!うっすらだけど、今シーズン初の雪が積もってました天気予報では雪の「ゆ」の字も言っていなかったのよ~朝からびっくらこいたははさんですさてさて日曜日先週作ったグラスを受け取りに「夕方」安曇野アートヒルズミュージアムに行ってきましたなぜ「夕方」を狙って行ったかというと・・・最後の「キャンドルナイト」の日だったから夕方、キャンドルのひとつひとつに火が灯されていくところから見ることができました
黒部ダムの展望を楽しみ・・・幻の埋蔵金ソフトクリームを堪能したあとは~相棒で移動をし、遣って来た場所は『安曇野アートヒルズミュージアム』1991年に前身となるガラスの丘・アートヒルズとしてオープンし・・・2006年のリニューアル時に美術館を新設され~安曇野アートヒルズミュージアムと名称を変更ガラスを単なる生活の道具と考えるのではなく・・・ガラスを通して生活や時間を輝かせる・・・そんな思いを込めて運営されてきたそうですエミール・ガレの作品を展示する美術館吹きガラス工房ガラ
安曇野アートヒルズミュージアム…ミュージアムというより、ガラスに関連する物品の販売とワークショップを中心とした施設です。10月に12月31日で閉館というニュースが飛び込んできました。コロナによる親会社の不振が最大の理由とのこと。ローカルニュースではありますが、その反響は大きく、閉館を惜しむ声は各地から…。オープンから約30年。閉館の話を聞いて、その初期の頃から様々なタイミングでここに訪れていたことを思い出しました。自分にとって、ちょっと特別な施設。ショックでした。な
おはようございま~すこのところ、急にぐぐっと気温が下がったシェルム地方そのせいかしら・・・鼻水がタラ~ってしちゃうははさんです(寒けりゃ早くコタツ作れって話ですけど)週末、またまた行ってまいりましたまたしても「安曇野アートヒルズミュージアム」でございますなんでまた?って思いますよねぇふっふっふっ・・・実はこれを作ってきたのだそう、吹きガラス実は先週予約してあったんだけどシェルムくんの七五三のお参りが長引いちゃって時間に間に合わず・・・どう
おはようございま~す!連休、いかがお過ごしですか?土曜日は出勤だったのでけっきょくいつもの週末とあまり変わらないですが・・・バタバタしつつもやっぱりシェルムくんと一緒の時間は多くなるので嬉しくなるははさんですさてさて・・・日曜日、シェルムくんと一緒にこちらへ行ってきました「穂高神社」ですなぜかと言うと・・・5歳になったシェルムくんの、七五三のお参りにこちらはワンコOKの神社で、ペット祈願もしていただけるんですTELで事前に問い合わせをしたとこ
年内に閉館するとのことで、先日、安曇野アートヒルズミュージアムに行って来ました。丁度、紅葉も綺麗でした。今、流行りのサンドブラスト体験へ。娘がシートに絵を描いて、私が絵に沿ってコップに貼ったシートを切り取り、娘が係のお姉さんの指導のもとでコップを砂で削りました。うさぎ🐰名前年齢を刻みました。お昼を食べて、敷地内の気になっていたお店、アップル&ローゼスヘ。娘が見た目にひかれて、どうしても欲しいと言うので、買ったベビーアップル🍎最初は、娘はどうせ食べないし、私も食べないし、可
おはようございま~す!久々にスムージー生活を始めました冷蔵庫の野菜室たくさんのお野菜に、ニンマリしてるははさんです日曜日・・・シェルムくんと一緒に、こちらに行ってきました安曇野アートヒルズミュージアム入り口にはキャンドルがあったりステキなクリスマスツリーもそして、今回こちらにうかがった目的は「サンドキャスト」ガラスでシェルムくんの足型を残そうと思ったのお友達が作っていたのを見てシェルムくんも記念に作ってみたいって、予約しちゃったぁ
安曇野の観光名所の一つ安曇野アートヒルズミュージアムが年内で閉館になります休日でも人は少なめコロナの影響がすごく感じられます上から吹きガラス工房の見学国内産のガラスペンは置いてなかった値段も控えめな2千円台~6千円ほど県外の方を観光に連れて行けるところが無くなると、困るんだよなぁ~
とても残念なお知らせ私がこの場所が好きな事はブログお友達にはよくご存知かと思います。今年いっぱいで閉館します。2020.12/31親会社は東京アートという会社になります、東京アートメインの事業は梱包ラッピング安曇野湧水をボトリングして販売している事業も行っています、県外の方にはそちらが馴染みあるかも。60人ほど従業員がいらっしゃるという事で理由は想像出来るかと思います。バブル時代100人以上居たような雰囲気母体は相当大きな会社なんです。そう言えば信州ジャズのライブもあっ
