ブログ記事231件
皆様こんばんは🌠吉本新喜劇の五十嵐サキです🙇♀️本日もブログにお付き合い頂きまして有り難うございます🙇♀️❢本日は、祇󠄀園花月夜公演茂造新喜劇祭り2日目🌠今日も朝昼あまり食欲が湧かず、、けれどまた祇園に着く頃にはお腹が減るだろう、、と思い悩みに悩んでまたまたご飯ぶっ込みの野菜も沢山入れて、お味噌汁ご飯を作りました🤣汁物にしたので、ご飯も食べやすかったです🥰そして、お知り合いから頂いた立派な梨も食しましてとっても甘くて美味しさに感動😍本日は、ちゃんとご飯を食べ
吉本新喜劇をTVerで拝見しておりますが、今週の回はほんとにおもしろかったです!!!#1750「茂造の楽し~い新喜劇2(ツー)」(1750回も放送してるのか・・・)9月24日(火)11:59までは無料で視聴できるので、連休中にお時間のある方はぜひ!お時間のない方も是非!TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp辻本茂雄さんの座長公演、さすがでした。幕開
チャート振り返りもオレが担当するぞ。といっても802は聴けない環境なので情報を送ってもらうことになるんだが…わざわざその情報は伝える必要あるんだろうか…カティ番組では日頃から802の話してるじゃねえか。それも共有してるからなんだが鏡写しはその共有システムがないから伝わってないところもあるみたいだな…いつになったら作るのかわからんが85位surge(singleedit)/清澄byTakumiKawanishi再生回数約15.5万回最新平均約8.4万回(7.9万
12年前にリリースしたCD「エール」を、ジャケットを一新•再プレスし、この度100枚限定で再販しました。ライヴ会場にて販売しております。ご連絡下さった方は、取り置きもさせて戴きます。宜しくお願いします。価格は1,500万円ですか〜?(吉本新喜劇:安尾さん風にw)
セカンドシアターには毎月数回行ってますが、二か月ぶりのセカンドシアター新喜劇。ここのところイベント系やネタバトルが多くて、セカシア新喜劇まで行けなかったので・・・。さて今回は急遽決まった公演でして、佐藤太一郎がリーダー。いつもならかなり前から脚本を練り上げて挑む佐藤リーダーですが、今回は「それぞれの座員をイメージした台本とキャスティング」だそうな。吉本新喜劇セカンドシアター9月30日12時30分開演、A列で観劇。やはり急遽決まった公演なので、チケットの売行きもイマイチで客の入りも
アルコール依存症回復日記〜飲まないで生きる〜このブログは『幸せを運ぶブログ』ですよね。いや、聞かれても。これってひとつ前のブログですよね。いや何度聞かれても。『アル中おやぢはおやぢ的に心静楽断酒(心静かに断酒を楽しむ)』アルコール依存症回復日記〜飲まないで生きる〜このブログは『幸せを運ぶブログ』らしいです。ひとつ前のブログです。こちらもお読みいただけたら、幸せ二倍、…ameblo.jp起床時血糖値やや高め。倦怠感で辛い。思い立って古いブログ──
7月19日水曜日〜その8(写真)吉本新喜劇の安尾信乃助君も覗いてくれました。暫しの談笑。個人的に、めっちゃファンです。
ふと、大学時代のことを思い出した。当時Y先生という中国出身の助教授先生がいらっしゃって、機械工学系の先生で、日本語もスラスラとしゃべられる方。優秀な方なんすよね。しかも、学生を見下したような教授がいるなか、この先生はめちゃくちゃ優しいんだよな。質問すれば丁寧に答えてくれるし、テストの点数がギリギリ足りない時は助け舟を出してチャンスをくれたりした。そんなY先生にも一つだけ気になることがありまして。それが、テスト
