ブログ記事135件
保護者さんが写真を送って下さいました。講評~良かった点*良い音をもっています。*はつらつと弾いてくださいました。*とても良いテンポでいきいきと弾けましたね。*しっかりとした良い音です。細やかな音もコントルールできています。*短い音を明確に弾いていることと左手がとても良く音楽を支えていることがとても良いです*とてもていねいな演奏でした等、、今後の課題にしたいこと*右手の指先の重さをしっかりと鍵盤に伝える学習をすると音のバランス
皆さん健闘しました♪「ブルクミュラー25の練習曲を弾くより、その他の選択曲を完璧に弾いた方が良いんじゃない?」と提案し、「ブルクミュラーはどれもアラが目立ちやすいし完成させる事は、なかなか難しいよ」と威しをかけましたが、小学2年生以上はチャレンジすることに!ブルクミュラーの曲から自分の弾きたい曲を選びました発表会ではないので曲がかぶっても大丈夫!毎年、発表会、コンクールで大人気のアラベスク!=お二人。来年3月の発表会もアラベスク希望者います本番が終わってみると成長、上達を感
ホール練習しました。今回、初めて参加~2、3度目の子もいます。軽いタッチのスタインウエィ、よく響く会場です。お家ではキーボード、電子ピアノ、アップライトで練習していますが、力まずに弾けました。音も小さ過ぎることも無く、程よく響いていました。レッスン室では弾けていたのに緊張してつまずいてしまったり、今迄、弾けていたところを弾けなくなってしまった子もいますが、片手ずつゆっくり練習からやり直します!後2週間、頑張りましょう「夏休み、お友達とホールで弾いてきました!」
1年10か月前、移籍組B君と保護者さん、「(1週間で)4小節しか弾いてきません!」と宣言→音符カード→和音速読み(弾き)+バーナムで基礎を身に着けました。→現在の1レッスンの内容①スケール・カデンツ・アルペジオ変二長調合格【全調のうち半分クリア】②スケール・カデンツ・アルペジオ変ト長調譜読み③「やさしい花」合格【ブルクミュラー1番から順にクリア】④「せきれい」片手3回ずつ初見演奏B君ルールがあるんです!=1日1回練習!それでも1~2週間で結構弾けるようになります
年中さん頑張っています♪「撮って!」と頼まれ撮影練習してきてくれるのももちろん嬉しいけど一生懸命なおしゃべりも可愛過ぎなんです
昨日はピアニスト安並貴史先生のブルグミュラー25の練習曲のセミナーでした😚沢山の指導者の先生方に来て頂き、誠にありがとうございました✨✨❤️🔥🎹安並先生のブルグミュラー25のセミナーは、新しい切り口でとても勉強になりました☺️受講された先生方は熱心に聴いておられました✨特に私が印象に残ったのは、場面ごとの音色を変えたい時のアプローチの仕方を教えてくださいました。正に、イメージした音を出す為の技術の伝授🤗質問コーナーでは、質問もあり大変有意義なセミナーになったのではないでしょうか✨そし
🎹ピティナの初級連弾Cの全国大会に行ってきました😚前日から生徒達と東京入りをして、沢山の方々のご協力と応援を頂き準備万端で本番当日を迎えることができました🎹☺️感謝しております✨✨2人とも、最後の最後まで努力をして頑張って挑みました❣️結果は、入賞になりませんでしたがよく出来た演奏だと思いました。この一年で、電子ピアノからアップライトピアノ🎹に変えてからの成長は素晴らしいものでした✨今回、2人ともC級のソロも並行して受けていました。ソロも本選で、優秀賞・奨励賞を受賞🏆よく頑張りましたね🥰
レッスン中、時々年長さんに、「写真(動画のこと)撮って!」と頼まれます。あまり書くネタが無いので助かります=喜びます一度、指名され私も連弾させてもらいましたが、、以来、お声がかかりませんやはりお母さんが良いようです。いつもお上手なお母さまが少しハズされたので安心しました
現在は募集対象年齢6歳以上(小学生からのピアノ教室)ですが、リトミックをやっていた頃から通ってくれている年中さん、毎回6~10曲合格。プレピアノレッスンは、音感トレーニング、リズム練習、譜読みの準備などお父さん、お母さんと遊びながらピアノを弾いてもらっています。年中さん、音符を読みながら弾いているのでちょっと驚きました。お家でも自主練できるそうです。読譜できるとたくさん合格できるので楽しいですね♪サポートして下さっているお母様有難うございます!
