ブログ記事48件
こちらの続き↓リトリート前日に帰国。10人以上参加のリトリートだったので一軒家が借りてあった。日本海に感動しつつ日本のシェアハウスのクオリティに感動しつつ。出雲は海鮮が美味しかった。買ってきたお寿司や惣菜を前泊組で食べ4月生まれのラボメンの誕生日を祝い親戚の集まりのように始まった。アメリカやオーストラリアや台湾(私)国内の地方組も参加し普段一堂に会えないメンバーが会えている不思議。翌朝からリトリートスタート!出雲大社で縁結びす
悩める子羊をつれ連れて詣らせて頂いたのは島根県平田市にある宇美神社縁切り縁結びで有名な神社です2024年の悪縁を終わらし2025年は気持ち一新スタートきれますように何かのきっかけになって頂ければ幸いです欲の塊の様な社発見皆様な幸が訪れますように御縁を絶ったら新たな御縁を頂きにもう一社拝んで帰りましょう
出雲大社へ行く前宇美神社へ参拝宇美神社は縁切り縁結び参詣で知られた神社宇美神社ホームページから抜粋縁切り縁結び参詣宇美神社本殿には、配祀神として事解男命(ことさかのおのみこと)が祀られています。事解男命(ことさかのおのみこと)は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)が黄泉平坂で永遠の別れをされたところでお生まれになった神様で決別と再生を象徴する神様です。ご自身やご家族の前進を阻む悪いしがらみを断ち、良縁をいただきやすくするご利益があります。出雲大社で
稲作の浜の上sora訪れていただきありがとうございます神在祭に合わせて出雲大社へ参拝しております稲作の浜に参拝してお砂をいただきました縁結大会がままなく開始される様子をみながら素戔嗚神社に並びお砂をいただきました10時に開始直前に陽がさしました予報で雨☔でしたこれも神様たちのおはからいなのかなぁ?と思い手を合わせて祈りました三瓶へ伺いさんべい縄文森のミュージアムへさんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)縄文世界へタイムスリップ!地下に眠る奇跡の森と出会う
国道431号線に戻り出雲方面へ。左手に宍道湖を見ながら快走。<周囲約45km、全国で7番目に大きな湖、宍道湖>お礼参りの旅、締めくくりに宇美神社を訪ねます。【2022年参拝の記録】『出雲の旅2022秋(3)<宇美神社編>』出雲で迎える朝。<宿泊地(駐車場)から見た日の出>朝もやが漂い、なんとも幻想的です。<雲州平田の朝>2日目(10月15日)は神社を巡りつつ、出雲から米…ameblo.jp途中かわいらしい電車とすれ違い、<「ばたでん」で親しまれる島根のロー
【思い出に残る⦅宇美神社の狛犬⦆】島根編小柄で、どっしりとした姿が可愛らしい狛犬さまです境内の様子は、過去記事(記事内リブログ)をご覧くださいませご覧いただきありがとうございました
島根県出雲市平田町688-1に鎮座します宇美神社(うみじんじゃ)出雲国の式内社ですこの日は、まず出雲国二之宮の佐太神社を参拝し、その次に、行き当たりばったりでw遭遇した「佐香神社」を参拝し、この宇美神社にやってきました。拝殿立派な「しめ縄」ですねぇ本殿境内の境内社や摂社を紹介しますね『宇美神社「縁切り」に御利益のある神社だったぁ(;゚Д゚)』島根県出雲市平田町688-1に鎮座します宇美神社(うみじんじゃ)出雲国の式内社ですこの日は、
島根県出雲市平田町688-1に鎮座します宇美神社(うみじんじゃ)出雲国の式内社ですこの日は、まず出雲国二之宮の佐太神社を参拝し、その次に、行き当たりばったりでw遭遇した「佐香神社」を参拝し、この宇美神社にやってきました。「宇美」と言えば、福岡県の「宇美八幡宮」を思いだします。神功皇后さまが、応仁天皇さまを「お産み」になった場所で、「宇美八幡宮」となったんです。あ。余談でした( ̄▽ ̄;)宇美八幡宮は、古き良き「平田」の街並みの中に御鎮
前回より出雲入りしたオイラ稲佐の浜の夕陽を堪能して本日のお宿へ……バイクを安全に預かって貰える事を第1条件に探した宿なので昨今の"趣味、ビジネスホテル”な人々には満足できない宿かもしれませんが……🏍🏍🏍🏍🏍🏍🏍島根牛のステーキ丼🥩🐮と「今回は食いそびれなかった!」出雲のお蕎麦です。ついでに朝ごはんはこんな感じ。ぶっちゃけ、全てのメニューがオイラの持病では食べてはいけないものオンパレードとなってますが……「まぁ、許してくれい!どだい、外出先でオイ
