ブログ記事22件
宇和海展望タワー(愛媛・愛南町)開館より44年、建替えが決定してる紫電改展示館45年前、海底から引き揚げられた紫電改の機体を展示出来るよう改修作業行った新明和工業の皆さんにより、建替え前の機体調査が行われている👍44年間一度も手を付けられていない機体を隈無く点検されてた👍通常営業では絶対に見られない状態の機体。機体内部なんて初めて見れた❗海面に不時着した際、救命筏が収められてた箇所も見れた😳調査作業の最中、若き陸自隊員の皆さんが見学に来られてた👍建替え先に移動するにはかなり補強を
今日も朝から暑かった☀🥵赤トンボがようけ飛んでた😃ちょっと外出ただけで茹だるような暑さ🥵※今夜のポツンと一軒家に出たお宅からそんなに遠くない場所よここ😅👍宇和島市と愛南町の境辺りの風車群が並ぶとこの駐車場👌夏休みやけん綺麗な川で泳いでBBQやってた👍いいな~😆俺も泳ぎたい🥵愛南町の馬瀬山から久良湾と遠く宿毛湾🌊建替えが決まった紫電改展示館友人の元課長さんと😃運行停止し撤去が決まった宇和海展望タワー😞我慢出来んかった~🍦😋お疲れやけん今日の様子は又後日アップするけん😆
モーターサイクルショー行ってみたいですねどうも、新田です。こないだのお休み天気も良かったので当たり前のようにバイク乗ってました!!今回は南予方面とりあえず約8年ぶりに「宇和島」へきさいや広場で宇和島ちゃんぽん食べました!炒めた野菜たっぷりでめちゃくちゃ美味しかった『バイクハウス阿部ではサービスメカニックを募集中です。』求人情報です!「バイクハウス阿部」では一緒に働くサービスメカニックを募集中です!*整備士募集です。BMWMOTO
この記事で節目の3000記事達成🎊我ながらよう書いたの〜😅アメブロいつまで書くやら分からんけど、とりあえず・・「自分で自分を誉めたい」by-有森裕子😁懐かしい😅それはさて置き、3月初日の今日は予報が外れたおかげで出掛ける事が出来たんやけど、疲れたけんダイジェストだけ載せとく😆👍久々に南へ向かった💨国内唯一の本物の機体、旧日本海軍の局地戦闘機・紫電改先日載せた珍百景でMV珍取った、かわいくないパンダ🐼😁👍今はもう動かない宇和海展望タワー😆愛南町も曇予報やったのにええ天気じゃろ☀
走り続ける生きた道に理由は無ク意味はアルAllOrNothingFightItOut!!11月18日☀️AM8:00四国は愛媛からスタート以前に見落としな、場所を巡りますホテル駐車場"暖気Now(昨晩の宿泊先八幡浜のニューホテルトヨ)走り出し気になり"停車(R25~K311~K344~R56)ソノ理由は、こんなにも素晴らしい"景色だから!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚更に、南下して【九島大橋】御存知ッ!510"
宇和島城から『紫電改展示館』に向かう。『紫電改展示館』閑散としていて客は私一人だった。子供の頃、少年マガジンに連載されていたちばてつやの「紫電改のタカ」を毎週楽しみに読んだものだ。もっとも中身はほとんど記憶にないが、紫電改というカッコイイ名前の戦闘機が記憶に摺り込まれていて、本物を見てみたいと思っていた。ちなみに「紫電改のタカ」は何年かおきに新装出版されていて今も読むことができる。見た感想はボディが意外と大きく、ゼロ戦もそうだか運動性能をあげるため、軽量化のためだ
1泊2日南予・宿毛一人旅2日目紫電改展示館を出ると青い空にそびえる赤と白のタワー。宇和海展望タワーです。紫電改展示館から300mほど坂道を進んだところにあります。真下から見上げると大迫力。回転式の展望室が回りながら海抜260mまで昇っていく宇和海展望タワー。20分おきに発車するのですが・・・残念ながら休止中。耐震基準を満たしていないとのことで2019年7月から休止しているようです。シャッターも閉まったまま。
