ブログ記事357件
2022年12月27日に共和産業株式会社様で行われた尾形明紀選手のトークイベントに参加させていただきました。このようなイベントを開催してくださったこと、大変感謝しております。改めて御礼申し上げます。トークイベントで尾形選手がお話していた内容についてのレポートを書きました!学F生も、そうでない方も!すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、アメリカで超有名な尾形明紀選手についてこの記事で知っていただければと思います!尾形選手は小さなときからレースの「音」、「スピード」といったかっこ
こんにちは!マネジメント班班長の佐藤です。新シーズン発足から早3か月...。皆さまのチームはどのような進捗ですか!気づいたら3か月をあっという間に終えるわけですが、この3か月で日程表の作成、新シーズンへの整備諸々、試走、22シーズン報告会&新体制ご挨拶会、設計(進行中)、群桐祭、企画書の発行(それに伴うコンセプトや目標の決定のお話合い)、クラシックカーフェスティバル、荒牧祭、静的交流会、スポンサー様方へのご挨拶まわり...などなど大きなところをとってもこの短い間ですでに色々やってますね
こんにちはGUFT新入生の1年永田晃大です。埼玉県民の方には免許センターでおなじみ(?)の鴻巣出身です。小さな頃から工作が好きで、入部したきっかけも溶接とか旋盤とかの今後の人生(仕事・趣味問わず)でやりたいことができそうだったからなので、先輩から教わったりするなどして製作を頑張りたいです!昔はよく図鑑を読んだりドキュメンタリーを見たりしていたので、生物・無生物問わず広く浅く知っているつもりですが、GUFTの皆さんとても車に詳しい方ばかりで、その知識の深さにとても刺激を受けてい
こんにちは、足回り班に配属された学部1年の佐藤です。今現在同級生のうちで唯一の群馬出身です。(先輩方が留年なされるか新入部員が入らない限りは)というわけで新入部員はいつでも募集しております。このサークルに入った理由は「車が好き」だからです。将来は自動車の開発に携わりたく、学生のうちに似たような経験のできる学生フォーミュラの存在を知り入部しました。現在自動車産業は100年に1度の変革期を迎えています。脱炭素化にむけたEVシフトや自動運転の進化とこれまでの自動車技術がどんどん使われなくな
こんにちは!マネジメント班所属情報学部2年小嶋です!チームではエンジニアではなくパソコンでカタカタやってます。今年はスポンサー関係に力を入れていきたいと思ってます。ラップが好きで、変態紳士クラブ、Creepy、Bucks、HITOMIN、AYAa.k.aPANDAがあついです!
#学生フォーミュラ#Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++06302022-9-14-6:30#学生フォーミュラ#Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++06302022-9-14-6:30Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++0630#レジン#エポキシ樹脂#エポキシ#カーボン#GM-5520#名古屋工業大学フォーミュラ#静岡理工科大学フォ
Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++06302022-9-14-6:30#学生フォーミュラ#Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++06302022-9-14-6:30Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++0630#レジン#エポキシ樹脂#エポキシ#カーボン#GM-5520#名古屋工業大学フォーミュラ#静岡理工科大学フォーミュラプロジェクト
#学生フォーミュラjsae#フォーミュラプロジェクト#Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++06302022-9-14-6:30Autocross/Accelaration/Skidpad///a20220914++0630#レジン#エポキシ樹脂#エポキシ#カーボン#GM-5520#名古屋工業大学フォーミュラ#静岡理工科大学#GM-6800×#学生フォーミュラ#エコパhttps://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry
#OFRAC#大阪大学フォーミュラレーシングクラブDay2Endurance/DesignFinal1=Day3Endurance/表彰式https://www.youtube.com/watch?v=xSEAzKzqb5U&t=22626s2=Day2Endurance/DesignFinalhttps://www.youtube.com/watch?v=eVNpX-42HkQ&t=25771s3=Day1Autocross/Accelaration/Ski
9月6日(火)~10日(土)、静岡県の小笠山総合運動公園にて学生フォーミュラ日本大会2022が開催されました。この大会は大学や高専、自動車大学校などの学生チームが企画・設計・製作したフォーミュラカーで、車の走行性能だけでなく、車両コンセプト・設計・コスト審査など、ものづくりの総合力を競う競技大会で2003年から始まり今大会で20回目の開催となります。今回は69校がエントリー。RS★Rサスペンション装着のNATS日本自動車大学校は、歴代最高順位の総合3位を獲得いた
#フォーミュラプロジェクト#複数の賞を獲得#EV部門総合1位#静岡理工科大学フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance#3年ぶりの現地#約20キロ走行#パイロンタッチ複数台走行鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつhttps://www.jsae.
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance#約20キロ走行#パイロンタッチ複数台走行鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつhttps://www.jsae.or.jp/formula/jp/https://www.jsae.or.jp/for
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance#約20キロ走行#パイロンタッチ複数台走行鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ+++++++名古屋工業大学-大阪大学ファイナル-スタートhttps://www.youtube.com/watch?
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance#約20キロ走行#パイロンタッチ複数台走行鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ#耐久走行#持久力じきゅうりょく#エンデュランスEndurance#エンデュランス#車両整備#車両修正箇所再車検#破損部
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance#パイロンタッチ複数台走行鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ#耐久走行#持久力じきゅうりょく#エンデュランスEndurance#エンデュランス#車両整備#車両修正箇所再車検#破損部分の修理#5日目の
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance複数台走行鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ#耐久走行#持久力じきゅうりょく#エンデュランスEndurance#エンデュランス#車両整備#車両修正箇所再車検#破損部分の修理#5日目のエンデュランス#
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance鋭い角度のS字コーナー直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ#耐久走行#持久力じきゅうりょく#エンデュランスEndurance#エンデュランス#車両整備#車両修正箇所再車検#破損部分の修理#5日目のエンデュランス#オートクロス
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance直線+ターン+スラローム+シケイン最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ#耐久走行#持久力じきゅうりょく#エンデュランスEndurance#エンデュランス#車両整備#車両修正箇所再車検#破損部分の修理#5日目のエンデュランス#オートクロス#フロントウィング#ド
#フォーミュラプロジェクト#エンデュランスEndurance最高速度・・・約105km/hコース幅約1000mの複合コースコース概要1周・・・約1000mの複合コースコース幅・・・4.5~5m最高速度・・・約105km/hドライバー2名・・・交代で10周ずつ#耐久走行#持久力じきゅうりょく#エンデュランスEndurance#エンデュランス#車両整備#車両修正箇所再車検#破損部分の修理#5日目のエンデュランス#オートクロス#フロントウィング#ドライタイヤ#コースウォーク#動的種