ご訪問ありがとうございます安曇野アートヒルズミュージアム家族で2年ぶりに訪れましたたくさんの木々や緑の癒しの公園♡キラキラ美しいガラス製品エミール・ガレ美術館も入っていてとても素敵なミュージアムです♡しかしとても残念なことに12月末で閉館するそうで。。その前に訪れることができて良かったです子供たちの初めての吹きガラス体験は良い思い出に
ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。変わらぬように見えても、永久不変のものなんてそうそうありません。さて、松本市に来た頃から何度もお世話になっている安曇野アートヒルズミュージアムの閉館が決まってしまいましたhttps://matsumoto.goguynet.jp/2020/10/08/azuminoarthills20201008/【安曇野市】安曇野観光の目玉の一つ、安曇野アートヒルズミュージアムが2020年12月31日で閉館することがわかりました。残念なニュー
今日は、後ろは晴れているこんな天気です。今晩から雨なので二日かかる予定の脱穀をこれから始めます。ハーベスターを、使った脱穀は、主に女房に操作してもらっています。2日間かけられるならば、ハーベスターから出たワラの1/3を刻んで田んぼにまく予定でしたが、ワラカッターを運ぶ時間もおしいので、ひたすらワラを法面に並べました。次に切る時に乾くようにと。そんな途中ですが、はざ棒に乗っているカエル🐸君と遊んでしまった。すごいバランスで跳ねてます。あっ落ちた💧ごめん、カエル🐸君。我が家のハーベスター
安曇野は美術館の宝庫でもあります。諏訪や松本もそうですが長野県には自然を取り入れたステキな美術館がたくさん‼️安曇野にはこんなお得なチケットがありますhttps://www.azumino-e-tabi.net/wp-content/uploads/2018/11/013a4bbcb9d084bb192c8e50a5aa89f5.pdf100円券24枚を¥2000で販売私が行きたい美術館が3つあり合計2300円なのでもちろん購入今回の安曇野ぷち旅行でのお目当ての美術館の一つが
松本市やお隣の安曇野市、そして長野県は知名度がある観光地が多いです。観光で成り立っている部分があるのも事実ですし、新型コロナウィルスの影響がやはり出てきましたね。いつ発表になったかは知りませんが、この発表には驚きました。穂高温泉郷にある安曇野アートヒルズミュージアムが今年12月31日をもって閉館のようですね。夏に妻とも行きましたが、ショップで販売されているガラス工芸品は本当に素晴らしく、ガラス制作や吹きガラスの体験も出来ます。個人客だけでなく、観光バスも多く停まっているので、団体客も多
安曇野アートヒルズミュージアム硝子の造形、色彩。美的センス、色彩感覚感性が磨かれる。この花瓶の丸みを、カットで後頭部に表せたらカッコ良いな❕とか。それ以上に館内イタリアンレストラン、クインディチ。パスタやステーキの美味しさ。更に特筆すべきは、クインディチ女性スタッフの素晴らしい接客、応対。マニュアルではない、お客様一人一人に合わせた心からの気配り。家族にも優しい言葉をかけて下さった。お人柄が、滲み出ている。味も接客も星十個です。🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠
エミールガレ美術館があるアートヒルズミュージアム。ガレの作品、思ってたより作品数が少なくて、ちょっと残念。晩年の作品、「海馬ータツノオトシゴ海馬ータツノオトシゴ文花瓶」が見れたので良しとしよう。暗い深海に浮かぶタツノオトシゴ、引き込まれました。アートヒルズミュージアムは、ややファミリー向けかな?ショップにはガラス製品がいっぱい。平沢宿の丸嘉小坂漆器店のガラスもあって、テンションアップ。日本酒を嗜んだり、それなりの料理を盛らないと、豚に真珠状態になること必須。でも、
お立ち寄り頂きありがとうございます。先日、白馬のLANDSTATIONHAKUBAにて手に入れた鹿肉ジャーキーがそろそろ終わってしまうので、この4連休、安曇野アートヒルズミュージアムのイベントで、その鹿肉を作ってる方が来ていると言う事で、天気の良い本日安曇野まで調達に行ってきました。今回はイベントという事で、地元のビックバンドの演奏もあると言うのでそちらも楽しみに行ってまいりました。まずは鹿肉ジャーキーの店へ。いろいろ長話をしたのち、鹿肉ジャーキーときびなごと洋服を買いました。鹿肉
