ブログ記事66件
ご訪問くださりありがとうございますとっても楽しみにしている大きなイベントがあり、それは、有明海の海苔漁師でリストのラ・カンパネラを演奏なさる徳永義昭さんの交流会が開催されることが決まり、その交流会にお手伝いも兼ねて参加できることになりました!!『フジ子・ヘミングさんの影響を受けて、この曲が弾きたい!と思い、52歳にして初めてピアノを練習する日々で、原曲を完成された』エピソードは本当に驚いて、感動します私は声楽科出身なのでラ・カンパネラは弾いたこ
🍋可能性を楽しみに容姿や話し方にコンプレックスを抱いたりする時には…体型より姿勢顔より表情声より言葉持って生まれた状態より自分の努力で出来ることに目を向けて工夫することを楽しめば出来る事はまだまだあると可能性を抱ける。ピアノの演奏も…思い通りに動かない指に嘆くよりその音に、どんな洋服着させて、どんなお化粧してどんな表情にしてあげるかそんな事に想いを馳せながら努力し練習し続けてると…時には、指に羽が生えてくれる瞬間がある。...🎹緑井のピ
🍒自然のながれエネルギーが溢れてる時は自分に元気がなかった時のことなんて忘れてる…パワーが出ず動く気力がない時は自分にもエネルギッシュな時期があったことなんて忘れてる…水が流れるように絶えず状況は変わり、波もあるのが当たり前なのに、それを忘れて逆らおうとして溺れそうにならないよう…その時の流れをゆっくり受け止めていきたい。そして今の自分には見えてないものや今は感じてないこともあるってことを忘れず、相手の心の動きや状況を想像して思いやることの出来る優しさと強さを心におい
ピーンと張りつめた冷たい空気寒そうな空の色…そんな中に“息吹き”の力を感じる瞬間がある土の中で、まだ見えない生命が静かに動き出そうとしているエネルギー音も立てず春が近づこうとしてる気配そんな力強い息吹の香りを感じる季節が今年もまたやって来た。...🎹緑井のピアノ教室.
たとえば…元気な時には普通に弾いてたピアノも元気じゃなくなると全然指が動かなくなるたとえば…元気な時には楽しい家事だって元気じゃなくなるととても苦痛になる“出来ない”という感覚や“やりたくない”というその時の気持ちはそうなってみないとわからないそんな貴重な時間を経験する人は、いつかきっとそれを克服するテクニックを身につけていくそしてその努力をし続けた人がまた元気になった時のその音は…必ず磨きがかかってるはず1音にも愛おしく、ひとフレーズにも何かを感じるそんなピ
🍋出会い🍋弾いてみたいと思う曲を見つけた時の嬉しい気持ち。はじめての道を散歩してみようと思った時の新鮮でキラキラした気分。あの道の向こうにはどんな景色が広がってるのか見てみたくなった時のすこしの緊張感とささやかな覚悟をもった感覚。..何かをやりたいという気持ちが湧いてくる瞬間やエネルギーが溢れてくるその感覚にたくさん出会って欲しいなぁと願う✨...🎹緑井のピアノ教室
🍋~宝の箱~🍋*・゜゚・*:.。..。.:*・好きな音を探していろいろ並べてピアノと遊ぶ少し読めるようになった音符をゆっくり読みながら音を紡ぐ・*:.。..。.:*・゜゚・*...そんな遊びとの出会いは生涯の幸せな時間の選択肢をひとつ増やしてくれるかも♫...🎹緑井のピアノ教室
🍊~先生あのね~🍊『先生~この曲知ってる?私この曲大好き~♫』レッスンの部屋に入ると嬉しそうにピアノへ…ぷくぷくした小さな手まだ柔らかいフニャフニャした指で間違えながら弾いてくれるその曲うん私も大好きよ。貴女をそんなにキラキラ笑顔にしてくれるその曲。
🌱今から🌱“おとなのピアノ”緑井教室♫~もう遅いかなぁなんてことはないです。弾きたかったあの曲が弾けるよう今からスタートです~..実りある季節を心待ちに一緒に種を育てましょう🍏...🎵HOCミュージックグループ緑井教室にて無料体験レッスン5月31日まで受付中です🎵🍋レッスン案内は🍋「安佐南区緑井のピアノ教室』をご覧ください٩(๑❛
🌱種蒔きしよう🌱~✴︎~弾きたい曲が弾けるになるよ~✴︎~♫音感・リズム感♫読譜力を育てよう...種を蒔いて水をあげて色んな音を育てよう🌻...🎹長楽寺と緑井のピアノ教室.
✴︎~✴︎~ことばの魔法~✴︎~✴︎きっと出来るよカッコいいね上手くいくよいい感じ..言葉は静かなエネルギーで引っ張ってくれる確かに言葉の方に引き寄せてくれる...🎹長楽寺と緑井のピアノ教室.