やっぱ出雲大社ですね。出来たら宇美神社も。うちは「縁切り神社」→「縁結び神社」コースもっと時間があれば、美保神社。後島根県立美術館の夕方のオーシャンビューは最高✨
ヒーリングの感想を頂いています♡感想はコチラから~♪⇒みやと一緒に山陰地方の神社を巡ってみませんか?公共交通機関の少ない山陰地方そんな山陰地方を出雲在住のみやがご案内します♪ご希望の方にはあなたにご縁がある神社をピックアップしてご提案致します詳細は⇓コチラ⇓から~出雲之國神社巡り♥こんにちは♪あなたの魂の輝きを取り戻すヒーラーのためのヒーラー神の巫女パシリみやです♡4月は黄砂が舞っていたり天気が良くなかったりと空がなかなかスッ
こんにちは😃出雲で神社・磐座の個人ガイドをしておりますディープなお参りがしたい方はぜひこちらからトップ出雲・個人ガイド出雲の神社・磐座を案内しますyiil6.crayonsite.com切りたい縁がある、宇美神社が気になる・・・とのお客様宇美神社→立石神社→田中神社→ランチ→美保神社縁切り神社メインでお参りしてきました宇美神社(うみじんじゃ)島根県出雲市平田町688-1御祭神:布都御魂神(ふつのみたまのかみ)
車旅行9日目、いい天気。お宿の方におすすめと教えてもらったパパ行程表になかった宿近所の神社に朝一で参拝。島根県出雲市に鎮座。『宇美神社』縁切りと縁結びの両方ができる神社。恋愛や人間関係、病気や良くない巡り合わせ、恨みや妬みなど自分自身の浄化など様々な悪縁の断ち切りを祈願できる。また境内社に「縁結神社」があり悪縁を断ち切ったあとに新たな良縁を祈願できる。縁結びの神様「出雲大社」に行く前に参拝するのもおすすめといわれている。
おはようございます、沙久良です7日から急遽3日間京都へと出張しておりました今日は休みを取りますので、メールへの返信等は11日から行いますお待ちくださいませ。きっと今日は半日は寝ている…そんなに移動して働いて疲れないのかと質問をもらいますが、多分、この疲れると半日は寝るで回復しているのではないかと…ロングスリーパーなので、そもそもよく寝るんですけど、さらに寝て身体も脳もリフレッシュしてるんじゃないかなと思いますなので、疲れをためない方法はとにかくよく寝ることが重要だと思います
鳥取〜前編〜鳥取〜後編〜出雲〜1日目〜続きます出雲旅の2日目は電鉄出雲市駅から一畑電車で雲州平田駅へ向かいましたこの日も行き先はじゅんさんにお任せ途中の川で白鷺に会えました飛び立つ姿が美しい出雲で白鷺に出会えるなんてしかも飛び立つのを見た時には運気が上昇するサイン!これはとっても良いことがありそうです宇美神社をお詣り宇美神社は、恋愛や人間関係病気や良くない巡り合わせ恨み嫉みなど自分自身の心の浄化などさまざまな悪縁の断ち切りを祈願できます境内にはいくつもの
第二章スサノオの足跡1生誕の地国道431号線を東へと向かう車の中で、インベさんが二人に話しかけた。「あんたやつも知っちょうだろうが、天上界に高天原があるとか、島根が根の国で死者の国とか、記紀には、じゃじゃばっか書いてあーが?」マコトとイオリの二人は、インベさんの出雲弁が解らずにポカンと口を開けた。それに気が付いたインベさんは、「あー、ウソばっかりという意味じゃ。だけどウソばかりかというと、そうでもないけん面白い。だけん、あんたやつに真実の現場を見してあげーわ」「うわー、何かワ
出雲には数多くの由緒ある神社・仏閣がありますが、出雲=縁結ならぬ、「縁切り」神社にも行ってみましたよ〜宇美(うみ)神社こちらの神社は戦国時代の終わり頃、平田の七つの社を合わせて祀られるようになった神社だそうで、祀られている神様も多い分、お願い事も沢山きいて下さるんだそう♡中でも「悪縁を断つ」神様として有名な「コトサカノヲノミコト」も祀られているので縁切り神社として有名なんですよ〜縁切りは男女や人間関係の別れだけでなく、
一畑薬師を出た後は、宇美神社です。鳥居のすぐ横に車を停めて、参拝します。【関連記事】●出雲へ!●出雲大社に到着●素鵞社とウサギの像●出雲大社ざんまい●お昼は出雲そば●長浜神社と須佐神社と万九千神社●皆美館『庭園茶寮みな美』で鯛めし●堀川巡りと松江城●むし寿司からの美保神社●水木しげるロードで夕食●水木しげるロード朝の散策●佐田神社の不思議●お皿買ったりした後、帰路宇美神社の主祭神は『布都御霊神(ふつのみたま)』です。布都御霊は建御雷神(
