ブログ記事23件
宇治橋から橘島を望む地球へ感謝のメッセージを伝えよう!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよういつもありがとうございます😊アルプラザ宇治東マルハニチロのキャラクターもりのくまたろうが来店してました😄宇治徳洲会病院心不全で、運ばれた後、容体は落ち着いているようです。いつも読んでるスポーツ新聞と、虫眼鏡を届けてきました🔍玄関近くの水槽【ふるさと納税】マルハニチロ冷凍食品詰合せセット4種類合計9個セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT
実は6/23(日)夕方、自宅で調理中に誤って包丁で自分の左手人差し指を負傷してしまった。キャベツを刻んでいて指先を爪ごと数ミリ切り落としてしまい、おびただしいほどに鮮血が吹き出した。その時既に缶ビールを飲んでいたので自分で運転も出来ず、タクシーも15分ほど待っても全く捕まらすで結局土砂降りの中を傘も差さずに自転車で救急病院へ行ったのだった。その日は応急処置のみで、翌日と6/28(金)に予約のうえ形成外科の診察を受けたのだが、両日とも予約時間より2時間近く待たされたあげく処置は消毒と包帯の巻
こんばんは今日の京都は春晴れのいいお天気でした今日の写真は、左京区と右京区で今日撮影した写真です4月2日(火)の京都新聞朝刊の1面に、「近畿府県唯一の『空白地』解消。第二日赤と宇治徳洲会、府が高度救命救急センターに指定。」という見出しの記事〈田代真也記者〉が載っていました通常の救急病院では対応が困難な重症・重傷患者(広範囲熱傷、指肢・四肢切断、急性中毒など)を受け入れる「高度救命救急センター」に、京都府で初めて指定されたのは、京都第二赤十字病院(第二日赤)と宇治徳洲会病院
共演者の2人、聴衆の皆様、病院スタッフの皆様、音楽事務所の方のおかけで心も身体も、笑顔で演奏できました♪自分との闘いを続けてきて本当に良かった。人間は行きたい方向に努力すればここまで変われるのかと実感したコンサートになりました。貴重な機会を有難うございました♪明日からも自分の歩みたい、と思う人生をゆっくりとマイペースに歩み続けます。
いよいよ明日です!医療公演が13時からなので、演奏は恐らく14時以降となります♪昨日はみっちり合わせをして有意義かつ幸せな時間を過ごせました。明日、皆様に還元出来たらと思います。入場無料ですし、途中入退場も病院のロビーなのでとても自由です!お近くの方は是非♪
こんばんは出産して5日経ちました早いなぁ〜で、今日凄いのが。。。↑今日のお昼ご飯お赤飯、ロブスターチーズ焼き、お肉などなど。↑3時のおやつは和菓子でした🍘昨日はケーキ盛り合わせでした🍰それも部屋にもちろんミルク作る用のケトルがあるんですが、それ使っていつでも飲める、カフェインレスのコーヒーとティーパックのほうじ茶も箱であります📦おやつに合わせて飲んでます↑今日の晩ご飯はもう色々すごすぎて何が何だか昔だったら考えられないこのご飯のレベルそれもここ総合病院です個人
メリークリスマステロ国家ロシア連邦の独裁者プーチンに侵略されているウクライナのみなさんが、来年こそは停電の無い暖かい家庭で幸せなクリスマスを迎えられますように入院中や介護中などで自宅で年末年始を迎えられないみなさんが、次こそは自宅で年末年始を迎えられますように今日の読売新聞朝刊の25面(地域面京都)の「病院の実力」コーナーに、「京都編175脳卒中。命守る『FAST』知って」という見出しの記事が掲載されていました脳卒中とは、脳の血管が詰まる「脳梗塞」+出血を起こす「
こんばんは今日から8月ですね。京都は今日ももわ~と暑かったです今日の読売新聞夕刊の9面に、「福井県北部の海水浴場イルカかみつき・体当たり被害相次ぐ、救急搬送も。とがった歯・人に強い執着・水中に引き込む力はかなり強い。」という見出しの記事〈佐藤祐介記者・荒田憲助記者〉が掲載されています。ダイバーにつきまとい体をぶつけてくる体長約2メートルの野生のイルカのストーカー写真などとともに。イルカは温厚でかわいいイメージがありますが、この福井のイルカは噛み癖があるようなので怖いですね🐬
こんばんは今日の読売新聞夕刊の1面トップに、「菅首相退陣へ。自民党総裁選不出馬。」という見出しの記事が掲載されていました。くたびれたおじいちゃんたちのマスク写真とともに。新型コロナウイルスの感染爆発はひどくなる一方だし、内閣支持率は低迷しているし、退陣は必然ですね。秋田県初の総理大臣、農家出身の首相として期待されてスタートしたものの、ポンコツ過ぎてがっかりしました大阪市(大阪府)ほどひどくないものの、京都の新型コロナの感染爆発もひどくなるばかりで、病床逼迫・医療崩壊が“災