ソロC級地区本選優秀賞おめでとう🎉🎊頑張った結果です✨凄く成長されましたね☺️自信満々✨
コンペの合間に、コンサートに行ってきました✨✨☺️被爆80周年のコンサート。プログラムの内容も感慨深かかったです。トリフォノフのピアノを初めて生で聴いたのですが、凄い集中力と一音一音の思いが強烈だった。アンコールのチャイコフスキーの甘い夢は、原爆で生きられなかった子ども達の思い出や無くなってしまった未来の切なさ、平和を願う思いが込められている様に感じました。ウルウル🥹しちゃいました。凄く純度の高い音色、、、聴く事ができて本当に良かったです。
2日目(6月26日)朝1でイタリア館へ。「最後尾2時間待ち」と言われたので並ぶことにしましたが、入場できたのは4時間後の13時15分。待ち時間に11時30分予約済みのオーストラリアをキャンセル前日、パビリオン12入れたので気持ちに余裕があり、4時間ではイタリアに行けないしと思ったり【イタリア館】工芸品制作過程デモンストレーションから始まって絵画、彫刻などの展示も素晴らしく、石の楽器を実演してくれる等、サービス精神溢れていました。人気1番!納得できました。
昨日はホールレッスン、今日はカワイさんで練習させて頂きました❣️🎹ピティナの本選が迫ってきています😚モチベーション上げ上げ⤴️⤴️で生徒達が挑みます😆今日は帰りに山口県のソウルフード瓦そばを食べて帰りました!4人前を2人でペロリ😋食後に瓦そばソフト🍦(笑)瓦そば、2人とも好きなんですって🧡2人とも私の息子と同い年なんですが、ピアノから離れたら自分の子供同様普通の男の子👦なんだか可愛かったです(笑)ピアノの練習は大変だけど、楽しい夏☀️になってるって言っていました🎶私も毎日尻を叩きながらも
6月24~25日万博に行ってきました。24日天気予報では降水確率90%で来場者数少なかったのかな?入場前にパラパラ降った程度で済み1日中曇りでとてもラッキー=パビリオン12廻れました(18,000歩)。大満足。綺麗な映像、見応えのある展示が多く目一杯楽しめました。特に体験型と生の演奏を聴けたパビリオンが良かったですオーストリア→ポルトガル→チェコ→クラゲ館(予約)→トルコ→スペイン→モナコ→夜の地球→ハンガリー→オマーン→ポーランド→コモンズD
小学1年生からブラインドタッチを導入します。手元を隠すので始めはちょっぴり抵抗する生徒さんもいますが、できるようになると新しい曲をどんどん弾けるようになり→「もっとやりたい♪」と45分レッスンでは時間が足りなくなります1レッスンで《過去最高》16曲合格した(バーナム12曲+小曲4曲)生徒さんも春からバーナムを始めて「バーナムテクニック1」に進んだ生徒さんお二人います。これからの成長が楽しみです
昨日は、兼重直文先生のアドバイスレッスン会でした🎹❤️🔥大変勉強になり、充実した1日となりました☺️先生はお話が上手で豊富で、とっても楽しいレッスン会でした。受講生の演奏がレッスンでみるみる変わっていく姿に私たちも「おっ〜✨」っと声が出てしまっていました🤭その子の良い個性を見抜きそれを尊重しながら、一気に演奏を変えていってしまうレッスンは魅力的でその曲のあるべき姿へと魂が吹き込まれている様でした。楽譜を正確に読む、音を聴く事、頭を使う事、、なんたって練習😆いつも基本を忘れずに信念を持ち音
私の大好きなアナベルが美しく咲き出しました😚✨今日もコンペ予選@広島、ボーイズ頑張ってきてくれました〜☺️🎹おめでとう🎊🥹#宇部市#宇部市yukiピアノ教室#アナベル大好き#アナベル#ピティナコンペ
5月末、バッハ博物館、メンデルスゾーンの家、シューマン旧宅、ヘンデルハウス(ハレ)に行ってきました。ハレのヘンデルハウスではチェンバロを弾かせてもらえました。初めてだったので、少ない鍵盤にとまどいました。又、ペダルが無いので響かそうと思い少し力んでしまいましたメンデルスゾーンの家でオーケストラの指揮体験できました。指揮棒を逆に持って笑われました4拍子の曲だなと思い懸命に振りました。知らない方々に「ブラボー」と声をかけてもらえ嬉しかったです3泊したホテルの窓から右から
いよいよコンペが始まりました🎹連弾ボーイズ、ソロ、無事に全て予選通過していきました🥳暑い熱い夏の幕開け!?良かったです〜〜😭この勢いで頑張っていこうね!!🔥🔥❤️🔥🎵#宇部市#宇部市ピアノ教室#yukiピアノ教室#山口県#ピティナ#ピティナコンペティション
生徒さんが動画を贈ってくれました。何より嬉しいです普段は勉強、部活で多忙の毎日、月3回レッスン。発表会が終わって1か月ちょっとですが、GWに好きな曲を練習されました。ピアノが息抜きになってくれているようで嬉しいです。豊かな音色でしっとり素敵に演奏できましたね
2025年3月に発表会を行いました。保護者さんが動画を贈って下さいました。何より嬉しいです。プレピアノコースを初めて8か月の年少さん、初舞台ソロで2曲演奏しました。今回の発表会では、お母さまと連弾した小さな生徒ちゃん達良い刺激になったようで「今度はひとりで弾く」と言ってレッスンを頑張ってくれています皆、一生懸命練習して舞台では最後まで頑張って弾き切ってくれました。素晴らしいです。子供達の成長、上達をご一緒に見守っていける教室でありたいと思います。弾けた!楽しい!