【過去記事と思い出の一枚】とても可愛らしい「狛犬さま」がいらっしゃいまして、境内では、こちらも可愛い「一式飾」と出会えたのが思い出深いです探させていただきました境内の様子は、過去記事を是非ご覧くださいませご覧いただきありがとうございました
13:11雲州平田駅着木綿街道予定してた電車を1本ズラしたのでチャチャチャっと早歩きで回ります古き良き街並みあちこちの軒先に綿花宇美神社狛犬さん縁結びのとこがいちばん人気けどアンソニーはコチラマル金wニャンズの美味しいご飯ニャンズが穏やかに暮らせるために仕事がんばらんとねなんつっても金運っしょ!!13:45雲州平田駅に戻ってきてカーブミラーに必死で撮るアンソニーおるでん?体験運転?やってみたかったな14:03雲州平田駅発三瓶山が見えてたんだけど
出雲で迎える朝。<宿泊地(駐車場)から見た日の出>朝もやが漂い、なんとも幻想的です。<雲州平田の朝>2日目(10月15日)は神社を巡りつつ、出雲から米子へと向かいます。持田醤油店のしょうゆクリームパン(ほんのり塩気を含んだクリームが美味)とローソンのコーヒーで朝食を取った後、愛宕山公園へ。<愛宕山公園>こちらのトイレをお借りし、身支度を整えようと思ったのですが―<鹿さん勢揃い>うわ~ん、開園前だから何もあげられないんだよぉ、ごめんねぇ・・・つぶ
出雲2日目、出雲蕎麦をいただきました。平田にある「喜多縁」さん。ここは、蕎麦はもちろん出汁が美味いのです!!今回は「鴨汁せいろ」つけ汁が絶品!!本当に美味しい!人気なのがわからります!!喜多縁さん近くの宇美神社に参拝も出来ました。御朱印もいただけました。出雲から松江に移動して島根旅を続けます!!
さぎの湯温泉旅館『竹葉』の公式LINEアカウントですぜひお友達になって下さいねご予約、お問い合わせも、お気軽にお久しぶりです♡ブログランキングに参加しています♪応援よろしくお願いしますっ!!バナーをポチッとして下さい
blogをご訪問くださりありがとうございますm(._.)m✨最近はInstagramへの投稿が主流になっており💨💨こちらのアップを怠っており…失礼しましたm(._.)m💦今、新メニューの準備をしております🍀その様子をInstagramのリンクですがお伝えいたします( ̄∇ ̄*)ゞ✨お伺い*宇美神社FumiSonInstagram:"なんかイイ顔してるよね🤣💗ガハハハハハッッって笑い飛ばしてる感じ(*´艸`)🎵*~**~*~**~*~**~*~**~*~**~*地元の神社さ
ひとり旅デビュー2泊3日で島根旅行に行ってきました!島根にはずっと行ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく…まぁいい感じのタイミングで?長年お付き合いしていた方とお別れしまして行く頃にはめちゃめちゃ元気になっていましたが、一応当初の名目は傷心旅行でした交通機関移動オンリーの旅忘備録としてのんびーり更新していきたいと思いますまずは…スケジュールン1日目新千歳空港→出雲縁結び空港→宇美神社→木綿街道→出雲市泊
どうも連日の高温多湿でグロッキー気味だったのが抜けつつある陽華です。6月21日は夏至でした。この日は夏至の出雲路神社参拝に。まずは方位除けの出雲教北島国造館からスタート。大きな茅の輪をくぐってから本殿に向かうと丁度太鼓が鳴ったり。地元での通称「北島さん」では滝がある大きなお庭があります。出雲大社北島國造館出雲教www.izumokyou.or.jpその中心には殖産興業から医療や穀物、温泉、酒造の神と云われる少名毘古那神がご祭神である「
武志駅でまったり電車を待ちます。8:10am発武志駅8:11am川跡駅到着ほんとうはこのまま乗ってきた電車で雲州平田駅まで行くはずだったのですがラッキーにも電鉄出雲市駅行きの電車がピンク電車だったのです。ご縁電車しまねっこ号Ⅱいつ運行するかわからないから会えるか問うかもわからない電車こんな偶然にも出会えたんだから写真撮らなくっちゃ。こうして写真を撮っているうちにあ
宿は「木綿街道」の一角にあるのでこのあらりの散策マップをいただきました手書きで可愛いイラストつきこういうのが大好きです自分でも作りたいくらいこれを見ながら散策瓦に恵比寿様の顔風情がある街並み木綿街道なので木綿の実が飾られています100年近く前に設置されたポスト無人の絵はがき屋さんかけだし通りから船川におりたところにある小さな桟橋このかけだしに帆船や蒸気船が着岸し荷物の上げ下げが行われていた場所木綿の集積場ですから