人前で話すのは好き?苦手?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう大丈夫ですよ😄うちの多肉ちゃん青王丸🌼自己紹介京都府在住50代元イラストレーターの独女です。イラストレーター時代は、種苗会社のカタログやPHPさんなど雑誌の挿絵を担当。その流れで、趣味はガーデニングです。ここ数年は、ウェッブライターやカメラマンのような仕事も始めました。お料理は、辻調理師専門学校の近鉄校の家庭料理を2年習いました。交通事故で右手を負傷してから、休業しています。アジサイ
3月10日水曜日~その6(写真)夕方の南山城村。ステイホームに入って以来、空を見て思うのはワクチンのこと。ホント、初期段階の厚労相とファイザーとの契約の詰めの甘さが終息を遅らせている。6回接種できる筈なのに5回しか取れない注射器の問題しかり。そんな中、医療の現場では皆さんが知恵を絞って頑張っておられます。宇治徳洲会病院はインスリン投与の注射器を使えば7回の接種が出来る事を発表。河野ワクチン大臣も「おおいにやって頂きたい」とコメント。なのに、北里大学中山哲夫特任教授は批判的なコメント。「広く薦
この話、話題になってますね。米製薬大手ファイザー社のワクチンを1億4400万回分輸入する。その瓶から注射器に移すのに、従来の注射器だと、5回分しか取れなかったが、テルモが7回分取れる注射器を開発したんですね。2回の値段が4千円ぐらいになるそうだが、税金とは言え、少しでも安くなるのは良いことです。ただ、これから大量生産するということなので、今回は間に合わない。そこで、宇治徳洲会病院が提唱したインスリン用注射器を使えば1瓶あたり7回打てるというアイデア。河野大臣も、「この針はイ
今日はこんな感じです!スーツ→ネイビーシャツ→ブルーネクタイ→ブルーオレンジ(ストライプ)ベスト→千鳥格子ベルト→ライトブラウンシューズ→ライトブラウンシャツはこんな感じです...現在7℃、最高気温16℃の予報が出ています大阪☀️文句たれの影響でますます空気の悪くなっていくすーやんの職場集団の中で相変わらず標的の1人になっているような感じのすーやんもう1人の標的は仕事が出来ない残念な女性『仕事が遅い!』だとか『仕事半分しかしてないのに給料が高い!』だとか『手伝って
インスリン用注射器の注射針は短いので…市販の【皮下脂肪厚計】を使って脂肪の厚さを計測する作業が必要になる。テルモは間が悪い…。流石です…【合わせ業とは】こういう発見をできるのが日本人の良さでもあり、常日頃の仕事っぷりも違うと思う…。一部の医師の発言にも…カウンターを当てる余裕。脱帽である。この報道に厚生労働大臣も出る幕を無くしてしまった…。テルモの威厳も無くなってしまった。
このニュースを聞いて、あらためて、日本に、日本人として生まれた幸せを感じた。ワクチン1瓶で5回→6回→『7回打てる』インスリン用注射器使用京都の病院が発表|MBS関西のニュース医療従事者向けの新型コロナウイルスワクチンの優先接種が関西各地で始まりました。ワクチンの供給不足が懸念される中、京都の病院が1瓶あたり通常の5回ではなく「7回打てる注射器」の使用を発表しました。www.mbs.jpまず、現状日本で普及している注射器では、頭の部分にどうしても薬液が残ってしまうため、1アン
こんばんは晴れてたけど、今日も京都は雪でも降りそうなぐらい寒いです。もうすぐクリスマス、京の街はクリスマスカラーに色づいています今日の京都新聞朝刊の1面と26面(社会2面)「インサイド」コーナーに、新型コロナの感染拡大が続く中での初詣の予定を京都府・滋賀県在住者(京都新聞の双方向型報道「読者に応える」LINE友だち登録者)にアンケートした分析記事〈辻智也記者・太田敦子記者〉が載っていました。ほぼ半数が、今回は初詣を見合わせる・混雑を避けてすいている社寺や三が日以外に行くなど、
京都南部で活動をする自民党青年局のメンバーで構成されているJSS京都21の会で研修会が実施されました。まず、コロナ禍における地域医療の状況について宇治徳洲会病院を訪れ、これまでの取組等について説明を聞き、意見交換を行った。また、屋上のヘリポートも見学。医療従事者として自らが感染しないように細心の注意を払いながら、私生活においても外食を控えるなど制限し地域医療を提供していただいていたり、新型コロナウイルス感染症の罹患者に対する医療現場では、感染防止対策として高齢の医師ではなく若い医師で構成さ
記録のために傷写真を掲載します😅気持ち悪いかもしれませんので、見たくない方は引き返してください💦いいですか?右手橈骨骨折手術して、2週間後、こう!リハビリ頑張ってしたので、褒められた✨装具に変わりました!明日、リハビリの説明を受けます!