9月17日土曜日〜その11(写真)今夜は、割烹ごんべで、吉本新喜劇の安尾信乃助さんとの会食です。18時前、入店。『河内家菊水丸河内音頭生活45周年・プロ活動40周年記念活動報告会』への出席御礼を申し上げる。
6月26日日曜日〜その24(写真提供河内音頭記念館・撮影石田裕二さん)女優の三島ゆり子さんことユリリンモンロー。(写真提供まさよさん)池乃めだか兄さん、桂花團治さん、原田悠里さん。(写真提供河内音頭記念館・撮影石田裕二さん)東京からお越し下さいました。(写真提供まさよさん)元プロボクシング世界チャンピオン井岡弘樹さん、安尾信乃助さんですか?、ケイスケサカモトさん。
前回、珠代・烏川週を祇園花月で見ましたが、内容は散々。今回も安尾週ということで、気になったのですが、漫才のメンバーがさほど見たいと思わないし、「よるよる新喜劇」も今日はあったのですが、帰るのが遅くなるし・・・。ということで、1回目公演の新喜劇だけを見ることにしました(チケットの割引はなし)。4月20日12時開演(新喜劇は13時5分開演)、い列で観劇。観客は40~50人程度。※ネタバレ注意。申し訳ないですが、わざわざ1時間早く起きて、この漫才は・・・。そういう新喜劇もなんで
市民公開講座。大きな学会や病院が主催して行われる情報発信であり、広報活動だ。年間どれぐらいやられているだろうか?全国で、週末、必ず何処かで公開講座は開催されていると言っても過言ではない。情報発信としてはいいことだ。自分はこれまで多くの公開講座を見てきた。これは面白い!と思ったものはかなり少ない。殆どないと言ってもいい。また会場が満席という盛況の講座は一度も見たことがない。何故か?講演そのものが演者、例えば主催病院のドクターが中身をつくり、講演している。ドクターは医
先日、吉本興業の『伝説の一日』が行われた。ダウンタウンが三十数年ぶりにグランド花月の舞台で漫才をしたという。グランド花月は今、最先端のお笑いが発信されており、コント、漫才、落語といろいろあるが、吉本新喜劇は一番、手間がかかっていると思う。吉本新喜劇は劇団。台本があって、綿密に本読みをして舞台を追求する。このたびの眼科市民公開講座は日本が世界に誇る眼科医と吉本新喜劇の共演だ。ボケるのか、スベるのか。笑えるのか、感心するのか。いずれにしてもこのような講座は、これまでにない。
4/14から開かれる日本眼科学会総会の最終日、市民公開講座が開かれる。とかく硬くなりがちな公開講座だが、今回は思いっきり柔らかく、楽しく。日本の眼科医療を牽引するドクターと吉本新喜劇の共演。題して『西円州家のリビング』公開講座がお芝居仕立てで上演します。今回はまだ、眼に不安を持っていない人を対象。その意味で30のファミリーや、もちろんその上の世代も楽しめる。オンラインでの申込み、参加は無料。第126回日本眼科学会総会|The126thAnnualM
4/14-17まで、大阪国際会議場で日本眼科学会総会が開催される。日本の眼科医療では最も権威のある学会で、日本を代表する眼科ドクターの講演が行われる。と言っても一般人が参加するイベントではない。が、一般向けのEVENTが有る。4/17、14:00から行われる市民公開講座。(参加無料)どうしてもお硬い、眠たくなる講座が多い中、今回は画期的な試みを行う。コンセプトはお笑い☓サイエンス。『西円州家のリビング』これが公開講座のタイトルだ。西円州というお宅に、日本の眼科の権
はーい!さっきの続きだよー!!プレミアムカーでなんばに移動します!!やっぱり、快適だなー。そして、なんばに着きました!!んで、お昼ご飯ー!今日もマーラータンだよー!!!やっぱり、ここ、美味しいわー!ハマってなかなか抜け出せないwwそして、その後は高島屋に来ましたよー!!「タカシマヤー」なのでね笑笑今日は、道頓堀今井のおうどんと圓堂の天ぷらとミニワンのクロワッサンを買いましたよー!!これで、夕食の買い出しも完了ー!!そして、なんばグランド花月に来ましたよー!今日