2008年12月12日当時高知に住んで居た妹に会うために大坂から夜行高速バスで宿毛まで向いました。翌日13日早朝に到着それからこちらの展望タワーへ連れて行ってくれました。宇和海展望タワー(現在は運航休止されてるみたいです)馬瀬山山頂にそびえる展望タワー足摺宇和海国立公園の美しい海と連なる青々とした山々をぐるりと見渡すことができて景色最高でした。この展望タワーは回転昇降式で展望室がゆるやかに360度回転しながら、地上1
先日、テレビCMを見てて紹介されていた高知県足摺岬の水族館"さとうみ"行きたいなーって私が呟いた旦那さんが、明日行く❓って。で、翌日出発‼️高速も途中までしかないので、遠いー💦なので、朝6:30出発🚙宇和島まで高速。それから国道をひたすら高知県へ。途中、嵐ファンには有名な嵐郵便局📮があります(写メなし)県境越えて、高知県宿毛へ。有名なダイビングスポット柏島へ寄り道ものすごい透明度この日は快晴で☀️空と海の青さが本当気持ち良かったです足摺を目指します〜さとうみ水
さっきやってたトリニクって何の肉!?😁まぁまぁ当然の答えなんやけど😅幾つかの種類がおるって🦚立派な羽根はオスの方🦚メスは地味で😅羽根を広げてもこれ位😅オスは求愛の為に立派な羽根を広げてメスにアピール🦚😅大きな目玉のような模様👁️🗨️そんなオスも繁殖期だけ派手な羽根なんやね🦚😅シロクジャクで思い出した💡愛南町の紫電改展示館😊👍国内唯一の機体が恒久展示されてる❗️その展示館から見える宇和海展望タワー今はもう動いてない😓南の眼下が紫電改が沈んでた愛南町の久吉湾🌊遠く隣接
梅雨の真只中に天気予報が土日曜日が晴れになったのでコレはツーリングしなさいと言う事(笑)勝手に思って土曜日三時半起き四時出発して高速に湯布院手前で燃える様な朝焼けW(`0`)W少しすると又違った色の朝焼けに晴れるかと思いきや別府湾サービスエリアにトイレタイムで寄ったらパッとしない曇り空に左側に太陽は登ってるけど良く見えない佐賀関に着き手続きして乗船一便はめいっぱいの5台三崎港に着いて上陸後ノンストップでお久の藁マンモスさんに逆さ藁マンモスも見えてたバイクと一
紫電改展示場の奥にあります。高価なコロプラ土産紫電改はソフトバンクガラケーは無理みたいです。
4/29(月・祝)、御荘で11:20発の宇和島自動車バス外泊行に乗り換え、西海道路に入り、11:27着の展望タワー入口で下車。馬瀬公園をとぼとぼと…。時折海が…。見えてきた宇和海展望タワー。「紫電改展示館」には後で寄ることに。内部はこんな感じ。眺望は充分愉しめたけれど、乗り合わせた高齢者客達のまぁ騒々しかったこと…。さて「紫電改展示館」へ。太平洋戦争末期の日本海軍の名戦闘機で、交戦の末に海に没していた「紫電改」。この辺りからとうとう雨に。12:58発の宇和島自動車バス外泊
ウンチャ再び愛媛県の愛南町にいます昨日は、「CITYCONNECTION歌謡曲NIGHT」に出させていただきました来てくださった愛南町の皆さん、ありがとうございました夜のライブの前に、愛南町を観光してきました宇和海展望タワー高くてビビりましたが、海と山の絶景オーゲーでしたおっさんはしゃいでます続くオーゲー大門与作Twitter@daimon439
8月27日旅行3日目ホテルの朝ごはん。普段の3日分くらいのオカズ。でも、全部頂いて、、お腹いっぱい!さあ、今日も歩くぞ〜٩(^‿^)۶。まずは、ホテルから近くの宇和海海域公園に行って海中が見えると言うユメカイナに乗船。鹿島の周りで、展望室が海中にー。わお。海底のサンゴや泳ぐ魚の群れを見ることが出来ます。海の中を見るのは初めてなので、2人とも大騒ぎ。旦那様は魚の群れの中に餌を落として釣りがしたい、、と騒いでいました。(^O^)美味しそうなグレだぁー景色も最高〜(^_
