ブログ記事242件
4月16日『宇田川らんちゅう愛好会2歳会』私も大胆不敵に4尾エントリー個々にテーマを決めて…この中から絞り込んで…腰に紅が乗ったお気に入りを軸にいざ出陣結果はこの腹1番の男前が5席に滑り込み尾鰭がベタ赤だったら…と思ってしまいます(綺麗な写真LINE23さんからお借りいたしました)https://blog.goo.ne.jp/ichimiline2LINE23「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせurancyu▲gmail.com(▲を@に変えてくださ
こんばんは(´∀`)久しぶりのブログ更新です先週ですが宇田川らんちゅう愛好会の2歳会に参加してきました写真はございませんが…人様の魚を見ると良い刺激を貰えますね私、テンション爆アゲです昨日、2019年に会員のM様に卵で頂いた子達の雌雄確認をしたところ、4歳20匹程全て雄という絶望的な結果となりテンション爆サゲとなりました繋ぐ事の難しさ改めて痛感致しました何もネタがないので当歳からのお気に入り時系列でUPしたいと思います飼育はまだまだ下手くそなので、大きくはできませんてしたがいろん
久しぶりのブログです今シーズンも固定1ペアの仔引きは順調です1腹目は5月10日に産卵14日孵化2腹目は6月3日に産卵本日孵化予定1腹目から2腹目まで間があきましたが、2腹目は合わせて翌日に産卵してくれたので優秀なペアです受精率もバッチリそもそも私の池には種雌がいなかったので前会長様に力をお借りしました似たような柄のペアで鼻白ですが、その分選別で鼻白を迷いなく外せると楽観的に考えています雌種に負担をかけないよう3腹目もゆっくり取り掛かります最後に10日孵化の稚魚
寒い冬を乗り越えてこれまで2回の水替えを経て少しきれいな水で撮影できるようになりました!雄池は二筋らしい体型が残っています。続きはこちらで
こんにちは連休も雨だし…コロナだし…退屈いたしております数日前に200尾以上を詰めて飼育している2腹目のプラ舟80の動画撮りました他のプラ舟より成長は遅いですが、競走力は凄いです褪色が進んだら、色選別を行い数を減らしたいと思います動画の舟より適当に掬って見ました2筋の枠に入るかはともかく、宇田川らんちゅうの楽しさが色選別にもあるかと思います
赤舌平目を沢山いただきました。続きはこちらで
おかしなお天気が続きますね~~!!金魚も表層で迷惑顔に泳いでいます続きはこちらで
今年も仲間と手分けして沢山の分配のお手伝いをしました。らん丸の手元に残った送り状の一部です。続きはこちらで
先日来、順次整理していた鷺草の掘り起こしが終わりました。続きはこちらで
今回来年用として先日香川であった日本オランダ獅子頭愛好会の大会の頒布魚を送ってもらいました。続きはこちらで
たくみ弥太郎さんが水替えをしていると連絡が来たので覗いてきました。どの池も濃い青水で順調そのものでした。続きはこちらで
週半ば朝の気温が7℃8℃になるとの予報が出た!続きはこちらで
この重症の子はメダカ池病院の居心地が良いのか?思いのほか回復が早いようです!続きはこちらで
3日目の朝を迎えました.。続きはこちらで
昨日メダカの池に放した当歳魚ですが、続きはこちらで
10月16日にめだか池に移して3日目少し血走りも薄らいできました続きはこちらで
孫と一緒に出立ち式続きはこちらで
続きはこちらで
こんばんは久しぶりの更新です今シーズンは稚魚飼育に奮闘いたしました無料分配一腹目は針子で頂き、二腹目は卵で分配して頂き…初めてのブラインシュリンプ全てが手探りでしたが何とか魚と呼べる形にはなった気がします親魚は会員のM様の持ち魚(2筋)であり試し採りとなります(※写真お借りいたしました。)日曜日はいよいよ展覧会となります会員皆様の魚を見れる事を楽しみにしています
展覧会がいよいよ今度の日曜日と差し迫ってきました皆さん、一生懸命育てておられることと思います健康が第一!で、飼い込みは不要ですよ!続きはこちらで
生憎の雨空になってしまったが展らん会の写真撮影の打ち合わせをしたこんな感じ?これは如何?続きはこちらで
日本宇田川らんちゅう愛好会の展らん会(10月6日)に連れて行こうと2歳魚の片割れ(2池の一つ)をざっと掬ってみました。らんちゅうの数だけは沢山いるのですが続きはこちらで
2018年当歳魚の宇田川賞の魚です皆様のご来場をお待ちしています!!続きはこちらで
2018年2歳魚の宇田川賞の魚です皆様のご来場をお待ちしています!!続きはこちらで
皆様のご来場をお待ちしています!!続きはこちらで
新しい組み合わせの二雨ですねぇ!池に近づくと、続きはこちらで
新しい組み合わせの二番腹続きはこちらで
5月18日産まれの無選別池約80尾これだけ大小の大きさがでました続きはこちらで
アイアンマンさんから12日~19日まで留守にするから留守中に池を一度覗いてほしいと要請があったので続きはこちらで