コロナのオミクロン株が感染急拡大中で、芸人も陽性者が続出し、劇場も休演や代演だらけになっています。今日は西宮の門戸厄神さんへお札を返しに行った後に、京都まで足を伸ばしました。NGKでも良かったんですがね。チケット売り場の方が「今日はかなり空いてます」とのことで、ご覧のようにガラガラで、客は私を含めて13人だけ。私のコロナ禍の観劇では最低記録ですね。やはり客足が完全に遠のいてます。1月25日15時開演、こ列で観劇(客席全体が見えるように、敢えて後ろを選びました)。※新喜劇ネタ
⒕終⑴吉田は犯人から幸恵を守り、生配信で男らしいところを見せることができた。啓之が配信コメントを確認する。啓之「大将、絶賛されてますよ!」安尾と諸太郎が啓之のスマホを覗き込み、コメントを読み上げる。安尾『二人を応援しよう!』諸太『俺はこの馬に投票するぜ!』吉田「馬ちゃう!」吉田「とにかく、みんなに祝福されて結婚できる!やったー!!」幸恵も幸せそうな笑みを浮かべる。⑵クリーニング屋の店主で諸太郎の祖母・みどりが店から出てきて、そのまま、うどん屋に入店する。若井「大
⒓⑴誰もおらず、静かな店内。黒のつなぎを着た男性・石橋(Men's石橋)が現れる。外から店内を覗き込み、石橋「ラッキー。誰もいてへん」石橋「ここで盗もう」石橋が黒の目出し帽を被る。どうやら、警察官が話していた空き巣狙いのよう。石橋がレジを物色していると、諸太郎と幸恵が奥から現れる。諸太「やっぱり表で話そう」どういう心境の変化があったのか諸太郎の口からは語られないが、作り手視点では、石橋がうどん店を物色する状況を作り出すために一時的に全員が舞台から消える必要があったのだ
⒒⑴みどりの孫で小学一年生・諸太郎花月うどん店の大将・吉田人気若手女優で、吉田の恋人・鮫島幸恵幸恵のマネージャー・安尾4名。諸太郎は先程追い返した熱狂的ファン・今別府からアイデアを思い付いた様子。諸太「大将が生配信で悪い奴を倒して幸恵ちゃんを守ったら、ファンが認めてくれる」諸太「男らしいところを見せる」安尾「一芝居打つわけか。でも、都合よく悪い奴がおるかな?」諸太「それやったら、僕がやろか?」吉田「子供やからあかん!」諸太「見た目は大人やから」吉田「確かに。(苦笑)
⒐⑴みどりの孫で小学一年生・諸太郎花月うどん店の大将・吉田二人。警察官と入れ替わるように、女優で吉田の恋人・幸恵とマネージャー・安尾が現れる。幸恵「嫌がらせは大丈夫?」吉田「電話が掛かってくるくらいで大丈夫や」吉田が幸恵を安心させる。安尾「事務所の方も電話がひっきりなしや」安尾「、『ひっきり』って何?」⑵そこに、いかにも幸恵の熱烈なファンで、同時にストーカーにも見える男性、今別府(今別府直之)が店先にやってくる。今別府は花月うどん店の外観を見て、今別「あった、あ
⒍⑴みどりの孫で小学一年生・諸太郎花月うどん店の大将・吉田人気若手女優で、吉田の恋人・幸恵幸恵のマネージャー・安尾4名。幸恵と吉田の交際を知った、安尾。安尾「社長に報告して、いつ発表するか検討しないと…」すると、諸太郎がファン目線で、諸太「隠して後から発表するよりも、今すぐ発表した方がいいと思うよ」安尾「でも、心配ごとがある」安尾「YMKの『安川ひろみ』が交際発表した時はファンが怒った」安尾「幸恵に何かされないか…」諸太「やすひろ(=安川ひろみの愛称)は恋愛禁止やのに