念願だった清塚信也さんのコンサートに行ってきました楽しくてアッという間の2時間50分でした。アンコールは撮影&投稿可!「テレビで見るよりカッコ良かった」と付けるのが条件ますますファンになりました-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com
【宇部市】そえだピアノ教室〈川上校区〉小学生~おとな個人ピアノ教室です。初心者さん、経験者さん歓迎します!楽譜が読めるようになる!と言葉を覚えると同様で一生の財産になり、ピアノが弾ける!と日々の生活が豊かになります。余分な力を抜き、無駄な動きを減らして少しでも楽にピアノが弾けるよう指導しています。楽しみながら「小さなできた!」を積み重ねて《ピアノが弾ける喜び》を感じて頂けます。絶対音感トレーニング(7歳のお誕生日迄)*月謝制教本
おぢか国際音楽祭へ行って参りました。ずっと行ってみたかった、おぢか国際音楽祭。思っていた通り美しい海と自然に囲まれた素敵な場所でした。素晴らしい先生方のレッスンを受け、コンサートも聴けて最高の数日間でした。美味しいものを🐟3食きっちり食べました🐷また、島の方々の温かさに感謝です🤗プチ観光にも連れて行ってくださいました🚗良い経験ができ、沢山の事を吸収して帰って参りました🎵😉また頑張ります❣️行かせてくれた家族にも大感謝です❤️#宇部市#宇部市ピアノ教室#yukiピアノ教室#山口
発表会の1週間前から嬉しいことが続きました。3人の生徒さんが「ホール練習します!」と。お一人はひとりで2時間も予約したそうです。電子ピアノで練習している生徒さんには「ストリートピアノで本番前の仕上げをするといいよ」と伝えていますが、発表会のためにホール練習してくれる意気込みに感激しました。別の生徒さんも教室で45分レッスンした後「今からストリートピアノを弾きに行きます」と話されたので驚いたと同時に身の引き締まる思いがしました。私自身の練習量が少ないと反省し、いつもより多
2025年冬休み前、発表会の曲の練習に取り組んでいたところで楽譜を渡され1,2回しかレッスンできなかったので、選ばれるかな?と心配しましたがオーディション頑張ってくれました。2024年卒業生を送る側で「大空が迎える朝」のピアノ伴奏(小5)をしました。2024年の発表会で披露してもらいました。卒業式の予行練習になりましたね♪
インスタに🆙
16日(日)エチュードコンクール🎹本選で姫路に行って来ました〜初の姫路🏯生徒ちゃん達、よく頑張ってくれました〜😚C部門で、第1位🏆✨✨と敢闘賞✨✨を受賞したボーイズは、予選が終わってから新曲を1ヶ月で準備しました😉よく頑張りましたね🥰DⅠ部門で、お姉ちゃんが敢闘賞✨✨を受賞。良かったですね!譜読みは早いけど、中々弾き込む事が苦手なお姉ちゃん🤭今回は、割と最後まで練習してたね(笑)ホールの響きもよく、いいホールだなぁと思いました☺️今回は私が体調が悪い日もあったりで、ちょっとヒヤヒヤし
今日は、とても寒くなりましたね皆さん、気をつけて登下校して下さいねさて、新年からあっという間に2月になってしまいました。皆んな楽しい冬休み明けレッスンどうかな?って思っていたら、生徒ちゃん達皆んなそれぞれ冬休みも練習してくれていました嬉しいなぁ〜年明けレッスンでは、それぞれ皆んなの今年の目標みたいな話をしましたよ〜コンクールにチャレンジする子達もいれば、今やっている教材を終わらせて、次に進めて、もっと楽譜を早く読めるように頑張ろう!と、、そして4歳の子には初舞台を踏もうとそれぞれ目標を掲
来月、発表会を予定しています。6歳~小学1年生になったら「今まで絵本の読み聞かせだったけどこれからは国語の本を自分で読めるようにするよ~♪」と読譜力をつけます。5~6歳の間に音列、音符読み、ソルフエージュなど取り組んでいますので、どの子供達も順調に新しい楽譜を見てすぐピアノで弾ける力がついてきています。この時期になると1ページの短い曲を選んだ子には「もう1曲増やそうか?」長い曲を選んでしまった子には「ここでカットしようか?」何とか終わりまで弾ける子には「もう発表会で弾いてもいい