外科と歯科へ行ってきた。外科ご飯普通に食べれてる?便はどう?って聞かれて、傷見て「大丈夫、キレイ。」との事でした。もう仕事可能やて言われました。歯科奥歯がちょっと汚かったらしい。キレイにしてもらって終了。外科も歯科も今日で終わりました。もう病院は通わなくて良くなりました。
今日は、雲多いけど割と良いお天気。朝食白飯、きゅうり、おから、味噌汁、味付けのり、暖かいお茶、ジョアマスカット味何故か毎日ジョアはマスカット味だった。ご飯終わってちょっとしたら歯科に呼ばれた。術後、お口の掃除。終わって病室で傷に貼ってたテープをはがしてもらった。お風呂はシャワーのみ。湯船浸かっちゃいけないとのこと。退院前に会計。入院37,636円歯科8,990円ーーーーーーーーーーー合計46,626円だった。いろいろ説明聞
朝5時頃目が覚めた。めちゃくちゃ痛かった。痛いので7時に薬飲んで8時に朝食にしようと思ったら、いつの間にか寝てて気付いたら7じ30分過ぎてました。そして、痛みもなく8時朝食。朝食食パン(8?10?枚切り)2枚、なます?、フルーツ(マンゴー)、りんごジャム、ジョアマスカット味、暖かいお茶何回か先生が傷をみにき、お腹に巻いてた白いやつ、外した。まだ若干痛みある。明日退院出来るよ、との事でした。洗面、トイレ掃除の人来た。今日は体温いつも通り36度台だった。
今日は曇り。点滴ラストなので、できるだけ食べて欲しいと言われました。まだ痛いので、痛み止め飲んでから朝食。朝食白飯、味噌汁、高野豆腐とにんじんの炊いたん、ジャコおろし、ごまのふりかけ、味ぽん、暖かいお茶、ジョアマスカット味本来は牛乳なだろう。紙に書いてあった牛乳に❌赤いバツがしてあった。食べてる最中に4,5回別の先生が傷を見に来た。まだ痛みある。朝食、全部は食べれず、少し残した。点滴終了。また、ご飯食べれなくなったらあれやし針入れたままに。ちょっと
夜早く寝たら朝5時に目が覚めました。朝は何も食べれず、9時から手術。手術台に寝て麻酔して・・・知らない間に終わってました。気付いたら病室でした。1時間半ぐらいいで終わったらしい。大きな石と胆嚢記念写真貰いました。酸素マスクしといてとしてたけど苦しい。一瞬はいいけど外したらダメと言われ・・・これも途中から寝てしまっており記憶がないまま終わった。で、着替えて尿道に入れてた管を抜いた。痛い・・・・・・こんな状態なのにおっさんがカーテン交換来やがって全部閉めていき部屋が真っ暗に。
13時に病院だったんだけど、部屋が空いておらず、14時からになりました。駅から出てる無料送迎バスで病院へ!!入院受付で受付済ませ看護師さんに呼ばれて病室に。大部屋空いていないらしく、個室になりました。入るとめちゃくちゃ広い。洗面、シャワー、トイレまで付いてた。スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚)洗面シャワー、トイレ7階からの風景病室の説明受け、歯科へ。感染症防ぐために口の中、歯を綺麗にしてもらった。ずーっと口開けてるのってしんどいね。親知らずがあるって言われた
最近痛み0では無いような感じするのは気のせいなんだろうか?今日は前回、先生が検査を忘れてたので病院行ってきた。レントゲン→採血→心電図→肺活量→診察レントゲン一瞬で終わり、採血、血を採るの長かった。「チクッとするよ」って言われたけど痛いね。「針嫌い?」って聞かれたw心電図も割とあっという間に終わり、肺活量の検査。診察で言われたけど肺活量ちょっと少ないらしい。次回7日病院、前日から入院で8日手術のです。
現在使用中のカメラ、キャノンPowerShotSX50Hsを購入してからまる5年経ちます。光学50倍デジタル200倍ズーム可能なデジカメです。観音岩から撮影したものの中からマシな7枚選んでみました。JR大阪駅のホームの大きな屋根とHepファイブの観覧車です。観音岩から直線距離で21.7㎞です。チョッと霞んでますが何とか分かります。宇治にある新しく大きな病院、宇治徳洲会病院のようです。観音岩から直線距離で14.8㎞です。画面右端の紅白の塔が乗るビルNTTコミュニケーションズ京都
佐野仁美さんライブ「ピアノ弾き語りコンサート」2018年5月19日(土)@宇治徳洲会病院1階ロビー13時半~宇治徳洲会病院のロビーでの開催は今回が3回目となります。私は2回目を欠席していますので今回が2回目、、、一時間以上早く着いたつもりでしたが、すでに多くのお客さんが座られていました。写真でもわかるように会場はほぼ満席!!癌に関する30分間の医療公演の後に、たっぷり一時間聞かせていただきました。-----14:00~-----1.ハナミズキ
佐野仁美さんフリーライブ2017年7月1日(土)@宇治徳洲会病院玄関ホール時間:13:30(医療講演)~14:00(演奏)〜こんな遠くの病院へ行くのは産まれて初めての出来事でした。名古屋からJR在来線と近鉄電車と病院のシャトルバスを乗り継いで3時間30分ぐらい、、、汗13時頃に着いたので病院のローソンでお弁当を購入!飲食スペースを利用させていただきました。非常に綺麗で立派な病院でした。これはリハーサルの様子病院のロビーにゆったり