⒌⑴みどりの孫で小学一年生・諸太郎花月うどん店の大将・吉田うどんを食べにきた、人気若手女優・鮫島幸恵3名。大好きな鮫島幸恵を前にして、目をきらきらと輝かせる諸太郎。諸太「幸恵ちゃん、握手してくだしゃい!」幸恵「いいわよ」幸恵「じゃあ、諸太郎君。こんな時期だから手を洗ってきてくれる?」諸太「うん」吉田「諸太郎、手洗いはあっち(=上手端通路奥)や」諸太郎が上手端通路に向かう。幸恵が諸太郎に、幸恵「100秒間、しっかり洗ってきてね」諸太「わかった。サンポールで洗ってくる」
⒊⑴みどりの孫で小学一年生・諸太郎花月うどん店の大将・吉田客・啓之3名。吉田「諸太郎、仕事中やから静かにな」諸太「お婆ちゃんがいなくなったら呼び捨てか。偉そうに」諸太「お婆ちゃんもお婆ちゃんや。お小遣いくれへんかった」諸太「あんなん、婦人会やなくて老人会やん」小学一年生とは思えないほど口が悪い、諸太郎。いや、小学生らしくストレートな物言いなのだろうか。⑵諸太郎が吉田に対し、諸太「なあ、ジューシュ(=ジュース)出して」諸太郎がサ行を意識しながら、辿々しく、諸太「、
2021/10/05~11【よしもと祇園花月・諸見里大介リーダー週】『諸太郎の恋の行方は電波に乗せて』[概要]⒈遠方から祖母に会いに来た、小学一年生の諸太郎。祖母が急用で外出する間、祖母馴染みのうどん屋で過ごすことになる。諸太郎も大ファンの人気若手女優・鮫島幸恵が来店。幸恵とうどん屋大将・吉田の交際を偶然知った諸太郎は交際をファンに知らせる生配信を提案し、その場で配信を始める。幸恵と吉田の交際はファンに好意的に受け止められるのか?⒉上演時間…45分[作・
こんばんは昨日は吉本新喜劇を見に行ってましたスッチー座長だけど、凄く楽しみにしてました安尾信乃助さんは来ないけど、高井俊彦さんは来ると見越してうちわを作りました(Yさんが🤣)でも……高井さんは来なかった……昨日の吉本新喜劇はあんまり笑えなかったな…楽しみにし過ぎたのか…吉本興業に何かあったのかな…ガッカリして帰ったお客さん多かっただろうな〜高井さんが来てたら出待ちしてインタビューしようとも考えてましたマイクを持参し、とても張り切ってたんです残念です。また、次の吉本新喜劇
[第二部…トークコーナー]⒈森田「新喜劇、いかがでしたでしょうか?」森田「今回は百合を扱ってみました」大オチを悟った観客が漏らした声「あぁー」が堪えたのか、森田「、ということで、今までのことは全て忘れて、次のコーナーに行きましょう!(苦笑)」⒉⑴舞台中央奥に、ホワイトボード。ホワイトボードの上手・下手に、斜めに向かい合う形で四つずつ椅子が置かれ、出演者が座っている。(椅子四つ↗︎ホワイトボード↖︎椅子四つ)下手側の椅子に座るのは、いがわゆり蚊さん・もりすけ
⒖⑴(真実・奈臣実・安尾・井川→展義→←美由紀、という立ち位置)美由紀は、椎森について、美由「勘違いしました」美由「元々、好きじゃなかった」美由「わはひがほんほうにすひなひほは…」早口かつ噛み噛みになり、全く聞き取れない。展義「何てーっ!?(半笑)」美由「…入れ歯が動いた。(苦笑)」展義「『入れ歯』って、何歳!?(半笑)」美由「…48」展義「早ない!?(半笑)」⑵美由紀が発音を意識しながら、ゆっくり言い直す。美由「私が本当に好きな人は、別に居るの」展義「誰なん
(第四景)⒓⑴展義・安尾・奈臣実、三人。展義「携帯無くして、最悪や」安尾と奈臣実は、長椅子でトランプをして楽しんでいる。安尾・奈臣実「アッハッハ」展義「人が困ってんのに、何楽しそうにしてんねん!」奈臣実「楽しい!、大統領!」展義「それを言うなら、トランプや!」⑵安尾が展義のスマホに電話を掛け、連絡を試みる。すると、誰かが電話に出る。安尾「出ました!」安尾が電話相手と話す。安尾「もしもし」安尾「…私?私はスマホの持ち主の知り合いです」安尾「…えっ?、わざわざ持