ゴールデンウィーク後半4・5・6日は、大人3人&子ども4人でパワフルキャンプ🏕テント設営やロープワーク、火起こしや飯盒炊飯、本気のキャンプをやりに行きました。たくさんの事を子ども達に教えられるように、少人数で決行!!足摺岬へ行ったり、四万十川でカヌーをしたり、遊びも楽しみましたよ♪《1日目》しまなみ海道を渡り、道の駅に寄りつつ、愛媛県愛南町へ🚐移動5時間以上(。-∀-)宇和海展望タワーで景色を楽しみ〜♪展望台横の南レクこども動物園では、孔雀が目の前で羽を広げてくれました当初予定
愛南にずっと来ていて、気になっていた宇和海展望タワーと紫電改展示館に行って来ました。紫電改はこれ?じゃなくて紫電改展示館の中にあるらしく、入場は9時からでした(´△`)ここから少し歩いて宇和海展望タワーに行くと・・・こちらは運休してました(´△`)でも、気になっていた物が見れました🎵次は朝ごはん食べにあそこにε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
愛南町PTA教育大会で講演が終わってから愛南町PTA連合会会長Yさんが観光案内をして下さいました馬瀬山公園にある宇和海展望タワー有名な永元さんがいらっしゃって嬉しくて一緒にパチリ園内に紫電改保存館があり、永元さんは紫電改の歴史を教えてくださいます宇和海展望タワー地上107メートル海抜250メートルまで上昇Y会長と私の影展望タワーはぐるっと360度回りながら上昇高所恐怖症の私なぜか愛媛県に来てから高いところによく行って
愛媛県愛南町に紫電改展示館があります。祝日に家族と出掛けました。紫電改を見に行くというと、なんとなく家族の賛同が得られ難いような気がしたので、広く「南予に行く」ということにしました。まず宇和海展望タワーに行きました。昭和52年に開業したもので、地上107m海抜250mにまで回転しながら客室が上昇していきます。入口付近にあった乗り物。どこか懐かしい感じです。時の流れに取り残されたような雰囲気さえ感じます。ここから乗り込
宇和海展望タワーに昇った。僕は持ってる。この時のみ雲間に晴れ間が射してきた。雨がやんで、カラスアゲハやキアゲハが乱舞しています。この660mの展望台を6分かけ、周りながら上昇し降りてくるらしい。
その2です~そして県道経由で高茂岬へ向かいます途中で愛媛県に突入❕❕👏👏👏愛媛県に入ったとたん野良猫を見るようになった計5匹くらい全部逃げられたけどね😂😂😂牡蛎の養殖かなぁ高茂岬に到着人の気配0広い芝生もあってテント張って泊まってもよいくらいのところに思えたしかし夕日がキレイっぽいからその時間は誰かくるかもね😊😊次に紫電改展示館へこの近辺の海底から引き上げられた戦闘機紫電改が展示されてます部品とかいろいろ展示してあった次に宇和海展望タワーへゴンドラ
昨日の旅の記録は(↓)こちらから😉『ながーい岬と急すぎる段々畑。近代化遺産と鉄つき!』昨日の夏の旅の記録は(↓)こちらです🤗『鎖がつなぐ、石鎚山登山。大宮橋と繁多寺の寄り道つき』昨日の旅の記録は(↓)こちらから🤗『今治風で満足・満腹』夏…ameblo.jp今日は愛媛県の一番南の愛南町からスタート。この愛南町は宇和島の南、沈降海岸地形の入り江が複雑に入り組むところ。朝食でじゃこ天が出てきて愛媛県に来たことを実感。朝食の時に宿の主人が、私の訪問の目的を知ると「ぜひ半島にある
今回は、愛媛県愛南町の南レク馬瀬山公園内にある回転昇降式展望塔、宇和海展望タワーを簡単に紹介します。2019年に耐震性の問題で営業を停止し、現在も再開の見込みは立っていません。尚、写真があまりありませんがご了承下さい。(Yahoo!地図を使用)高低差方式110m回転昇降式展望塔(2層式。1階当たり30人乗り)訪問・撮影時2006年6月宇和海展望タワーの乗り場は2006年に廃止となった御荘湾ロープウェイの馬瀬山頂駅