🌸春がやってきた🌸~たくさん咲くといいな色々な音~🌱幼児のピアノ🌱小学生のピアノ🌱中高生のピアノ🌱おとなのピアノ🎵HOCミュージックグループ緑井教室にて無料体験レッスン5月31日まで受付中です🎵🍋レッスン案内は🍋『安佐南区緑井のピアノ教室』をご覧ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️お問い合わせ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️piano東田未季(あずまだみき)♪一人ひとりの“あの曲弾きたい
🌱言葉🌱人との会話、レッスン、メール、、、日々は“ことば選び”の連続.そしてその言葉が“その人”をつくっていく..相手の話を聴く時言葉の中にあるその人の心を汲みとり.人に話をする時その人に伝わる言葉をていねいに選ぶ..そうやって毎日言葉が紡がれていくようにピアノの音もまた…...*・゜゚・*:.。..。.:*・その音はどんな色彩?その音はどんな光に包まれてる?.
🍏今できること🍏♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪まずは今ある環境の中で今できることをやってみよう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪..たとえば…おうちにピアノがなくても習うことはできる。たとえば…家で毎日練習する時間がなくてもレッスンに通うことはできる。..〜もちろん家に楽器があって練習もたくさんする方が上手くなる。これは確か〜...…だけど、ちょっと発想を変えて…...♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪家にすぐにはピアノを準備できないからこそ家での練習がなかなかで
🌻〜2,3歳さんのレッスン室〜🌻〜ママ・パパ達のために〜..🍀子育て期のお母さんお父さんは毎日大忙し‼︎お子さんのレッスンの為にお父さんお母さんがますます大変にならないよう…ピアノレッスンが楽しいスパイスになるよう…それぞれのご家庭に合ったペースでレッスンを進めていきます🍀...💛30分のレッスンの間おとなしくできるか心配✨音楽に合わせてリズムをたたいたり歌ったり、ピアノを弾いたり
*・゜゚・*:.✨魅力ある時間✨.:*・゜゚・*家での練習時間ってどんな時間?「練習」っていったい何?レッスンを受けてる時やステージで演奏してる時と家での練習との違いは何だろう?それはなんといっても…思うままに自分の好きなように弾けること✨それこそが一番の魅力!...✴︎・✴︎「好きな曲ばかり弾いてないで今週の曲を練習しなさい」「そこの音間違えてるんじゃない?」そんなママの心配はなくて大丈夫✴︎・✴
🍒〜笑顔の向こう側〜🍒レッスンに来てくれた生徒の元気な言葉の向こうには、学校での色んな気持ちがあったかもしれない送ってくださったお母さんの笑顔の挨拶の向こうには、忙しくて大変だった一日があったかもしれない..そして今、レッスンに来てくれている。..その子のピアノを弾く横顔や帰っていく後ろ姿を見守りながら.今日がいい日だったらいいな…と思う。
✨✨譜読みで広がる世界✨✨言葉が聞き取れると物語を聞いて楽しめる言葉が話せると物語を語れる文字が読めると好きな物語を読める...音楽を聴いて楽しむ世界から一歩踏み出て…..♪ピアノを弾けると知ってるメロディーを奏でられる♪楽譜が読めると知らないメロディーも音にできるようになる..楽譜を読めるということは世界共通の文字が読めるということ✨楽譜が読めるというこ
☘️☘️今を楽しむ♪☘️☘️ピアノが弾けるようになりたいなぁこの曲が弾きたいなぁと感じる気持ちこそが、何よりも大切なエネルギー〝今を楽しむ〟ことが長続きの秘訣♪...大好きな曲と出会ったときの嬉しい気持ちきれいだなぁ〜かっこいいなぁ〜と憧れる気持ちそんな気持ちと一緒にやっていく練習は、とても楽しいものです。..その楽しい時間を少しずつ少しずつ重ねていくうちに….上達の喜び、達成感、新しい発見、
📒📒使用教材📒📒【2.3.4歳】〜・〜・〜江口寿子メソッド〜・〜・〜音感リズム感を伸ばしながら鍵盤にもどんどん親しんでいきます。ピアノでのリズム奏や絵符を見ながらの演奏でまずはレパートリー曲への第一歩です🎵..【5.6歳】【小学生】〜・〜バスティンピアノベーシックス〜・〜譜読みの導入を大切にしながら演奏力を伸ばしていきます。バランスよく力を身につけて弾きたい曲に挑戦しよう🎵..〜・〜・〜