安曇野のアートヒルズミュージアムの二階これもたくさんの品々があって・・だからほんの一部です。クリスマスツリーも沢山あります!!「ercolemorettif.&lli」murriniというビーズから作り出されるモダンな作品たちベネチアンガラスペンこれもまた種類が豊富夢のような世界が広がって欲しくなっちゃっう!何時もの通り選べない!そんなこんなしているうちに「で、どこで使うの?」使うことないだろうなぁ~って
安曇野アートヒルズミュージアムの中のショップはいろいろな作品が販売されていて見ているだけでもハッピーですただ作品に当たらないように特に大きな荷物を持っているときは要注意ですOivatoikkaフィンランドの偉大なガラスデザイナーでフィンランドの主流のデザインとは違った独自のデザインと言われていますがこの通り、美しくって大胆に想像力に富んでキュートなデザイン鳥のデザインなどはコレクターを虜にしているらしいですよ~とにかく鮮やかでユニークで「
9月になっても蓮が咲いている場所昨日も紹介した硝子の花たち。光が当たると煌めいてその煌めきと透明感に子供たちだって興味津々子供たちもガラスの花に興味津々なかなか場所を動かないのですが相手はガラス・・・危ないですからパパも心配だったのでしょうね。パパに引
安曇野アートヒルズミュージアムはフランスのガラス工芸家「エミール・ガレ」の美術館とガラスショップ、ガラス工房レストランなどがそろった施設です。ガラスの小物などを作ったり吹きガラス体験だってできるんです季節の花が咲く庭はわたしの大好きな庭ショップだって見ているだけで楽しくなります。女性なら多分時間を忘れ見入ってしまうかもです。硝子のチューリップは逆光に優しく・・・
こんにちは!長野県飯山市で『健康でステキに歳を重ねる!』をテーマに整体と美脚セルフケアレッスンでご自身ではメンテナンスしきれないお身体の不調を女性ならではの視点からサポートしております白石里香子です。ご訪問ありがとうございます♡整体メニュー・受付時間☆美脚セルフケアレッスン☆お子様整体☆ダイエットチャレンジ☆お客様の声☆お申し込み・お問い合わせ【嬉しい名言が✨たくさん飛び出しました!】先日の投稿のまたまた続き。題して『安曇野プチトリップ』3か所目、4か所目はFa
はじめましてAriaですご訪問ありがとうございます。私は今日で夏休みは終了。のんびり自宅で過ごしています。今日から新たにブログを始めました。今年の夏休み当初の予定では安曇野にあるお友達の別荘で過ごす予定でしたがコロナ禍ということもあり、中止にしました。色々と長野で観光したい所は沢山あったけど、落ち着いて心置きなく楽しめるようになるまでこの旅の企画は温存しておこうと思います。戸隠神社、大王わさび農場、安曇野アートヒルズミュージアム…。私はプライベートの旅で
日にちがだいぶ経ってしまった…西瓜を買いに行った後、安曇野アートヒルズミュージアムへ行った。お庭には、ガラスのチューリップ畑🌷可愛い❤️Asさん製作が大好きなので、何か作りたいな~✨と思って行ってきた。まずは、簡単なところで万華鏡作りこちらは、筒にお好みの物を入れてすぐ出来上がるし、作ってすぐ持ち帰りokこんな感じに出来上がりました✨もう1つくらいなんか作ってみようか~🎵とフュージングというのをやってみました。こちらは、当日は持ち帰りできません。まずはベースのガラス板を選び。
行ってみたかった安曇野アートヒルズミュージアム正面の入り口には涼やかなガラスアートがお出迎えしてくれます温かみのある木の真ん中はガラスになっていてガラスがガラスに映るのもキレイ昼間でこんなにキレイですが夜はライトアップされるらしいミュージアムの中はもちろん、keepsocialdistance素敵なガラスの作品がたくさんこちらのお花もガラスでできてますこんな風に飾るみたい涼しげだしかわいいしこういうのをリビングに飾ってみたいお庭を眺めるとこの時期にチューリップ
miyuです🌷ちょっと遅くなりましたが長野旅2日目をご紹介します☀️2日目は朝から安曇野アートヒルズミュージアムへいってガラスコップを作りました〜自分の好きな形や色を選んでつくっていきます!私はお花が飾れるように一輪挿しを作りました🥀出来上がったものは3日後に自宅に配送してくれました〜ふたつともとてもいい感じに仕上がりました何かを作ったりするのが大好きなのでとても楽しかったです気になる方はこちらから↓安曇野アートヒルズミュージアムHOMEarthills-muse