⭐️⭐️緑井のピアノ教室案内⭐️⭐️~ピアノが弾けたらいいなあの曲弾きたいな~の気持ちを応援します。♪音感.リズム感♪演奏力♪読譜力3つの力をバランスよく伸ばしながら、レパートリーをつくっていくことで、きっと音楽の楽しみが広がります!...🍀幼児音楽に合わせて体を動かしたり歌ったり~♪音楽遊びを通して音感,リズム感を育てます。初めはグーチョキパーや1本指で鍵盤に親しみながら、少しずつ曲の練習へとつなげていきます。知ってる
ピティナの「課題曲チャレンジ」に参加する小学4年生のKちゃんのおうちの方から「デュオ部門も実施されるようです」と、ご連絡を頂きました(詳しくはこちら)し、知らなかった・・・ピティナ・ピアノコンペティションが、コロナの影響で中止になり、子どもたちは大きなショックを受け、「課題曲チャレンジ」にはソロしか参加できないことにまたまたショックを受けていましたが・・・おーデュオの演奏を披露する場が・・・HPを見てると、課題曲チャレンジの楯も発表されていましたこれは、今年だ
6月から、通常レッスンを再開することを生徒のみなさんにお知らせしましたもっと早くお知らせしたかったのですが、念のため、ギリギリまで様子を見てました・・・広島は感染者0が続いてますし、安全にレッスン再開出来そうですねみなさん、オンラインでのレッスン、本当にお疲れ様でした良く頑張りましたね・・・そして、お忙しいのにご協力下さいましたご家族の皆さまに、心より感謝致します・・・たくさんの動画、毎日見るのがとても楽しかったですみんな、メッセージもたくさんくれた
今日は小学1年生のRちゃんとオンラインでライブレッスンをしました🎹ちょっとハイテンションでしたが、頑張って宿題の曲を合格することができましたぁありゃ・・・ライブレッスンがライフレッスンになってるすみません・・・老眼で・・・最後はうさぎさんになって、バイバ~イ来月には、リアルRちゃんと一緒にピアノを弾きながらレッスンできるかなぁせせらぎミュージックHPはこちらせせらぎミュージックインスタグラムはこちら
ご近所さんにバラを見せてもらいに、母と一緒に行きましたピエール・ドゥ・ロンサールというつるバラが特に圧巻ですお手入れが行き届いてます同じバラを育ててるのに、なんでこんなになるんだろう~ゆすらうめや、イチゴも鈴なりです今は、オリーブの蕾もいっぱいでしたまた実がたくさんできますね(去年、オリーブも頂きました)そして、帰りに、母はちゃっかり、サギソウの苗をもらってましたしかも、2鉢も・・・枯らすのにぃ・・・去年もらったのも、枯らしたのにぃ~今年は枯らさないよう
今、庭は花ざかりですクレマチスやガーベラ、薔薇にアマリリス・・・これも、なんとクレマチスです!去年、植物園のクレマチス展で購入したもの大きく成長しましたそして、これは、日本すずらんお花屋さんで売ってるすずらんは、ほとんどドイツすずらん。日本すずらんは、あまり流通してないですし、育てるのがちょっと難しい・・・雑な私には特にずーっと、家の中にいると、頭がボーッとしてくるので、たまに庭に出て、癒されてます
マルベリー(桑の実)が実り始めましたあまり大きな木ではありませんが、結構沢山実をつけます早く熟さないかなぁ・・・・・・と、楽しみにしてたら・・・庭から、ギャー!ギャー!という、鳥の声・・・こ、この声はヒヨドリ熟した実だけを選んで、むしゃむしゃ美味しそうに食べてるではありませんかコラァ~!!と、追い払うと、近くの木にとまってギャー!!と、ひと鳴きして、飛んでいきましたまだ、今から熟す実はたくさんあります・・・これを守らなければ・・・・・・で、とりあえ
昨日、子どもたちへの挑戦状!第二弾動画deチャレンジ!音楽理論!!初級の動画を録画し、YouTubeにアップしておきましたそして、今日、せせらぎミュージックの子どもたちへ送りました今回は、小学生以上が対象の初級です読譜の問題や・・・#や♭の問題・・・作曲家の問題に・・・簡単な聞き取り問題・・・そして、最後になぞなぞ・・・これは、なにを表しているでしょう・・・子どもたち、早速チャレンジしてくれたようですみ、みんな、もしかしてテレビで映してます・・・??ちょ
「密」を避けることが、常識となっている昨今・・・驚きの「密!」数年前の母の日に母へプレゼントした孔雀サボテンですお花たちが、密着状態・・・しかも、まだ咲きそうな蕾が・・・(小さい蕾は落ちちゃいますけどね・・・)ちょっと驚きで、嬉しい「密」ですせせらぎミュージックHPはこちらせせらぎミュージックインスタグラムはこちら
今日、「動画deチャレンジ!音楽理論!!」を、せせらぎミュージックの子どもたちに送りましたYouTubeを使った音楽理論の問題です子どもたちにには、「村井先生からの挑戦状」として送りましたそれが面白かったようで、みんな、チャレンジしてくれたようですメッセージを書いてくれた子も・・・こんなに大きく映して、兄妹でチャレンジしてくれたおうちも・・・携帯かタブレットくらいに映る予定だったのですが・・・でっかいです次は、小学生対象の、初級の挑戦状を作りますよせせ